野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-04-03 22:38:16
 

プラウドシティ茨木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
第一期販売が終わったことですし、仕切り直して爽やかに情報交換をしましょう。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.27 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-08 00:17:17

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2

301: 匿名 
[2010-06-29 14:17:44]
ローンてどう組まれましたか?
今だと金利の低い変動金利1本?
安定を求めて35年固定?
ローンの組み方で返済も変わるので、本当に悩みます。
みなさまはどうお考えですか?
302: 契約済みさん 
[2010-06-29 14:38:58]
私は10年くらいで完済できるようにしましたので、変動1本です。借入額と期間で借入れ方法は変わってきますよね。
303: 契約済みさん 
[2010-06-29 14:39:39]
35年借りるなら、固定型をいれるのが定石ですね。
304: 匿名 
[2010-06-29 15:22:23]
35年は金利がバカバカしいですよ。
うちは25年で完済。
繰り上げとかで頑張るよりボーナス少し入れて普通に払い続けて定年までに終わらせる計算にしました。
305: 匿名 
[2010-06-29 15:29:34]
繰り上げ返済って現実はなかなか出来ないみたいですね…
修繕積立費もどんどんアップするし、おまけに固定資産税は一生払い続けないといけないので
ローンは定年までに終わらせるのが理想ですね。
306: 匿名 
[2010-06-29 16:37:16]
柱が通路側の部屋に突き出しますね
最近ではあんまり見ないタイプです
307: 匿名 
[2010-06-29 17:21:49]
↑それは見なかったことにしましょう(笑)
308: 匿名 
[2010-06-29 18:59:20]
この板でも散々議論されてきました!
309: 匿名さん 
[2010-06-29 19:26:47]
通路側がアウトフレームか否かでどれくらい
資産価値に差が出るものなのでしょうか?
310: 匿名 
[2010-06-29 21:43:01]
永住するなら資産価値は関係ないと思います。
でも柱の出っ張り見て、コストダウンした造りだなぁ…と印象を持たれることは間違いないでしょうね。
あとテレビや家具、ベッドの配置がネックかなぁ。50手前に置くだけでかなり圧迫感があります。

立地は良いから期待はしてたんですけど…。
311: 匿名さん 
[2010-06-29 21:43:43]
MR回りしている時に、柱が外にあることを売りにしているとこがありました。
誘導しているのかな(笑)
312: 匿名 
[2010-06-29 21:44:26]
×50手前
○50センチ手前
313: 匿名さん 
[2010-06-29 22:35:03]
>>310
永住する場合の話を聞く人も居ないと思いますが?

具体的に、売却時にどれくらい差があるの?
購入価格が上がっても売却時の価格に反映されなきゃ
デベの儲けと自己満足にしかならない。
314: 匿名 
[2010-06-29 23:00:10]
私は柱を外にする事でその分、部屋が狭くなる方が嫌です。中と外ではコストが変わるのですか?
315: 匿名さん 
[2010-06-29 23:06:21]
あまり差がないんじゃない?
アウトポールがプラス査定されるって聞いたことないし。
たとえプラス査定されても大した額ではないでしょう。
例えば階数による価格差が新築ほど大きくないことと似ていると思う。
基本は坪単価の周辺相場で決まるんでしょう。

客付けはやりやすいかも知れないけど。
316: 匿名 
[2010-06-30 00:09:13]
そう、いまどき柱が出っ張ってるのは珍しい。
直床、ペアガラス片側だけも同様、明らかにコストダウンが目立つ構造。
契約者はそのあたりを妥協して立地を重視したのです。

資産価値?投資家さんですか?茨木駅前じゃあるまいし、そんなもん聞くだけ無駄でしょう。
317: 匿名 
[2010-06-30 00:56:26]
直床、ペアガラス…そこツッコムの好きやね。
318: 匿名 
[2010-06-30 08:47:53]
でも二重床の方が上からの足音響くらしいよ。
プラウドじゃないけど二重床に住んでる知人がいて足音が小太鼓みたいに響いてめちゃくちゃうるさい!って言ってた。
319: 匿名 
[2010-06-30 09:29:19]
それ一昔前の二重床やで。
いずれにしてもローコストで作ったことには違いはないな。
320: 匿名 
[2010-06-30 11:48:05]
ローコストだから安くて大池に住めるからいーんです
二重床やペアガラスがいいなら、もっといい物件ありますよ(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる