来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
北大阪急行線に住むのに魅力的な駅
21:
匿名さん
[2010-06-20 21:25:41]
|
22:
匿名はん
[2010-06-20 21:26:52]
住環境もほど良く電車での通勤も便利なエリアは他にも有るけど
仕事柄遅くなったり北新地からタクシーを利用した場合高速を使わず 新御堂で15分前後で自宅まで帰れます。これが他にない最大のメリットです。 |
23:
サラリーマンさん
[2010-06-20 21:41:31]
スレ主さんの東京で人気のある街(西宮、緑地公園)って同僚の意見かな。
区内はどこもごちゃごちゃしてるけど実際生活してみると非常に便利なこと多いですね。 私も以前10年ほど東京勤務経験があり、また、東京から大阪へ転勤してきた人会社にたくさんいます。 たしかに戸建派は千里方面ですが、マンション派なら区内と同じような雰囲気を求め市内の堀江、福島、扇町、 上本町あたりも人気です。東京の人はアーバンライフも抵抗がないですね。 |
24:
匿名
[2010-06-20 21:45:10]
>>22
どこのことですか? |
25:
匿名さん
[2010-06-21 07:20:01]
桃山台の情報です。ミナミまで毎朝乗ります。朝8時20分以降は江坂から座れます。無理なら新大阪で降りて、新大阪発に乗り換えます。確実に座れます。新大阪発はだいたい8分ごとです。
|
26:
匿名
[2010-06-21 07:38:32]
アップダウンのきつい千里よりも
吹田豊中摂津茨木守口門真寝屋川の平地の方が住みやすい |
27:
匿名
[2010-06-21 11:32:22]
電車での行き来を考えると江坂がおすすめ。
例えば、梅田〜江坂間が片道230円なのに対し、梅田〜緑地公園間は310円。一気に片道80円の差は大きすぎます。まして千里中央まで350円。 生活していて、どうしても進物や衣服を買い揃えるのにデパートが必要になりますが、江坂界隈だけでは無理です。 すると千里中央か梅田・心斎橋ということになりますが、千里中央ではもひとつ足りない。 するとやはり梅田方面へのアクセス・料金が決め手になるんじゃないでしょうか。 タクシー利用の場合、梅田〜江坂なら2000円ぐらい。梅田〜千里中央は4000円超え。 生活スタイルは人それぞれですが、北急では江坂が最も便利だと思います。 |
28:
匿名さん
[2010-06-21 20:37:29]
朝座るために、わざわざ千里中央まで乗ったまま折り返す人いるんだよね。
|
29:
匿名
[2010-06-22 00:08:32]
千里中央発も沢山ありますよ〜
|
30:
匿名さん
[2010-06-22 00:19:32]
本音です はっきり言って田舎&郊外暮らしはこりごりです。
田舎育ちの東京郊外暮らし5年です。 今は大阪市内の都心エリアに住んでいますが、今までで一番生活がしやすいです。 やっぱり都心は、デメリットを補って有り余るメリットが沢山ありますよ。 週末は郊外や田舎に遊びに行きますが、絶対に郊外へは戻りたくありません。 都心暮らしを薦めない人は、都心を知らない郊外の人だと思いますよ |
|
31:
匿名さん
[2010-06-22 00:25:37]
>30 中津? さすがに梅田はないでしょ?
|
32:
匿名
[2010-06-22 00:38:36]
私も江坂に一票。
駅前にはスーパー数件、りそなやUFJ銀行、江坂公園、図書館、大きい本屋、ユニクロ、ミスド、TSUTAYA、ブックオフ、、、と私の利用頻度の高いものを並べてみました。似たような方がいましたら江坂をお勧めします。 ただ江坂のローソンで待ち合わせは厳禁ですね。至る所にローソンがありますので要注意です。 |
33:
匿名
[2010-06-22 00:47:07]
都心て言葉は東京でしか使わないのでは?
|
34:
匿名さん
[2010-06-22 00:51:35]
都心:都市の中心
http://ja.wikipedia.org/wiki/都心 |
35:
匿名さん
[2010-06-22 00:55:41]
都心で言えば中津もいいけど、少し横に移動して天六、天満、都島、福島 なんかもいいと思う。
|
36:
匿名
[2010-06-22 02:05:49]
おいおい 北急のスレぢゃよここは
都心の話は他でしよや |
37:
匿名
[2010-06-22 08:31:45]
マーケ会社の市場調査スレはここですか?
|
38:
匿名さん
[2010-06-22 09:24:57]
江坂は、戸建てを駅徒歩5分以内で入手することが困難。
あとは、地形的に江坂は他の3駅よりも低地にある。 便利さを求めるのであれば、新大阪以南に住む。 |
39:
匿名さん
[2010-06-22 09:33:53]
環境良いかもしれないけど、北急沿線は車を使う人にとっては不便ですね。
営業・ファミリー問わず、中国道や名神をそんな頻繁に使うことがあるんだろうか?近畿道は摂津あたりで朝大渋滞だし。 どちらかというと阪神高速→市内経由→各方面のほうが日々の使用頻度が高いと思うけど… 北摂は阪神高速の乗り口まで遠いね。 南森町までは新御堂の渋滞、豊中からは塚本まで渋滞。 使わない人には全く気にならないこと、だけど考慮に入れといてもいいんじゃないかと思います。 |
40:
匿名さん
[2010-06-22 10:40:19]
桃山台
|
41:
匿名さん
[2010-06-22 11:35:31]
郊外は不便すぎて論外
|
42:
匿名さん
[2010-06-22 11:45:41]
戸建てなら緑地公園かな。ファミリー向け。
単身なら大阪市内の方が便利。 |
43:
物件比較中さん
[2010-06-22 18:50:36]
市内が良いって言う人は自分や家族の健康を考えた事があるのかと思う。
あれだけの量の車の排気ガスで汚れた空気の中で、よく暮らせるなあ。 便利さも健康あっての事だと思うけどね。 |
44:
匿名
[2010-06-22 20:26:14]
新大阪より北しか住めません。新大阪より南はパラダイス!
|
45:
匿名さん
[2010-06-22 20:27:49]
東三国でもいいのか?
|
46:
匿名さん
[2010-06-23 23:00:17]
どうでもいいけどスレ主さんの収入はどの程度なん?東京の人は知らんのかもしれんけど、現実問題マンションの値段は千里中央>>西宮ですよ!
|
47:
匿名さん
[2010-06-23 23:32:32]
郊外という田舎に住むのはもはや時代遅れ。
北摂とか寂れているしね。高齢化は著しく進んでいるし。 もう過去の町 シングルやDINKSはもちろん、ファミリー層も都心回帰が著しい。 |
48:
匿名はん
[2010-06-24 10:14:07]
|
49:
匿名
[2010-06-24 18:20:58]
>>43
大阪市内なんて都区内に比べたらかわいいもん。 |
50:
匿名さん
[2010-06-24 18:24:44]
|
51:
匿名
[2010-06-24 18:35:40]
大気なんて空で繋がってんだから市内周辺の都市もかわらんよ。
黄砂があんなとこから来るんだから。 郊外に住んでても市内に勤務してるならなおさら。 |
52:
匿名さん
[2010-06-24 20:50:02]
大阪市の推計人口(2010/06/01現在)
6月1日現在の人口は2667262人で先月より569人増加した。http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000014987.html なお大阪市の人口は2000年以降、毎年増加しており、今月の推計人口で1979年の人口とほぼ同じぐらいにまで回復した。 http://www.rikkyo.ne.jp/web/ymatsumoto/statosk/osakapop1.pdf |
53:
匿名さん
[2010-06-24 21:48:43]
まぁ、人口増加数よりマンション供給数が多くないか??知らんけど。
|
54:
匿名はん
[2010-06-25 15:14:23]
|
55:
匿名さん
[2010-06-25 15:16:29]
>50
初めて聞いた。ソースは? |
56:
匿名さん
[2010-06-25 16:09:04]
ん~まさか生活保護目的で・・・大阪市の人口が・・・
そんな訳ないか。 |
57:
匿名
[2010-06-25 17:09:03]
都心回帰だろ。
|
58:
匿名はん
[2010-06-25 17:28:14]
|
59:
匿名さん
[2010-06-25 17:43:51]
都心回帰は
Aランク:北区・中央区・ Bランク:都島区・天王寺区 Cランク:西区・福島区・城東区・・・ ぐらいかな~。(個人的印象です。) あとは58サンのおっしゃるような街が多くありますね。 もちろん上記の中でもB,Cランクあたりにもありますが比較的少ないと言えましょう。 |
60:
匿名さん
[2010-06-25 20:44:37]
スレタイから脱線してる・・・。
|
61:
匿名さん
[2010-06-26 01:44:17]
人口が増えているのは大阪市の内の中心部だろ?
北区・か中央区とか西区・福島区とか 生活保護者が増えているのは淀川3区とか西成・港区とか 北摂は言われるように人口減地域で高齢化も進んでいる |
62:
匿名さん
[2010-06-26 14:07:03]
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064645.html
これを見ると、東淀川・住吉・平野・生野・住之江・生野・西成・東住吉と市南部に生活保護者が多い事がわかる。 淀川区なんて人口が多い割に東淀川の半分くらいなんだからマシな方。 |
63:
匿名さん
[2010-06-26 14:19:36]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000014/14...
ちなみにこれを見ると、2010年6月現在大阪市内で増えている11区の内、出産数>死亡数だった区は、西区・北区・中央区・都島区・福島区・天王寺区・城東区・鶴見区の8区であった。 |
64:
匿名さん
[2010-06-26 15:04:39]
|
65:
匿名さん
[2010-06-26 15:12:30]
|
66:
匿名さん
[2010-06-26 15:16:36]
>65 西成の1トップだろ! 平野区は市内最大20万も人口いるんだし。
|
67:
匿名さん
[2010-06-26 15:20:38]
大阪市の人口増加は、都心回帰によるものです。
地方や郊外の人々が、大阪市に流入してきているのは明白な事実です。 生活保護者の多い西成は人口現象地区ですから、生活保護者の増加が人口増の主原因とはなってません。 |
68:
匿名はん
[2010-06-26 18:35:52]
|
69:
匿名さん
[2010-06-26 18:39:38]
緑地公園がいいですね。江坂へ1駅、千中へ2駅苦にならない。桃山台はちょっと遠慮したい。
|
70:
匿名さん
[2010-06-26 18:49:05]
|
71:
不動産購入勉強中さん
[2010-06-26 20:33:40]
頼むからあんまり無知を醸すなって・・・
都心のタワマン高層階とか高級グレードマンションとか沢山あるし あんまりヘンな発言を繰り返していると、郊外はアホばっか住んでると思われるよ。 |
72:
匿名
[2010-06-26 21:52:37]
>64子供の数が多い=お金に余裕がある人が多い
|
73:
匿名
[2010-06-26 21:56:07]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100625067.html
総務省が25日発表した2009年の消費者物価地域差指数(全国平均=100)によると、都道府県庁所在地で最も物価が高かったのは横浜市で、1963年の調査開始以来、46年連続でトップだった東京都区部を初めて抜いた。一方、最も低かったのは3年連続で宮崎市だった。 横浜市が東京を逆転したのは、横浜の食料品価格の水準がほぼ横ばいだったのに対し、東京の値下がりが大きかったのが要因。新宿や銀座で店舗を増やしているユニクロをはじめ、割安な専門店が東京都心で販売体制を強化し、価格下落の動きが波及していることも影響しているとみられる。 専門家からは、東京都心部での低価格競争は今後も激化し、「東京の物価が一番高いとの常識が通用しなくなるかもしれない」(エコノミスト)との声も出ている。 横浜市は110・2と前年と変わらなかったが、東京都区部は0・4ポイント低下し、110・0と2位に転落した。3位は107・1の大阪市。4位は105・5の静岡市で、金沢と京都の両市はいずれも105・3で5位だった。 一方、物価が最も低かったのは宮崎市の96・6で、次いで97・5の秋田市、97・8の那覇市が続いた。 大阪市以外の人がの人が大阪市の物価が安いってよく言えますね(笑) |
74:
73
[2010-06-26 21:57:47]
大阪市以外の人が大阪市の物価が安いってよく言えますね(笑)
|
75:
匿名さん
[2010-06-26 22:52:04]
マスコミからの情報によって作られたイメージを真に受ける人が如何に多いかという事です。
これだけの情報氾濫社会ですから、自分の五感を大切にした方がいいと思います。 私は色々なところに行き見てきましたが、中でもとりわけ大阪の中心部や北摂は 本当に素晴らしい所だと思っています。 |
76:
匿名さん
[2010-06-26 23:04:19]
>75
1つの情報(事実)で全体を語る人間が多いということ 宅間事件 → 池田市は殺人者の街 西成の生活保護者の話題 → 大阪市全部が生活保護者の街 同和利権問題 → 淀川3区全てがブ○クの街 残念だがエリートよりアホの方が多いのが世の中の常 |
77:
匿名はん
[2010-06-27 10:05:52]
|
78:
サラリーマンさん
[2010-06-27 10:07:17]
>72
〇〇人の子沢山という言葉知らない? |
79:
近所をよく知る人
[2010-06-27 10:12:17]
|
80:
匿名さん
[2010-06-27 10:13:10]
>76
エリート(笑) |
81:
東淀川区の人
[2010-06-27 11:15:42]
>同和利権問題 → 淀川3区全てがブ○クの街
だから、ブ○クなんか無いですって。それは30年以上前の話ですよ。皆さん勘違いされてるようで。 (東淀川は層化が多いと聞きますが、全てガセネタです。区内に一人か二人はいるでしょうけど、そんな何十人もいる訳では無いです。もちろん西淀川・淀川区もです) |
82:
匿名さん
[2010-06-28 22:03:18]
で?結局大阪市内が魅力があって、北急沿線は蚊帳の外?
|
83:
匿名さん
[2010-06-29 11:05:10]
>81,82
話を蒸し返すな。大阪市の話題はヨソでやれ。 |
84:
匿名さん
[2010-06-29 11:13:27]
|
85:
匿名さん
[2010-06-29 20:22:13]
ザ・千里タワーとともに・・・。
|
86:
匿名さん
[2010-06-30 22:25:56]
命を預けるってか?
|
87:
周辺住民さん
[2010-07-03 00:26:24]
緑地や桃山台は千里中央に住めない人が住むところと思いますが・・・値段が違いすぎるでしょ
|
88:
匿名さん
[2010-07-03 07:27:43]
>緑地や桃山台は千里中央に住めない人が住むところと思いますが
この発想変えないと、あんたはどこにも住めない。 |
89:
匿名さん
[2010-07-03 18:53:59]
桃山台は穴場ですよ。千中折り返しで座れるし。安い。かどうかは知らんけど。
|
90:
匿名さん
[2010-07-04 00:37:09]
調べりゃわかるけど、桃山台安くないよ。
マンション少ないからだろう。 戸建なんて千里中央緑地公園より余程デカい。 俺なんて一生縁ないだろうけどねw |
91:
匿名
[2010-07-05 00:43:16]
座る為に朝の貴重な時間を折り返しに利用するのは少々イタい。
やはり電車通勤者は千里中央が良いかな。 桃山台や緑地公園が安いなら別だが、それほど変わらないし、少し歩けば安い物件もあります。 いずれにせよ、マンションラッシュで選択の幅が広いので購入したい者にとっては良い時期ですよね。 |
92:
匿名さん
[2010-07-05 21:36:35]
中にはハズレ物件もあるから慎重に選ばないと、後が大変。
|
94:
匿名
[2010-07-06 23:00:18]
桃山台駅がもう少し商業施設が充実してきたら、場所的にはかなり魅力的なのに・・・。住宅街の駅とはいえ、少し寂しいですね。
|
95:
匿名さん
[2010-07-07 15:49:44]
ま、千中・桃山台・緑地どの駅もそんなに変わらないんじゃない?
駅降りれば徒歩1分で坂・坂・坂。 平らなところがいいのであまり好きじゃない。 |
96:
匿名さん
[2010-07-07 20:35:30]
年取ったらフラットがいいね。そう考えると、江坂のみ?
|
97:
匿名
[2010-07-11 07:45:23]
北急って終電はやくね?
|
98:
匿名さん
[2010-07-11 12:38:32]
早い。
|
99:
匿名
[2010-07-12 01:21:36]
最終も江坂までだな。呑み好きはタクシー代が結構いるエリア。
|
100:
匿名
[2010-07-12 09:44:29]
江坂なら夜中でも梅田から2000円ちょいでいけるよ。
まぁそれが癖にるとねぇ |
101:
匿名
[2010-07-12 11:58:04]
深夜バスあります。 1時前後発なので最終電車乗り過ごしたら利用するのも良いかも。 梅田発で千円弱です。
|
102:
匿名
[2010-07-12 12:01:05]
深夜バスってまだやってる?なくなったんじゃ?
|
103:
匿名さん
[2010-07-12 20:59:32]
新阪急ホテルから高槻まで運行してるよ。
|
104:
匿名
[2010-07-13 07:30:06]
どこを経由して高槻まで?
|
105:
サラリーマンさん
[2010-07-13 19:59:37]
>104
新阪急ホテルバスセンター 桃山台駅 モノレール宇野辺 下穂積 JR茨木 駅前通り 茨木市役所前 阪急茨木 竹橋町 田中 三咲町 疣水神社前 総持寺前 赤大路 国道富田 JR摂津富田 明治電々前 芥川 高槻市役所前 JR高槻駅南 阪急高槻駅 (以上) |
106:
匿名
[2010-07-13 22:33:08]
105さん ありがとうございます
|
107:
匿名さん
[2010-07-14 20:45:25]
何か、マイナーなコースだな。地元の人しかわからんとこばかり。
|
108:
匿名さん
[2010-07-15 20:24:37]
千里中央を通らないのはなぜ?・・・と書いても誰も答えないか。。。
|
109:
匿名
[2010-07-15 20:26:14]
新御堂があるから…?
|
110:
匿名
[2010-07-15 20:52:36]
通る便もあるはず。 2便あるので。
|
111:
匿名さん
[2010-07-16 21:55:15]
えっ?そうなの?案内には1本しか出てないけど。。。
|
112:
匿名さん
[2010-07-17 21:37:05]
千里中央のレジデンスに勝てるところは無い!
|
113:
匿名
[2010-07-18 00:37:56]
千里中央を経験しちゃうと他が見劣りしてしまい、千里中央に絞りました。
駅前は私には贅沢な価格ですし、生活を楽しむ方にお金をかけたいので、マンションの価格は抑えたい。よって徒歩圏内にこだわって検討中です。 |
114:
匿名さん
[2010-07-18 07:21:29]
坂だらけ。じーさん、ばーさんになったらつらいよ。
|
115:
匿名さん
[2010-07-18 12:17:18]
千中も北千里も南千里も駅徒歩圏(5~6分)のだとたいして坂はありませんよ。
千里NTの駅徒歩圏に住める人はそれなりのステータスが必要ですけどね。 |
116:
匿名
[2010-07-18 19:33:15]
やっぱ東三国でしょ。
|
117:
匿名さん
[2010-07-18 20:55:25]
↑スレ違い。
|
118:
匿名
[2010-07-18 21:13:26]
東三国も仲間に入れて!
|
119:
匿名さん
[2010-07-19 13:17:58]
だ~め、地下鉄沿線スレではありません。
|
120:
匿名さん
[2010-07-19 19:16:20]
|
九州から単身赴任で緑地公園に住んいでます。
勤務先(心斎橋)からの帰りがだいたい8時以降が多いので、疲れて早く帰りたいのに
新大阪行きが多いので確かにたまにイラっとしますね(笑)