来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
北大阪急行線に住むのに魅力的な駅
102:
匿名
[2010-07-12 12:01:05]
深夜バスってまだやってる?なくなったんじゃ?
|
103:
匿名さん
[2010-07-12 20:59:32]
新阪急ホテルから高槻まで運行してるよ。
|
104:
匿名
[2010-07-13 07:30:06]
どこを経由して高槻まで?
|
105:
サラリーマンさん
[2010-07-13 19:59:37]
>104
新阪急ホテルバスセンター 桃山台駅 モノレール宇野辺 下穂積 JR茨木 駅前通り 茨木市役所前 阪急茨木 竹橋町 田中 三咲町 疣水神社前 総持寺前 赤大路 国道富田 JR摂津富田 明治電々前 芥川 高槻市役所前 JR高槻駅南 阪急高槻駅 (以上) |
106:
匿名
[2010-07-13 22:33:08]
105さん ありがとうございます
|
107:
匿名さん
[2010-07-14 20:45:25]
何か、マイナーなコースだな。地元の人しかわからんとこばかり。
|
108:
匿名さん
[2010-07-15 20:24:37]
千里中央を通らないのはなぜ?・・・と書いても誰も答えないか。。。
|
109:
匿名
[2010-07-15 20:26:14]
新御堂があるから…?
|
110:
匿名
[2010-07-15 20:52:36]
通る便もあるはず。 2便あるので。
|
111:
匿名さん
[2010-07-16 21:55:15]
えっ?そうなの?案内には1本しか出てないけど。。。
|
|
112:
匿名さん
[2010-07-17 21:37:05]
千里中央のレジデンスに勝てるところは無い!
|
113:
匿名
[2010-07-18 00:37:56]
千里中央を経験しちゃうと他が見劣りしてしまい、千里中央に絞りました。
駅前は私には贅沢な価格ですし、生活を楽しむ方にお金をかけたいので、マンションの価格は抑えたい。よって徒歩圏内にこだわって検討中です。 |
114:
匿名さん
[2010-07-18 07:21:29]
坂だらけ。じーさん、ばーさんになったらつらいよ。
|
115:
匿名さん
[2010-07-18 12:17:18]
千中も北千里も南千里も駅徒歩圏(5~6分)のだとたいして坂はありませんよ。
千里NTの駅徒歩圏に住める人はそれなりのステータスが必要ですけどね。 |
116:
匿名
[2010-07-18 19:33:15]
やっぱ東三国でしょ。
|
117:
匿名さん
[2010-07-18 20:55:25]
↑スレ違い。
|
118:
匿名
[2010-07-18 21:13:26]
東三国も仲間に入れて!
|
119:
匿名さん
[2010-07-19 13:17:58]
だ~め、地下鉄沿線スレではありません。
|
120:
匿名さん
[2010-07-19 19:16:20]
|
121:
匿名
[2010-07-19 19:17:45]
全員がステータスあるわけないじゃん。勘違いもいいとこ。
|
122:
匿名さん
[2010-07-19 20:01:44]
ほとんどがバス通勤。
|
123:
匿名さん
[2010-07-21 21:24:01]
千里中央駅から徒歩5分以内圏内以外は、論外。
|
124:
匿名さん
[2010-07-22 20:00:05]
千里中央駅から徒歩1分以内圏内以外は、価値無し。タワーは例外。
|
125:
匿名
[2010-07-22 22:27:14]
レジデンスを推したいみたいですが、隣接するビルに埋もれてて可哀想な印象。
千里中央ほど駅力ある場所なら少しくらい離れても有りです。 |
126:
匿名
[2010-07-22 23:14:12]
移民の街なのに。
|
127:
匿名さん
[2010-07-23 22:28:05]
レジデンス最高!タワー最低!
|
128:
匿名さん
[2010-07-25 07:40:41]
千里中央も便利でいいんですが、駅の中がこもって空気が悪い。すぐに電車が出発しないので他の駅より到着時間が多くかかる。遅刻しやすい私には、桃山台か緑地公園がいいです。すぐに電車に乗れますからね。緑地公園は2プラットホームで落ち着いていますが、駅の反対側に行くのが大変。そのことを考えれば新改札の出来た桃山台がいいですね。ただ、大雨のときにはぬれない千里中央は貴重です。人間は勝手なものですね。それぞれの長所を選択基準されればよろしいかと。ひとそれぞれ。
|
129:
匿名
[2010-07-25 10:07:40]
|
130:
匿名
[2010-07-25 11:09:37]
千里中央って半世紀前はど田舎だったんですか?
|
131:
匿名
[2010-07-25 16:29:29]
ニュータウンって言われてるぐらいやから半世紀前は田舎にきまってるやろ!
|
132:
匿名
[2010-07-25 17:59:46]
|
133:
匿名さん
[2010-07-25 18:15:17]
>132
現在は、老朽タウン街、今後の再開発計画に期待してます。 |
134:
匿名
[2010-07-25 20:40:46]
>132さん
それは千里中央ではなく、千里川の流域で豊中市の勝部地区ですので、 現在の阪急岡町駅と伊丹空港の間あたりですね。 千里中央の1948年の航空写真はこちらです。 写真の中心が現在の新御堂×中環のジャンクションあたりです。 小さな**がありますね。これが千里村(ちさとむら)でしょうかね。 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&co... 拡大したいかたは200dpiのボタンをどうぞ。 |
135:
134
[2010-07-26 00:07:51]
小さな** = 小さな村落 と読み直してください。
|
136:
匿名
[2010-07-26 15:11:42]
江坂駅周辺を80歳になる
親戚のおばあちゃん(大阪市にずっと住んでいる)と車で走っていたら 昔はこの辺は田んぼだらけやったのになぁー。と言っていた。 私ももうすぐ40歳だが江坂駅周辺は物心付いたころには 商業ビルがいっぱい建ってたと思う。 ま、だからどうってことはないんやがね。 |
137:
匿名
[2010-07-26 15:37:33]
となりのトトロの背景となったところと似てるね。
|
138:
匿名さん
[2010-07-26 21:23:31]
>134
千里は「ちさと」と読むのが正解なのか? |
139:
匿名
[2010-07-27 20:59:06]
134です。
丘陵の広大さを千里(せんり)という説と、 小さな里村がたくさんあった丘陵を千里(ちさと)と称した説 があるそうです。 出展: http://www.senriryoku.jp/history/index.html 結構面白いです。 |
140:
匿名さん
[2010-07-27 21:43:36]
|
141:
134
[2010-07-27 22:55:51]
>> 140
なるほど、現在の阪急千里線の千里山駅付近で、千里山の周辺が千里村(ちさとむら)だったんですね。 |
142:
匿名さん
[2010-07-28 21:39:28]
ちさとちゅうおう・・・合わない。
|
143:
匿名さん
[2010-07-29 21:29:32]
昔はどうあれ、千里中央が1番、緑地公園が2番、江坂が3番、桃山台が4番。
|
144:
匿名
[2010-07-29 21:42:14]
千里中央以外はドングリの背比べじゃない?
人によって変わると思うよ。 千里中央が抜けてるのは、間違いないだろうけど。 |
145:
匿名
[2010-07-29 21:45:40]
> ちさとちゅうおう・・・合わない。
略して、ちっちゅう ・・・言いにくい。 |
146:
匿名
[2010-07-29 23:07:02]
|
147:
匿名さん
[2010-07-30 01:08:38]
子供とのびのび遊ぶなら1.桃山台、2緑地公園、3千里中央か江坂
|
148:
匿名さん
[2010-07-30 20:57:22]
サラリーマンはえ・さ・か。
|
149:
匿名さん
[2010-07-30 21:33:46]
DINKSは、中津か南方がベスト 新大阪も可 江坂がギリ
|
150:
匿名さん
[2010-07-31 09:01:36]
↑このスレで大阪市営地下鉄はだ~め。
|
151:
匿名さん
[2010-08-02 20:42:12]
履正社頑張れ!ということで緑地公園。
|
152:
匿名さん
[2010-08-05 07:55:21]
対戦相手は天理か・・・。もったいない。
|
153:
匿名さん
[2010-08-07 12:35:50]
好ゲーム期待。
|
154:
匿名さん
[2010-08-07 20:38:18]
千里中央のレジデンスに勝てる、沿線物件は無い!
|
155:
匿名さん
[2010-08-09 21:57:37]
レジデンス一人勝ち。
|
156:
匿名さん
[2010-08-10 20:18:55]
間もなくタワーも・・・。
|
157:
匿名さん
[2010-08-17 04:05:27]
救いを求めし者よ、千里中央へ集いたまえ、そして信じなさい。
|
158:
匿名さん
[2010-08-24 23:14:23]
↑千里中央に御利益あるのか?
|
159:
匿名さん
[2010-08-26 21:38:44]
↑リスクがある。具体的には書けないが、想像できるでしょ?
|
160:
匿名さん
[2010-08-29 18:21:35]
↑ポキポキバキ。か?
|
161:
匿名さん
[2010-09-01 23:05:48]
湿布薬でも貼れ!
|
162:
匿名さん
[2010-09-08 20:24:07]
↑折れません!値下げもしません!
|
163:
匿名さん
[2010-09-10 21:01:55]
折れたら、折れたで、運が悪かったと諦めよう。
|
164:
匿名さん
[2010-09-16 20:17:20]
運が悪い・・・人災じゃないの?
|
165:
匿名
[2010-09-16 20:47:40]
橋下知事だって、買うのを辞めたマンション(笑)
|
166:
匿名さん
[2010-09-17 20:55:44]
橋下さん、大阪活性に一役かってほしかった。
|
167:
匿名さん
[2010-09-17 21:29:16]
箸下くんは
<千里中央⇒緑地公園>の億ションへ変更 やはり元は千里中央がよかったんだね だけどポキバキで千里中央ダウン |
168:
匿名さん
[2010-09-20 16:33:35]
橋下さん、住まなくていいから、買って欲しかった。
|
169:
匿名さん
[2010-09-20 18:37:33]
箸下は、多少は本質を見る目があるからねぇ。
|
170:
匿名さん
[2010-09-25 13:51:54]
多少・・・大部分は本質が見えてないってことか?
|
171:
匿名さん
[2010-09-27 20:58:40]
桃山台が熱い!
|
172:
匿名
[2010-09-29 02:15:35]
いずれにしろ勾配の多い地域は好みの差が激しい。環境の良い地域と不便な田舎は紙一重。
|
173:
匿名さん
[2010-10-02 18:58:21]
高台に住みたいが・・・。電動自転車買うか・・・。
|
174:
匿名
[2010-10-03 01:32:37]
新駅できるあたりはもう土地上がってますかねー
|
175:
匿名
[2010-10-03 07:34:00]
新駅ってどこに?
|
176:
匿名
[2010-10-03 10:02:58]
船場とヴィソラの辺らしいですね。
|
177:
匿名さん
[2010-10-03 12:51:46]
新駅の実現性って実のところどうなの?
橋下知事と箕面市長が創った絵に描いた餅って感じがするんだけど? |
178:
匿名さん
[2010-10-03 17:24:31]
箕面市はやる気があるふりを見せてるだけで国や大阪府を動かすつもりはないんだと思う。
やってる事が温い。 豊中市は反対派、北大阪急行電鉄はやるが気ないし、実現はかなり難しいと思う。 個人的にありえないと思っているのは箕面市が試算した新駅2つの乗降者数。 最も大事な乗降者数についての説明がない。というか突然湧いて出るだけの資料に驚く。 http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/0128.pdf 新駅の乗降者数試算 50千人/日 でも、使ってくれそうな乗降者はこんだけしかいない。 北急千里中央乗降者 推定86千人/日 千里中央バス乗降者 推定35千人/日 モノ千里中央乗降者 推定27千人/日 北急の千里中央駅乗降者がこれだけしかいないのに延伸路線で50千人はマジック。 千里中央で暮らしてる人もたくさんいる。 モノレールの乗り換える人もたくさんいる。 千里中央のバス乗って周辺に移動する人は35千人しかいない。 人口減少が既に始まってるから平成30年以降はもっと厳しい数字になるのでは? その時になって借金と延伸路線の保守費用誰が払うんだ? 箕面市?大阪府?莫大な借金抱えそうで怖い。 |
179:
匿名
[2010-10-03 22:41:59]
10年後(2020年)の予想で、
「自家用車からの転換」 「豊能・能勢地域や京都中部等広域からの自動車交通の受け皿」 「新駅までの徒歩アクセス圏人口は約2.5 万人増加」 「延伸線沿線において定住人口の増加(約1,700 人)、従業人口の増加(約840 人)…」 などがあげられてますね。 信憑性は???ですが 50千人/日の算出式はありませんので裏付けもありませんね。 |
180:
匿名
[2010-10-03 23:29:20]
千里中央が始発じゃなくなる事を恐れる気持ちも理解できます。
阪急バスが渋るのも分かります。 |
181:
匿名
[2010-10-04 11:29:52]
そのうちタワーがもっと増えて既に建っている普通のマンションに圧迫感が出そうやな。タワーは周囲の事考えて建てるべき。
|
182:
匿名さん
[2010-10-04 12:38:29]
とくにポッキン・バッキン・ビキビキしてるタワマンは・・・。
|
183:
匿名
[2010-10-04 14:16:02]
ミス前は完売してたって事は、この不景気でも、あるとこにはお金あるんですね。
|
184:
匿名さん
[2010-10-04 14:25:22]
2006から販売してたからねぇ。
2008.9でドサクサに紛れて解約した人もいるかもよ。 |
185:
匿名さん
[2010-10-04 20:21:02]
知り合いがまさに資金的都合でどさくさに紛れて解約を去年しました。
そして別の知り合いは今年購入しました。 なんだかんだとお金は巡り巡るみたいです。 |
186:
匿名
[2010-10-05 15:09:17]
なんだかんだ言うても千中はいいよね。 ポッキン折れるかどうかは神のみぞ知る。
|
187:
匿名さん
[2010-10-05 16:51:20]
お金さえあればあの白いタワマン住みたいよ。
でも金ないんで眺めているだけ。外観はどこから見ても秀逸だね。 千中は電車も車も便がいいし、買い物もいっぱいお店ある。緑が 多いから週末の散歩にもいい。 でもやはりお金がないんで!! |
188:
匿名さん
[2010-10-05 23:42:18]
千里タワーでの事故を風化させてはならない!!!!!!!!!!!!!!!!
|
189:
匿名
[2010-10-05 23:56:54]
千中のお店はたいしたことない、良いホテルもないのが、唯一残念。
アーバンライフは楽しめないな。 子供がいなければ、特に独身でマンション買うなら梅田や市内でしょ。 |
190:
匿名
[2010-10-06 00:33:55]
駅の再開発などの仕事をしている身内(建築家)から聞きました。
座屈は建築業界では無い話ではないらしいですよ。関東なんで昔から高層ビル、マンションの仕事もだいぶ関わってきてのコメントでした。 かと言って私自身は千里中央にマンションを購入しまいたがタワーではないですが。 |
191:
匿名さん
[2010-10-06 11:41:36]
いや普通、座屈なんて起こらない。
ましてタワマン。致命傷。 |
192:
匿名さん
[2010-10-11 15:10:14]
免震構造だから簡単には折れない。安心しなさい。ByHankyu.
|
193:
匿名さん
[2010-10-15 21:20:04]
折れたら、運が悪かったと諦めなさい。
|
194:
匿名さん
[2010-10-25 18:23:36]
折れないように、補強用鉄板付けちゃいましょう。
|
195:
匿名
[2010-10-26 09:47:06]
セロテープでなんとかし
|
196:
周辺住民さん
[2010-10-30 01:08:06]
私は桃山台の駅開発を希望します。使用する人は多いからこそ今の状況は勿体ないと思ってしまいます。今後駅開発、コンパクトシティを強化しようと話題が世間で出ている中で筆頭に出てくる駅だと、個人的に思っています。
|
197:
匿名さん
[2011-07-23 11:06:45]
で、スレ主さんはどこに住んだんだろう?
|
198:
匿名
[2011-12-07 12:36:14]
阪急山田から江坂に引っ越して来ました。
まわりの方々は環境がいいねと言って下さいましたが、私にとっては坂がたくさんあり、駅店も少ししかなく、あまりにも閑静な住宅街すぎて退屈でした。 なので、平地で駅前のにぎやかな江坂に移りました。 山田時代の友人達は、当時、とても驚いていました。 |
199:
物件比較中さん
[2011-12-07 13:13:45]
山田は駅ビルが綺麗なんだけどスーパーもあんまりいいところが無いしなにより店が少ないし、坂も多すぎてしんどいよね。
駅から徒歩数分のところに無人のレンタルビデオショップ出来て喜んでたらヤンキーが座って飲み会してたりで潰れるし、 潰れたと思ったら隣のファミリーマートで溜まってるし・・・。 自分も転出したのですが、正直あまり言い記憶が無いです。 |
200:
匿名
[2011-12-07 20:22:10]
198です
199さん 私は、山田駅近くでヤンキーを見た事がありませんでした。 いるなんて、希少ですね。(笑) 山田駅周辺は年頃の子が遊べる所がなく誘惑が少ない=環境が良い と、言う事なんですかねぇ。 進学塾もたくさんありますし。 と、言う事は、大人気校区の緑地公園駅周辺はもっと凄いんですかね!? |
201:
匿名
[2011-12-07 20:54:49]
緑地公園駅はコンビニすらなく、当たり前ですが大きな公園が近くにあり、子育て環境としては抜群ですね。また、少しいけば江坂があって便利ですよ。人気なだけあって、住居費は高いですが。
|