来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
北大阪急行線に住むのに魅力的な駅
162:
匿名さん
[2010-09-08 20:24:07]
↑折れません!値下げもしません!
|
163:
匿名さん
[2010-09-10 21:01:55]
折れたら、折れたで、運が悪かったと諦めよう。
|
164:
匿名さん
[2010-09-16 20:17:20]
運が悪い・・・人災じゃないの?
|
165:
匿名
[2010-09-16 20:47:40]
橋下知事だって、買うのを辞めたマンション(笑)
|
166:
匿名さん
[2010-09-17 20:55:44]
橋下さん、大阪活性に一役かってほしかった。
|
167:
匿名さん
[2010-09-17 21:29:16]
箸下くんは
<千里中央⇒緑地公園>の億ションへ変更 やはり元は千里中央がよかったんだね だけどポキバキで千里中央ダウン |
168:
匿名さん
[2010-09-20 16:33:35]
橋下さん、住まなくていいから、買って欲しかった。
|
169:
匿名さん
[2010-09-20 18:37:33]
箸下は、多少は本質を見る目があるからねぇ。
|
170:
匿名さん
[2010-09-25 13:51:54]
多少・・・大部分は本質が見えてないってことか?
|
171:
匿名さん
[2010-09-27 20:58:40]
桃山台が熱い!
|
|
172:
匿名
[2010-09-29 02:15:35]
いずれにしろ勾配の多い地域は好みの差が激しい。環境の良い地域と不便な田舎は紙一重。
|
173:
匿名さん
[2010-10-02 18:58:21]
高台に住みたいが・・・。電動自転車買うか・・・。
|
174:
匿名
[2010-10-03 01:32:37]
新駅できるあたりはもう土地上がってますかねー
|
175:
匿名
[2010-10-03 07:34:00]
新駅ってどこに?
|
176:
匿名
[2010-10-03 10:02:58]
船場とヴィソラの辺らしいですね。
|
177:
匿名さん
[2010-10-03 12:51:46]
新駅の実現性って実のところどうなの?
橋下知事と箕面市長が創った絵に描いた餅って感じがするんだけど? |
178:
匿名さん
[2010-10-03 17:24:31]
箕面市はやる気があるふりを見せてるだけで国や大阪府を動かすつもりはないんだと思う。
やってる事が温い。 豊中市は反対派、北大阪急行電鉄はやるが気ないし、実現はかなり難しいと思う。 個人的にありえないと思っているのは箕面市が試算した新駅2つの乗降者数。 最も大事な乗降者数についての説明がない。というか突然湧いて出るだけの資料に驚く。 http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/0128.pdf 新駅の乗降者数試算 50千人/日 でも、使ってくれそうな乗降者はこんだけしかいない。 北急千里中央乗降者 推定86千人/日 千里中央バス乗降者 推定35千人/日 モノ千里中央乗降者 推定27千人/日 北急の千里中央駅乗降者がこれだけしかいないのに延伸路線で50千人はマジック。 千里中央で暮らしてる人もたくさんいる。 モノレールの乗り換える人もたくさんいる。 千里中央のバス乗って周辺に移動する人は35千人しかいない。 人口減少が既に始まってるから平成30年以降はもっと厳しい数字になるのでは? その時になって借金と延伸路線の保守費用誰が払うんだ? 箕面市?大阪府?莫大な借金抱えそうで怖い。 |
179:
匿名
[2010-10-03 22:41:59]
10年後(2020年)の予想で、
「自家用車からの転換」 「豊能・能勢地域や京都中部等広域からの自動車交通の受け皿」 「新駅までの徒歩アクセス圏人口は約2.5 万人増加」 「延伸線沿線において定住人口の増加(約1,700 人)、従業人口の増加(約840 人)…」 などがあげられてますね。 信憑性は???ですが 50千人/日の算出式はありませんので裏付けもありませんね。 |
180:
匿名
[2010-10-03 23:29:20]
千里中央が始発じゃなくなる事を恐れる気持ちも理解できます。
阪急バスが渋るのも分かります。 |
181:
匿名
[2010-10-04 11:29:52]
そのうちタワーがもっと増えて既に建っている普通のマンションに圧迫感が出そうやな。タワーは周囲の事考えて建てるべき。
|