中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンションが売れません、、、
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59
 

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古マンションが売れません、、、

821: 匿名さん 
[2010-01-28 03:45:22]
工事期間があるので1983年3月の竣工なら旧耐震基準の可能性もありますね。
1983年後半なら大体は新耐震基準でしょう。
822: 匿名さん 
[2010-01-28 03:53:50]
まあ、心配なら着工日と耐震基準を調べればいいのですけどね。
823: 匿名さん 
[2010-01-30 17:20:16]
ホント、売れません(;_;
824: 売却中 
[2010-01-30 19:37:41]
本当に売れる気がしません。専任媒介のときは買い主さんへの手数料は上限1%にでもすべきだと思います。
中古マンションは新築より優遇が少ないのかご存知の方いらっしゃいますか?

あぁ皆さん様子見なんでしょうか…
内見後の検討期間が一週間以上になると絶望なんでしょうか?正式な返事のないままうやむやに立ち消えが殆どなんでしょうね。
いやぁ疲れます、少々の不満ならもう止めようかとの気持ちに傾きつつあります。
825: 匿名さん 
[2010-01-30 19:58:38]
824さん
売れないのは価格だね。
周辺の物件価格と比較されてますか?
826: 売却中 
[2010-01-30 20:47:00]
825さん
価格は売り出して3週間で約300万程下げたので、築浅なこともあり査定通りですよ。
同じマンションで売り出し中がないので、正確な比較はし難いですけどね。
ただ、4500万超なので中古検討外の人が多いんだと思います。売出価格から諸費用除いてもマイナス5%です。
827: 匿名さん 
[2010-01-30 23:21:07]
3週間で300万下げは早すぎます。
ただ、4500万中古を買う人が今は少ないのでは?
最上階など特徴はあるのでしょうか?
私の昨年の経験では3ヶ月かかりました。
ちなみに値下げは1度だけです。
828: 売却中 
[2010-01-31 00:04:06]
最初の売出価格が買値に近くチャレンジ価格だったので、値下げは予定通りです。値下げ要請入っても今の価格までは応えようと思ってましたしね。

最上階ではありませんが相当な高層階で駅近なんで悪くはないと思います。

買い主さんが決まった時は、内見何組目で返事は何日後位にありました?その時は他に検討されてる方がいましたか?

色々質問攻めで申し訳ありません。少し売却する気が失せてきました。
829: 匿名さん 
[2010-01-31 00:25:08]
条件は悪くなさそうですね。

うちの場合は10組目くらいで決まりました。
返事は翌日で、指値が入りましたが提示価格で決定しました。
時期的なものもあるかもしれないのでもう少し粘ってみてはどうでしょう。
830: 売却中 
[2010-01-31 00:32:34]
指値が入ったのは、そのお買い上げになった方だけですか?私のところは、現在のところ約1ヶ月で3組です。その間にキャンセル、当日の時間変更等がありました。

契約が3月までですので、売り出しは続けないといけないので・・・今が一番良いと聞きますが、景気にはどうしようもありませんね。
831: 匿名さん 
[2010-01-31 00:50:20]
>>828さん

4500万超えだと中古では待ちが出ているような状態でないと厳しそうですね。

我が家は駅近、地元ではシンボル的な存在の物件で
これまでの成約履歴も好調だったのでチャレンジ価格で出しました。
すぐに売れるだろうとたかをくくっていましたが、
やはり満額はなかなか厳しくそろそろ値下げ時期のようです。

私の体験から、申込しそうな人は内見の時点ですぐに分かります。
返事の遅い方は、ほとんどが検討の余地なしといった感じですので
あまり期待しないでおいたほうが賢明です。
832: 匿名さん 
[2010-01-31 00:56:29]
829です
>830
契約は3月と書いてますが、解除はいつでもいいんですよ。
(専任でも一般でも)
それによるペナルティは何も発生しませんよ。

指値が入ったのは1人だけです。
ある意味ラッキーでした。
1ヶ月で3組は少し少ないですね。掲載始めの月が一番内覧は多かったです。
833: 売却中 
[2010-01-31 01:02:54]
>>831さん

内見の時の見込み客の特徴とはなんですか?
私の場合は、両親と一緒に来られた夫婦等がいました。滞在時間は5~15分だったのですがあまり関係ないですか?
内見はなるべく生活臭がしないよう、立会いは1人だけです。
穴が開くほど観てもらえるようでないと、見込みは薄いのでしょうか?えらく短く感じました。

834: 売却中 
[2010-01-31 01:18:44]
829さん

契約書を確認したのですが、不動産屋の責めに帰すことが出来ない事由の時は、これまでに掛かった費用の請求が出来るみたいなことが記載されています。
売却できるに越したことはないのですが、止めるにしろ代償は支払いたくありません。

内見では、掲示板でよく見かける他の不動産屋の紹介等が全くありません。やはり魅力がないのでしょうか?
チラシ、折込など最小限の活動は行ってくれているのですが・・・

交渉にすら繋がっていないのが、哀しいですね。ダメ元で指値くらいしてくれれば嬉しいのですが。
※いくらなら買うか評価を聞きたいですよね。
835: 匿名さん 
[2010-01-31 01:40:26]
>チラシ、折込など最小限の活動は行ってくれているのですが・・・
それ以上何をしてもらいたいのですか?
最大限のことやってるのでは。

836: 売却中 
[2010-01-31 01:51:45]
手持ちのお客さんをたくさん紹介出来ると猛烈にアピールされてたので期待していました。

ホームページにバナー広告をしてくれたりは甘すぎますかね。
シビアな意見を言ってくれたら売り出しも慎重になったのですがねぇ。週末に予定が入れることが出来ないのが痛いです。当日に案内希望が入ることもあると聞かされてますので、精神的に参りました。
837: 匿名さん 
[2010-01-31 01:57:22]
手持ちの客というのは基本的にはいないと思わないとだめです。
3週間で精神的に参るくらいなら無理かもしれません。
男ならどーんと構えましょう。
ちなみに当然依頼しているのは大手の仲介ですよね?
838: 匿名さん 
[2010-01-31 07:01:41]
>>836
ホームページにバナー?
絶対そんなもの誰も見てない(笑)
839: 匿名さん 
[2010-01-31 09:27:40]
>833さん

うちの部屋を買われた内覧のお客様は、最初一人で来られました。
開けた収納はパントリーのみ、携帯での撮影はOKしたので写真は撮っておられましたが、内覧時間は10分でした。
しかも居住中の内覧は初めてだそうです。

質問もそれ程無く本当にサッと見て帰られたので、このお客様は買わないと思いました。

それが次の日、今度は家族を連れて内覧したいとの申し出があり、数日後にご夫婦で来られました。

やはり収納はほとんど開けず、内覧も15分程、質問は前回よりはありました。でもお客様の状況を聞いていると買ってくれそうな雰囲気でした。
あまりマンションの多い地域でもないので、その希望だと今はここしかないのでは?と思えた程。

そしてその次の日、値引き交渉無しでの購入の返事を頂きました。

やはり買われる方の雰囲気はそれとなく分かるような気がします。内覧の長さも関係ないような…。

ご両親を連れての内覧は、案外期待が持てるそうです。生活臭がしないよう、と書かれているので、片付けもそれなりにされていると思うので、早く売却が出来るといいですね。
840: 匿名はん 
[2010-01-31 09:37:54]
>>833
売却および購入両方の経験者です。

売主立会の元での内覧の雰囲気では判断できないと思います。

前向き検討者:あわよくば値引きしてもらおうと思っている売主の前で気に入ったなんて言わない。
後向き検討者:ここは検討外もしくは保留と思ったなんて売主の前では失礼なので言わない。

それから、マンションは立地が物をいうものですから、住戸内なんて10分も見れば良いと思います。

ま、不動産屋に聞くのが一番です。
不動産屋は内覧後に内覧客と会話をしているはずだからです。
もやもやしているようですし、ましてや専任で頼んでいるんだから、じっくり話を聞かせてもらう時間
をとってもらって、不動産屋と話し合うべきです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる