築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。
が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。
価格は相場より300万程下げています。
物件が古いとやはり難しいのでしょうか。
入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。
初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。
[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00
中古マンションが売れません、、、
781:
匿名さん
[2010-01-21 08:22:28]
|
||
782:
匿名さん
[2010-01-21 09:57:53]
不動産としての価値は、まず立地。
さらに中古マンションは、あとから変更が効かない 占有面積と、占有部全体の形(間取りを使い勝手よくレイアウト変更可能な事)が重要。 特にレイアウトの可変性は、物件が古くなればなるほど重要(リフォームするから)。 フルリフォームしても間取りが変更出来なくて、死ぬほど不便とかありえないからね。 地域の購買力は、中古価格に影響するけど、戸建に対して割安ならマンション需要は必ずあると思います。 ちなみに新築信仰もそろそろおしまいだと思いますよ。 これからは、建売(新築戸建、新築マンション)か注文(新築戸建、中古リフォーム)かだと思います ウチは、中古フルリフォームで建売物件より確実にハイグレードな仕上げと設備ですが かかった費用は、新築よりはるかに安いですからね。 当然、リフォーム前のマンションを (フルリフォームするから内装&設備の傷みは気にしなくてイイから値下げしてと) 売主に伝えて値切れた事も低コスト達成の一因です。 ちなみに注文(新築戸建、中古リフォーム)が根本的に安い理由は 自分で勉強して指示出して、建売業者がやってる手間を自分自身で引き受けるからとも思います。 建売買うのの10倍以上の根拠と労力が、注文にはいるので、気の短い人には向かないかも |
||
783:
匿名さん
[2010-01-22 02:36:16]
マンションなんてクルマと一緒。
どんなにきれいに直した所で興味のない人にはただの中古でしかありません。 |
||
784:
匿名さん
[2010-01-22 08:41:23]
”ただの中古” ってどういう意味??
対語として、”ただの新築” という言葉を考えてみれば おかしい言葉ですよ。 新築は、買った瞬間に中古になる。車と違って、不動産。 土地は、持って歩くことはできない。腐らない。 新築プレミアムがないだけでも良いような気がする。 よほどお金に余裕のある人は別として・・・・ 新築を買ってみるとわかる。問題は、一生に一回くらい しか買えないので、それがわかった時は、もう遅いという ことだね。 |
||
785:
匿名さん
[2010-01-22 09:03:44]
783のように、新築プレミアムを払ってまでも新築にこだわる人はかなり多い。
はじめて不動産を購入する人の大半はそうかもしれない。 しかし、新築を買っても、築浅であれ何であれ売却することになると、新築購入時とは異なる 世界に突入する。頭を完全に切り替えて、自分は中古市場にいるんだ、と思えば、 売却もスムーズにいくかも。 |
||
786:
匿名さん
[2010-01-22 12:10:12]
売却の価格目安はその地域の同じ条件の賃貸と比べてどれだけ自分が今まで支払ったかで成功か失敗かがわかります。
利益を出そうなど考えずに売却計画を行うとよいです。 ちなみに築7年くらいであれば当時の価格と同じ値で売れる確立は高いが、築1年などは赤字覚悟です。 どなたかが言っていたようにマンションは立地です。 立地条件が良く最上階であれば築浅でも多少は利益はでますけどね。 |
||
787:
匿名さん
[2010-01-22 12:13:16]
まさに今、住宅購入するなら、
私なら新古物件を探すね。 誰も使っていないが、発売時期の関係で中古というだけ。 贅沢に作ってある物件もあるようだし、当然ながら値引き してくれる。 |
||
788:
売れません
[2010-01-22 23:54:13]
ネットで売り物件を先週と比較すると増えてきましたね。この時期に勝負してる人、売りに出そうかと試みる人の意気込みを感じます。
新築も値引きが飛び交うでしょうし、妥協して決める人も多いんでしょうね。 この週末、今のところ内見予定入ってません…何も無かったら凹むでしょうね。皆さんは売却中、何を考えどのように過ごしてるのでしょうか? 私は敢えて出掛ける予定を入れて、こんな時に限ってとか考えてます。 |
||
789:
売れません
[2010-01-23 00:15:56]
ネットで売り物件を先週と比較すると増えてきましたね。この時期に勝負してる人、売りに出そうかと試みる人の意気込みを感じます。
新築も値引きが飛び交うでしょうし、妥協して決める人も多いんでしょうね。 この週末、今のところ内見予定入ってません…何も無かったら凹むでしょうね。皆さんは売却中、何を考えどのように過ごしてるのでしょうか? 私は敢えて出掛ける予定を入れて、こんな時に限ってとか考えてます。 |
||
790:
匿名さん
[2010-01-23 01:25:17]
784さんはクルマや奥さんもお得な中古かな?
|
||
|
||
791:
匿名さん
[2010-01-23 04:40:34]
女は家に居る時間が多く、家相や前の住人の幽霊などオカルト信仰が強いので、新築へのこだわりが非常に強い。
男にとって家は仕事で疲れて帰って寝るだけの道具に過ぎない。 以前住んでた人間が不幸に遭ったとかの話はどうでもよい。 男は職場との距離にこだわるので中古住宅でも良いのだ。 |
||
792:
匿名さん
[2010-01-23 06:17:55]
車の中古って結構割高ですよ。
奥さんの中古って意味が分かりませんけど、、、新築=幼児趣味?とかそういう意味ですか? |
||
793:
匿名さん
[2010-01-23 09:26:11]
×1って意味じゃね?
|
||
794:
売却中
[2010-01-23 20:00:01]
明日、初めての内見の申し込みがありました!約1ヶ月、待ちくたびれました。その間、値下げをしたりもありました。この後、感触が良ければどの様な流れになるのでしょうか?何日位、検討の猶予があって、それから値下げ交渉、資金計画、申し込み、契約とあるようですが実態の想像が全くつきません。
ダメな場合も即答などもあるのでしょうか? ご経験された方、よろしければ教えて下さい。またアドバイスも頂けたら嬉しく思います。 緊張します。 |
||
795:
匿名さん
[2010-01-23 20:48:24]
>>794
あなたの仲介業者からは、そこに書いた内容、一切説明無しなの? よほど使えない不親切な業者かと思います。 が、まず業者に全部先に聞いてから質問してくださいな。 業者の言い分を聞かせてくれない事には、ろくなアドレスできませんよ。 |
||
796:
売却中
[2010-01-23 21:45:15]
実は、買い替えと同時進行ですので不動産屋の思惑もからんでいると予想されるので本音を聞きだしかねてます。
新築のマンションに買い換えたいのですが、系列の不動産屋に取り消し特約付なのです。その下限が、ローンの残債と手数料を相殺される金額なのです。ですからこちらの手の内(希望金額含めて)が見通されています。 しばらく案内をせずに、待ち疲れた頃合に内見申込が入り、妥協するのではないかと見透かされている気がするのです。実際は、期限も未だ先で、売りたくない程の指値ならばお断りすれば良いのですが、自宅にそれ程の自信も持てません。 専属ですので、不動産屋は多少安くても早く売ることに全力を尽くしているようで今ひとつ信じられません。恐らく新築のデベの方が力関係で上のような気がして突付かれて戦略に嵌められるのではとも思います。 考えすぎでしょうか・・・ 買主様には、売主の下限を知っているわけですから、問い合わせを受けた段階で是非ともとの感触が無ければ、交渉の余地ありですよ等を説明の上で案内するのでしょうか? |
||
797:
759
[2010-01-23 23:44:23]
>>796
何かと思えば、またあなたですか 上のアドレスはアドバイスのうち間違いなので忘れてください 物件流れてもいいから値段下げないと腹をくくった訳ではないのですか? ちなみに通常なら、安く売ったところで仲介手数料減るだけだから むやみやたらに値下げを買主側にちらつかせたりしないですよ。 買い替えの特殊事情が心配なんですよね? おっしゃる通りのケースが無いわけでは無いですが、 いまはまだ1月ですよ?値下げ要求は突っぱねてイイと思います。 逆に、今回内覧きた方が非常に良い方で、お譲りしても良いとあなたがお考えになり 先方からも運良く申し込みがあり、ただし値下げが厳しいようなら先方の提示額にお断りを入れると同時に 『感じのよい方で是非お譲りしたいと思うのですが、数十万円のお値引きでいかがでしょうか?』 と値引き逆提示で、一気に話をまとめるのが吉です。 一例で数十万円とは、物件価格の端数切り捨てです。例えば4580万円を4550万円とか4500万円とかに揃えるとかね。 |
||
798:
売却中
[2010-01-24 00:56:51]
恐っ。はい、私です。
なる程ですが買い主さんの人柄まで直接交渉するわけでもないので考えたことも無かったです。 駆け引きは苦手ですので、3月までは下限を決めて揺るがないようにするしかないですね。 また報告します、具体的な金額も大変参考になりました。ありがとうございます。 |
||
799:
759
[2010-01-24 07:45:23]
実際、内覧当日になれば、私が言っている内容を実感するはずです。
空き家にしてから売る方は、契約当日まで買主さんと会いませんが 居住中で売る方は、内覧に100%立ち会いするので買主と顔を会わせます 極端な喩え方をすると、家=我が子、買主=我が子の結婚相手、のようなモノです。 我が子と結婚(=正式購入申し込み)させて欲しいと言ってきた時に 値引きしてくるというのは、我が子が安っぽく見下されてる訳だから当然断りますよね? でもいくつか例外があって、 例外① 先方がとても良い方で、我が子がとても大事にして頂けそうと思えば、譲歩(=値引き)OK 例外② 我が子がとてつもなくドラ息子(娘)で、一生結婚無理だと思ってたのに!譲歩(=値引き)?どうぞどうぞ! という事です。 内覧がんばってくださいな、くれぐれも最初から値引きがあるような表情、態度で接してはダメですよ 毅然とかつ丁寧に対応しましょう |
||
800:
匿名さん
[2010-01-24 08:27:03]
NHKの地震特集番組でも紹介されたとおり倒壊するマンションでは
誰も買わないでしょう。 例えば都心マンションの半分 10000棟が古い耐震基準で 来るべき大震災で倒壊する危険が大きい 新耐震基準で作られたマンションは震度6強でも倒壊しないが 旧耐震基準のマンションは倒壊することが立証された。 番組では旧耐震基準で実物大のマンションを作って実験をしていましたが 1Fの柱がことごとく破壊されていました。 古いマンションは耐震補強工事でもしない限りは 普通の人には売れないでしょう。 命が惜しくない人とか、他人に賃貸する人とかは買うかもしれませんが。 ハイチなどの惨状を目にした今、古いマンションをそのまま買うような人は いなくなるでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新築でなければという層は多く、彼らは、自分の予算内で広さやその他の条件を満たす物件を探す過程で、
土地勘のないところまで対象地域を広げていく。
一方、いったん中古になると、基本的な顧客はその地域の住人たち。
きわめて交通至便とか、憧れの街とか、誰から見てもわかりやすい
魅力を持った地域なら例外だが。
中古物件のある地域が、仮に3000万代の購買力の住人が中心の街だったら、
どんなに豪華物件でも売るのが難しいのではないでしょうか。