築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。
が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。
価格は相場より300万程下げています。
物件が古いとやはり難しいのでしょうか。
入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。
初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。
[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00
中古マンションが売れません、、、
461:
匿名さん
[2009-03-14 20:46:00]
1月時点で中古売価の前年比が急激に悪化していますね。新築の投売りが関係している模様。4月までは投売りとの競合で下落が続いている可能性アリ。4月以降は需給関係的に更に下げる。下げ止まりは来春かなと思ったり。
|
||
462:
匿名さん
[2009-03-14 20:51:00]
中古の物件が減っているのは、売れているからではなくて、売れないから引っ込めた、のかも。
その後にあがる保証は無いので、売る気ならば見切ったほうが良い。待てるなら別だが。 新築分譲マンションも今ある在庫を除けば、めっきり減っているから、売買需給がバランスする、 つまり将来給与に安定感が戻り、ローンが組めるまで、長期に住宅環境は悪化しそう。 |
||
463:
物件比較中さん
[2009-03-17 19:51:00]
「築20年のマンション」
昭和45年の建築物を平成元年に見た印象は・・・ 当時「築20年ってボロボロだよな」って印象でしたね。水回りが特に。 平成、平成と言いつつ、ついつの間にか20年。元年生まれももうオトナですね。 平成元年の建築物を今現在見る印象はどうでしょう。 すがに陳腐化は否めない気がするのですが、昭和45年>平成元年の築20年を 見たときの印象よりは、マシに思えるのはなぜだろう?って疑問が沸きました。 では、平成10年の建築物を今から10年後に見る印象はもっとマシに思え、 今年の建築物を20年後に見る印象となれば、さらに保ちそうな気がします。 「築20年は古い!ぼろい!」と感じる尺度が、自分の若い頃の基準のまま、 変わっていない気がしていますが、これは実際、そういう尺度のままでいいんでしょうか? それとも、やはり平成元年の「築20年」の評価と、現在や10年、20年後の 「築20年」は、時代に沿って評価を変えて見るべきでしょうか? 年を経るごとに、中古マンションを見るときの経年と陳腐化の比例は 緩やかになってきていると感じます。 まあ、売買においてはそんなもの関係なくて、単に20年は20年分、 経済的な価値が下がるってのも理解はできます。 気になっているのは、その価値に比例させて、質の低下具合を昭和や平成初等の あの「築20年」感覚よりも、緩めに改めてもかまわないものかどうかなんですが、 皆さんはどうなんでしょうか? |
||
464:
物件比較中さん
[2009-03-17 19:53:00]
訂正です。文章の意図が逆に・・・・
気になっているのは、その価値に比例させて、× 気になっているのは、その価値に比例させずに、○ |
||
465:
匿名さん
[2009-03-17 21:05:00]
昭和55年以前のマンションの問題点は、
ディスポーザーがない。 宅配ボックスがない。 耐震基準が古い。 逆に言えば、これらのことが我慢できれば、古いマンションでもあまり問題がないと 言えます。作りがよければ、最近のマンションよりマシな可能性があります。新しい マンションでも、10年もたっていないのに、壁がヒビだらけのものがあります。 ただし、都心から離れた古いマンションというのはあまり価値がないのではないで しょうか。30年以上経過したマンションであっても、価値があるのは、都心近くの マンションだけだと思います。都心から離れていて、土地の価値もなし、建物の 価値もなしでは、わざわざ古いマンション買う意味が少ないです。 |
||
466:
匿名さん
[2009-03-18 09:15:00]
一度下がった価格は上がりませんよ。
どうしても売りたいなら周辺より安く。 安く売りたくなければ5年待たないと無理ですね。 ローンを抱えた買い先行者は地獄をみるかもしれません。 うちのマンションでも既に3世帯が売りにでており買い先行で5ヶ月どれも売れていない状況です。 自分のマンションは人気があるから大丈夫!なんて楽観視してると痛い目にあいます。 くれぐれも最悪の状況を想定した計画を。 |
||
467:
匿名さん
[2009-03-18 09:45:00]
安く売りたくないのならば、
またいつか来るかもしれない、マンションブーム待ちですね。 ブーム中でも、ドタキャンするような我が儘な中古内見客が多かったので 買い手市場の現在は更に我が儘な客が多いのでしょうか。 |
||
468:
匿名さん
[2009-03-18 10:39:00]
>安く売りたくなければ5年待たないと無理ですね。
5年という根拠は何? |
||
469:
匿名さん
[2009-03-18 11:03:00]
|
||
470:
匿名さん
[2009-03-18 11:27:00]
5年経てば減価もすすむわけで、周辺開発が首尾よく進んで立地ブランド化にでも成功しない限り、厳しいでしょ。
先般のプチバブルは外圧資金によるレバにレバきかせた騙し上げだったわけで、バブルの上蓋が在庫調整で一巡整理された後、実需主体の需給に揉まれなだらかに下落すると見るのが穏当。 あのプチバブルのような膨大な資金が一挙になだれこむことは向こう5年でもちょっと想定しにくいしょ。だから、市況回復といっても先般のバブル水準まで回復するとは思えないな。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2009-03-18 11:38:00]
結論。売るなら、辛いかもしれんが、早めに売るた方がよさげやね~。
たぶん ね。 たぶん だからね。 |
||
472:
匿名さん
[2009-03-18 12:31:00]
5年後に回復って言うのは信用できないが、
買い先行で、すぐ売らなくはならないのであれば、値段下げるというところには 全面賛成。 私は去年の8月に売った。値段300万円近くさげた。さげすぎかと思ったが、 おかげで1週間で売れた。今となっては良かったと思っている。少なくとも 半年間は回復の見込みが全くない。その後もわからない。去年の前期と同じ レベルまで戻すには、1年以上はかかりそう。人口が減りつつあるから、 下手すると、それこそ5年たっても、去年レベルまで回復しないかもしれない。 下げることをおすすめする。悪いことは言わない。 待てる人は待ったほうがいいと思う。不況が底から脱出し始めるまで、新築を買わ ないことだね。 |
||
473:
売却経験者
[2009-03-18 16:30:00]
私は先月に売却し、引き渡し待ちです。私は、転勤で自宅をどうしようか迷いましたが、今の勤務地に戻れる保証も無かったので、売却しました。3月半ばまでに決めないと、ローンと家賃のダブル支払いが厳しいと思い、期限内で売ることを最優先にしました。結果は、残金が支払えたので良かったですが、少しでも利益が欲しかったのが、正直な感想です。
賃貸に出して、戻れなかったら売ろうとも考えましたが、築年数も増えるし部屋も傷む。景気もどうなるか。色々と悩んだ結果です。 |
||
474:
匿名さん
[2009-03-18 18:50:00]
|
||
475:
匿名さん
[2009-03-18 18:58:00]
景気が戻れば中古のライバルも増える。
今売りたい人は下げてでも売るのが得策かと。 売る人って周りが見えなくなるから そのうち景気が回復してなど考えてると自分のマンションより遥かに いいライバル物件が現れて結局は売るのに四苦八苦すると思います。 回復しても今売りに出してる人はさらに下げないと売れないでしょうね。 今は新築も在庫処分で物件が限られているから、いい物件なら中古はチャンスかもよ。 ボトムでとにかく早く勝負!! |
||
476:
匿名さん
[2009-03-19 19:46:00]
うちは築20年強で、物件の劣度を周知(結露・西日激しく、間取りも特殊、クロスも汚れ放題)の上、引き渡しもこちらの都合に合わせてくれますから逆に、「こんなとこでいいんですか?」って気持ちになって売値よりだいぶ安く承諾しました。今となれば後悔も残りますが、それでも売れないスーパーの見切り品になるより飼い主に感謝した方がいいですね、、もう内覧はコリゴリです。中古はよほどでないと動かない気がします。
|
||
477:
匿名さん
[2009-03-19 23:38:00]
築20年売り切っておめでとうございます。
ほんと売主の立場はストレスが溜まりますよね。 私は中古は予算次第で動きがあると思います。 ただし、少し前のように築浅物件が逆に動かないかもしれません。 首都圏近郊であれば10年もので2000万前後の物件が動きやすいのでしょうか。 (昨年までは3000万くらいで動いていた気がします) それ以上では新築も射程圏内になるのでターゲットが新築にシフトしそうですね。 |
||
478:
匿名さん
[2009-03-20 07:07:00]
うーん。私も築浅のほうが厳しいような気がしますね。なにせ、新築が下がっているので・・・。
私が昨年売ったのは、築30年でしたが、意外に人気があるそうで、相場よりー300万円で 即決でした。 大手分譲、駅から徒歩8分、大規模 1500戸、管理良好といったところだけが売りでした。 まあ、私としては、これで宅配ボックスとディスポーザーがあれば、マンション内の 広いところに住み替えれば済んだのですが・・・。私自身、中古で購入したものです。 宅配ボックスの必要性は人によって違うと思うのですが、本の購入がかなり多いので、 宅配ボックスは私にとっては必需品でした。 ついでに書いておくと、耐震基準は旧のままです。これは意外に問題にならなかったで すね。 |
||
479:
匿名さん
[2009-03-20 20:38:00]
耐震基準かぁ~。気にならないといったら嘘だけど、大震災来ないと意外と判断要素のランク低い人も多いんかな。
|
||
480:
匿名さん
[2009-03-21 11:49:00]
昨年末くらいまでは、そわそわしていつ売れるんだいつ売れるんだって気揉んでたけど…、年あけてサッパリつうかもうまったく引きなく売れそうにないわ。もう半ば諦めモードですよ。引きがあれば一割ダウンは見越してるのだが、表示価格下げるきゃないかぁ~。はぁ~。ため息。去年のうちに一割ダウンででも売っときゃよかった。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |