住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2025-02-04 09:47:44
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

3378: 匿名さん 
[2020-08-21 20:56:27]
>>3377 匿名さん
はい、土日は都バスはほぼ使えないと思った方がいいです。山手線内側だと土日もバス充実してるのですが、港南は利用者が少ないのでしょうね。
3379: 匿名さん 
[2020-08-21 21:12:29]
山手線スレを見るとコロナでシャトルバスが一時的に減らされてるみたいですね。
3380: 匿名さん 
[2020-08-21 22:50:32]
>>3379 匿名さん
コロナ前は10分間隔で深夜2時前まであったみたいですね
3381: 匿名さん 
[2020-08-21 23:01:33]
この物件の特徴としては不動産表記では、住友不動産の公式ページの通り、品川駅まで徒歩14分が不動産表記です。

ちなみにGoogleマップの公式表示で、ブリーズタワーから品川駅山手線ホームのニューデイズまで徒歩23分です。

このギャップはなぜ生じているかというと、WCTはマンション敷地が大きいので各棟のエントランスから駅側の敷地端までのロスタイム、品川駅港南口から長い通路を介しての山手線ホームまでのロスタイムは実は不動産表記には含まれていません。

実際に山手線ホームのニューデイズからブリーズタワーまで歩いてみると当然ながらGoogleマップが正しいことがわかります。

WCTが巨大マンションである事情に加えて、品川駅港南口から山手線ホームが一番高輪側にあるため、実際の距離が遠いというのがこのギャップの理由です。

ちなみにGoogleマップの公式表示でブリーズタワーから高輪ゲートウェイ駅までは徒歩34分です。

拙い文章ですが、ご参考になれば幸いです。
3382: 匿名さん 
[2020-08-21 23:04:35]
>>3380 匿名さん
山手線スレにも同じ内容の嘘が書かれてましたがコロナ関係なく3年前に20分に1本に減便されてます。
山手線スレにも同じ内容の嘘が書かれてまし...
3383: 匿名さん 
[2020-08-21 23:08:39]
>>3382 匿名さん
はやくコロナが終息して元に戻って欲しいですね。さすがにこれでは不便ですよ。
3384: 匿名さん 
[2020-08-21 23:24:00]
>>3383 匿名さん
コロナ関係なく3年前からずっと不便ですよ。むしろコロナでさらに減るかもしれません。
3385: 通りがかりさん 
[2020-08-22 01:46:18]
立地が悪いのは本当につらい
3386: 匿名さん 
[2020-08-22 21:52:33]
住民板によるとバスが今の20分間隔に減便されたのは2017年9月ごろのようです。
住民板によるとバスが今の20分間隔に減便...
3387: 匿名さん 
[2020-08-22 21:58:05]
>>3386 匿名さん
違いますよ。コロナで減便されてるだけですよ。
3388: 匿名さん 
[2020-08-23 08:58:15]
>>3387 匿名さん
なぜそのような嘘をつくのか分かりませんが、住民なら手元にある時刻表を見れば平成29年10月1日改正と書いてあると思います。コロナではなくもっと前から減便されてますよ。
3389: 匿名さん 
[2020-08-23 09:54:34]
>>3388 匿名さん
ということはいつ元に戻るんでしょうか?まあ天王洲アイル駅を使えば問題ないと思いますけどね。

3390: 匿名さん 
[2020-08-23 13:18:03]
3年前から減便されてるので戻ることはないと思います。廃止はあるかもしれませんが。
3391: 匿名さん 
[2020-08-23 23:55:16]
少し前に出たこれ、あっという間に成約しちゃいましたね。
一番眺望の良い部分ですが坪400超える値段なので、
少し時間がかかるかなと思ってたんですけど。
 
少し前に出たこれ、あっという間に成約しち...
3392: 匿名さん 
[2020-08-24 02:27:56]
売れればラッキーと広告だけ出しているケースは結構多い。でも、本当に売れるかどうかは、別の話だと思う。
3393: 匿名さん 
[2020-08-24 06:08:47]
>>3391 匿名さん
アクアタワーならまだしもブリーズタワーなので意外ですね。

3394: 匿名さん 
[2020-08-24 09:11:12]
>>3391
これ坪400で成約なんてしませんよ。売れないから取り下げただけです。
3395: 匿名さん 
[2020-08-24 09:32:33]
>>3391 匿名さん
レインズ出てないので売れたのではなく取り下げですね。
3396: 匿名さん 
[2020-08-24 09:44:34]
>>3389 匿名さん
天王洲アイル駅、一度歩けばわかりますけど遠いですよ。一番不便なブリーズタワーなら10分ぐらいかな。長い橋を渡っていくので、風が強い冬は寒いし、夏は日差しを遮るものがないので暑いです。天王洲アイル駅はモノレール架線のさらに上に改札があるという不便な構造なので、上下移動のロスも大きいですね。
3397: 匿名さん 
[2020-08-24 13:22:31]
>>3394 匿名さん
ですよね。ブリーズで坪400とかありえないわ。
3398: 匿名さん 
[2020-08-24 13:29:58]
>>3396 匿名さん
参考になります。最寄りの天王洲アイル駅がそんなんでは悲惨ですね。

3399: 匿名さん 
[2020-08-24 20:29:25]
>>3396 匿名さん
確か天王洲アイルまで都バスもありますよね。ただ350メートルくらいかと思われます。
3400: 匿名さん 
[2020-08-24 23:22:52]
山手線スレでも悪評高いですが、天王洲アイル駅は不便です。まず天王洲運河から天王洲アイル駅までバスを使えばいいのではという件について、駅に向かう方向のバス停は東京海洋大の船着場前ですので、まずバス停までが遠くB棟、C棟からは3、4分歩きます。その上でバスに乗ったとして駅手前に信号がありここで時間ロスする可能性があります。それから天王洲アイル駅バス停はビルの車寄せに止まりますが、車寄せから駅に向かう導線が悪くバス停から駅ホームまでまた3、4分歩きます。仮に210円出してバスを使ってもこれなのです。なお帰りは大通りを2回渡るので行きよりもさらに使いにくいです。

詳細は山手線スレもご参照ください。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
3401: 匿名さん 
[2020-08-25 07:05:55]
>>3400 匿名さん
天王洲アイル駅を利用するのにバスを使う人なんてまずいません。信号もなくフラットな歩道が整備されています。駅舎の構造の話ですけど言われてみれば3階が中央口改札でホームに2階ですけど毎日使ってると小さな駅ですし気になりませんね。不便なのはりんかい線側の南口でしょう。
3402: 匿名さん 
[2020-08-25 08:45:21]
天王洲アイル駅を利用するのにバスを使う人なんてまずいないのは同意。天王洲アイルではなくシャトルバスで品川駅に行く人が多いのは、そっちのほうが歩かないので楽だからでしょう。
3403: 匿名さん 
[2020-08-25 08:47:42]
東側高層のレインボーブリッジが見える部屋は数年前まで坪300代後半だったのが最近は坪400超えてきたんですね。。。
3404: 匿名さん 
[2020-08-25 09:49:24]
>>3401 匿名さん
ビルの表記上は4階が改札階で3階がホームですね。いずれにしても縦移動で2分、横移動で1分、シーフォートスクエアの駅入り口からホーム着くまで3分は見た方が良いと思います。なお、りんかい線駅はさらに離れてるので当然不便です。りんかい線自体ディズニーに行く時ぐらいしか使わないですけどね。
3405: 匿名さん 
[2020-08-25 09:54:06]
>>3402 匿名さん
シャトルバスは前述の通りで本数が激減して不便になって使ってる人少ないです。定期代も出ないので、サラリーマンは定期の出る天王洲アイルを選ぶ人が多くなってます。駅から遠いB棟はシャトルバスが欲しいでしょうが、このマンションの多数はA棟なのです。
3406: 匿名さん 
[2020-08-25 10:04:54]
>>3402 匿名さん
天王洲アイル駅が構内複雑で遠いという人は品川駅なんてとても使えませんよ(笑)
3407: 匿名さん 
[2020-08-25 10:08:37]
>>3405 匿名さん
都バスの定期代も会社によるけど通常は駅から2キロ離れないと支給されません。よって品川駅からのバス代は支給されません。なお勤務先が田町ならモノレール浜松町乗換え山手線ルートは全額支給されます。
3408: 匿名さん 
[2020-08-25 11:19:26]
都バスなんて毎日、往復月20日乗っても年間10万円。シャトルバス併用なら6-7万くらい。
20年乗り続けても130-150万だから、自費であっても駅前の坪600万のマンション買うより、
コスト的にははるかに小さいでしょうね。なお、うちの会社は都バス代は支給されます。
3409: 匿名さん 
[2020-08-25 12:04:14]
一般的な会社だとバス代が支給されない可能性があるのは検討時点で大きなポイントですね。

「東側高層のレインボーブリッジが見える部屋は数年前まで坪300代後半だったのが最近は坪400超えてきたんですね。。。」と言っている人がいますが、東高層でもこの物件は坪320-350くらいの成約単価です。最上階などのプレミア階でようやく坪400オーバーくらいが相場です。レインズみれば明らかですよ。

3410: 匿名さん 
[2020-08-25 12:20:50]
>>3406 匿名さん
天王洲アイル駅は地上からの導線が悪いんですね。通常モノレールのような高架型の交通機関の場合、改札は高架下に作るんです。それが一番ロスなく移動できるので。天王洲アイルはビル同士をペデストリアンデッキで繋ぎ、他ビルとの導線を優先するためにわざわざ高架の上に改札を作ったので、結果として地上からの導線が悪くなったのです。天王洲アイル開業当時は周りに何もなかったので駅に歩いてくる人は少なく、正しい判断だったのかもしれませんが、結果として地上からアクセスするWCT住民にとっては使いにくい構造になったという訳です。
3411: 匿名さん 
[2020-08-25 12:24:46]
>>3408 匿名さん
うちの嫁、昼間は某プリンスホテルのハウスキーピングのパートしてるけどモノレールで浜松町まで行き山手線で品川駅へ行くルートで通勤してますよ。今は仕事減らされてるけど以前は定期券買ってましたよ。
3412: 匿名さん 
[2020-08-25 12:25:51]
>>3410 匿名さん
エスカレーターあるし天王洲アイル駅が利用しにくいと思ったことは一度もないですよ。
3413: 匿名さん 
[2020-08-25 12:28:27]
>>3408 匿名さん
夫婦だと倍ですね。別にバスでも問題ないと思うけどモノレールの通学定期なんて月に2000円ほど。減便される前からシャトルバスは一家でほとんど使っていません。
3414: 匿名さん 
[2020-08-25 12:30:12]
連投失礼しました。毎日天王洲アイル駅使っています。ネガの方も利用されてみたらいかがでしょうか?百聞は一見にしかずです。
3415: 匿名さん 
[2020-08-25 13:03:02]
モノレールの天王洲アイル駅ってホームから上がるとき、車いすやベビーカー用の小さなエレベーターはあるのは当然として階段の横にエスカレーターがないですよね。あれ地味に辛い。また結局モノレールだから浜松町駅以外に都心に行ける乗換駅がないというのも本当に不便と感じる。

金銭的に坪300くらいのこのマンションくらいしか予算がなくて、港区アドレスにこだわるならここしか選択肢がないけれど、坪400とか500とか600とかだせるなら山手線や都心部地下鉄の徒歩10分圏内の中古や新築の方がやっぱり日々の生活は便利だよな。

ここは公式不動産表記は徒歩14分だけど、港南口から山手線ホームまで、マンション各棟から駅より敷地端までのロスタイムがカウントされてないから実際歩くとかなりかかる。例えばグーグルマップでブリーズタワーから山手線ホームのニューデイズまで検索すると徒歩23分かかる。実際山手線ホームから歩いてみるとこの暑さの中本当に遠いなというというのは感じる。
3416: 匿名さん 
[2020-08-25 13:09:32]
購入時に営業さんから聞かされていたモノレールの新橋延伸計画、結局残念でしたね。オリンピック前にひょっとしてと思っていましたが、期待外れに終わってしまいましたね。
3417: 匿名さん 
[2020-08-25 15:03:04]
俺が聞いたのはモノレールの東京駅延伸計画だった。そのかわりに浜松町が改良され乗換えが便利になったのだろうけど。
3418: 匿名さん 
[2020-08-25 15:19:56]
>>3415

だからバスがあるんでしょう。実際歩いてみたらマルエツ前から山手線ホーム
まで15分でした。往復30分、特に今みたいな気温36度とかになると、とても
毎日歩ける距離ではありません。ただ、シャトルバスや都バスのバス停が
マンション前にあるので、今みたいな猛暑の季節は逆に楽かもしれませんね。

坪600のマンション買うと坪300との差額は25坪として7500万。7500万かけて
時間短縮を買うかどうかという話だと思います。品川駅自体が東京駅に近いので、
山手線や都心部地下鉄の徒歩10分圏内の中古や新築と、ほとんど時間の差はない
かもしれませんね。
3419: 匿名さん 
[2020-08-25 15:45:31]
>>3417 匿名さん

ええ、東京延伸もあると聞いてましたよね。新浜松町駅も、新橋駅もモノレール延伸ができるスペースがあるとかないとか。
3420: 匿名さん 
[2020-08-25 16:14:52]
>>3418 匿名さん

駅距離はリセール価格にもっとも影響を与えますからね。7500万の差はそのままリセール時にも殆どそのまま残るのでは?
3421: 匿名さん 
[2020-08-25 16:28:58]
>>3418 匿名さん
猛暑の中、山手線ホームまで歩かれたんですね。検討者さんなら遠すぎてビックリされたことでしょう。
3422: 匿名さん 
[2020-08-25 16:47:41]
これだけ遠いと 友人を自宅に呼ぶときは 駅まで迎えに行くと思うけど

バス代はどうするの 出させるの?

帰りも普通 駅まで送って行くよね バス代は?
  
まさか タクシーで来いとか
3423: 匿名さん 
[2020-08-25 16:53:00]
>>3418
私の足で何分でしたみたいな話は何とでも言えますし、マンション検討になれている方からすると客観性がなさすぎて意味ないですよ。特にこの物件は駅から遠すぎるだけに、無理に私の足で何分でしたとかいう情報を流したがる人もいる。検討している人間にとっては、この手の客観性のない情報には気を付ける必要がありますね。

グーグルマップの公式表示ではブリーズタワーから山手線ホームのニューデイズまで検索すると徒歩23分となります。実際にブリーズタワーから山手線ホームまで歩いていただくと、Googleという会社の偉大さや公正さに改めて感銘を受けますね。
3424: 匿名さん 
[2020-08-25 17:04:06]
モノレール天王洲アイル駅からフラットアクセス4分だわ。もしくは品川駅からタクシー。
3425: 匿名さん 
[2020-08-25 20:00:22]
>>3424 匿名さん
天王洲アイル駅からの帰り、敷地入口まで6分、A棟で7分、C棟で9分、B棟で10分かな。
3426: 匿名さん 
[2020-08-25 20:07:16]
>>3422 匿名さん

どこまで友人に気を使うんだ。
キミは子分か?
3427: 匿名さん 
[2020-08-25 20:12:56]
>>3418 匿名さん
都バス最寄りの天王洲運河バス停は長い信号待ちを渡って炎天下で何もない所で待つ必要があります。WCTは実質的に品川駅は不便で使えないので天王洲アイルメインと考えた方が良いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる