住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2025-02-04 09:47:44
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

3316: 匿名さん 
[2020-08-17 02:12:34]
中古価格を見ると、価格設定が最も低いのは西向き、南向き低層で坪300-330前後、東向き、北向き高層は設定が2割高い坪360-400前後になっている。どうやら、レインボーブリッジや海が見える部屋は高め設定の様子。
3317: 匿名さん 
[2020-08-17 02:15:06]
西側はやや安めですがダイレクトウィンドウいっぱいに広がる街の眺望を楽しめ、夕焼けもきれいですし、富士山も見えておすすめです。
東や南の眺望はラウンジに行けば見れますから、東側や南側に住むよりお得かもしれません。
眺望以外ですと、西側の部屋が多いC棟は、
品川駅まで一番近く、スーパーやクリニックや保育園が棟内にあり、バス停もポストもコンビニも一番近いので生活利便性は一番だと思います。
3318: 匿名さん 
[2020-08-17 02:18:02]
10年位前にブリーズタワー北東角16階95㎡2LDKが7800万円で出ていたのを覚えている。当時は相当お買い得価格だと思いました。今なら軽く1億は超えていくでしょうね。
3319: 匿名さん 
[2020-08-17 07:10:17]
>3318
そういう期待の書き込みは止めましょう。
住民の方ですか?
3320: 匿名さん 
[2020-08-17 13:35:16]
>>3319 匿名さん

違います。
3321: 匿名さん 
[2020-08-17 13:37:29]
>>3319 匿名さん

ブリーズ高層は最高の部分。あれは別物。先日も坪417万がすぐに売れていた。
3322: 匿名さん 
[2020-08-17 21:37:27]
羽田新ルートが結構うるさいですね。ひっきりなしに飛んでくるので、日中家で過ごす子供には可哀想な環境ですね。
3323: 匿名さん 
[2020-08-17 23:27:34]
このスレを見るとB棟は避けた方が良いかもしれません
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
3324: マンション検討中さん 
[2020-08-18 07:06:04]
>>3321 匿名さん
山手線スレでWCT住民の方がいつも妬んでいる眺望の良い部屋ですね。
3325: 匿名さん 
[2020-08-18 19:43:50]
社会の評価は正直だね
社会の評価は正直だね
3326: 匿名さん 
[2020-08-18 20:12:36]
>>3325 匿名さん
変人?

3327: 匿名さん 
[2020-08-18 20:54:53]
>>3325 匿名さん
比較対象が豊洲なのが理解できませんけど理由を教えてください。
3328: 匿名さん 
[2020-08-18 20:58:51]
>>3325 匿名さん
その手の話は他所でやってくれ
3329: 匿名さん 
[2020-08-18 21:59:08]
WCTは周りを嫌悪施設に囲まれているという点が、特に子育ての面で子供が可哀想と多くの親が感じるでしょうね。ここではあまり触れられてませんが首都高羽田線は交通量が多く粉塵が激しいですし、モノレールも基本設計が古いので騒音が大きいです。上空は羽田新ルートのジェット機がかなりの低空を飛びますので騒音に加えて圧迫感もあります。
3330: 匿名さん 
[2020-08-18 22:03:05]
WCTのある港南は下水処理場と食肉市場と清掃工場の街で、人が住まないからこそこのような嫌悪施設が1カ所に集積していたわけです。嫌悪施設の問題は沖縄基地問題と似て、そう簡単には移転先が見つかりません。それゆえに長い間定着し、嫌悪施設がボトルネックとなって再開発が進まなくなります。今後、高輪方面は再開発で大きく変貌しますが、港南にはもう再開発の予定はありません。シニアが余生を過ごすぐらいなら嫌悪施設も許容できるかもしれませんが、子供を持つファミリー向きではないでしょう。
3331: 匿名さん 
[2020-08-19 10:24:59]
>3328
専用スレはこちらです
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/663687/
3332: 匿名さん 
[2020-08-19 23:29:31]
なんか子育てに向いていないような書き込みがありますが、港南小学校は港区で一番生徒数がが多く、さらに生徒数が増えていますね。昨年、保育園も新しくオープンしましたね。いかに子育て世代が流入してきているか=港南がファミリー層に人気かを物語る事例でしょう。少子化の世の中で住民が適度に入れ替わるのは結構なことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E7%AB%8B%E6%B8%AF%E5%...
3333: 匿名さん 
[2020-08-20 01:07:22]
WCTの学区である港南小は文科省の定める推奨クラス数を大幅に超過している状態です。教員の目が行き届かなく、都営住宅の子も通うので学力レベルも低い学校です。公立小は下のレベルの子に合わせて授業をしますので学力の高い子を港南小に通わせるのは少し可哀想ですね。
豊洲は小学校を2校新設していてレベルも高く安定してます。港南も10年以上前に区議会で新設が議論されましたが、用地確保ができず新設できないまま今の超過状態に至りました。
子育てという面で豊洲とWCTを比べたらWCTを選ぶメリットは一つもありません。
3334: 匿名さん 
[2020-08-20 02:02:17]
>>3333 匿名さん

港南小学校の私立中学進学率は港区トップだそうですよ。そんな主張しても、実際に児童数がどんどん増えていると言う事はそんなふうに見ていない人がほとんどだと言うことでしょう。
3335: 匿名さん 
[2020-08-20 02:03:53]
>>3333 匿名さん

もしそれが事実として、それでも港南小学校の児童数がどんどんどんどん増えているんだから、結局、いくら子育て環境が良くても江東区は嫌って言う人が多いってことでしょうね。
3336: 匿名さん 
[2020-08-20 02:05:58]
港南小学校児童数
港南小学校児童数
3337: 匿名さん 
[2020-08-20 02:06:40]
豊洲北小学校児童数
豊洲北小学校児童数
3338: 匿名さん 
[2020-08-20 02:08:44]
豊洲小学校児童数
豊洲小学校児童数
3339: 匿名さん 
[2020-08-20 02:10:38]
港南は一直線に増えているのに対して豊洲はやや頭打ちっぽいですね。それと豊洲は二校を合わせて2000人以上になりますから小学校を新設するのは当たり前でしょう。港南小学校でもさすがに2000人は入りきりません。
3340: 匿名さん 
[2020-08-20 02:14:03]
港南小学校は地域の年収や保護者の四大卒比率等の総合で教育環境力が港区で1番強いそうです
港南小学校は地域の年収や保護者の四大卒比...
3341: 匿名さん 
[2020-08-20 02:16:36]
>都営住宅の子も通うので学力レベルも低い学校です

まずこういう都営住宅居住者を蔑視するような差別的な発言はやめた方が良い。さらに言うならば、都営住宅の居住者はほとんどがお年寄りで小さいお子さんはわずかしか住んでいない。
3342: 匿名さん 
[2020-08-20 06:27:48]
小学校から私立に通わせる家庭が多かったのでは? 嘘だったのかしら。
3343: 匿名さん 
[2020-08-20 07:20:31]
>>3335 匿名さん
今後新規のタワマンがなくて児童が増えないからというだけで現在増えてるのに対策してくれないなんて悲惨ですね。同じ税金払ってるのに港区の他の小学校と比べてさがありすぎです。マンモス校は避けた方が良さそうです。

3344: 匿名さん 
[2020-08-20 09:16:40]
豊洲は豊洲西小が2015年に新設されているので小学校3つありますね。
3345: 匿名さん 
[2020-08-20 09:33:05]
>>3343

児童数の増加を見越して2011年の校舎を拡張、新築しています。その後、港南に新しいマンション供給はほとんど無いので現在の状況で十分だと思います。



>マンモス校は避けた方が良さそうです。
>豊洲は豊洲西小が2015年に新設されているので小学校3つありますね。


ではどうぞ、港区を止めて江東区を選んでください。ここは港区港南のワールドシティタワーズの中古検討板ですから、あなたはもうここには用は無いですね。
3346: 匿名さん 
[2020-08-20 09:38:59]
ここにも若葉マークさん書き込んでるんですね。
3347: 匿名さん 
[2020-08-20 09:43:18]
>>3345 匿名さん
あなたは何者か知らないけど検討者でしょうか?
3348: 匿名さん 
[2020-08-20 09:46:54]
>3341
どこかにデータあるんですか?
それともイメージでお話されてるんですか?
3349: 匿名さん 
[2020-08-20 09:54:50]
>>3345 匿名さん
なるほど。だから港南を避けて皆さん豊洲を検討されてるわけですね。
3350: 匿名さん 
[2020-08-20 10:36:10]
>3346
深夜2時半に大量書き込みしてますが、どうしてそんなに必死なんですか?
普通に睡眠とられた方が良いと思いますよ。
3351: 匿名さん 
[2020-08-20 11:21:05]
ワールドシティタワーズの資産価値が暴落しないか心配で夜も眠れないんですよ。
3352: 匿名さん 
[2020-08-20 11:23:20]
中古板で常にアガッてダントツの書き込み数なので覗いてみたが
このマンション分譲当時から妬みがすごかったが、分譲はもう遠い昔
なのにまだ妬まれてるのか。
3353: 匿名さん 
[2020-08-20 11:47:38]
WCTも15年前の分譲時は安くて人気だったと思いますが、今は豊洲の発展が著しいので人気が逆転した感じですかね。
3355: 匿名さん 
[2020-08-20 12:28:10]
WCTのデメリットですが、隣の港南緑水公園がマ公開空地と一体で、マンション敷地のプライベート性が失われています。不審者がマンション敷地内にいても注意しにくい環境なので、子供がいるご家庭は気をつける必要があります。
3357: マンション掲示板さん 
[2020-08-20 17:39:12]
>>3355 匿名さん

そもそも公開空地なんだから誰が入っても問題ないですね。
3358: 匿名さん 
[2020-08-20 17:44:31]
>>3341 匿名さん

教育環境力というか推定年収で並べただけと、元サイトに書いてあるのだが。
タワマン住民比率の高いエリアが上に来るのは当然。そのせいで生徒数が多すぎるのはむしろ欠点で威張るとこじゃないよ。
3359: 匿名さん 
[2020-08-20 19:01:03]
>>3354

分譲以来、常に値上がりし続けているマンション住民が暴落を心配することは無いでしょう。これは港南や芝浦の全マンションに言えることですが。
3360: 匿名さん 
[2020-08-20 19:04:52]
>WCTも15年前の分譲時は安くて人気だったと思いますが、今は豊洲の発展が著しいので人気が逆転した感じですかね。


???
品川のほうがずっと人気があるけど。
https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol030/
3361: 匿名さん 
[2020-08-20 19:06:39]
天王洲に三井の新築マンションが出来るらしいからそれを待つか、ここを買うか悩みどころ。
3362: 匿名さん 
[2020-08-20 19:08:07]
>WCTのデメリットですが、隣の港南緑水公園がマ公開空地と一体で、マンション敷地のプライベート性が失われています。

それどこの大規模マンションでも同じ。公開空地制度知らないなら調べてから書いたほうがいいよ不勉強さん。
3363: 匿名さん 
[2020-08-20 19:37:16]
>>3360 匿名さん
珍しい資料初めて見ました。新築ないから港南は注目度低いです。圧倒的に豊洲人気てす。

3364: 匿名さん 
[2020-08-20 19:40:47]
>>3361 匿名さん
品川イーストシティタワーなんていつまで分譲中の垂れ幕してるんだろう?天王洲アイルは豊洲や勝どきに比べて中途半端だよね。
3365: 匿名さん 
[2020-08-20 20:28:51]
天王洲アイルは豊洲やカチドキに比べれば、ずっとマシだと思いますよ
3366: 匿名さん 
[2020-08-20 21:06:50]
なぜかWCTスレで豊洲推し?人気マンションだからここに書き込めば宣伝になると思っているのか?、、、でも無いわ。土壌汚染で有名になった土地なんか恥ずかしくて買えない。
いまさら豊洲にマンション買いましたなんて周りに言いたくないよ。
3367: 匿名さん 
[2020-08-20 21:19:48]
>>3365

豊洲や晴海って完全な過剰供給、すでに中古マンションの売り出し数もすごい上にさらに新築。供給>需要となって値崩れの危険がある。事実、豊洲のシティタワーっていまでも分譲価格からほとんど値上がりしていないか既に分譲価格割れだから止めておいたほうが良い。芝浦や港南は新駅や再開発期待で人気な上に、もう新築の供給はほとんど無い。つまり、売り手市場が続く。港区アドレス、山手線利用というアドバンテージも大きい。
ハルミフラッグなんか現地行ってみたけどオリンピックの問題が無くても、あんな場所で山手線に乗るまで何分歩いて何分かかるんだろうと言う場所。あそこなら山手線駅まで歩いていける芝浦から天王洲エリアのほうがずっとマシ。特にここはマンションから各路線が乗り入れる品川駅までシャトルバスが出ているから雨でも駅まで歩かなくて良いし、超便利だと思う。リニア期待もあるしね。
ただ、芝浦アイランドグローブが駅から8分、シャトルバスなし。ここは駅から13分シャトルバスあり。どっちが良いかは悩みどころ。
3368: 匿名さん 
[2020-08-20 23:33:02]
>>3367
グーグルマップでブリーズタワーから品川駅山手線ホームのNewDaysまで徒歩23分ですよ、しかも信号多く、日陰となる場所も少ない。こんなの徒歩圏とは言わないよ。

そしたら、シャトルバスって言い出すのだろうけど、そもそも本数異常に少ないし、駅についてもバスターミナルの端、駅から乗るときは品川シーズンテラスまで行かないと乗れない。使い勝手が悪いからますます利用者が減って便数減るというマリグナントサイクル。しかも、有料で通勤では会社から支給対象外だから自腹。
3369: 匿名さん 
[2020-08-21 02:18:37]
[No.3354~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
3370: 匿名さん 
[2020-08-21 02:25:24]
>>3368

熱弁ご苦労さん。でも、それでもぜんぜん気にしない人がいるから2090戸もの巨大マンションが埋まっているのでしょう。

ところで、ここはWCT中古検討板なわけだけど、検討もしていないのにここで何してるの?そんなに気に入らないなら、検討止めてさっさと駅前マンション探せば良いだけ。
3371: 匿名さん 
[2020-08-21 02:29:16]
>駅から乗るときは品川シーズンテラスまで行かないと乗れない


↑そもそも間違ってる。平日は帰りは5番から都バスか14番からシャトルバス。
休日は3番、いずれも品川駅から数分以内。
↑そもそも間違ってる。平日は帰りは5番か...
3372: 匿名さん 
[2020-08-21 06:54:36]
>>3370 匿名さん
あなたはどこと検討して悩んでるの?やっぱり豊洲?
3373: 匿名さん 
[2020-08-21 08:06:55]
>>3371 匿名さん
シャトルバス乗り場はお昼まで6番、平日午後14番、休日午後3番です。まあ使いにくいですね。
3374: 匿名さん 
[2020-08-21 12:49:51]
場所的には使いやすいでしょ。むしろ朝以外は20分に1本だから使いにくい。タイミングが合わないときは都バスになるでしょうね。
3375: 匿名さん 
[2020-08-21 14:19:20]
都バスも本数多いのは平日18時19時だけです。20時を過ぎると都バスも10分から20分間隔になり、終バスも22時過ぎと早いです。それを逃したら暗い中歩くかタクシーになります。休日に至っては本数が激減して20分以上間隔が空く上に変則ダイヤなので、シャトルバスより使いにくいです。
3376: 匿名さん 
[2020-08-21 16:40:17]
リニア開通もいつになるかわからなくなってしまいましたね。JR各社の収入もwith コロナで不安定になったし、テレワークで出張不要になりましたしね。困ったものです。
3377: 匿名さん 
[2020-08-21 20:21:06]
>>3375 匿名さん
確認したら都バスは土日30分毎になりとても使い物になりません
3378: 匿名さん 
[2020-08-21 20:56:27]
>>3377 匿名さん
はい、土日は都バスはほぼ使えないと思った方がいいです。山手線内側だと土日もバス充実してるのですが、港南は利用者が少ないのでしょうね。
3379: 匿名さん 
[2020-08-21 21:12:29]
山手線スレを見るとコロナでシャトルバスが一時的に減らされてるみたいですね。
3380: 匿名さん 
[2020-08-21 22:50:32]
>>3379 匿名さん
コロナ前は10分間隔で深夜2時前まであったみたいですね
3381: 匿名さん 
[2020-08-21 23:01:33]
この物件の特徴としては不動産表記では、住友不動産の公式ページの通り、品川駅まで徒歩14分が不動産表記です。

ちなみにGoogleマップの公式表示で、ブリーズタワーから品川駅山手線ホームのニューデイズまで徒歩23分です。

このギャップはなぜ生じているかというと、WCTはマンション敷地が大きいので各棟のエントランスから駅側の敷地端までのロスタイム、品川駅港南口から長い通路を介しての山手線ホームまでのロスタイムは実は不動産表記には含まれていません。

実際に山手線ホームのニューデイズからブリーズタワーまで歩いてみると当然ながらGoogleマップが正しいことがわかります。

WCTが巨大マンションである事情に加えて、品川駅港南口から山手線ホームが一番高輪側にあるため、実際の距離が遠いというのがこのギャップの理由です。

ちなみにGoogleマップの公式表示でブリーズタワーから高輪ゲートウェイ駅までは徒歩34分です。

拙い文章ですが、ご参考になれば幸いです。
3382: 匿名さん 
[2020-08-21 23:04:35]
>>3380 匿名さん
山手線スレにも同じ内容の嘘が書かれてましたがコロナ関係なく3年前に20分に1本に減便されてます。
山手線スレにも同じ内容の嘘が書かれてまし...
3383: 匿名さん 
[2020-08-21 23:08:39]
>>3382 匿名さん
はやくコロナが終息して元に戻って欲しいですね。さすがにこれでは不便ですよ。
3384: 匿名さん 
[2020-08-21 23:24:00]
>>3383 匿名さん
コロナ関係なく3年前からずっと不便ですよ。むしろコロナでさらに減るかもしれません。
3385: 通りがかりさん 
[2020-08-22 01:46:18]
立地が悪いのは本当につらい
3386: 匿名さん 
[2020-08-22 21:52:33]
住民板によるとバスが今の20分間隔に減便されたのは2017年9月ごろのようです。
住民板によるとバスが今の20分間隔に減便...
3387: 匿名さん 
[2020-08-22 21:58:05]
>>3386 匿名さん
違いますよ。コロナで減便されてるだけですよ。
3388: 匿名さん 
[2020-08-23 08:58:15]
>>3387 匿名さん
なぜそのような嘘をつくのか分かりませんが、住民なら手元にある時刻表を見れば平成29年10月1日改正と書いてあると思います。コロナではなくもっと前から減便されてますよ。
3389: 匿名さん 
[2020-08-23 09:54:34]
>>3388 匿名さん
ということはいつ元に戻るんでしょうか?まあ天王洲アイル駅を使えば問題ないと思いますけどね。

3390: 匿名さん 
[2020-08-23 13:18:03]
3年前から減便されてるので戻ることはないと思います。廃止はあるかもしれませんが。
3391: 匿名さん 
[2020-08-23 23:55:16]
少し前に出たこれ、あっという間に成約しちゃいましたね。
一番眺望の良い部分ですが坪400超える値段なので、
少し時間がかかるかなと思ってたんですけど。
 
少し前に出たこれ、あっという間に成約しち...
3392: 匿名さん 
[2020-08-24 02:27:56]
売れればラッキーと広告だけ出しているケースは結構多い。でも、本当に売れるかどうかは、別の話だと思う。
3393: 匿名さん 
[2020-08-24 06:08:47]
>>3391 匿名さん
アクアタワーならまだしもブリーズタワーなので意外ですね。

3394: 匿名さん 
[2020-08-24 09:11:12]
>>3391
これ坪400で成約なんてしませんよ。売れないから取り下げただけです。
3395: 匿名さん 
[2020-08-24 09:32:33]
>>3391 匿名さん
レインズ出てないので売れたのではなく取り下げですね。
3396: 匿名さん 
[2020-08-24 09:44:34]
>>3389 匿名さん
天王洲アイル駅、一度歩けばわかりますけど遠いですよ。一番不便なブリーズタワーなら10分ぐらいかな。長い橋を渡っていくので、風が強い冬は寒いし、夏は日差しを遮るものがないので暑いです。天王洲アイル駅はモノレール架線のさらに上に改札があるという不便な構造なので、上下移動のロスも大きいですね。
3397: 匿名さん 
[2020-08-24 13:22:31]
>>3394 匿名さん
ですよね。ブリーズで坪400とかありえないわ。
3398: 匿名さん 
[2020-08-24 13:29:58]
>>3396 匿名さん
参考になります。最寄りの天王洲アイル駅がそんなんでは悲惨ですね。

3399: 匿名さん 
[2020-08-24 20:29:25]
>>3396 匿名さん
確か天王洲アイルまで都バスもありますよね。ただ350メートルくらいかと思われます。
3400: 匿名さん 
[2020-08-24 23:22:52]
山手線スレでも悪評高いですが、天王洲アイル駅は不便です。まず天王洲運河から天王洲アイル駅までバスを使えばいいのではという件について、駅に向かう方向のバス停は東京海洋大の船着場前ですので、まずバス停までが遠くB棟、C棟からは3、4分歩きます。その上でバスに乗ったとして駅手前に信号がありここで時間ロスする可能性があります。それから天王洲アイル駅バス停はビルの車寄せに止まりますが、車寄せから駅に向かう導線が悪くバス停から駅ホームまでまた3、4分歩きます。仮に210円出してバスを使ってもこれなのです。なお帰りは大通りを2回渡るので行きよりもさらに使いにくいです。

詳細は山手線スレもご参照ください。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
3401: 匿名さん 
[2020-08-25 07:05:55]
>>3400 匿名さん
天王洲アイル駅を利用するのにバスを使う人なんてまずいません。信号もなくフラットな歩道が整備されています。駅舎の構造の話ですけど言われてみれば3階が中央口改札でホームに2階ですけど毎日使ってると小さな駅ですし気になりませんね。不便なのはりんかい線側の南口でしょう。
3402: 匿名さん 
[2020-08-25 08:45:21]
天王洲アイル駅を利用するのにバスを使う人なんてまずいないのは同意。天王洲アイルではなくシャトルバスで品川駅に行く人が多いのは、そっちのほうが歩かないので楽だからでしょう。
3403: 匿名さん 
[2020-08-25 08:47:42]
東側高層のレインボーブリッジが見える部屋は数年前まで坪300代後半だったのが最近は坪400超えてきたんですね。。。
3404: 匿名さん 
[2020-08-25 09:49:24]
>>3401 匿名さん
ビルの表記上は4階が改札階で3階がホームですね。いずれにしても縦移動で2分、横移動で1分、シーフォートスクエアの駅入り口からホーム着くまで3分は見た方が良いと思います。なお、りんかい線駅はさらに離れてるので当然不便です。りんかい線自体ディズニーに行く時ぐらいしか使わないですけどね。
3405: 匿名さん 
[2020-08-25 09:54:06]
>>3402 匿名さん
シャトルバスは前述の通りで本数が激減して不便になって使ってる人少ないです。定期代も出ないので、サラリーマンは定期の出る天王洲アイルを選ぶ人が多くなってます。駅から遠いB棟はシャトルバスが欲しいでしょうが、このマンションの多数はA棟なのです。
3406: 匿名さん 
[2020-08-25 10:04:54]
>>3402 匿名さん
天王洲アイル駅が構内複雑で遠いという人は品川駅なんてとても使えませんよ(笑)
3407: 匿名さん 
[2020-08-25 10:08:37]
>>3405 匿名さん
都バスの定期代も会社によるけど通常は駅から2キロ離れないと支給されません。よって品川駅からのバス代は支給されません。なお勤務先が田町ならモノレール浜松町乗換え山手線ルートは全額支給されます。
3408: 匿名さん 
[2020-08-25 11:19:26]
都バスなんて毎日、往復月20日乗っても年間10万円。シャトルバス併用なら6-7万くらい。
20年乗り続けても130-150万だから、自費であっても駅前の坪600万のマンション買うより、
コスト的にははるかに小さいでしょうね。なお、うちの会社は都バス代は支給されます。
3409: 匿名さん 
[2020-08-25 12:04:14]
一般的な会社だとバス代が支給されない可能性があるのは検討時点で大きなポイントですね。

「東側高層のレインボーブリッジが見える部屋は数年前まで坪300代後半だったのが最近は坪400超えてきたんですね。。。」と言っている人がいますが、東高層でもこの物件は坪320-350くらいの成約単価です。最上階などのプレミア階でようやく坪400オーバーくらいが相場です。レインズみれば明らかですよ。

3410: 匿名さん 
[2020-08-25 12:20:50]
>>3406 匿名さん
天王洲アイル駅は地上からの導線が悪いんですね。通常モノレールのような高架型の交通機関の場合、改札は高架下に作るんです。それが一番ロスなく移動できるので。天王洲アイルはビル同士をペデストリアンデッキで繋ぎ、他ビルとの導線を優先するためにわざわざ高架の上に改札を作ったので、結果として地上からの導線が悪くなったのです。天王洲アイル開業当時は周りに何もなかったので駅に歩いてくる人は少なく、正しい判断だったのかもしれませんが、結果として地上からアクセスするWCT住民にとっては使いにくい構造になったという訳です。
3411: 匿名さん 
[2020-08-25 12:24:46]
>>3408 匿名さん
うちの嫁、昼間は某プリンスホテルのハウスキーピングのパートしてるけどモノレールで浜松町まで行き山手線で品川駅へ行くルートで通勤してますよ。今は仕事減らされてるけど以前は定期券買ってましたよ。
3412: 匿名さん 
[2020-08-25 12:25:51]
>>3410 匿名さん
エスカレーターあるし天王洲アイル駅が利用しにくいと思ったことは一度もないですよ。
3413: 匿名さん 
[2020-08-25 12:28:27]
>>3408 匿名さん
夫婦だと倍ですね。別にバスでも問題ないと思うけどモノレールの通学定期なんて月に2000円ほど。減便される前からシャトルバスは一家でほとんど使っていません。
3414: 匿名さん 
[2020-08-25 12:30:12]
連投失礼しました。毎日天王洲アイル駅使っています。ネガの方も利用されてみたらいかがでしょうか?百聞は一見にしかずです。
3415: 匿名さん 
[2020-08-25 13:03:02]
モノレールの天王洲アイル駅ってホームから上がるとき、車いすやベビーカー用の小さなエレベーターはあるのは当然として階段の横にエスカレーターがないですよね。あれ地味に辛い。また結局モノレールだから浜松町駅以外に都心に行ける乗換駅がないというのも本当に不便と感じる。

金銭的に坪300くらいのこのマンションくらいしか予算がなくて、港区アドレスにこだわるならここしか選択肢がないけれど、坪400とか500とか600とかだせるなら山手線や都心部地下鉄の徒歩10分圏内の中古や新築の方がやっぱり日々の生活は便利だよな。

ここは公式不動産表記は徒歩14分だけど、港南口から山手線ホームまで、マンション各棟から駅より敷地端までのロスタイムがカウントされてないから実際歩くとかなりかかる。例えばグーグルマップでブリーズタワーから山手線ホームのニューデイズまで検索すると徒歩23分かかる。実際山手線ホームから歩いてみるとこの暑さの中本当に遠いなというというのは感じる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる