住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。
「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00
- 所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
- 交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
- 総戸数: 2090戸
ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
2981:
匿名さん
[2020-07-28 14:06:22]
|
2982:
匿名さん
[2020-07-28 14:07:29]
|
2984:
評判気になるさん
[2020-07-28 16:44:33]
|
2985:
評判気になるさん
[2020-07-28 16:46:19]
>>2980 匿名さん
マーキュリーというサイトの港南、豊洲の各有名マンションの騰落率を 拾ってみました。品川Vタワーは別格としても値上がりで言えば、 明らかに港南>豊洲ですね。 ただ、ららぽーと豊洲に直結という魅力が大きいパークシティ豊洲 は豊洲でも別のようです。あとこれは、分譲価格と現在の時価の比較 なのでこれからどうなるかは別の話ですのでご参考までに。 ただ、個人的には豊洲にも再開発計画はあるものの、品川は高輪ゲート ウェイやリニア中央新幹線を含めて様々な形で発展していきますので、 発展の伸びしろでは港南優位の状況は続くと思います。 しかし、いまから港南のマンションを買っても、さらに大きく値上がり することは無いと思いますが、あなたのお考えとして、大きく値下がり しなければ良いのなら安心して保有出来ると思います。 値上がりを期待するなら豊洲の管理の良いタワーマンションの掘り出し ものを値引き交渉して安く買うのも良いかもしれませんが、下記のデータ を参考にしつつあくまで自己責任で判断ください。 (港南) 品川Ⅴタワー +70.01% 164万円 ワールドシティタワーズ +51.12% 114万円 東京シーサウスブランファーレ +68.03% 104万円 コスモポリス品川 +56.09% 104万円 フェイバリッチタワー品川 +61.58% 101万円 パークタワー品川ベイワード +61.97% 98万円 ベイクレストタワー +38.65% 96万円 (豊洲) パークシティ豊洲 +73.41% 120万円 シティタワーズ豊洲ザシンボル +9.08% 100万円 シティタワーズ豊洲ザツイン +12.36% 99万円 パークタワー豊洲 +21.37% 96万円 (非タワー) パークホームズ品川ザレジデンス +37.75% 117万円 パークホームズ豊洲ザレジデンス +11.24% 110万円 |
2986:
匿名さん
[2020-07-28 16:55:52]
豊洲ってよっぽど売れないんだね。WCTみたいな人気マンションの掲示板なら宣伝になると思ってるのかな?港区を検討する人は江東区は候補外だと思うけど。
|
2987:
匿名さん
[2020-07-28 17:00:01]
>港南の場合は豊洲と違ってもともとが住宅地じゃなかったから
おいおい。それ言ったら豊洲はもともと重化学工場。 土壌汚染で有名になった。 港南は昔から住んでいる人はいた。豊洲は住むどころか 立ち入りできなかったり、近づくことさえ避けられた エリアでしょ。 |
2988:
匿名さん
[2020-07-28 17:28:50]
今日も飛行機が飛んでいる。でも、窓の外見るまで気付かなかった。音はそういうレベル。
|
2989:
匿名さん
[2020-07-28 18:10:47]
運河の悪臭と飛行機騒音は港南に住む上では避けられないです
|
2990:
匿名さん
[2020-07-28 18:16:48]
|
2991:
匿名さん
[2020-07-28 18:18:23]
私は以前WCTに暮らしたことがあり、新築、中古、幾つかの他物件を経て、またWCTに戻りたいなという思いからの買い替え検討中なため、価格の上昇には「あの頃と比較すると、やれやれのため息」と「好きな物件だから資産価値が高いことは嬉しいという気持ち」が入り混じった心境でおります。(汗)湾岸エリアの加熱+品川駅および羽田方面の加熱の掛け算で、港南フィーバーなのかもしれないですね。ただ、実態と乖離したバブルは何事においても、よろしくないので、皆さんのご意見を参考にしながら、情勢をしっかり見極めつつ、また素敵な部屋を購入できることを祈りながら、頑張ります!(いざとなると、思い切りはある性格なのですが、物件が売りに出ないことには...、涙)
|
|
2992:
匿名さん
[2020-07-28 18:26:18]
すぐそばが食肉と場なんですね。
|
2993:
匿名さん
[2020-07-28 20:26:33]
嫌悪施設が気になる人は豊洲の方が良いかもしれません
|
2994:
匿名さん
[2020-07-28 20:48:23]
豊洲いいじゃん!豊洲行けよw
|
2995:
匿名さん
[2020-07-28 21:01:58]
新築となると豊洲になりますね。港南エリアは築古しかないですから。
|
2996:
匿名さん
[2020-07-28 21:54:58]
|
2997:
匿名さん
[2020-07-28 21:59:45]
食肉市場も改装されてからにおいも無くなったね。インターシティのオフィス街なんかにも、Vタワーにも何にも影響がない。ましてや、直線距離でも500-600m離れた本物件にはまったく関係無いでしょう。
|
2998:
匿名さん
[2020-07-28 22:00:29]
食肉市場に納入される牛、豚、鳥を積んだトラックが周りを多く走っているという意味ではWCTとも近い問題かと。
|
2999:
匿名さん
[2020-07-28 22:05:06]
羽田新ルートは高輪ゲートウェイ駅と天王洲アイル駅を結んだ線上ぐらいを飛びます。WCTから品川駅に向かう道を横切りますし、WCTは港南の中でもかなり近くを飛ぶ物件になります。
|
3000:
匿名さん
[2020-07-28 22:05:06]
>>2991
中古見ていると、東、北は坪350前後、南、西は坪330前後ですね。売り煽りの方は恐らく値段が下がるのを待っているのでしょうが、数年前までは坪200万円台の部屋も散見されたものの今後はその価格までは下がらないでしょうね。 |
3001:
匿名さん
[2020-07-28 22:05:56]
|
3002:
匿名さん
[2020-07-28 22:06:26]
羽田新ルートで直近は下がってると思いますよ。それでも当初分譲時の坪200と比べれば上がってますが。
|
3003:
匿名さん
[2020-07-28 22:08:12]
>>2999
まあ、飛行高度が450mなので実際の生活には全く影響ないのが飛び始めたときの感想だけれど、あなたは気になるのかな?それで、あなたはそれでもWCT中古を検討しているのは、どういう点を気に入っているのかな? |
3004:
匿名さん
[2020-07-28 22:10:39]
|
3005:
匿名さん
[2020-07-28 22:15:50]
ダイレクトウィンドウがない部屋は比較的安めだけれど、普通のダイレクトウィンドウがある部屋は高くなったなあ。ブリーズタワーの東向き高層87㎡が1億1000万、いくら人気が一番ある部分とはいえ坪417万って。。
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_102X3007/ |
3009:
マンション検討中さん
[2020-07-28 22:25:02]
中古でも大丈夫な人は港南でも良さそうですね。ワールドシティタワーズは生活圏が天王洲アイルになります。ららぽーとみたいな商業施設はないですね。毎日のことですけど。
|
3010:
匿名さん
[2020-07-28 22:27:29]
悪臭と騒音は、子育てや教育にも良くないと思います。駅遠なので女性やシニアも不安ですね。独身男性は港南でもいいですが、それ以外は豊洲が向いてそうです。
|
3019:
匿名さん
[2020-07-28 22:36:46]
なんか、煽りレスばかりなので削除依頼しときますわw
|
3021:
匿名さん
[2020-07-28 22:53:48]
マンションの中にいても飛行機の音聞こえますよ、方角によるのかもしれませんが
嘘の情報はいけないですよ |
3022:
匿名さん
[2020-07-28 23:07:35]
|
3023:
マンション住民さん
[2020-07-28 23:10:31]
住民が飛行機の音で悩まされていることにしないと腹の虫が収まらないって感じだね。
妬みもここまで来ると相当だなあ。正直飛び始める前は多少心配はあったのは事実。 でも、飛びはじめたら何の問題も無いやってのが感想。大山鳴動してねずみ一匹という感じ。 |
3024:
マンション住民さん
[2020-07-28 23:11:47]
|
3025:
マンション住民さん
[2020-07-28 23:13:55]
>>3021
で、ここはWCT中古検討板なわけだけど、一生懸命書き込みしているあなたはどの物件を検討しているの?ネット上にアップされているだろうから教えてちょ。アドバイスしてあげる。 |
3026:
匿名さん
[2020-07-28 23:28:30]
飛行機の音はさすがに部屋の中でもしますね。よほどテレビの音量を大きくしてない限り。
|
3027:
匿名さん
[2020-07-28 23:29:44]
運河の悪臭はどのくらい酷いですか?
|
3028:
匿名さん
[2020-07-28 23:33:24]
|
3029:
匿名さん
[2020-07-28 23:33:43]
|
3030:
匿名さん
[2020-07-28 23:37:08]
無臭は完全に嘘でしょ。山手線スレでも臭いと指摘されてます。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/19547/ |
3031:
匿名さん
[2020-07-28 23:37:36]
山手線スレはこちらでしたね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/ |
3032:
匿名さん
[2020-07-28 23:41:17]
|
3033:
匿名さん
[2020-07-28 23:46:56]
>テレビの音量とか言ってるんだからあなたが住んでるんでしょ?どちら向きの何階にお住まい?答えられなかったら住民なりすまし確定だね。
返事がないので成りすまし確定ですなあ。 |
3034:
匿名さん
[2020-07-28 23:48:24]
ホント、中古スレなのに延びるのが早いね。
そんなに興味持ってる人が多いのか。 |
3035:
匿名さん
[2020-07-28 23:50:52]
お○○サン達が夜通しネガレスに必死になってますね。
しかも以前のWCTスレで見たようなのばっかり。 周辺環境に関しては確かに高速道路、新航路はあるが、 窓閉めれば音なんて全く聞こえないし(なんたって防音は完璧ですから) 品川駅から遠いといってもここは3路線使えるし、 品川までバス便といっても住民専用だし(ここがスゴイ!) 通勤帯は住民専用にもかかわらず頻繁に出ている。 食肉施設が嫌悪施設だったら汚染で有名な○○区の物件達はどうなる? 住所は港区でもちろん品川ナンバーだしね♪ グッドデザイン賞も取ったくらいだから見た目もカッコイイ! ここは北、東側中層のそこそこ広い部屋が1億チョイで出てくれば いい方でしょ。その価格なら間違いなく買い! |
3036:
匿名さん
[2020-07-28 23:53:54]
シングル、DINKSの方にはわからないですが、ファミリーの方には非常にいいマンションだと思います。私は車通勤ですが、雨の日でも地下のエントランスから雨に濡れず会社にいけます。眺望がよく、花火が見えるので、仲間を集めて部屋でパーティもできます。
眺望良し、仕様が同価格のマンションよりいいので、そこそこ人気はあると思います。ただ、品川の発展につれて値上がりしているので、今後出てくる物件は坪350-400がスタンダードになりそうなので、買うなら今のうちでしょう。 |
3037:
匿名さん
[2020-07-28 23:57:23]
>>3034
近くの住民ですが、確かにこのスレは急激に伸びてますね。諸々の棟外施設(スーパー、保育、医院、WCT完成後に整備された公園の遊び場遊具等)と共にこの地にやって来たWCTを大歓迎し、今も有りがたく使わせてもらってます。そのせいか、ここの住民と同じく「WCT」にすぐ反応してしまいますw WCTは高級&高価とかで、やっかみ半分ある事ない事、酷い荒しにあっていますね、昔からそして今も同じ、それを他のマンションの4倍もの(2100戸?)住民が応戦する。この構図が、スレを増やしているんじゃないかな、少なくとも検討者じゃなくて。 |
3038:
匿名さん
[2020-07-29 00:11:56]
悪臭に関しては雨の日に港南に行けば、かなり酷いのですぐに分かりますよ。高浜水門に近い方が臭いところになります。
|
3040:
匿名さん
[2020-07-29 00:14:19]
住民の方の書き込みは、ポジショントークが含まれるので話半分以下ぐらいで聞いておくのが良いと思います。
|
3041:
匿名さん
[2020-07-29 02:15:28]
|
3042:
通りがかりさん
[2020-07-29 02:24:07]
分譲からの住民ですが個人的にはここに住んでとても満足しています。
当時、同じ階で同じ面積の部屋が、豊洲のPCTや芝浦のGタワーだと2000万円安く買えたことを考えると、 購入当時は金銭的な面では全くお得ではなかったというのは事実ですが、結果的には大幅に値上がりしてますので良い買い物をしたと思っています。山手線内側の駅近マンションからの転居で、購入前は周辺環境も決して良いとは言えずいろいろ悩んだこともありますが、マンションに入居した後に街がどんどんどんどんきれいになって得した気分ですね。 また、実際住んでみると、購入の決め手となったダイレクトウィンドウによる圧倒的な眺望が素晴らしすぎます。下に降りて運河沿いのウッドデッキでたくさんの船が通り過ぎるのを見るのも最高です。もちろんにおいなんかは感じたことがありませんね。 自分の足で通勤するサラリーマンが世界の全てだと思っている人にはここの良さはわからないでしょう。 まさに人を選ぶマンションだと思います。 |
3043:
匿名さん
[2020-07-29 02:26:00]
|
3044:
匿名さん
[2020-07-29 02:31:37]
今、中古を眺めたけれどこれ安いね坪360ならお買い得。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_94520309/ |
3045:
匿名さん
[2020-07-29 07:32:00]
雨の日のトイレ臭は気になりませんか?高浜水門に近い部屋の方が臭うのでしょうか?
|
3046:
匿名さん
[2020-07-29 08:33:52]
>>3045
そもそもそんなにおいはしませんね。 |
3048:
匿名さん
[2020-07-29 09:05:00]
農家に知り合いがいると分かると思うけど、堆肥の臭いとか外から来た人はすごく気になるけど、そこに住んでる人は慣れてるからそんなに気にならない。堆肥の臭いも未処理下水の臭いも慣れるのですよね。
|
3049:
匿名さん
[2020-07-29 09:18:13]
この店のお客さんは地域に住んでいるわけでは無いと思いますよ。
そもそもそんな臭いはしないから運河沿いのオープンテラスの レストランが繁盛するわけです。 |
3050:
匿名さん
[2020-07-29 09:19:21]
|
3051:
匿名さん
[2020-07-29 09:40:16]
>>3045様
WCTから高浜水門まで歩いて13分かかります。 専用桟橋から何度も高浜水門までクルーズしていますが、 WCT前の京浜運河側に下水が回ってきている事を感じたことはありません。 逆に高浜運河の岸壁を散歩・ジョギングしますがこちらの方のにおいが気になります。 |
3052:
匿名さん
[2020-07-29 09:49:20]
[No.2983~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3053:
周辺住民さん
[2020-07-29 10:42:48]
高浜運河のほうは干潮時に護岸が磯臭いことはまれにありますね。ただ、あれは未処理水の臭いではなく漁港などで感じるにおいと同じジメチルスルフィドという物質によるものです。海洋プランクトンの死骸の蓄積などによって作られるもので、海苔の香り成分と同じものです。
一方で、京浜運河のほうはにおいを感じることはありませんが、これは高浜運河のような水門の内側の流れが緩慢な運河と違って、水門の外の京浜運河は常に流れがありそういったものが蓄積されにくいためと思われます。 |
3054:
周辺住民さん
[2020-07-29 10:53:03]
>>3052
3051さんが書かれているとおり、コロナで外出自粛になってから周辺の運河沿いで晴れ間を見つけて運動不足解消のために毎日のように歩いていますが、ワールドシティタワーズの敷地周辺の運河が臭い、不快と感じたことは一度も無いですね。検討者さんなら一度、確認に来られてはいかがですか?逆に、もしもの話ですが検討者さんではないのであれば、ここに書き込みする必要は無いでしょう。 |
3055:
匿名さん
[2020-07-29 16:05:42]
検討して実際に現地調査で運河の臭いを感じたんですけど。なぜそんな臭いはないと言い切れるのでしょうか?住んでいらっしゃるなら日によって臭いが違うはずなので臭いはないと言い切れないはずですけど。
|
3056:
匿名さん
[2020-07-29 16:38:27]
港南の下水臭は慣れてしまって、長年住んでると本当に感じなくなってる可能性もある。
|
3057:
マンション住民
[2020-07-29 17:09:01]
>>3055さん
におう・におわない、我慢できる・我慢できないは個人受け取り方なので、ほかの方を否定するつもりはありません。 我慢できなければ購入検討を辞めれば済む話で、わざわざここに書き込む必要もないと思います。 |
3058:
匿名さん
[2020-07-29 17:29:26]
|
3059:
マンション比較中
[2020-07-29 17:44:17]
私はここの運河沿いのデッキや隣に公園や大学があるのは好きだなあ。少なくとも隣りがビルの壁よりは絶対に100倍良い。
開放感があって気持ちが良いのもあるけど、それ以上に良いのは目の前にお見合い建物が建つ心配は永久に無いしね。 芝浦のパークタワーは目の前にブランズが建って眺望とサヨウナラらしいけど、ああいう のは絶対にいやですね。 絶対に買うと決めたわけではないけど港南か芝浦の中古マンション買おうかなとゆるーく考えているリアル検討者より。 |
3060:
匿名さん
[2020-07-29 18:06:39]
>>3059 マンション比較中さん
芝浦1とかだとそんなに臭くないんですよね。下水処理場の放流口が悪臭の元なのでその近くを避けるのが良いのだと思います。 |
3061:
匿名さん
[2020-07-29 19:43:36]
下水の放流は関係無いよ。今はシーズンテラスの下に貯水され処理されたあとに
放流されている。それよりも水の循環、流れがあるかどうかこれが大事。 |
3062:
口コミ知りたいさん
[2020-07-29 20:51:55]
|
3063:
匿名さん
[2020-07-29 21:26:23]
お台場ですらこれですからね。
「トイレ臭い」五輪テスト大会で不満続出 https://www.sankei.com/sports/news/190811/spo1908110028-n1.html 東京都の下水量は年々増え続けていて、港南の下水処理場の処理能力を既に超越している。 |
3064:
匿名さん
[2020-07-29 22:04:13]
なんか、大量に削除されてますね。分譲時から今も変わらぬ掲示板荒らしの多さと、現在のレスの伸び具合から考えて、あらためて魅力的なマンションなんだな?って思います(^^;)
ここはあの大不況の時代にあの価格で竣工前の販売分は全て売り切った物件(長期売れ残りと言われたけど売れ残りではなく、一部の住戸は売っていなかったが正解)。その事実だけでこのマンションにどれだけの魅力があるかわかりますね。上にもかきましたが、かくいう私も一度は都合でWCTを離れましたが、再び舞い戻ることを思案中。しかし、値段も予想以上に高くなり、ちょっと前に言われた空中族みたいな感じに売ってそのお金で買うというようにうまくはいきませんね(汗)良い物件が出るのを心待ちにしております。 |
3065:
匿名さん
[2020-07-29 22:19:34]
過剰にプライバシーを侵害する写真とかが削除されてます。ルール違反をするのは厳禁てす。
|
3066:
匿名さん
[2020-07-29 22:23:46]
>>3065
削除されたのは豊洲にしときゃよかっただの、豊洲が最高だの、ここはクソだのという、およそ前向きな情報交換とは思えない意味不明のスレ違い荒らし書き込みの連投ですけど、あれがプライバシー侵害なの? |
3067:
匿名さん
[2020-07-29 22:25:07]
港南だと悪臭問題と騒音問題は避けられない。WCTを検討するならPC豊洲も視野に入る。周辺環境という面ではPC豊洲の方が整っている。
|
3068:
匿名さん
[2020-07-30 02:17:45]
>>3067 匿名さん
そーゆーレスは豊洲のスレでやれば良いのでは?港南に悪臭は無いですし、騒音は相当小さく全く住環境に影響がないレベルです。そういうデタラメな感じの書き込みがどんどん削除されているので気をつけてくださいね。 |
3069:
匿名さん
[2020-07-30 02:20:18]
>>3067 匿名さん
ちなみに港区を検討する人には、同じようなマンションで江東区を検討する人はいないと思うよ。同じ築年数で同じデベロッパーが作ったマンションでも中古相場が港南の方がかなり高いからね。 ま、パークシティ豊洲だけはららぽーとに直結していると言う素晴らしい利点があるから良いでしょう。それ以外は検討に値しないよね。 |
3070:
匿名さん
[2020-07-30 02:29:31]
>>3062 口コミ知りたいさん
1900万トンの数字が正しいかは知らないけれど、雨の降り始めの汚染度の高い水は品川シーズンテラスに貯水され、その後の水はほとんどが雨水ですよ。港南周辺の運河が臭い事は全くありません。 |
3071:
匿名さん
[2020-07-30 02:30:37]
|
3072:
匿名さん
[2020-07-30 02:50:01]
泳がなくても臭いですよ。日にもよりますが。臭いのは雨の日、雨の日翌日とかですね。
|
3073:
匿名さん
[2020-07-30 08:53:31]
|
3074:
匿名さん
[2020-07-30 17:25:22]
高浜水門からの毎月の未処理下水の放流量はホームページに載っています。やはり梅雨、台風の時期は放流量が増えるようで、港南が臭くなる時期と一致していますね。
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/business/pdf/R01.syorijoukyou.pdf 簡易処理水放流量 2019年4月 35万7千トン 2019年5月 116万2千トン 2019年6月 248万4千トン 2019年7月 159万4千トン 2019年8月 57万5千トン 2019年9月 164万5千トン 2019年10月 577万4千トン 2019年11月 196万3千トン 2019年12月 92万0千トン 2020年1月 175万8千トン 2020年2月 2万1千トン 2020年3月 129万8千トン |
3075:
匿名さん
[2020-07-30 17:28:51]
その水のうち、雨の降り始めの下水比率が高い水はシーズンテラスの下に貯水され、
浄化された後に放流されます。なので臭くありません。 |
3076:
匿名さん
[2020-07-30 17:30:46]
くさくないのにくさいと嘘を言い続けるエネルギーはなんなんだ?
実際には臭くないことは書いてる本人も分かっているだろうし、 しかも検討者ではないなら書き込む必要も無いだろうに。 |
3077:
匿名さん
[2020-07-30 17:36:21]
いま、まさにここにいるけどなんのにおいもしない。
|
3078:
eマンションさん
[2020-07-30 20:36:16]
>>3077 匿名さん
今日も港南小の交差点あたりは結構下水臭してましたよ |
3079:
通りがかりさん
[2020-07-30 20:56:27]
芝浦の下水処理施設で、23区のあちこちの下水を処理してる。
雨が降ると下水に雨水が混ざって量が増えるので処理しきれずに、塩素を混ぜてそのまま海に廃棄しているのが現状。 ただし特に臭うのは芝浦の辺りかな? ここで匂いを感じる人はかなり嗅覚がいい人なんだと思います。 |
3080:
匿名さん
[2020-07-30 21:48:22]
芝浦水再生センターの下水放流口があるのが首都高羽田線を越えた港南にある高浜水門です。そのため港南3、4、5、芝浦4あたりが臭いのするエリアになります。ただ東京湾の潮の流れは概ね反時計回りなので、水門からは基本南下方向に潮は流れちょうどその先にあるのがWCTということになります。
|
住環境は豊洲の方が優れてると思います。