住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。
「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00
![ワールド](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
- 交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
- 総戸数: 2090戸
ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
1460:
匿名さん
[2019-09-27 13:36:34]
[NO.1436~本レスは、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1461:
匿名さん
[2019-09-28 01:49:18]
|
1462:
匿名さん
[2019-09-28 01:50:20]
|
1463:
匿名さん
[2019-09-28 01:52:19]
|
1464:
マンション住民さん
[2019-09-28 02:07:55]
最近のタワマンは高層階用分速150m、低層階用は分速45mの汎用バージョンが一般的。WCTは低層階用と高層階用を分けなかった代わりに採用したエレベーターは全機分速210mでタワマンでは最高性能。高速エレベーターの方が当然コストもかかるけど、スミフがフラッグシップとして力を入れたことがわかります。設置台数も25基もあるから、朝のラッシュ時でもエレベーター待ちはストレスはありません。
|
1465:
匿名さん
[2019-09-29 16:59:50]
内覧したけど洗濯機、エアコン、ドアホンが年代物で代替え品がなく故障したらリフォーム対応になるとのこと。トイレもタンク式の旧式。鍵もいちいちタッチする旧型タイプだった。ベランダは海の臭いはしたけど下水処理場の臭いはなかった。エレベーターは確かに高層階の人は停階数が増えると時間がかかりイライラしそう。低層階はエレベーター多くて便利です。
駅が近く浜松町も一駅なので交通アクセスは恵まれています。1階のスーパーも問題なしで多くの住民で賑わっていました。ただ近隣に何もなく気軽に利用できるラーメン店や居酒屋があると便利です。 検討させていただきます。 |
1466:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 21:01:09]
|
1467:
匿名さん
[2019-09-29 22:34:08]
私、以前に内覧しました。正直マンションは非常に気に入りましたし、ラウンジの眺望はたしかに素晴らしかったです。いろんな店舗がマンション内に揃っているのは便利だろうなと思いましたが、高層希望で希望に合う間取りがなく。中古は実物見られるけど新築みたいに希望の間取りを選べないのがネックですね。
|
1468:
匿名さん
[2019-09-29 23:40:35]
ただ、マンションの修繕費積立不足懸念が話題になってますが、ワールドシティタワーズは積立金>管理費である珍しい事例ですね。
機械式の地下駐車場であり、タワーパーキングの場合に比較すれば維持費用は莫大ではないですが、それでも一時金をやめて均等割徴収だと積立金は1平方メートルあたり300円。タワーマンションでこの金額は目処になるものと思います。 管理費は安い方が良いけど修繕費安すぎは問題。 |
1469:
匿名さん
[2019-09-30 15:44:02]
坪500万とか1000万のマンション持ってる人からすると、管理費修繕積立金とか気にすることないけど、坪300万くらいの郊外のマンションの人だと、管理費がちょっと安いとか気にするんだろうね。
|
|
1470:
匿名さん
[2019-09-30 18:53:09]
|
1471:
匿名さん
[2019-10-05 02:49:20]
|
1472:
匿名さん
[2019-10-06 10:27:11]
|
1473:
マンション住民さん
[2019-10-08 22:44:27]
>>1472
うちは1444とは別のC2住民(一番バス停に近い)だけど、4分前ならまぁ10割OK、3分前ならエレベーター運が超悪い時を除き9割OK、2分前なら五分五分、1分前ならバス遅延や信号待ちで停車していない限り9割は間に合わないって感じ。 私は1~2分の待ちは気にならないので基本5分前には出るようにしてる。 幼児がいるのでなかなか思い通りにはいかないけどね。 |
1474:
マンション検討中さん
[2019-10-09 11:10:02]
羽田空港の新飛行ルートにかなり近いのが気になります。実際、騒音はかなりのものになりそうでしょうか?
|
1475:
匿名さん
[2019-10-10 00:17:34]
|
1476:
匿名さん
[2019-10-10 19:49:39]
|
1477:
住民さん
[2019-10-10 21:17:07]
>>1473 マンション住民さん
こういう迷惑な住民も一部にはいますけど多くの住民はバス出発の10分前から整列していますので検討者皆様心配いりません。ただバスが少なくなり品川駅のバス停が遠くなり深夜便も廃止されたのでモノレールで通勤通学される方が多くなっています。14年前の入居当時はほぼバス利用だったんですけどね。 |
1478:
マンション検討中さん
[2019-10-10 21:19:28]
先日内見したのですが、窓を閉めてても結構外の音が聞こえました。このマンションって複層ガラスってやつじゃないんでしょうか。
|
1479:
匿名さん
[2019-10-10 22:47:15]
>>1478
何階ですか?基本的に外の音自体、サッシ閉めていれば入ってきませんけどね。 モノレールに近いキャピタル低層階は防音等級T4のサッシになってるはずですが? ちなみに複層ガラスには防音効果はありませんよ |
1480:
匿名さん
[2019-10-10 22:48:22]
>バス出発の10分前から整列しています
それはないですね。ギリギリに行っても迷惑なんてことはありません。 |
1481:
匿名さん
[2019-10-10 22:50:46]
|
1482:
匿名さん
[2019-10-10 22:52:54]
|
1483:
匿名さん
[2019-10-10 22:54:00]
失礼、C棟中層階→B棟中層階です。
|
1484:
住民さん
[2019-10-10 23:42:04]
1479から1483は同じ人の書き込みのようです。気にしないほうがいいですよ。
|
1485:
匿名さん
[2019-10-12 09:21:22]
初心者マークって荒らしの印
|
1486:
匿名さん
[2019-10-14 02:11:37]
|
1487:
匿名さん
[2019-10-14 08:46:10]
|
1488:
匿名さん
[2019-10-14 14:04:30]
>>1481 匿名さん
不動産屋さんによると10年くらい前までは品川駅にシャトルバスがあるというのが好評だったようですが今は天王洲アイル駅徒歩4分の駅近と言ったほうがうけるそうです。港区駅徒歩4分に日本最大のタワマンありますと言われここに来ました。前にある新築の品川イーストシティタワーのほうが選択肢は多いですが港区アドレスに憧れます。 |
1489:
匿名さん
[2019-10-14 20:24:23]
A棟ですが、ほぼモノレール通勤通学ですよ。棟によって違いがあるんですね。
|
1490:
入居済みさん
[2019-10-15 19:48:53]
私もアクア棟ですが、通勤はモノレールを利用しています。
勤務先は東京駅で、行きも帰りもモノレールは着席できます。浜松町・東京駅間も、山手線なら半分くらいの確率で座れます。(3駅なので座れなくても苦ではありませんが。。。) 家から丸の内のオフィスまでドアトゥドアで30分くらいです。 したがって、通勤環境に不満はありませんが、あえて不平を言えば、天王洲アイルに停まらない空港快速の存在ですかね。。。。 |
1491:
匿名さん
[2019-10-15 21:20:12]
>>1490 入居済みさん
行きは3分間隔で全便停まります。帰りは空港快速は停まりませんが深夜まであるので品川駅経由よりも便利です。天王洲アイル駅へは信号もなく整備された歩道のフラットアクセスで快適です。さらにモノレール定期代も値下げになりました。 |
1492:
入居済みさん
[2019-10-15 21:52:10]
そのとおりですね。
説明が足りず恐れ入りました。。。 |
1493:
匿名さん
[2019-10-17 13:16:56]
浜松町駅の乗換が便利になったのもあります。
|
1494:
匿名さん
[2019-10-24 20:55:55]
中古物件を見ていますが、ネットに出るのは低層階やダイレクトウィンドウのない部屋、西向きの海が見えない部屋が圧倒的に多く、北や東、南の海側の眺望が良い高層階は滅多に出ないのですが、何か理由があるのでしょうか?
|
1495:
マンション住民さん
[2019-10-25 00:44:54]
>>1494
一般的に需要>供給の状況では複数の不動産業者に希望条件と予算を伝えて押さえておかないと好条件の部屋には巡り合えません。 不動産仲介業者は自分のお抱え顧客に売れば「売主」「飼い主」から手数料がもらえる一方、ネットに流して他業者が「買主」を見つけてくると「売主」からしか手数料が入らない可能性があるため、業者はまずお抱え顧客に売ろうとします。 そこで好条件の部屋は売れてしまう、つまりネットには好条件の部屋は流れにくい(流れても相場とかけ離れているなど)ということです。 ちなみにウチもマンション内での引っ越し(80→100平米)を考えていて複数の不動産屋に条件を依頼していますので、月に何回か「こういうお部屋でましたよ」と連絡が来ます。 微妙に希望条件から外れていたり、残念ながら予算的に合わないものがほとんどですが。 ご参考になれば。 |
1496:
匿名さん
[2019-10-26 14:45:25]
>>1495 マンション住民さん
確かに条件の良い部屋は住んでもない投資家さんか不動産屋さんが持っていてがゆっくりと少しでも高く転売しようとしているようです。なので割高です。ネットに出ているような実需仕様で売れ残りのような条件の悪い部屋は安く買い叩くこともできるようです。大型物件はマンション内格差が著しいです。 |
1497:
匿名さん
[2019-10-26 21:57:39]
>>1495
なるほど、東京湾眺望で間取りが良い部屋はアクアタワーやブリーズタワーの高層階に山のようにあるのに、ネットには出てこないのはそういうわけですね。人気の店は行列にならばないとだめというのに似てますね。。。ありがとうございました |
1498:
匿名さん
[2019-10-27 22:03:10]
|
1499:
匿名さん
[2019-10-28 07:03:22]
|
1500:
匿名さん
[2019-11-11 00:25:12]
>>1495
ホントかな? 受給の理論からすると怪しいな 本当に価値か高ければ高く売ろうとするからね ここの板は自分の住まいでのポジショントークが多いからな 今現在は南向きがネットには多いが、南向きには価値がないってこと? |
1501:
匿名
[2019-11-11 00:52:52]
>>1500 匿名さん
私は1495氏ではないですが、一番、ネット掲載が多いのは明らかに西向きですね。次いで中庭向き。他の向きも低層はよく出てきます。 逆にネット掲載が少ないのが東向き、北向きの中層から高層。ほとんど出てきません。 |
1502:
匿名さん
[2019-11-11 16:02:41]
|
1503:
匿名さん
[2019-11-13 23:47:43]
|
1504:
匿名さん
[2019-12-12 15:01:21]
|
1505:
匿名さん
[2019-12-12 23:42:38]
|
1506:
評判気になるさん
[2019-12-13 18:40:51]
>>1505 匿名さん
これはもともと新築時から値上りしてからの物件だから。 住友不動産のサイトにあるものだと、西向きが多いというより大半がアクア中庭向き投資物件で、外向きは東西南北共に1、2戸しか出てないね。 それよりアクア東向き17階が坪314万円だけどなんでこんなに安いの? |
1507:
匿名さん
[2019-12-13 20:40:30]
>>1506
低層階だからでしょう。17階だと眺望はいまいち。 でも314万じゃなくて339万ですね。 https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_19223048/ |
1508:
1506
[2019-12-13 21:08:28]
それは南向きで東向きはこちらで坪314万円ですね。
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_192X3051/ 南向きは水辺がきれいに見える低中層階は結構価値があり339万円は当然かと。 確か新築時も上に行ってもそんなに差がなかったと思います。 東向きはやはり倉庫街がだめなんですかね。 せめて運河の係留船を撤去してもらうことはできないんでしょうか。 |
1509:
匿名さん
[2019-12-14 18:21:18]
>>1508
これは投資用のオーナーチェンジ物件ですね。 だから実需で住む住戸の相場より安くなります。 東向きは中層以上でないと、目の前は倉庫ですね。 高いところが苦手な人や、水辺を見るのが好きな人には良いと思います。 |