住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。
「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00
![ワールド](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
- 交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
- 総戸数: 2090戸
ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
3518:
匿名さん
[2020-08-28 12:20:16]
|
3519:
匿名さん
[2020-08-28 13:17:22]
>>3515 匿名さん
公開空地で部外者OKだから問題なのであって、不審者が入っていても何も言えないという問題もあります。公開空地の利用に関するトラブルが頻発してい状況を踏まえて、最近のマンションは公開空地にグリーンウォールを設けるなどプライベート性を保てるような工夫をしている所も多いです。 |
3520:
匿名さん
[2020-08-28 13:23:32]
>>3518 匿名さん
都内で下水処理場の未処理汚水が放流されているのは、WCTのある港南と、南砂、葛西の3箇所だけだと思います。 |
3521:
匿名さん
[2020-08-28 13:51:56]
|
3522:
匿名さん
[2020-08-28 18:36:02]
品がない住民のいるマンションって嫌だよね。
|
3523:
マンション住民
[2020-08-28 18:42:25]
4月から月額2,200円のdocomoシェアサイクルの利用を始めたけど、凄くおすすめです。
緑水公園のポートから港南口ポートまで早くて3分、信号待ちで遅くとも5分なのでとても楽で便利です。 雨の日以外は、シェアサイクルを使っています。 シェアサイクルが利用しづらくなるのであまり教えたくないけど、検討者の方の参考になれば幸いです。 |
3524:
匿名さん
[2020-08-28 19:33:23]
図に書かれている糞便水の元は港南の下水処理場になります。下水処理場の排水口は港南の高浜水門ですので、やはりWCTの方が臭いということになると思います。
|
3525:
匿名さん
[2020-08-29 03:07:41]
|
3526:
匿名さん
[2020-08-29 03:08:18]
しかし、値下がりしないね。
|
3527:
匿名さん
[2020-08-29 04:35:03]
周りが値上がってる割に港南は上がってないような。
|
|
3528:
マンション検討中さん
[2020-08-29 06:41:40]
|
3529:
マンション住民
[2020-08-29 06:54:12]
>>3527 匿名さん
高輪ゲートウェイ駅の周辺開発が進んできたら、近隣マンションの一つとして人気が高まるのではないでしょうか? 家電量販店やショッピングモールが出来ればいいなと妄想していますが、JRだけに期待してもイマイチなんだろうなと見ています。 |
3530:
匿名さん
[2020-08-29 08:47:46]
WCTから高輪ゲートウェイは遠いから恩恵なんてないよ。WCTより芝浦アイランドの方が近い。
|
3531:
マンション掲示板さん
[2020-08-29 10:57:34]
>>3530 匿名さん
>>WCTから高輪ゲートウェイは遠いから恩恵なんてないよ。WCTより芝浦アイランドの方が近い。 それはあなたの感想ですよね。 住民の私が恩恵あると言っているので、恩恵はあります。 5年後、10年後が楽しみですね。 |
3532:
匿名さん
[2020-08-29 11:19:15]
住民の方の発言こそポジショントークの可能性が高いので信頼性低いですよ。ここから高輪ゲートウェイ駅まで2km以上離れてます。2kmと言ったら豊洲と銀座ぐらいの距離です。豊洲は銀座まで電車で1本ですが、WCTから高輪ゲートウェイにたどり着くには鉄道もバスもなく、徒歩で幹線道路を複数渡って30分以上歩く必要があり日常使いできる施設にはならないですよ。高輪ゲートウェイより、天王洲アイルからアクセスしやすい浜松町再開発の方がWCTには恩恵あると思いますよ。
|
3533:
マンション掲示板さん
[2020-08-29 13:43:38]
>>3532 匿名さん
豊洲から銀座までの距離は2kmではなく4kmですね。そこは誤解のないよう訂正願います。 WCTから高輪ゲートウェイ駅までの経路は2km弱。 シェアサイクルでシーズンテラスのポートまで行き、そこから歩いて線路上の歩道橋を渡るルートを想定しています。 約20分弱、早ければ15分程度で到着できるものと見ています。 現在、通勤時にシェアサイクルを使って、自宅から品川駅ホームまで15分で到着できている状況です。 高輪ゲートウェイも同様に通勤帰宅時などに日常使いする予定です。 またシャトルバスの運行表ですが、午前中はシーズンテラス前を乗降場としています。 その点から、バス利用で高輪ゲートウェイを利用する住民も少なからずいるものと考えています。 ![]() ![]() |
3534:
匿名さん
[2020-08-29 14:18:52]
>3533
3532さんが言ってることは、そういうことではないと思いますよ。 一般的に徒歩圏というと500m以内くらい。 1kmは、徒歩がきつく自転車か公共の乗り物使用。 2kmは、徒歩は選択肢になく、自転車か公共の乗り物。 目的地に何があるのかによりますが、2kmの場合そこまでして行く理由が必要。 銀座と高輪GWは同レベルじゃないでしょ。 |
3535:
マンション掲示板さん
[2020-08-29 17:04:58]
>>3532 匿名さん
>>3534 匿名さん 私は高輪ゲートウェイの再開発施設を日常使いする予定であり、恩恵があると考えていますが、それを否定するのは単に認めたくないからなのではないでしょうか? >>一般的に徒歩圏というと500m以内くらい。 徒歩圏の感覚は人それぞれですが、一般的には徒歩10分から15分が多いそうです。徒歩圏500mは不動産表記的には7分になります。 銀座も時々行きますが、店を渡り歩かなくてはならないので、川崎ラゾーナや最近オープンした有明ガーデン等のショッピングセンターを好んで利用しています。 その点で高輪ゲートウェイ駅前にできる大型商業施設は大変魅力に感じています。 品川駅からペデストリアンデッキで結ばれますので、そこから歩いて気軽に行けるのが楽しみですね。 ![]() ![]() |
3536:
匿名さん
[2020-08-29 20:26:36]
>>3535 マンション掲示板さん
WCTから高輪ゲートウェイは徒歩30分以上かかるでしょうから日常使いはできないと思いますよ。近隣エリアだと高輪台や白金高輪の方が恩恵大きいでしょう。また品川からのペデストリアンデッキ導線もWCT住民には意味がなく、どちらかといえば品川駅の京急、東海道線、横須賀線利用者が乗り換える事なく高輪ゲートウェイを回遊できるというメリットかと思います。 対する豊洲のららぽーとは周辺住民にとって完全に徒歩圏にあるから便利なわけです。 |
3537:
住民
[2020-08-29 21:05:58]
>>3536 匿名さん
>>WCTから高輪ゲートウェイは徒歩30分以上かかるでしょうから日常使いはできないと思います あなたしつこいね(笑) 私は通勤帰宅時などに寄り道して、日常使いするっていうのに、何故あなたに否定されなければならないのでしょうか? 高輪ゲートウェイからシーズンテラスへの歩道橋ができたら、シェアサイクルかシャトルバス使って日常使いは問題なくできるのですよ。 誰も徒歩で使うとは言ってません。シェアサイクル利用で駅から自宅まで最短15分。距離も2km未満になります。 そもそも高輪ゲートウェイは同じ港南町内であり、豊洲が電車を使って銀座を利用できるのとは次元が違います。 東京サウスゲートスレや山手線の駅力スレでも同様の話題が出ていることを確認しましたが、論破されてますよね。 豊洲がいいならそれでいいじゃないですか。 わざわざ他所のマンションにケチつけるのはいかがなものかと思いますよ。 |
http://enomotoshigeru.com/target/57.html
雨が降った後、運河は黄色がかった悪臭を放つ水で満たされます。
これは、雨が降った後、トイレや台所などの汚水が浄化されず、塩素を混ぜただけの状態で運河に放水されるからです。
赤坂、六本木など港区全域、隣の銀座を含む中央区、国会議事堂のある千代田区、豊島区、文京区、新宿区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区という、山手線エリアの内側のほぼ全域から汚水が、私たちの街に集められ、雨が降るたび茶色い「簡易処理水」として運河に放水されているのです。
>3511
豊洲だけじゃないじゃん。運河エリアは皆こんな感じなんでしょうか。