積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

601: 専業主婦 
[2012-11-29 11:12:56]
狛江はワーキングマザーには厳しい現実がありますね。
(私もワーキングマザーでした)

15年以上経ってやっと保育園が新規開園なんですから。
その先の学童保育の受け入れは大丈夫なのでしょうかね?

ちょっと気になり投稿しました。

602: 共働き家庭の狛江住民 
[2012-11-29 12:33:09]
>600、601
このスレの流れで、「狛江は」ワーキングマザーに厳しい、という評価をするのは拙速なんじゃないかな?

ワーキングマザーに優しい所はここだ!というのがあるなら、ぜひ教えてほしい。

都心勤務だったと仮定して通勤時間・住居の値段・保育園の数そういった要素を考えたときに、
実際共働きで住んでみて、狛江が決して悪い所だとは思わない。
それは、民間企業の力や地理的要素といった狛江市の努力でない要素も含まれるけど。

共働き家庭に厳しいのは、「狛江は」というより、「日本は」なんじゃないのかな?

>601
学童は、ちゃんと調べたわけではないけど、ほぼ小学校と1:1だった気が。
小田急の学童が、千歳船橋と喜多見にあるね。

グランドメゾンに住んで、一小に通うなら、松原の学童保育所になるのかな。
603: ご近所さん 
[2012-11-29 13:25:30]
学童保育はかなり待機児童が居て入るのはかなり大変です。
数年前に対策案として小学校で放課後クラブ?というのが出来ましたが状況は依然変わらず寧ろ待機児童が増えてるみたいな話も聞きます。
604: 専業主婦 
[2012-11-29 17:03:21]
>602

ワーキングマザーに厳しい現実とは、
「狛江市に転入しても、すぐに認可保育園に入れる可能性は低い」という事だけです。

こちらの敷地に保育所の案があったのですが、上手くいかなかったのですね。
605: 匿名さん 
[2012-11-30 18:14:32]
クリスマスの時期はどこもかしこも綺麗だから今物件を見に行くと高い評価をしてしまいそうですね(笑)

ま、まあこれは冗談として、
私的にはイベント時期の室内の装飾にこだわりたい人なので間取りを真剣に検討しています。

例えば雛壇、ツリー、七夕、正月、などなど。
ハロウィンもやります。

一部屋余分に考えたほうがいいのかなーって思ってます。
今は狭いながら飾ってまして(汗)
なので4LDKはホント魅力ですねー。
606: 狛江市民 
[2012-12-01 01:05:23]
他の物件で4LDKを検討した事がありますが、手放す時に売れないと言われました。
3LDKが人気との事でした。


607: 物件比較中さん 
[2012-12-02 13:06:48]
学童保育まで入るのが大変なんですね。
小学校になっても働きに出れないのは厳しい現実がありますね。
保育ママなどの制度も充実していないのでしょうか?
608: 物件比較中さん 
[2012-12-02 17:51:01]
>606 そうなんだ・・何か理由があるんでしょうか、安ければ部屋が多いに越したことはないと思ってました・・。グランドメゾン狛江の4LDKは別に無理矢理部屋を分割したという感じもなくリビングの広さも充分。どこかで見たのですが、足りると思って住んだら一部屋足らない結果にという感想もあったものですから一番部屋数の多い間取りにしようと思ってました。あくまで売却時の懸念点ですので今のところ永住目的で考えている我が家には無用な心配ではあるのですが、価値的には常に高く評価して欲しいですよね・・。
609: 契約済みさん 
[2012-12-02 20:52:03]
うちは田園都市線との比較検討をしておりましたが、保育園や学童保育は狛江に限ってではなく、どこも難しい現実のようでした。大規模物件ならではの交流を大切にして、子持ちの家族同士で親が外出時などはお互いに助け合えればいいなと思っております。ここに決めるまで12件程見学しましたが、緑が多く、自然と共有できる環境、歩道が広くフラットで駅近の立地、建物の良さなど総合的にみて、何度も考えましたが、やはり最後にはここに戻ってきました。
共有施設も子供が楽しめるものが多く、保育施設の厳しさで、お友達が減ってしまうのは悲しいです。
市の対応はどうゆうものなのか分かりませんが、皆で保育施設の増設希望を働きかけるのも、何もしないで悩んでいるよりはいいのではないでしょうか。

610: 契約済みさん 
[2012-12-03 00:01:30]
>608さん
あくまで需要と供給を考えた際に、3LDKの方が・・という話だと思うので、基本的に永住目的なら尚更気になさることはないと思います。
ご自身で気に入っていらっしゃるなら、何よりそれが一番だと思いますよ!

>609さん
うちもいろいろ検討しましたが、総合評価でここに決めました。完璧なマンションはあり得ませんが、ここはバランスがとても良く、うちにとって大切だと思っている点の評価が高かったです。うちも子育ての家庭なので、お互い助け合う良いコミュニティにしていきたいと思っています。

そして、自分たちで何か行動を起こそうという意識、素晴らしいですね。保育園の件に限らずそのような意識を持ち続ければ、必ず素晴らしいマンション、そして評判の良い地域、価値の高い街になっていけると思います。

611: 狛江市民 
[2012-12-03 13:15:26]
こちらかなり建設されてますね。
公園の後ろの棟は南向きになってる。
かなり道路に近いてすね。
まあ騒音対策は大丈夫なんでしょうけど…。





612: 物件比較中さん 
[2012-12-04 12:16:20]
ここはコンセプトからして子育て世代が中心ですね。
うちはもう少し上の世代なので、ちょっと
躊躇してしまいます。
狛江市の子育て支援についての議論がありましたが、
高齢者に関わる支援はどうなんでしょう。
人口も少なく財政も厳しいようなので、
今後狛江市はどのようになっていくのか
気になるところです。
613: 物件比較中さん 
[2012-12-04 16:35:12]
>>612 狛江市自体の高齢の方々の為の活動はまだまだ足りているとはいえないと私も思っていますが、高齢者向け住宅の情報がかなり多く、民間がかなり頑張ってれているような印象を持ちました。

市のほうでは「ごみ出し支援事業」や「見守りネットワーク事業」と称される活動もあり、今後も随時サポートは増えていくと期待したいところです。

グランドメゾンに関しては基本的には子育て向きという印象が強いですがフラットで駅6分、何かと近所に施設もあり、住んで不便はないように見ております。
614: 物件比較中さん 
[2012-12-04 17:50:38]
学童保育まで足りてないのですか?
ちょっとショックです。
保育園は沿線の小田急系列の私立の園も多いので、なんとかなるかもと思っていましたが、
将来的に不安が残りますね。
やはり財政が厳しいので色々と手がまわらないのでしょうか・・・

うちも共働きですが、杉並区(高いんだけどさー!)は保育園もバンバンできていて、
認可園に漏れても補助が出るのでお財布に優しいみたい。
子育て世帯が流入しすぎてつらいみたいですが。
いかんせん物件が高いのです。。

なので、杉並、狛江・調布あたりで広く物件を探しております。
こちらは駅も近いし、設備も過剰なものはついていないし、緑も多いので素敵だなと思っております。
モデルルームもステキだったし。

はぁ、悩ましいですね~家を買うって。
共働き世帯の方で購入を決断できた方いらっしゃったら、
保育園・学童問題をどのように解決しようとされているのかコメントあるとうれしいです!


615: 契約済みさん 
[2012-12-05 13:50:59]
>614さん

グランドメゾン狛江で契約を済ませた、30代の共働き世代の者です。

614さんの質問に対して素直に回答するならば、
「何も考えておりません。全くのノープランです!!」になります。
無責任な回答となり、申し訳ありません。

市の財政のこと、保育園のことなど、色々ネットで調べましたが、
「どこに住むにせよ、何らかのマイナス要素は絶対出てくるものだ!!」という結論です。

なので、狛江の駅近で、通勤40分程度、緑が多く、
積水さんの物件でまずまずの価格帯etcを魅力に感じ、この物件に決めました。

正直、不動産探して、自分たちの希望を100%叶えた物件を探すことは不可能なことです。

保育園不足は、東京の都市部ではほぼ共通の問題であり、
狛江だから著しく深刻という訳ではないと思われます。
(次年度からは、狛江駅近くに2つの保育園ができるそうですし。。。)
616: 契約済みさん 
[2012-12-05 14:55:06]
>614

私も615様と同じく、30代共働き夫婦、子供はいません。
ですので、保育園については考えず、契約に至りました。

その時にならないと、分からないですし、保育園不足は狛江に限らない事かと思ったからです。

グランドメゾン狛江を選んだ理由は、駅近くの大規模物件であること、環境が良いこと、が主な理由になります。
積水ハウスさんのマンションでこの価格帯は魅力的でした。

617: 購入検討中さん 
[2012-12-05 14:56:20]
皆様、契約者様ばかりですね。
お話内容、とても参考にさせて頂いております。

524世帯ということで大規模ですが、売れ行き状況はいかがでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願いします。
618: 物件比較中さん 
[2012-12-05 16:25:43]
私も売れ行きが気になります。
半分くらいは売れたのでしょうか。
500戸規模なので完売は簡単では
ないとは思いますが。
619: 契約済みさん 
[2012-12-05 17:47:53]
私は2期1次で契約したので、少し古い情報(9月時点)になってしまいますが、、、

2期1次の締切時点としては、

A棟、B棟は、完売。
C棟、D棟は、僅かに残。
 ⇒ホームページの間取り情報に、C棟・D棟の間取りが載っていないので既に完売では?
F棟は、価格の高い4LDKが残。
G棟、H棟は、高層階・角部屋など好条件の部屋を中心に1/3~半数が売却済。
E棟、I棟、J棟は、販売前。

といった感じでした。

E棟は販売開始となり、そこそこ売却したのではないでしょうか?

当時の担当営業さんの話では、積水さんの予想をやや上回る感じで順調に売れているようでした。

モデルルームに行けば、確実に分かりますよー

620: 周辺住民さん 
[2012-12-05 22:42:55]
ここでは上がっていませんが第一小学校の受け入れも一部厳しいのではないか?と思います。
現在近隣に住んでいる児童で丁度良くなる位まで空き教室を潰し、壁を取ったりして特別教室にしています。
その為、いきなり元のマンモス校に戻るのは無理ではないかと思います。
小学校入学前に役所などに相談するなどをして小学校に働きかけてもらわないと受け入れの用意が難しいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる