積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

581: 契約済み 
[2012-11-20 11:02:45]
私は 余分な火気がないのが台所が暑くならなくて良いよ、
と妹のアドバイスを受けてIHにしました。
ガスは鍋の熱+コンロの火
IHは鍋の熱のみ
台所がリビングの一部なイメージ(間取りもそのタイプ)なので、クーラーの効きにも影響するかな?というのも理由です。
582: 匿名さん 
[2012-11-20 17:37:54]
コンロは、強火力のガスコンロが1つはほしいです。 通常のガスコンロやIHの火力では、特に炒め物などに時間がかかり、水分がでてしまっておいしく仕上がりません。グリルも、ダッチオーブンが使えるなど便利な機能がついているものはたくさんでています。 それにIHは、原発問題がこれだけ騒がれている中、避けたい選択です。
583: 契約済みさん 
[2012-11-20 18:58:26]
確かにIHコンロは、このご時世にちょっと抵抗感ありますよねー

582さんの仰る通りIHは火力が強くないので、炒め物には不向きですし、
IH専用の鍋やフライパンを用意しないといけないですしね。。。

でも、皆さんがそんなにコンロに関心があるとは思ってなかったです。
水ありの片面焼きのグリルでも、魚は美味しく焼けますが。。。
584: 匿名さん 
[2012-11-20 19:06:09]
578さんへ
小中学校のことわかりましたら
教えてください。
特に中学校は、荒れていたりしたら考えものです!
585: 契約済みさん 
[2012-11-21 22:02:48]
577,578さん
私も子供が小さいので購入前に気になって調べました。
狛江の学校関係者の方にお話を聞く機会があり、一小、一中は和泉本町という狛江の中でも人気の高い落ち着いたエリアが学区なので安定した学校だということでした。
生活に差の出やすいエリアは、内部の雰囲気も荒れがちということですが、ここは駅にも近いエリアで、かといって繁華街というほどでもないので良いそうです。契約を決める決め手の一つでした。
しかし学校は数年で雰囲気の変わるナマモノなので、実際に子供の通う時にはどうなっているか心配もあります・・・
・・・が、おそらくグランドメゾンに住む子供たちも同じ時期にたくさん通うと思いますので、親同士もコミュニケーションを取って子供を見守っていける環境を作っていけたら嬉しいです。

ちなみに保育園は駅の近くに110人、75人規模の2園が建設中で来春スタートします。
586: 購入検討中さん 
[2012-11-21 23:13:12]
初めて書き込みます!
コンロにそんなに皆さんが期待を寄せていいることにびっくりしました。
でも表面はドイツのショットセランで、以前、世田谷のもっとたかーーい物件で使っていたやつと同じやつだったから
いいな〜と思いましたけど。

駅から近い
評判の良い小学校が近い
大規模物件で様々なメリットあり
価格も(過去のプラウド狛江、ライオンズ狛江)と比較して安い
ハウスメーカー首位の積水ハウスだから安心
世田谷ほど価格が高くないし、そこまで田舎でもなく新宿に近い

決め手はここでしょうか!
細かいことを気にしすぎて、もっと大事なポイント(上記の様な)が欠けるマンションを購入するのは避けたいですよね

って、これ、積水の社員だろって言われるんだろうな(笑)

私も小学校の評判が欲しいです。ここら辺のこと全然知らないんで・・・
587: 匿名さん 
[2012-11-22 05:32:20]
IHは中華料理も作れるほど火力が強いと聞いた事がありますが、
実際はそんなことないんですか。。。
夏場に室内の温度が上がりすぎないことと、火事の心配がないのは利点ですよね。
客船の調理場では、火事を避ける為全てIHを採用しているそうです。
588: 匿名さん 
[2012-11-22 16:59:07]
585さん
学校の情報ありがとうございました。
狛江市の中では人気の学区なんですね。

ところで、全体の半分くらいは売れたのでしょうか?
大規模なので全部売れるのは時間がかかるのでしょうね。
589: 周辺住民さん 
[2012-11-24 21:17:14]
小中学校に関しては数年間隔で荒れる時があるので今調べても余り意味は無いかと・・・
荒れている年にさえ当たらなければ問題は無いと思います。
狛江市は教育委員会の対応が上手いので事件があっても大きくならないので通ってる子供の親とかに聞くのがいいと思います。
590: 匿名さん 
[2012-11-26 05:57:01]
狛江は子育て環境は如何でしょう。
・保育園の入りやすさ
・医療費助成について
・子育て支援センターなど相談施設の有無
・スーパーなどの商業施設にはベビーカーで行きやすいか
上記、ご存知の方がいらっしゃれば情報をお寄せください。
591: 匿名さん 
[2012-11-26 06:30:12]
589さんへ
教育委員会の対応がうまいというのは
何かあっても隠蔽されるということでしょうか。
それとも解決されるということですか?
592: 狛江子育て母 
[2012-11-26 11:15:25]
589さんに同感です。

教育委員会の対応は上手いですね。

公立中は普通ですが、期待しないほうがいいです。
(勉強は塾に任せましょう)

個人的な意見ですが、環境を求めるのであれば私立中をお勧めします。

また保育園より幼稚園の教育ですよ(色々な意味で)

周りには経済的に余裕のある方が多く、習い事も多くさせています。


593: 周辺住民さん 
[2012-11-27 19:01:44]
591さんへ
狛江市の教育委員会が上手いのはどちらかと言うと隠蔽じゃないですかね。
最近で教育委員会が後手に回ったのは数年前の中学校の事件だけじゃないでしょうか?
その事件はまだ解決してませんが、このご時世に話題にされないくらい上手く隠してると思います。
それ以外の事件はクラスや学校で話題になったり知ってる親が時々居るぐらいじゃないでしょうか?
大抵の子供は仲良くやって大きな事件なんて起きること滅多にないですよ。
594: 契約済みさん 
[2012-11-28 01:59:20]
昔に子育てをしていましたので、ずれがあるかもしれませんが・・・
私が子どもの頃は、いじめや差別など ありましたが、乗り越えて来ました。
世の中にでると競争社会ですし差別があります。当たり前のことですよね。
教育環境は地域による力が大きいと思います。グランドメゾンも一つの地域のモデルになるくらいになれるといいと思います。今は今。未来は未来。これから地域の方々と力を合わせて教育環境について話合いが出来ると良いですね。
教育委員会って意見が届かない場所なんですか?大変なんですね。
595: 匿名さん 
[2012-11-28 11:37:37]
しばらく動きがないと思って見ておりましたが、12月中旬に第2期4次の販売がはじまるんですね。
こちらはファミリーマンションですし、周辺の教育施設の環境を確認する事は重要だと感じております。
私も色々とクチコミを調べておりますが、なにぶんエリア外からの転入なので限界があります。
教育委員会の体質に問題があるんですか?
596: 検討中の奥さま 
[2012-11-28 18:56:49]
検討していたので、狛江の知り合いに聞きました。

保育園;
超激戦。1歳育休明けの認可は、このレベルのマンションを買える共働き世帯だとまず無理です。
0歳でも無理な方が多く、まず認証を狙うそうですが認証も数が多くないので、
近隣の駅の認証等も候補に入れないとという状況らしいです。
新園が2つできるそうですが、現状の待機状況だと012歳は激戦だそうです。

幼稚園:
みずほ、こだまというマンモス園のほか、調布方面の園バスも出ているので割と選択肢は多いとのこと。
これも働くママ目線ですが、長期休みの預かり保育をしている幼稚園は狛江にはないそうで、
保育園の代わりになるような幼稚園はないそうです。

小学校:
第一小学校は狛江の中でもなぜか人気です。悪い評判は聞かないそうです。

スーパー:
駅前の小田急OXは品質はそうでもないのに高いので、喜多見のサミットなどを利用する人が多い。

病院:
駅前に割とそろっているので不便はしないそうです。

他:
市役所が近いので便利。
調布や二子玉川・渋谷へのバス便もあり、車がなくても外出が楽。


ということで、当方保育園児を抱えての検討だったので、情報が偏りましたが、
狛江への転入は厳しいかなと思ってます。
割と便利な立地で物件もまぁ良さそうだったので、残念です。


597: 狛江市民 
[2012-11-28 21:00:34]
590さん

財政難ですし、良くないのでは。
地元の方が多い地域ですので、みなさんそれを承知で生活しています。

市長が交代したので期待したいところですが…。
598: 保育園児…の親 
[2012-11-29 05:47:00]
入居者ではないですが、保育園児のいる狛江住民です。

>保育園の空き状況
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/27,32314,128,html

保育園の入りやすさですが、家庭の状況・年度によってだいぶ変わると思います。

市役所で説明受けたときは、
家庭状況(片親?祖父母と同居?フルタイム?兄弟の保育園通園状況?など)や、所得でポイントが付けられて、
ポイント(預ける喫緊性)が高い人から優先的に入れるそうです。

年度によっては、保育園需要の多寡があるので、それによっても入れる可能性が変わってくるそうです。

保育園入園の希望については、認可保育園に関しては、11月くらい(ちょうど今頃だったかな?)に第5志望くらいまで書いて
市役所に提出をして、2月くらいに結果が出たと記憶しています。

その他の保育園については、個別申込みになります。

また、以前の書き込みにありましたが、来年3月から新しく2つ保育園が開園します。
(おそらく、グランドメゾンによる保育園需要の増加を見込んだものと、勝手に想像しています)

長くなりそうなので、いったん切ります。
599: 保育園児…の親 
[2012-11-29 05:47:14]
続きです。

ちなみに、入りやすさの目安として、サンプルとして我が家のことを書いておきますと、
(どういう項目がポイント加算されたか、正確にはわかりません。)

・産休前の世帯年収:夫600万+妻600万=1200万
・妻は産休/育休の後、フルタイム復帰予定(と出したが、結局保育園の都合もあって時短勤務)
・祖父母は、両祖父母とも、車で30分程度。同居はせず。
・第一子

で、第3希望か第4希望に書いた認可保育園に入れました。

ほかにトイボックスと小田急ムックにも申込みをしていましたが、
そちらは、どちらもOKという結果でした。

※トイボックスは、Webで中学受験の合格発表みたいなのがあって、補欠合格みたいになりました。
 順番待ちが30番とか40番で諦めていたに、後にOKの連絡が来た。

※小田急は、喜多見で希望を出していましたが、和泉多摩川ならば入れます、という結果でした。
 想像ですが、喜多見だと世田谷の園児も受け入れるので、倍率が高いのではないかと。

ただ、先のURLの保育園空き状況を見る限り、途中編入をするのは、非常に難しそうな気がします。
子供を保育園に入れる前に、ちょくちょく見ていましたが、ほとんど0という数字が変わることはありませんでした。

また、認可保育園は、終わりの時間が決まっているので、
残業ありのフルタイムで働くことが前提になるご両親だと厳しいかもしれません。

600: 匿名さん 
[2012-11-29 10:02:02]
狛江はワーキングマザーにやさしくない環境ですよね。
保育園には入れず、保育ママの数も際立って少ない、幼稚園も長期がないとなると
フルタイムで働く方がマンション購入目的で転入するのは経済的な面でも危険だと感じました。
グランドメゾンに住人優先の保育園があったら良かったのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる