地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/
【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32
グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
521:
519
[2012-10-23 19:43:48]
|
||
522:
購入検討中さん
[2012-10-23 22:30:26]
第2期3次はどの辺りのお部屋でしょうね?
G,H棟の売ってなかった部屋だけでしょうか? E,I,J棟もそろそろかな? |
||
523:
匿名さん
[2012-10-26 04:57:57]
引渡し時期を見ると、HIJ棟はH26年2月上旬予定なので一番最後に発売されるんでしょうね。
スレ違いかもしれませんが、1月に販売開始の戸建の広告を見て迷いが生じてきています。 緑道に隣接し、省エネ性能に優れた造りのようです。 スペックもグランドメゾンとほぼ同じようなので、あとは価格だけなんですよね。 |
||
524:
物件比較中さん
[2012-10-29 14:37:40]
このマンション。立地やコンセプトやサービスなんかとても良いと思う。値段もまずまず良いと思う。しかし、ファミリーマンションとして、唯一 で最大の欠点がこのマンションにはある、、、が、マンションギャラリーに行き営業マンと話していると、そんな事はどうでも良く感じてしまうから、流石住宅メーカーのトップだと感心してしまいました。皆どう思っているのかわかりませんが、このマンションは単なる西向きではないですよ。自分のマンションの南側の棟が邪魔して午後でも2時3時にならないと日が入らないのでは?冬なら4時にはもう夕焼けですよ。1日の日照時間1時間とかですよ。
|
||
525:
契約済みさん
[2012-10-29 15:22:50]
確かに、高層棟の9階までは、西日すら入らないかも知れませんよね。でも、それくらいは誰でもわかることで
承知して購入してるでしょう。人それぞれです。 |
||
526:
契約済みさん
[2012-10-29 15:29:09]
>524
>自分のマンションの南側の棟が邪魔して午後でも2時3時にならないと日が入らないのでは? ご指摘はごもっともですが、 そもそもF棟と他の棟の角部屋以外は南向きの窓がないので、 南側の棟(=F棟)が邪魔して日が入らないという以前の問題かと。。。 自分もご指摘のポイントは懸念材料だったので、 南向きに窓がある角部屋の上層階を選びました。 過度な期待はしていませんが、それなりに日中に日が入ることを願っています。 建物の諸条件が自身の希望と100%合致している物件って、そうそう無いと思われます。 日照条件は確かにマイナスかもしれませんが、 それを上回るプラス要素が多ければよいのではないかと思います。 |
||
527:
契約済みさん
[2012-10-29 20:37:14]
営業マンが日照に関するデータを見せてくれたけど、5階以上くらいならある程度
大丈夫かと思うのですが、甘いですかね? |
||
528:
匿名さん
[2012-10-29 23:15:10]
そうですね、私も西向きは気になりましたが、100%完璧に要望と合致する物件を、適切なタイミングに見つけるのは不可能に近いですからね。。
メリット・デメリットを天秤にかけることになると思いますが、他の物件と比べてもここは総合的に最も魅力的だと思いました。 日照データは見せてもらえるので、それで納得して判断すれば良いのではないでしょうか。 |
||
529:
購入検討中さん
[2012-10-30 00:21:34]
A棟とB棟はどうですか?
|
||
530:
契約済みさん
[2012-10-30 08:25:28]
このマンションのメインは、A、B、FとG棟の10階以上の西南向き5戸だと思います。
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2012-10-30 09:22:55]
>521さん
火気を扱う訳ではないので問題ないのではないでしょうか。 家では毎年室内にミニツリーを飾りますが、バルコニーの装飾はよそ様の様子を伺ってからに したいと思います。 ここは住民専用のホームページがあり、情報交換掲示板もあるようなので住民間の交流も生まれそうですね。 |
||
532:
契約済みさん
[2012-10-30 10:29:51]
今,G棟が6階その他も5階(?)まで立ち上がっています。私も日あたりが気になりのぞける時に見ていますが、さすがに4時近くになりますとA ~の棟の影で暗かったです。でも11時頃は1階でも日が当っていましたよ。
バルコニーが広いので、お部屋の中まで日が入るか解りませんが、冬は太陽も高くなるので、1日1時間程しかあたらないとは考えにくいような気がしますが・・・(個人の感想です) 年末頃はある程度立ち上がっていると思いますので、晴れた日にでも見に行ってみたら如何でしょうか? 平日の工事中はカーテン(?)が開いていて、覗けます。 |
||
533:
匿名
[2012-10-30 11:44:51]
上層階が人気みたいですね。我が家も日照を考えて上層階にする予定です。
|
||
534:
購入検討中さん
[2012-10-31 15:25:12]
ホームページにE棟が販売されると記載がありました。
ほぼ、その他の棟はもう埋まってしまったんでしょうか? これから、モデルルームへ行こうと思っているので心配です。 どなたかわかる方、教えてください。お願いします。 |
||
535:
匿名さん
[2012-10-31 15:34:24]
|
||
536:
購入検討中さん
[2012-10-31 15:55:39]
〉535 さま
早速のご返信ありがとうございます。 なるべく、早くモデルルームへ行きたいと思います。 ホームページで見ても、バランスがいい物件だな~と思っていたので楽しみです。 |
||
537:
匿名
[2012-10-31 20:56:57]
日照を考慮するとG、H棟も上層階が人気なのでしょうか?
|
||
538:
匿名さん
[2012-10-31 22:13:35]
>537さん
日照という点では上層階が人気でしょう。 ただ、GH棟は間取りのタイプがたくさんあり、希望の間取りによっては必ずしも上層階が良い選択にはならないかもしれません。 もちろん他のマンションと同じく上層階ほど価格は高くなるので、間取りのタイプと予算と、あと競合度合いをみて判断でしょうか。 個人的には、エントランスまでのアクセスや価格の点から、上層でなくても良いのでは?とも思います。 日当たりはそれほど良くないかもしれませんが、きれいに植栽された中庭が見えますからね。そこは他の物件にはない魅力だと思います。 |
||
539:
匿名さん
[2012-11-01 12:45:17]
新年度から子供を保育園に入園させたいと考えています。
狛江市の公式ホームページに保育園の空き状況がアップされていますが、 中途入園枠は全ての園で全てのクラスが0、しかも認証、保育ママにいたっても 0なのですね。この辺りは超激戦区なのでしょうか。 |
||
540:
匿名
[2012-11-01 20:49:15]
時期によっては椋鳥が多いとのこと。鳥のふん被害が多いと困るため、上層階にしました。
|
||
541:
匿名さん
[2012-11-01 22:26:26]
>539さん
うちも子育て世代なので、保育園・幼稚園のことは気になります。保育園の不足は狛江に限らず慢性的なものになってしまっていますが、狛江市は小さな街なので、そもそも保育園の数も少ないかもしれませんね。 うちの子供はまだ1歳にもなっていないので、もう少し先の話ですが、どうするか考えなくては。 |
||
542:
匿名
[2012-11-03 01:49:53]
絵本ではなく、気の効いた旬の本が揃うライブラリーにして欲しい気もします。
|
||
543:
契約済みさん
[2012-11-03 20:11:39]
>542様
入居時はだんとつ子育て世代が多いですから絵本ルームでも、そのうち年齢層が上がればそうなるんじゃないですかね。キッズルームという名の施設がないのもそれを見越してでしょう。 |
||
544:
契約済みさん
[2012-11-04 10:30:35]
絵本ルームは実質的にいわゆるキッズルームになるんでしょうね。
我が家は子供が中学生になるので、あまり利用しなさそうですが、 小さいお子さんや子育て中のママが集まれる空間があるのはいいと思います。 共用施設は使われる施設にしないと寂しい感じになりますし、傷みも早くなりますよね。 他のマンションでもよく手入れされている施設とそうじゃない施設を見ると、10年もすると大きな違いが出てくるので、 皆さんとうまく使えたらいいな、と思ってます。 |
||
545:
匿名さん
[2012-11-04 20:15:40]
現在、23区内に住んでおります。狛江市の、子供の医療費に関して詳しい方がいらっしゃったら教えてください!
個人差があると思いますが、二人の子供を今から育てていくにあたって、普段の風邪や多少の病気などでもだいぶ負担になりますか? 15歳まで全員免除にならないので、気になっています。小さい頃は度々小児科にお世話になるもので… |
||
546:
匿名さん
[2012-11-05 09:48:05]
今、私が住んでる調布市のマンションは築10年になりましたが、来年からキッズルームが集会場になります。
|
||
547:
契約済みさん
[2012-11-05 10:32:22]
うちは赤ちゃんと幼児を育てていますが、確かに小さいうちはしょっちゅう体調を崩し、小児科にお世話になっています。なので六歳までの無料のうちの今は助かっていますが、小学校に入る頃にはだいたいの子が随分と身体もしっかりするのでは。
もちろん、風邪が流行ったりで病院にかかることはあると思いますが、大人と一緒で保険証をお持ちであれば三割?(保険組合による)負担ですし、 お子さんにもよると思いますが、アレルギー体質だったり、身体が弱くて小児科、耳鼻科通いを毎月とかでなければ、医療費もそこまで負担にならないのでは、と楽観視していますが、甘いでしょうか。 |
||
548:
匿名さん
[2012-11-05 11:02:19]
今朝見たニュースで東京近郊の汚染物質濃度を調査する上で、
狛江市が観測地として選ばれていました。 狛江は交通量が多く、大気汚染が顕著なのでしょうか? 問題となるのはPM2.5という粒子の細かい物質で、ぜんそくや 肺がん、循環器への影響もあるそうです。 |
||
549:
契約済みさん
[2012-11-05 13:16:36]
>548様
今朝のニュースを見ていないのですが、 東京近郊の大気汚染物質濃度の観測とは、以下のサイトのことでしょうか? http://soramame.taiki.go.jp/Index.php 東京近郊の大気汚染物質濃度の観測地点は、 狛江だけではなく、東京都内全域で複数あり、 狛江の大気汚染が劣悪なので、狛江が観測地点になっている訳ではないと思われます。 |
||
550:
匿名さん
[2012-11-07 05:14:00]
キッズルームはいずれ使われなくなってしまう施設なんですね。
確かに、新築入居時は新婚さんもいらっしゃるでしょうし、2人目3人目のお子さんが できる可能性もありますが子供がキッズルームを利用する年齢はせいぜい5、6歳まで? そう考えると入れ替わりの少ない分譲での稼動年数は10年くらいですか。。。 |
||
551:
匿名さん
[2012-11-07 13:27:08]
古い団地なんか見ると分かるんですが、広い公園が併設されていても子供なんて誰もいない事が多いです。
似たような世代が一気に入居すると、高齢化も一気に来ます。 これはほとんどの大規模分譲住宅では避けられない事だと思います。 キッズルームはいずれ無くなるでしょうね。 |
||
552:
匿名さん
[2012-11-08 11:58:53]
ここの場合、絵本ライブラリーは一般向けのライブラリーに変更できますし、
マルチルームははじめからキッズルーム専用というわけではないので 何にでも利用可能ですね。 言葉は悪いかもしれませんが、つぶしの利く共用施設ばかりでよかったです。 |
||
553:
匿名さん
[2012-11-08 16:43:50]
>>つぶしの利く共用施設
それも大事だと思いますよ、実はそれも踏まえて検討中です。 入居時と将来の我が家の事情も変わり行くことは確実ですからその変化に伴って共用の利用頻度も変わります。 いろんな姿に変わることのできる共用部なら重宝され続けるでしょう。 |
||
554:
契約済みさん
[2012-11-08 23:25:41]
私も共用施設は決めた理由の一つです。
プールとかフィットネスとか温泉があるマンションとかもありますよね? あと、外構に水景施設があったり。 大規模のメリットは享受したいですが、やり過ぎのところは数年すると、 管理費で揉めるみたいのも聞くので。。 ここはちょっと中途半端な感じはしますが、それくらいの方が 世代や時代のニーズに合う施設にあまりお金をかけずに対応出来るのかな と思いました。 |
||
555:
匿名さん
[2012-11-09 11:21:38]
エントランス前に水盤や噴水のあるマンションもありますよね!
湾岸エリアのとあるタワーマンションは共用施設にラウンジバー、プール、 展望風呂、フィットネスとまるで高級ホテルのような設備を揃えているところもあります。 総戸数が1000戸越えならありですが、中規模マンションで共用が充実しすぎているところは 要注意かもしれません。 |
||
556:
契約済みさん
[2012-11-10 22:35:46]
明日(11日)は、狛江市で市民祭りがあります。狛江市役所前広場と地下駐車場、中央公民館・・お楽しみ広場。第一小学校の校庭と校舎・・・ふるさと広場。9時~3時半まで開催されますので、グランドメゾンの育ちを確認がてら、遊びに来て下さい(ボランティアでお店をしてます。名前を出すとわかるので、内緒です。)
ふるさと広場のステージでは、12時~12時45分まで・・・仮面ライダーウィザードヒーローショー・・があります。 お子様とご一緒にいらして下さいね |
||
557:
契約済みさん
[2012-11-11 21:06:10]
途中からの雨にもかかわらず完売でした!(^^)!
狛江市は小さい町ですが、それなりのよさもたくさんあります。 来年の市民まつりは、新しい住まいで迎える事になるのかな? 自転車の置き場に苦労しているので(今)それだけでも助かります。 小さい市ですが、お祭り等のイベントや中央公民館では色々な講座等もあります。 子ども達がすこやかに育つ環境が出来るように私も協力したいと思います。 |
||
558:
契約済みさん
[2012-11-11 23:31:28]
狛江祭り、行きたかったのですが残念
ながら参加できませんでした(T-T) 規模は小さいかもしれませんが、こうした地域イベントは続けていきたいですね。 来年は私もグランドメゾンに入居して参加できることを楽しみにしています。狛江ならではの個性に溢れるお祭りになっていけると良いですね! |
||
559:
匿名さん
[2012-11-12 06:29:03]
川のこっち側に住んで優越感を感じる生活も良いですね。
|
||
560:
匿名さん
[2012-11-12 11:18:54]
お祭りにボランティアで参加されているなんて素敵ですね。
グランドメゾンに入居した場合、お祭りの運営側に回るには町内会に入らなければ いけないのかな? うちも慣れてきたら色々と参加して活動の場を広げていきたいです。 |
||
561:
匿名さん
[2012-11-12 17:38:02]
祭りのある地域ではそれに積極的に参加することで人脈や仲間も早くできるメリットがありますよね、
特に狛江に住むのが初めてという世帯には子どもの為にも街のいろんな人と知り合って覚えてもらうことも大切に思います。 年間でも数少ない人の集まる機会ですから、入居してもその日は何とかお休みをとりたいものですね。 |
||
562:
匿名さん
[2012-11-13 13:56:51]
建設が進んでいる中、今はもうほとんどカラーセレクトができなくなっていて、部屋ごとにチェリー、コントラストと決められています。
|
||
563:
物件比較中さん
[2012-11-14 16:23:49]
ITコンシェルジュというサービスもここにはあるのですね、私は使いこなせるでしょうか・・。
個人的に注目しているのは入居者フォーラムです、不要品など住民同士で交換できる場になるみたい、これってコミュニケーションのきっかけにもなりますし上手く利用させて頂きたいですね。 地域情報も自分で調べるのには限界がありますから教えてくれるサービスがあるのはうれしい限りです。 |
||
564:
契約済みさん
[2012-11-16 02:07:20]
こちらのガスコンロってピピっとコンロみたいなタイマーつきじゃないですよね?
ただの火力調節のみでグリルも水ありの片面焼き。 今時これ!?ってびっくりしました。 オプション申込期限が過ぎていてグレードアップも出来ないので後付けするか悩んでいます。 後付けされるつもりの方いらっしゃるでしょうか? |
||
565:
匿名さん
[2012-11-16 05:55:40]
えっ、ホームページの説明には温度センサーつきの無水グリルと書いてありますよ。
メーカーと型番は解りませんが、温度センサーがついていればタイマーもついている 気がします。 ところで、現在第2期3次が販売中ですね。販売が進むにつれ既にカラーセレクトや オプションが選べなくなっているんですね。 |
||
566:
契約済みさん
[2012-11-16 09:06:44]
フローリングや建具のカラーオプションは締め切りが早いみたいですね。
ただ、春頃にも別途オプション工事の案内があると聞きました。 出来ること出来ないことはあると思いますが、営業の方に確認されてはどうでしょうか? |
||
567:
契約済みさん
[2012-11-16 09:53:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
568:
契約済みさん
[2012-11-16 12:07:57]
564です。
無水でした。失礼しました。 タイマー無しと片面焼きについては契約前に営業に確認したことなので間違いないと思います。 >567さん 説明がたりませんでした。 確かに来春のオプション会でもコンロのグレードアップはできると聞きましたが、その時には既にもらっているオプション資料の価格よりも高くなるので、自分で取り換えたほうがいいと言われたのです。 |
||
569:
契約済みさん
[2012-11-16 12:24:03]
私は、ガスコンロは、入居後に個別に購入して付け替えます。 食洗機は、前面パネルをカラーセレクトと統一できたので申し込みましたが、ガスコンロは、自分で選んだほうが選択肢があってよいと思いました。標準仕様のものは、あまりにもお粗末で、ちょっとおどろきました。
|
||
570:
匿名さん
[2012-11-16 16:40:53]
静音シンクってどんなもんでしょ、実際水も撥ねない感じですかね。
うちのはよく撥ねます、涙。洗い物をした後は床とか横の冷蔵庫に水が・・それで掃除もついでにしないといけないという手間の毎日ですよ。 こういう仕様が一点変わるだけでもストレスが減るんだろうなあって思うと本当に楽しみ。 仕様全般快適に過ごせるようにしてくれてて新鮮です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ああ、多分それだと思います、
画像検索で出てきたのが住宅街に施されたイルミネーションでしたので。
詳しい場所までありがとうございます。
まだ狛江の一角しか見学していませんので次はまずそこから行ってみます、
まだイルミネーションはないと思いますが(汗)
ところでマンションバルコニーの装飾はどうなのでしょうね。
新居に伴って子どもの為に少しイベント時は飾ってあげようかと思うのですが。
控え目に奥のほうなら問題ないでしょうか。