積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

51: 周辺住民さん 
[2012-03-17 18:31:01]
建設が決まったわけですし、隣のマンションの汚い登りと垂れ幕はさっさとひっぺがして欲しいものです。
風が強い日は登りが転がってた時もありましたし、上から落ちてきたらと思うと怖くてしょうがありません。
52: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-01 12:30:20]
2LDK・64.02㎡ 3.990万円~3LDK・70.95㎡4.690万円
昨年12月に第一期250戸即日完売した物件です
       ↓↓
http://www.proud-web.jp/shinonome/

現在第3期の受付中の様ですが抽選との事です

この場所(狛江)での価格ですが@170万~@190万位かなと思います
抽選で売れる位に値付しないと500戸は完売しないでしょう。
53: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-05 01:17:30]
W創エネ すごいことにも思えますが、区分所有の建物に共有設備を増やすのはあまりよくないのではとおもいます。
20年目の配管更新にうん千万、各住戸のエコジョーズに十数万、コージェネは東京ガス縛りになる(正しいですか?)ので20年後の更新時には、言い値でうん千万円。節約できたガス代が飛んでしまいませんか。電力供給を東京電力だけに頼らないことにメリットはあるように感じるのですが、20年後に大きな議論になると思います。セキスイかご専門の方のご意見おねがいします。
昔のセントラル空調のマンションに住んでいて、嫌な思いを何度もした経験からの意見です。
大手さんでこの手の事をしていませんよね。共有する設備や配管は極力減らすのが定石なのでは。戸建屋さんでマンションの歴史の浅い積水さんだからですか?
55: 匿名さん 
[2012-04-19 16:32:08]
こちらはなんの跡地でしょうか?
どうして反対されているのですか?
56: 匿名さん 
[2012-04-19 17:19:12]
日陰になるのが嫌で隣りのマンションが反対してた。
57: 匿名さん 
[2012-04-24 10:33:44]
56さん、ありがとうございます。
58: 匿名さん 
[2012-04-24 12:18:10]
>53さん
確かに太陽光発電のパネル、給湯器、ガスコージェネレーションの設備が
老朽化した時に取替えの費用が発生しますね。
取替え時期や具体的な金額など、営業さんに伺えば明快な答えが出てくるのでしょうか。
このような費用は長期修繕計画には盛り込まれていませんよね?
59: 匿名さん 
[2012-04-25 19:47:14]
>太陽光発電のパネル、給湯器、ガスコージェネレーションの設備
>このような費用は長期修繕計画には盛り込まれていませんよね?

太陽光発電パネル、ガスコージェネレーションは共有施設だから長期修繕計画に入るはずです。
給湯器は個人持ちです。
60: 匿名さん 
[2012-04-25 19:51:41]
>区分所有の建物に共有設備を増やすのはあまりよくないのではとおもいます
区分所有だからこそ共有設備にしてコストダウン(建設・維持の両方)を図るべきと思います。
マンションは玄関扉もサッシ窓も共有設備です。専有は扉、ガラス、壁紙の内側です。(給湯器とは例外)
専有面積比率で割っての区分所有ですから個人持ちを増やす方が損です。
61: 匿名さん 
[2012-04-28 14:23:06]
>55さん
町田へ移転した「東京航空計器株式会社」です
ダイオキシンが検出されたので問題になっています
62: 匿名さん 
[2012-04-28 23:04:16]
大反対運動起こるわ土壌汚染で報道されまくったり、相当値下げしないと完売は難しいだろうな。
すげえ土地掴まされちゃって、開発側も大変だな。
63: 匿名さん 
[2012-05-08 15:29:30]
モデルルームの案内会お知らせ届きましたよ。
部屋タイププリント同封。
C6タイプのルーバル付き89㎡超えはいくらで売り出すんだろうな。

ところで、この土地の土壌汚染問題は解決したの?
土を入れ替えて基準値クリアしたからここまで進んでるんだよね?
64: 匿名さん 
[2012-05-10 21:54:54]
被害は発生すると大騒ぎするけれど鎮静化に向けた報道ってあんまり聞こえないですよね。そちらの方が重要なんですけど。。。。
ストレスを感じない生活を送りたいものです
65: 匿名さん 
[2012-05-15 23:08:12]
何だか全然盛り上がってないですね。
土壌汚染問題で皆さん候補にすら入ってないんでしょうか…?
私は興味があってスレちょこちょこ覗いてるのですが、動きがなく寂しいです。
66: 匿名さん 
[2012-05-16 19:45:14]
H7Vとかかなりの縦長住戸だけど奥行きが感じられていいかもしれないです、80平米には達しないので広く感じる意味では選びたいかも。

廊下の長さには室内を歩く面倒よりもちょっとした邸宅ステータスを感じますね、うちは広いという気分を実際に持てそう。

西向きだけど安いなら欲しくなるタイプですね。
67: 匿名さん 
[2012-05-19 08:21:32]
土壌汚染問題があるんですね。
ここって元なにがあったとこなのでしょう??
そして、汚染を除去するための動きってあるんでしょうか?
68: 物件比較中さん 
[2012-05-20 18:03:10]
狛江市もありかなーって考えていた最中です、ちょうどいい物件が出てきてくれました。

上り電車は途中で京王井の頭線に連絡されているのもメリット大きいですね。

さて狛江市にしようかと思ったときに、問題はどの駅を選ぶかということがうちの論点だったんですけど、狛江駅なら言うことなし、喜多見も捨て難いですが、まあお隣でどちらも生活圏内の利便性の高さということで、かなり価値の高さを感じています。
69: サラリーマンさん 
[2012-05-22 15:59:26]
いくらくらいでしょうか。
いいなぁ、と気になっていましたが
70: 匿名さん 
[2012-05-22 16:18:21]
ここ、ほぼ西向きしかないのか?
71: 物件比較中さん 
[2012-05-22 19:15:34]
>70

それっぽいですね。中にはバルコニーが角になっているタイプもあって、感覚としては部屋の向きは西ですがリビングにも南に太陽がある時点で日が入るようになっています。

これは角部屋ですかね、なら更に嬉しいですよ。

この物件に絞って考えるならこのタイプを優先に話を進めていきたいです。
72: 購入検討中さん 
[2012-05-22 23:55:14]
ギャラリー行きました。予定価格の提示がありましたが、高い!あの価格では厳しいでしょう。積水さんは、強気ですね。
73: サラリーマンさん 
[2012-05-23 11:33:59]
予定価格はいくらくらいでしょうか?
200万前半の前半なら安いかなと思いますが。
74: ご近所さん 
[2012-05-23 12:36:45]
あれ、もうモデルルーム開催されてるの?今週土曜日からじゃないんだ-。
やっぱり高いか。。。狛江にはマンション供給が少ないし、都内で駅近だから
強気なんだねー。ライオンズとかセイガも強気だったもん。
因みにおいくら??
75: 匿名さん 
[2012-05-23 19:12:10]
狛江市はなぜか新築マンションの情報が少なくて・・・
住みたいと考えている市なのでようやく駅近マンションの情報をゲットできて良かったですよ。

都心へのアクセスも良くてどんどん物件の増えているここより北部のほうの多摩と比べても引けをとらないと思っています。
私が嬉しいことの一つは、神奈川寄りで東京との二つを移動対象として近いと思えることです。

休みの日の選択肢も増えるし、近隣の落ち着きと移動先都市の豊富さは区別のあるバランスだと考えています。
76: 匿名さん 
[2012-05-25 09:35:36]
狛江市はなかなか良い位置ですよね。
でも、マンション少ないから倍率高くなるかなぁ。
今のうちからチェックしておきたいマンションです^^
77: サラリーマンさん 
[2012-05-25 16:18:22]
で、いくらくらいなんでしょうか。
78: 購入検討中さん 
[2012-05-27 15:45:02]
MRに行ってきました。
とりあえず第一期の販売はA、B、G、H棟のみで、価格も参考価格しか出ておりませんでした。
とてもいい感じですが、、、やっぱり高かった。坪単価的には200万前半でライオンズよりは
安いかもしれませんが、比較的広めな間取りなので、結局高いですわ。
間取りが様々あるので、平均が取れませんが4,000万~6,500万ってところです。
安くならんかのぉー。
79: 匿名 
[2012-05-27 16:30:11]
2LDKが4000~、で3LDKは4300~。微妙に高いなぁ。。。悩みます。
80: 匿名 
[2012-05-27 16:31:05]
2LDKが3900~、3LDKは4300~。思ってたより微妙に高いなぁ。。。悩みます。
81: 買い換え検討中 
[2012-05-27 19:06:04]
規模感的には希少価値があるのでしょうが、5000万を余裕で越えているのはねぇ…。あの予定価格だったら世田谷でも探せますね。モデルルームを見る限りでは、標準装備品に特にウリもなかったし、西向きの立地も考えると高いと感じますね。
82: サラリーマンさん 
[2012-05-27 23:12:54]
価格ありがとうございます。
ライオンズより安ければ、安いということではないでしょうか。
83: 物件比較中さん 
[2012-05-29 18:08:43]
リビングの広さも申し分ないしマンション自体の立地もグッドだと思っています。価格は意見が分かれるのは確かに理解できますねえ、少し高いのかなあ。ただ狛江で探せと言われるとここがやっぱりクオリティ高くて、迷わず選ぶと思います。小田急線で都心まで一本で行けますから狛江市に住むのも悪くないと考え中です、街のカラーも気に入りました。
84: 購入検討中さん 
[2012-05-30 17:35:10]
先日MR行ってきました。
南向きのA棟が魅力ですが、予定価格5,200万円台〜というのはちょっと厳しいですね。。
西向きも住んでしまえば慣れると思うので、A棟以外での購入を考えています。
85: 買い換え検討中 
[2012-05-31 16:17:05]
>84
日当たりの価値って高いので値段にも反映されちゃうんでそこがネックですよねー、でも妥協もあまりしたくないポイントなので家計と睨めっこですよ...将来的に日当たり条件が変わるということも全然聞きませんから、日の光りを存分に浴びながら生活できる部屋はどうしても高くても最初から外すことはできません。

諦める手段としては、他の部屋が条件の割に極端に割安であるということがあれば、でしょうか。

西向きも内容はけっこう良いので、迷うところですね。
86: 匿名希望 
[2012-06-03 09:36:28]
モデルルームに行って来ました。予算を削ったのか、仕様がかなり低く、その上ほとんどの住戸が西向きなのに、あの価格設定は、高すぎると思いました。
あの価格で買う気があるならば、世田谷区でも買えると思います。
87: 匿名さん 
[2012-06-03 12:32:50]
仕様低いですかねー?
具体的にどの辺ですか。
88: 匿名さん 
[2012-06-03 15:40:09]
No.87さんへ

玄関を開けたら石張りではなく磁器タイル+ダサイ太目地
キッチンの流しは国産品かも少なくてもグローエ社クラスでは無いです→ソフトクローズが弱く混合詮も安価な品
キッチンカウンターは天然石ではなく人工品
洗面のカウンタートップは当然天然ではなく最低の人工品でもなくありえないシート張り
トイレのウォシュレットも廉価品
ドアーストッパーは20年前の仕様です

オプション品

エアコン全室
ピクチャーレール
食洗機
玄関インターホンのカメラ
カーテンレール全室

構造

床スラブは230㎜以上と在ります→今は250㎜~300㎜が普通です
天井チャンバー方式による換気システムとありますが給気口と天井チャンバーがつながって
いない為、外気が天井裏のホコリと一緒に天井チャンバーからでてきます、
チャンバーの近くに洗濯物を乾すとゴミで黒くなります、
Ⅱ敷地側のF棟~J棟はエントランスからG棟のエレベーターの利用ご多いと思いますが
住戸数の割にエレベータの台数が不足しています、多分非常用を使わないとイラっと来ます。

まだあるかも知れませんが今の情報ではこれ位です。


89: 購入検討中さん 
[2012-06-04 20:15:46]
>>88さん
エアコンはともかく、カーテンレールやインターホンのカメラまでオプションって本当ですか!?
初心者なので分かりませんが、分譲マンションってそういうもので結構ありがちなのでしょうか?
90: 購入検討中さん 
[2012-06-07 20:34:33]
玄関やキッチンについては好みもあると思いますし個人的にはそれほど気になりませんでした。
ただ洗面台のカウンターはボウルと統一した白い人工大理石にしてほしかったですね。オプションでも良いので変更したいくらいです。

また天井チャンバーに関してですが、さすがにフィルターも付いているでしょうしゴミで真っ黒なんてことあるのでしょうか?素人考えなのでよく分かりませんが・・。

>>89さん
オプションの資料にたしかにカーテンレールと記載がありました。一般的にどうなのかは分かりません。
インターホンのカメラというのは、自室の玄関に付けるものだと思いますよ。(メインエントランスのカメラは標準装備)
91: 匿名さん 
[2012-06-08 14:26:42]
占有面積の広さ、共用施設の充実度は申し分がないと感じておりましたが、
仕様は随所でコストダウンされていたんですね。
私もカーテンレールがついていないマンションは珍しいと思いました。
オプションよりも外注業者にカーテンと一緒にオーダーするのが安上がりでしょうね。
92: 買い換え検討中 
[2012-06-08 19:26:47]
カーテンレールは後で個々に検討しないといけないようになってるんですね。ブラインド仕様を望むご家庭はカーテンレールとは違う部品が必要になることもあると思いますので、使わない場合に見映え的に持て余すというパターンも少ないながらあるかと思います。

何も無い状態から好きなように決めていくことも、これまた楽しみの一つになると考えれば面白いものです。我が家はブラインドにしたいと考えております。
93: 購入検討中さん 
[2012-06-11 14:26:44]
週末モデルルーム行ってきました。
個人的には印象良かったです。
バルコニーも広々してて良いなと思いました。
洗面スペースとお風呂が若干狭い印象を受けましたが、うーん…こんなものですかね。
洗面はモデルルームの形よりも三面鏡バージョン(無償で取り替えられるもの)の方がいいかなと思いました。

営業さんには「南向きは高いですよ、西でもじゅうぶん陽はあたります」と西をおススメされましたが、来場者の方々はやっぱり南を希望されている方が多いような印象を受けました。
我が家も含め、申し込みをほぼ決めている人も多いような感じでしたね。

でもやはり、南向きは高いですね…。
今、南向きのA2タイプと西向きのB3タイプで迷っていますが、日当たりはさておき、住み心地(使い勝手)はどちらがいいのかな。悩みます。
94: 匿名さん 
[2012-06-12 09:46:10]
このマンションに住むと、食料品は
どちらで買うのでしょうか。スーパーは小田急OX
しかないのでしょうか。
都内のアクセスはいいわりに、
駅周辺がなんとなく栄えていない印象がします。
市役所や図書館、学校など公共施設が近いのは
便利だとは思うのですが。
95: 匿名さん 
[2012-06-12 10:43:38]
松原にあるドラックストアのウェルパーク(徒歩4~5分)
あとは「いなげや」か「OKストア」(どちらも徒歩22~23分)
96: 購入検討中さん 
[2012-06-12 11:20:56]
目立つところではやはり小田急OXですが、23:45まで開いていて品揃えも豊富そうなので、個人的にはここがあれば十分かなと思っています。

駅前は確かに店舗が少なく静かな印象ではありますが、緑が多く落ち着いた雰囲気の街で、住みやすそうだなぁと思いました。ベッドタウンという感じでしょうか。
駅からマンションまでの歩道がかなり広く、歩きやすいのもいいですよね。
ローソンもあるし。。。

ただ、狛江駅付近には食事をできる場所もあまりなさそうだったので、ちょっと外食っていうのはしにくいのかなと思いました。

97: 匿名 
[2012-06-12 11:45:10]
>88
スラブ厚250~300ミリなんて普通じゃないでしょ
98: 物件比較中さん 
[2012-06-13 18:32:33]
>>96
バルコニーからの景観も大事ですが歩いている時の周囲の景観も大事ですからね、広々とした道が多いあたりは気分がいいものと期待しています、駅近にしてはスペースに余裕が持たれているなという印象の町でした。

外食はたしかに物足りなさがあるかもしれませんね。良く言えば、帰る場所という雰囲気の場所で、狛江は住居に相応しい町かもしれないと感じましたよ。登戸がそんなに遠くないですし少しの移動で外食環境が整っていると考えるようにしています。自分などは帰りにお店があるとついつい・・という癖があるので家の近所に少ないのは癖が出なくていいかなと前向きに。
99: 購入検討中さん 
[2012-06-14 12:36:35]
施工が長谷工ってことは直床ですか?
100: 物件比較中さん 
[2012-06-15 12:36:05]
直床よりダイオキシンが気になる...。

基準値の3倍だったか30倍だったか忘れたがちょっと普通じゃないし怖い...。
もう平気だっていうお墨付きが欲しい。
工場跡地に建てる大規模マンションならそういった配慮はあってもよいのでは?
しかも子育て世代をターゲットにしているマンション。
どんなに見栄えや使い勝手がよかったとしてもダイオキシンだらけの中庭で子育ては出来ないなぁ。
子供に何かあってからじゃ遅いですしね、そのあたりを公的な証明書なりで安心させてもらいたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる