積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

301: 匿名さん 
[2012-08-09 08:22:42]
西向き住戸も考え方しだいのようです。

http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2007/01/post_24.html
302: 匿名さん 
[2012-08-09 11:07:09]
西向き住戸は冬によく売れるという話は納得できました。
冬に見学に行けば1日中日が当たり暖かい西向きに惹かれてしまいますよね。
夏の暑さ対策をしっかりすればお買い得という事ですが、実際にできる
対策はどのようなものが考えられるでしょう。
303: 契約済みさん 
[2012-08-09 22:59:22]
冷蔵庫置き場の奥行きが62cmしかありません。 400L以上の冷蔵庫を置おこうとすると、はみ出してしまいます。
バックボートのレイアウトが一直線にならない、凸凹ですっきりしないキッチンになる・・・これは想定外でした。
304: ご近所さん 
[2012-08-09 23:43:33]
暑さ対策だったらミラーレースカーテンがおすすめです。
紫外線と熱をカットしてくれる(100%ではありませんが)カーテンです。
でもレースのカーテンなので光は通すから部屋が暗くなることはありません。
去年、節電対策で普通のレースカーテンから取り替えたのですが
エアコンを止めている時の部屋の温度が以前よりも低くなってることが実感できます。
けっこう気に入ってます。
305: 匿名さん 
[2012-08-10 13:52:35]
ミラーレースカーテンは太陽熱カット、UV効果の他、昼も夜も目隠ししてくれるんですね。
窓に断熱フィルムを貼り、さらにミラーレースカーテンを使用すればかなりの効果が
期待できそうです。
いいものを紹介してくださってありがとうございます!!
306: 物件比較中さん 
[2012-08-12 11:26:06]
西日対策はそんなに難しくはないと知人にアドバイスもらいました、
あとはバルコニー屋根の深さなどにも起因するようですね。

深いと日が入らないので暑さ対策にはなるようです。
ただ暗めかも。この点は他の方角を向いていても同じことだと思いますから、窓とカーテンが重要になってくると思います。

一番自宅にいる時間帯、その時に日当たりがあれば、私はそれが一番いいかな。
307: 匿名さん 
[2012-08-12 13:33:29]
ミラーレースカーテンの目隠し効果、
確かに外から中が見えなくなりますが
中から外もほとんど見えませんよ。
308: 匿名さん 
[2012-08-13 18:14:04]
狛江市のゴミ出しについて教えてください。
ゴミ袋は1枚で80円ですか?
大きさは何リットルサイズですか?
また、ビンや缶などの資源ゴミでも
この袋でないとダメなんですか?
ディスポーザーがあるので生ゴミはあまり出ないにしても
ゴミ出しが有料というのは大変そうです。
それとも慣れるものなのでしょうか。
309: 契約済みさん 
[2012-08-13 19:52:15]
ゴミ袋についてですが、狛江市から配布されますごみ・リサイクルカレンダーを見ながらお答えしたいと思います。

燃やせるゴミと燃やせないゴミの2種類の有料のゴミの袋があります。どちらもねだんは同じです。

ミニ袋(5リットル)  100円  1枚10円      袋の色
小 袋(10リットル) 200円  1枚20円
中 袋(20リットル) 400円  1枚40円     燃やせるゴミ(黄色)・燃えないゴミ(ピンク)
大 袋(40リットル) 800円  1枚80円

古紙・古布・金属・ビン・缶・ペットボトル等は資源ごみで無料。
後、もろもろ決まりはありますが、慣れるとゴミにたいしての認識が変わります。

紙類は、殆んど資源ごみですね。エコな生活になると思います。
310: 匿名さん 
[2012-08-14 12:41:01]
今迄ディスポーザーがなくても生活に何の影響もないと考えておりましたが、
ゴミが有料と言う観点ではディスポーザーの有無は大きいかもしれませんね!
現在我が家では週に2袋のペースで燃えるごみが出ているので、まるまる
なくなれば年に8640円ほどの節約になります!
311: 周辺住民さん 
[2012-08-14 15:40:12]
Webサイトみたら、今はお盆休みですが第2期の販売が始まっていますね。ついこの間の第1期2次もやっぱり完売なんですかね。

312: 契約済みさん 
[2012-08-14 21:06:43]
西向きであることが唯一というわけではないですが、一番気にはなっていたところでした。

でも紹介していただいたミラーレースカーテンは良さそうですね。
断念フォルムもあるとさらに効果はありそうですが、Low-Eガラスがあれば不要なのかな?

いずれにせよ、西向きでもちゃんと対策があって、それによって過ごしやすくできることがわかって良かったです!


313: 匿名さん 
[2012-08-15 12:04:06]
311さん
今は第2期のモデルルームが公開されているだけで、販売は9月ではありませんか?
焦って調べてみましたが、2期販売は以下のとおりです。
>販売開始予定 9月中旬
>※価格・販売戸数は未定です。

314: 周辺住民さん 
[2012-08-15 12:36:45]
313さん

あっ、そうですね。お騒がせしてしまってすみません!m(_ _)m ご指摘ありがとうございます!

315: ご近所さん 
[2012-08-16 12:51:39]
「都心に比べて安い」と書いてあるけど、高くねぇ~???
たしかに坪単価は都心ほどではないけど、広さがあるので価格としては、高くなっちゃうよね。
だって、5000万近い部屋が多いでしょ。60m2代で4000万前半ならいいのになぁ。
「都会へのアクセスがいい」と書いてあるけど、いいかな???
新宿や渋谷は近いけど、銀座や日本橋、東京や品川は遠いよ。新幹線のターミナル駅も遠いし、
近くにショッピングモール的なところが無いから、買い物不便よ。。。
狛江にあんまり期待しすぎると、ガックリくるから気をつけて。
316: 契約済みさん 
[2012-08-16 13:34:58]
マンション買うときって、条件を肯定しがちですけど、デメリットこそ、ちゃんと調べて納得して、自覚しておきたいです。私は、学生時代に一度狛江に住んだことがあり、近隣に親類もいるので、狛江にする意味があったので購入しましたが、
都下ですし、各駅しか止まらないし、商業施設は少ない地味な街です。 
グランドメゾン狛江は、東京テラスや杉並シーズン、東戸塚と並列で語られますが、敷地面積と棟の配置見てみると狛江はぎゅうぎゅう詰めの印象ですから、そういう観点でいえば、ちょっと割高なのかなーとも思いました。
ほとんどが西向きですし、狛江通りに面している低層棟は、車の騒音が結構うるさそうだと聞きました。
でも、私は狛江が好きです。 緑豊かで多摩川も近く、富士山も花火も見えます。
文化人も多く在住なさっている教養高い風土があります。
便利でにぎやかな街中に住むより、都会の喧騒から離れてゆったりと質の高い生活がおくれると思っています。
317: 匿名さん 
[2012-08-16 13:46:21]
このマンションは西向きの部屋がほとんどですが、
反対側(玄関側)の部屋は早朝から日が当たり、寝室にするには
不向きでしょうか。
例えば、このような間取りです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/plan/g1v-type.html
318: 契約済みさん 
[2012-08-16 15:05:20]
私は以前渋谷区や世田谷区に住んでいて、数年前に狛江に引っ越してきたのですが、最初は地味で何もない町だなぁと思いました。

しかし、今では見方が変わってきました。以前は夜遅くまでたくさんのお店が営業しているような、賑やかな街が良いと思っていましたが、今は住むならば落ち着いて穏やかな気持ちにさせてくれる街がいいなと思っています。

都心に行きたければ電車でいけます。渋谷や世田谷と比べると、それは当然都心へのアクセスに差がありますが、それを高いお金を払ってでもうめたいとは思わなくなりました。

ただでさえ平日は都心で働いていますから、それ以外の時間は、ゆっくり心穏やかに安らげるような場所がいいなと感じるようになりました。

休日に多摩川を散歩することがありますが、空がとても広くて、深呼吸しながら歩くと本当に気持ちが良いです。

これからの狛江のことを考えると、小さくても地域に愛されるような、それぞれ個性あるお店が集まるような街にできれば最高です。どこにでもあるような街になってしまうとつまらないので、狛江の良さをとことん伸ばして、魅力ある街にしていきたいですね。

グランドメゾン自体は、私は特に売ろうとか思っていないので、自分の価値観に照らした物差しで判断して決めました。ものすごく大きな買い物だからこそ、それが自分の人生にとってどんな価値をもたらすのか、周りに惑わされず、自分の心に従って考えて決めればいいと思っています。

入居はまだ先ですが、ここを選んだ皆さんとならきっとよい関係を築けるのでは、と感じています。










319: 契約済みさん 
[2012-08-16 16:26:38]
私は狛江に移り住んで30数年、学生時代もこの辺りでしたので残念ながら比べようがありません。どちらにお住まい?と聞かれると 成城の隣の狛江です。と答えていますが・・・(?_?)
最初の計画のマンションでしたら ここに住もうと思っていないと思います。
たまたまMRを見て、駅近や災害に対する取り組みや共用部分が気に入り、年を取ると一戸建てより暮らしやすいかな?と思い決めました。初めてのマンション暮らしになりますし、静かな住宅地からの転居になるので、車の音も気になるかとは思いますが、何を優先するか考えると ここ に落ち着きました。
田舎育ちの私は、狛江が落ち着ける場所です。狛江について、聞きたい事がありましたら解る範囲で、お答えしたいと思います。
320: 匿名さん 
[2012-08-16 19:39:56]
317さん

この棟の東にはセントラルハイツがあるので、早朝から陽射しが入るという程ではないかと思いますよ。

321: 契約済みさん 
[2012-08-17 10:42:15]
現在、隣りのセントラルハイツの西向きに住んでおりますが、確かに、夏のこの時期は、暑く感じますが、東向きの部屋は
風が通って涼しいようです。
逆に、冬場は、西向きの部屋はとても暖かく感じます。
私の実家は、立川ですが、立川駅前の煩雑さに比べて、狛江の穏やかな環境に価値観を感じ、契約を致しました。
夫婦2人の生活(子供達は社会人になって独立)になりますが、この狛江で一生暮らすつもりです。
入居される皆さん、宜しくお願い申しあげます。
322: 匿名さん 
[2012-08-17 11:26:12]
317です。
>320さん
ご親切にご解答いただきましてありがとうございます!
間取りを見ますと、主寝室に成り得る部屋が東向きだったもので
お訊ねした次第です。
東は隣の建物が日差しを遮るワンクッションとなっているのですね。
眺望は損なうかもしれませんが、実のところ幸いとなっているようです。
323: 購入検討者 
[2012-08-18 14:59:13]
今日、MR行ってきました。かなり賑わっていました。やたらと1Fを勧められたのですが、売れないからですかね?緑が見えてとてもいいと思うのですがなんて言われたりしました。
324: 匿名さん 
[2012-08-18 16:11:30]
かなり人気のようですね。
1階をすすめられたのは、その他の部屋は希望が入っていて、できるだけ抽選を避けるためかもしれませんね。

階数が気にならなければ、1階は比較的安いと思うのでいいかもしれません。当然ですが共用設備はどの階数になろうが変わらないので。

あと、前にMRで聞いたのですが、ハザードマップでは、ここの付近は洪水被害予測は外れていましたし。

325: 契約済みさん 
[2012-08-18 20:06:38]
我が家もここに決めました!

部屋のタイプにもよりますが、収納がたくさんある点がポイント高かったです。うちの間取りは3LDKで2つのウォークインクローゼットと、あと納戸があります。

収納がたくさんあると部屋が広く使えますし、そうすると実際の平米数よりも広く感じますよね。
326: サラリーマンさん 
[2012-08-20 16:17:22]
勤務先が神奈川なんだけど狛江なら登戸乗り換えで南武線で近いからいいね、東京都アドレスでこんな広い間取りが予算内なのはいい意味で誤算ですよ、粘り強く都内検索してて良かった。

おまけに駅近だしありがたい、家族の生活のゆとりを考えたらもっと駅遠のほうが間取りも価格も合うのが多いのが普通だと思うんだけど驚きの近さですよ。
327: 周辺住民さん 
[2012-08-20 20:54:20]
横浜と二子玉川に友人がいるので、私も南武線よく使いますが、狛江は東京方面にも神奈川方面にもアクセスは悪くないですね。
最近、二子玉川には狛江からバスが出ていることを知り、そっちを利用することが多いです。乗り換えがないので楽ですね。
328: 購入検討中さん 
[2012-08-21 07:43:37]
グランドメゾン、通風の面はどうなんでしょうか?
棟によっても差はあるとは思うのですが、ABCDE棟は
後ろのHG棟が、HG棟も後ろにセントラルハイツがあり、
風通しはいまいちなのかなとも思うのですが。
329: 匿名さん 
[2012-08-21 12:05:25]
>>325さん
ご成約おめでとうございます。
3LDKでウォークインクローゼット2箇所はなかなか珍しいですよね。
しかも、それぞれの広さが十分に確保されています。
収納が多いと部屋に置く家具も必要最小限で済みすっきりしそうです。
330: 契約済みさん 
[2012-08-21 14:29:42]
>328さん

風通しはどうでしょうね。あまり気にしたことがなかったのですが、住んでみないとわからないかなぁと思っています。

もしかしたら営業さんに聞けば、何かしらの資料はあるかもしれませんが・・

あまり参考にならないかもしれませんが、私がここをいいなと思った点の1つは、東京テラスやグランドメゾン杉並シーズンなど、積水さんが既に同じくらいの規模のマンションを開発し、運用した経験があったことです。

もちろん、様々な条件においてそれらと狛江が同じというわけではないですが、少なからずそこで得たノウハウが活かされているはずで、そういう意味では見たくれ・聞こえの良い理想論だけでなく、しっかり経験に基づいた、地に足のついた企画開発をしてくれているのではないかと思いました。
331: 匿名さん 
[2012-08-21 19:41:48]
ここみたいな欠点が少ないマンションって検討しやすいからいいですね(自分の中では少ないというより無いです)。自分としては「さて狛江に住むことは個人的にどうか」ってことが考え事なんですけど、住んで困る要素も無いです。

>330
その積水の情報は参考になります、そこまで調べませんでした、検討の上じゃプラスポイントですよね。
狛江に建てるのも何かしら勝算あってのことって考えると選ぶ側としても安心できますよ。
332: 匿名さん 
[2012-08-22 14:11:10]
ダブル創エネマンションの存在を知りませんでしたが、
分譲集合住宅で日本初の採用でしたら当然ですね。
ダブル創エネはマンション全体でCO2を180トン削減、
コストの面では年間17000円の節約ができると聞きました。
この金額は結構でかいですよね。
333: 匿名さん 
[2012-08-22 20:02:45]
>>332

こういう貢献的メリットはMRで検討者に説明されるのかな、是非説明してもらいたいし、真剣に節約とかに興味を持っている人が積極的に買おうという姿勢を持つマンションは本気でいいと思う。

当然興味のある人達は個人的にも削減や節約を他の部分でも行ってると思うから、物件と住人が共に模範となる場所になれば、こんな素敵なことはないですよね。
334: 匿名さん 
[2012-08-23 09:37:30]
環境第一に設計したグリーンファースト=エコマンションですね。
このマンションの売れ行きが良いのは、売主のこういった姿勢が評価されているのかもしれません。
それから、LEDを共用施設だけでなく住戸内にも採用している点など、細かい部分も
配慮しているところが◎だと思いました。
335: サラリーマンさん 
[2012-08-23 13:25:17]
週末にMRに行きますが、第二期もやはり人気なんですかね?

しかしこのスレッドは雰囲気良いですよね。他に検討していた都心の物件の掲示板とは明らかに違うというか。地域の環境の情報や考え方を教えあったり、契約者の投稿を見ると、みんなでこのマンションを良いものにしていこうという意識が感じられます。
336: 契約済 
[2012-08-24 16:04:57]
小さなお子さんをお持ちの方に質問です。お子さんは、第一小学校に通わせますか?私立を受験しますか?家は、お友達とかのことで悩んでいます。
337: 契約済みさん 
[2012-08-24 17:43:22]
>336さん
うちはまだ幼稚園にも行っていないので、だいぶ先のことですが、すぐ隣の第一小学校に通うイメージでした。

私立受験は考えてなかったので、何も情報を持ち合わせていませんが、第一小学校に特に問題がないのであればそのままになりそうです。

でも、学校が違ってもマンション内の友達としてみんな仲良くできるといいですね。親同士がそういうつながりを大切にできれば、自然と子供たちも仲良くなると思います。
338: 契約済みさん 
[2012-08-25 11:20:35]
私は子育てが終わった世代ですが・・・・
私は、中学での受験を選びましたが、上の子には学校が合っていて、下の子には合わなく高校を卒業するまでになんど呼び出しをもらったか・・親が登校拒否を起こしそうでした。
その中には、幼稚園からとか小学校からの子ども達もいましたが、中学を卒業した段階や高校生になって、転校して行ったりとさまざまでした。
小学校での受験は、幼稚園を卒業した段階で学校を選択する難しさと親が主役の入試という側面もありますしね。

親を見て子どもは育ちますので、良い雰囲気の住まいになるといいなあ と思います。
もちろん子育てが終わりました私も協力したいと思っています。
339: 匿名さん 
[2012-08-25 13:49:22]
今日モデルルーム行ってきたのですが、午前中から結構賑わってましたね。

担当の方に確認したのですが、やはり第一期販売住戸は完売だったとのことです。
340: 契約済み 
[2012-08-25 23:12:35]
>336
第一小学校が多いのではないでしょうか。我が家は市内から引越しますが、狛江は世田谷ほど私学熱は高くないと感じます。

幼稚園も選択肢があります。園バスが通る市内の幼稚園や、喜多見や成城の幼稚園に通われる方もいらっしゃいます。
保育園は現在は満員で待機児童もいますが、来年度は2箇所新設されます。

338様もおっしゃっていますが、幼稚園や小学校は親が主役の受験です。我が家は私立を選択し、今は楽しく通っていますがこの選択が正しかったかどうかは子供が成長してみないとわかりませんよね。
近所にお友達が少ないので、マンション内にお友達ができると嬉しいです。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
341: 契約済みさん 
[2012-08-26 11:49:53]
小田急線沿いはいい私立小学校がいくつかある様ですし
お子さまのためにそういった選択も素敵ですね。

うちは経済的な事情もあり今のところ第一小学校のつもりでいますが、
こちらのマンションは共有施設が充実していて
中庭やテラスアリーナなどで子供達が一緒に遊ぶ機会も多いと思います。
年齢、学校をこえていいお友達がたくさんできるといいなと思っています。
よろしくお願いします。
342: 匿名さん 
[2012-08-27 17:46:11]
>>334
興味深いポイントの多いマンションですね、
自分としてもエコというキーワードには昔より敏感になってきたと思いますし、
この際マンションからしてコンセプトがエコ、を選んでしまっても良いと考えております。

正直なところ、売主さんからして想いを物件に対する想いを感じるケースは珍しいかも。

善は急げで訪問してみますよ。
343: 契約済みさん 
[2012-08-28 21:39:18]
私は子育て世代なのでグランドメゾン狛江の『はぐくみ』を大切にする、というコンセプトが気に入りました。

子どもにはいろいろな人とふれあって育って欲しいと思っているので、中庭のデッキやテラスアリーナ、絵本ライブラリーなど、住民が交流できる施設が充実していることが魅力的です。

それに小学校が隣ですしね。たくさん友達をつくって欲しいなと思っています。

344: 匿名さん 
[2012-08-29 09:37:15]
狛江第一小学校と第一中学校の評判はいかがですか。
この辺は中学受験されるお子さんが多いでしょうか。
狛江は公立小中学校が少ないですが、
どこもそんなに違いはないのでしょうか。
345: 匿名さん 
[2012-08-29 11:06:14]
小学校が隣というのは子育てマンションとして最適ですね。
小学校までは親も頻繁に通う事になるので助かります。
管理費の問題で共用施設の多いマンションを敬遠する傾向がありますが、
子育てに重点を置いた施設なら大歓迎です。
346: 匿名さん 
[2012-08-29 12:17:35]
いま検討されている方にお伺いしたいのですが、間取りにもよると思いますが、G棟、H棟、I棟のメリットとしてはどんな点でしょうか?
低層棟とは違い、リビングから中庭の緑が眺められるのは良さそうだなとは思っていますが、皆さんどうですか?
347: 匿名さん 
[2012-08-30 09:06:12]
高層階なら富士山や、二子玉川や町田の花火も見えると聞きました。 低層階は、とにかく敷地にぎゅうぎゅうに棟が建つので、低層棟の陰になって日当たり悪そうですよね。低層棟との間隔は12メートルしかないそうです。
348: 匿名さん 
[2012-08-30 11:33:07]
12メートルですか~、どうだろう。資料を見ると中庭が広そうな印象を受けますが、実際はそうでもなさそうですね。

ただ、それでも一般的なマンションよりは遥かに広い中庭があるのと、積水の植栽の上手さを考えるとそれでも良い雰囲気になるような気がします。

349: 匿名さん 
[2012-08-30 11:52:18]
狛江第一小学校のホームページを見てみましたが、
1学年3クラスほどのこじんまりとした構成で1人1人の生徒によく目が行き届きそうですね。
学校給食についてはほとんど記載されていませんが、アレルギー対応はしてくれるのでしょうか?
第一中学校の方はアレルギー対応されているようですが、メニューは同じなのでしょうか?
350: 匿名さん 
[2012-08-30 13:20:10]
348さん

12メートルは、A棟とG棟の間隔です。
多摩川ガーデンのあるB棟、C棟の間は、もう少し広そうですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる