積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

221: 契約済みさん 
[2012-07-23 01:04:18]
私は購入する気はなかったのですが、マンホールトイレとか井戸水に魅かれました。
来るであろう地震に備えているだけでもグッド。
駅にも近いのも魅力。でも・・ゆとりがなく乱立しているのも確かにそうですね。
でも・・・狛江にゆとりある緑に囲まれたマンションってありますか?
教えて下さい。
お隣のマンションの方々とも仲良く出来ると嬉しいです。
狛江大好き!
222: 契約済みさん 
[2012-07-23 07:48:15]
>220
気にしないでいいと思いますよ。
どこのスレにも、煽りはあるので。

ちなまに220さんは、何棟にしましたか?
私は、風通しや、予算等からH棟にしました。
いまから来年の竣工が待ち遠しいです。
223: 契約済みさん 
[2012-07-23 10:00:22]
220です。

>221さん
地域の社会資産となれるように、近隣の方々と良いコミュニティをつくり、狛江を素敵な街にしていきたいですね!

>222さん
ありがとうございます(^^)
私はB棟を検討していましたが、抽選になってしまうことがわかったので、C棟にしました。
H棟も低層階であれば庭の緑が見えるし、高層階であれば眺望も開けて良いですよね。
224: 契約済みさん 
[2012-07-23 10:26:56]
こんにちは^^
実は何度目かの書き込みです。

この掲示板が最近賑わってきているので嬉しいです。

賛否両論あり、私も最初は色々と悩みましたが、
総体的に考えて今はこのマンションをとても気に入っています。

予算等、悩んだ挙句ちょっと(相当?)ムリをして南向きA棟を契約しましたが、
今度はマンション前の木々が日当たりをさえぎらないか(下の方なので)、
虫がたくさんこないか、鳥のフンは大丈夫か、ヒマラヤスギの花粉は…?
と心配になったりもし…^^;

でも、緑ゆたかであることが大きな魅力のひとつで、
ここを選んだポイントもそこにあったということを思い出し、
今は心も落ち着き来年の夏を心待ちにしています。

何においてもそうですが、全てにおいて完璧なものを求めるのは難しく、
どんな価値観をもって、何を大切に考えるのかによって
良いと思うか悪いと思うかは変わってくるのだと思います。

この掲示板で契約者の方にお会い出来て嬉しいです。
内覧会等、これから楽しみがたくさんありますね。
今後ともよろしくお願いします。




225: 契約済みさん 
[2012-07-23 13:51:03]
>224さん

同感です。すべての点で完璧なマンションなどないと思うので、自分が何を大切にしてどう生きたいか、をしっかり考えて決めればよいのだと思います。

南向きのお部屋、いいですね(^^)
私も契約者の方と交流できて嬉しく思っています。素敵なマンションにしていきたいですね。


226: 契約済みさん 
[2012-07-23 15:33:08]

契約済みの皆様、素敵なマンションになるかどうか?は、入居者で決まりますものね(気が早い・・(^^ゞ)

狛江から狛江に引っ越す私としては、狛江を大好き になってほしいと思います。

模型で見るより、ごちゃっとして狭苦しいとは思いますが、素敵な住まいになる予感、大です。

西には富士山と調布の花火が待っています(見えなかったらごめんなさい)
227: 匿名さん 
[2012-07-23 16:41:37]
みなさん浮かれすぎです。
こちらが建つ事で富士山が見えなくなる家もあるのですよ。
眺望だけならまだしも日当たりや風通しまで変わってしまう家もあります。
気をつけて下さい。
228: 周辺住民さん 
[2012-07-23 16:57:36]
>227さん

皆さん悩みぬいた上で一生に一度のお買い物をしたのです。
浮かれるなというほうが可哀想ですよ。
近所ですが、私は逆に皆さんが来て下さるのを楽しみにしています。
229: 契約済みさん 
[2012-07-23 17:48:40]
契約した方も、近隣の地域の方も、狛江がより住みやすく良い街になって欲しいという思いは同じだと思います。

ですから、お互いのことを気遣って、良い地域づくりをしていきたいですね。

230: 契約済みさん 
[2012-07-23 18:45:34]
周辺住民さん、暖かいまなざしを感謝致します。
私が、積水の営業さんに「西向きだと 富士山が見えますね~」と言った時に反応が無かったのは、
こういうことだったのですね。
配慮が足りませんでした。
231: 契約済みさん 
[2012-07-24 08:49:00]
こちらの契約者の方々は皆様良識ある方々のように感じ、嬉しく思います。
長谷工のオプション担当の方も先日仰っていましたが、
マンションによって入居者さんのカラーも色々とあるようです。
ここは穏やかな雰囲気を感じるとのことでした。
232: 匿名さん 
[2012-07-24 11:47:28]
契約された方はもともと狛江近辺にお住まいの方が
多いのでしょうか。狛江の良さはどんなところですか?

当方狛江には全く縁がないため、なかなか購入に踏み切れません。
23区内だったら、だいたい想像がつくのですが、
こちらはとても小さい市で、同じ都下の武蔵野市や調布、府中とも
違うような気がします。

狛江の良い所、困った所、なんでも教えていただけるとうれしいです。
233: 匿名さん 
[2012-07-24 12:04:04]
>>221
井戸ってどういう事ですか?
ここはダイオキシン等で汚染されている事が判明している地下水ですが大丈夫なんでしょうか?
234: 契約済みさん 
[2012-07-24 13:39:55]
余り深く考えもしないで書いてしまいました。
パンフレットの中に 災害用井戸&WELL UPとありそのまま書きます。

1台に着き1日最大で約15トンの給水能力を有する非常用飲料水生成システム
「WELL UP]を導入しています。敷地内に設置した災害用井戸の水をくみ上げて
「ろ過」することで、1台当たり約4800人分の生活用水の供給が可能となり、
周辺地域の方々にも充分貢献することができます。

生活用水の供給能力は使用条件により異なります。
また各戸の水道への供給を行うものではありません。あらかじめご了承ください。

ということです。
235: 匿名さん 
[2012-07-24 15:18:27]
各種土壌汚染の報道を知っている人なら、あの敷地の地下水を飲むなんていくらなんでもないだろと思いますよ。
その浄化機を多摩川か野川に持っていって使った方が良いのでは?
236: 契約済みさん 
[2012-07-24 15:22:24]
>232さん

何を重視して、どういう生活をしたいかによって見方は変わりますが、こんな感じでしょうか。

良いところ
・多摩川に近く、水や緑が豊富
・小さな街で人ごみ等もなく、静かな住環境
・渋谷や新宿などの都心への近さ(20~25分くらい)
・隣の世田谷と比べると不動産価格は安い

リスクや不便なところ
・ゴミの袋が高い(他の自治体と詳細に比較はしてませんが)
・商業施設があまりない
・自治体の財政規模が小さい

派手な街ではありませんが、子育てを重視する世帯には悪くないと思います。渋谷や新宿に行かなくても、成城や経堂、逆では新百合ケ丘なども遠くないので、私個人としてはバランスが取れていて意外に良いなと感じています。
237: 契約済みさん 
[2012-07-24 23:46:52]
匿名さんへ
私もそう思います。土壌汚染のある水を飲むなんて・・・
この井戸は災害用なので、そういう事態が起こらないことが、一番だと思います。
238: 購入検討中さん 
[2012-07-25 02:01:00]
水の件はそもそも万が一の際の非常用ですし、飲料として飲まなければ良いのではないでしょうか?

あくまで各自で非常用の飲料水などは備えておくことが基本だと思いますし、皆さんそうされているのではないかと思います。
239: 匿名さん 
[2012-07-25 09:43:08]
236さん、ありがとうございます。
何を重視するかがまとまっていないと
新しい住まいは選べませんね。
参考になりました。
240: 匿名さん 
[2012-07-25 12:05:07]
非常用飲料水生成システムを使用しても、使用用途は生活用水と
明記してあるので洗濯・トイレ用ですよね。
震災で一番困った事がトイレの水だったそうです。
1日/4800人分の生活用水が供給できるとなればかなり心強いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる