一戸建て何でも質問掲示板「子供部屋のお勧め間仕切りは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 子供部屋のお勧め間仕切りは?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-04-03 23:37:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】子ども部屋の割り当て| 全画像 関連スレ RSS

1年前に新築しました。当初は子供が2人だったので、子供部屋は2つ用意し、現在はまだ壁を設けずに一部屋として、子供たちの遊び場や洗濯物干しの部屋として使っています。

上の子が個室を欲しがったら、壁を作って個室を2つ作ろうと考えていますが、子供が3人になったことと、子供たちが将来いなくなったときに、また一部屋として使いたいので、いっそ壁を作らず間仕切り等で対応できないものか、考え始めました。


デザイナー住宅などでは、あえて子供部屋を設けずに、オープンスペースに勉強机を置いたり、ベッドを置いたりするのを時々見かけ、まだ推奨もしていますが、あれってどうなんでしょうか?

思春期の頃ってとにかく自分1人になれる個室がほしいってやはり思うのでは?とも思いますし、そうなると、やはり壁を作るのが一番、とも思い、色々と悩んでいます。

お勧めの子供部屋の在り方がありましたら、是非お願いします。

また、間仕切りで防音性があるものがありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-06-06 13:42:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供部屋のお勧め間仕切りは?

81: 匿名 
[2010-11-28 10:32:52]
出た!得意技スレタイと違う!
82: 匿名さん 
[2010-11-28 20:35:30]
広い部屋の人は金額がどーのは言ってないよ
金額うんぬん言うなら初めから仕切ってたほうが良いと思う
83: 匿名さん 
[2010-11-28 20:54:41]
・個室与える事の是非
・最初から壁を作らなかった事への是非

荒れる要因は上記二つ
子供の教育方針にも関係するから
この手の話題は必ず荒れる

単純に間仕切り工法、方法だけのスレにしたら?
84: 匿名 
[2010-11-28 22:58:24]
80
なんで実家に子供の机や棚やおもちゃががあるの?
帰省した先の話でしょ
85: 匿名 
[2010-11-28 23:00:44]
オススメの間仕切りは壁って言ったらギャンギャン噛みつくのがいるからでしょ
間仕切りは壁が収納棚類かカーテンくらいじゃないの?
他あった?
86: 匿名さん 
[2010-11-28 23:54:48]
だから長居するスレじゃないんだって

方法限られてるの気づいたから
主も出てこないでしょ
87: 匿名 
[2010-11-29 00:08:50]
お勧めも何も子供の意見も取り入れて設置なり施工すべき。
88: 匿名 
[2010-11-29 00:37:46]
>>82
広い部屋とかはよくわからないけど、いざ仕切ろうとしたら意外と高くてびっくり!と言うのがこのスレの本筋だと思う
「最初から仕切っておくのが良い」と言ったところで参考になるわけないよ
これから 建てようとする人にはかなり参考になると思うけどw
89: 匿名 
[2010-11-29 00:39:37]
子供のことを思ったら壁しかないでしょ
残念ながら壁がなくて困るのは子供たち
個室がいらない低年齢の子はどっちにしろ
親の目が届く一階で遊ぶからね。
一階の面積を広くしとけばいい話
90: 匿名 
[2010-11-29 00:48:18]
やっちゃった人はもう仕方ないけどね。
まだやっちゃってない人はやめといた方がいいと思う。うちも後悔した口だから。
数年して壁に20万かけようと思えるかだよね
建てた当初はマヒしてるからわからないけど
20万あったら他にもっとしたいことって一杯あるんだよね。
結局カーテンや家具置いて誤魔化して居心地悪くてもなんとかなるしでなあなあになって
壁作る前に出てっちゃうんだよね。子供にしたら部屋が何畳だろうと
四畳半に家族で住むような感じというか
取り合えず落ち着かない環境だということ。
91: 匿名 
[2010-11-29 01:12:22]
この前の建もの探訪で吹き抜けがすごくて壁が無い広々空間の家が紹介されていたけど、
娘は絶対に壁で仕切られた個室が欲しいと言っていた
親と子のギャップはそれが普通だと思う
親も子供だった頃を思い出せば個室を作るんだろうが、立場が変わればそんなことはすっかり忘れてしまう

後から仕切れば20万だとしても、仕切らない場合が20万安いかと言えばそんなこともない
むしろ後で施工しやすいように細工したおかげで壁より高くつくこともある
まさに本末転倒
92: 匿名 
[2010-11-29 09:07:37]
自分だってそんな空間居心地悪いに決まってるのに子供には押しつけるんだね。
93: 匿名さん 
[2010-11-29 10:02:53]
子供のことを考えるなら密閉率は高いほうがいいでしょう。
年頃になって自慰もできないような環境はかわいそうだよ。
扉のアンダーカットすら何とかしてあげたいと思うし。
94: 匿名 
[2010-11-29 11:34:10]
だからここの人達は子供のことなんて考えていませんよ。
自分のことばっかりです。
こういう親に育てられる子供はかわいそう。
95: 匿名 
[2010-11-29 11:46:00]
リビング階段も然り
96: 匿名 
[2010-11-29 11:56:37]
>>94
かわいそうまで言う必要はない
各々家庭で決めることだ
97: 匿名 
[2010-11-29 12:00:37]
>>96自分だったらどう?
98: 匿名 
[2010-11-29 13:41:35]
自分が子供だったら兄弟との関係による(兄弟いなかったからわからん)
親だったら子供の数と性別によるかな(いないから想像するしかなく無意味)
99: 匿名 
[2010-11-29 14:25:32]
私も子供が可哀想だと思う
子供部屋を続きにしたら広々するけど
子供部屋で遊ぶ年代になったら個室欲しがるようになるんだよね
子供の立場だったから言うと個室にしといてくれって感じ。
せめて金かかっても壁を絶対作るって覚悟してやれよって思う
100: 匿名 
[2010-11-29 15:11:03]
98みたいな自分が一人っ子だとあり得ることなのかも。
ここを見てて夫婦のどちらも賛成だったのか?と疑問に思ってたけど、夫婦共に一人っ子だと兄弟関係が想像出来ないのかなぁとなんとなく納得した。
101: 匿名さん 
[2010-11-29 16:48:06]
タイトルからはそれてしまうが、
壁は最初から作っておいて、のちのちぶっ壊せるようにしたほうがいい。
ポイントは壁にコンセント、スイッチを置かないようにすること。
102: 匿名 
[2010-11-29 16:55:35]
>>101
子供が巣だった時に壊すってこと?
個室は多い方が使いやすいから結局は壊さないだろうけどね
103: 匿名 
[2010-11-29 17:17:15]
だよねー。なんの目的で広い部屋が必要なの?
しかも大体が子供部屋って2階でしょ、まだ1階なら使い道もあるだろうけど。
104: 匿名 
[2010-11-29 17:29:25]
一世代前だったら
「同居する時にリフォームする」
とかだろな(笑)
105: 匿名 
[2010-11-29 17:31:20]
あれ?結局のところ最初から最後まで小さい個室にしといた方が便利なんじゃね?ってことですね(^-^)v
106: 匿名 
[2010-11-29 17:54:12]
もし子供部屋を続き間にするなら一階に作っとくと年取っても住めて便利だよね。
ただ一階面積が凄く広くなっちゃうけど。
107: 匿名さん 
[2010-11-29 21:20:44]
なんか1人の引きこもりが連投してるようなスレの流れですねw

スレ主への数少ない答は出尽くしたのに
なんでみんな居続けるのでしょう?
108: 匿名 
[2010-11-29 21:26:39]
どこが?
109: 匿名さん 
[2010-11-29 22:05:04]
立ち代りに答えるから長続きするんだと思ってたよ
110: 匿名 
[2010-11-29 22:14:00]
それだけ共感が持てないってことでしょw
111: 匿名 
[2010-11-30 10:40:58]
この間取りにするメリットはなんですか?
112: 匿名 
[2010-11-30 10:55:46]
子供が成長するまで部屋を広く使えるところです!(キリッ

それ以外になんかある?
113: 匿名 
[2010-11-30 12:18:09]
結局荷物は二人分入るわけで一緒だけどね。
うちは二階ベットを真ん中に置いてたけど二階ベットって最初は面白いけど1ヶ月もすると面倒にしかならないんだよね
114: 匿名 
[2010-11-30 12:18:37]
結構しょうもないメリットなんですね。
115: 匿名 
[2010-11-30 13:15:06]
まぁ小さい頃はなんとも思わないけどね。
遊びに行った先の子が個室だったりしたら羨ましくなるからそれまでは大丈夫。
ただおませな子は気付くのが早い。
116: 匿名 
[2010-11-30 13:38:47]
逆に小さい頃は広い部屋で羨ましがられるんじゃないの?仕切る前は広い個室なんだから。
117: 匿名 
[2010-11-30 13:41:53]
誰に羨ましがられるの?お友達?
仕切る前だと年齢的に親の目が届くリビングで遊ぶのでは?
118: 匿名 
[2010-11-30 15:10:20]
だってここの人はプレイルームやセカンドリビングと使うって書いてあったよ。
119: 匿名 
[2010-11-30 15:32:46]
プレイルーム、セカンドリビングはあくまでもプライベート家族の空間
2階は寝室もあるしママ友と子ども達は通したくないわ
120: 匿名 
[2010-11-30 15:55:08]
そうか。だね。
121: 匿名 
[2010-11-30 16:39:12]
子供部屋を流用したセカンドリビングは居心地最高ですか。
122: 匿名 
[2010-11-30 19:41:40]
流用じゃないよ!ここの人は子供より自分なんだから本来の使い方をしてるのであって、いわば子供部屋が流用だねw
123: 匿名 
[2010-11-30 20:01:49]
うちは結局一階の和室がプレイルームになってたから続き間は全く意味なかったよ。
プレイルーム使わなくなったら個室が欲しくて仕方ない年頃に突入するしね
妹が親に壁作ってって言ってたなぁ。
親は子どもに間貸しのつもりかもしれないけど晩婚化してる今
女の子は長いこと居座るよ。うちの妹は23と18だけどまだまだ居座るだろうな
124: 匿名さん 
[2010-11-30 21:21:41]
大学卒業したら外に出すべき出るべき
いい年して気持ち悪い
125: 匿名 
[2010-11-30 21:24:02]
子供いないの?か男の子?
126: 匿名 
[2010-11-30 21:38:42]
男で三十路過ぎて実家でママにパンツ洗ってもらってたら気持ち悪いね
女の子は結婚するまで実家にいる方が聞こえはいいよ
127: 匿名 
[2010-11-30 21:52:21]
女で一人暮らしして三十路過ぎまで結婚してなかったら不倫してるんじゃないかって思われて見合いもろくなのこない
女は実家にいるのがいい
男は実家にいたらマザコンと思われる
128: 匿名 
[2010-11-30 21:57:16]
つまり自衛隊に入れと言っているんですね
129: 匿名さん 
[2010-11-30 23:27:04]
女でも一緒だよ
いい年して実家住まいとか
ろくに家事しないロクデナシだろうな~
と思われても仕方ないレベル
130: 匿名 
[2010-11-30 23:29:02]
極論だろ!第一自衛隊なんて全然モテないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる