1年前に新築しました。当初は子供が2人だったので、子供部屋は2つ用意し、現在はまだ壁を設けずに一部屋として、子供たちの遊び場や洗濯物干しの部屋として使っています。
上の子が個室を欲しがったら、壁を作って個室を2つ作ろうと考えていますが、子供が3人になったことと、子供たちが将来いなくなったときに、また一部屋として使いたいので、いっそ壁を作らず間仕切り等で対応できないものか、考え始めました。
デザイナー住宅などでは、あえて子供部屋を設けずに、オープンスペースに勉強机を置いたり、ベッドを置いたりするのを時々見かけ、まだ推奨もしていますが、あれってどうなんでしょうか?
思春期の頃ってとにかく自分1人になれる個室がほしいってやはり思うのでは?とも思いますし、そうなると、やはり壁を作るのが一番、とも思い、色々と悩んでいます。
お勧めの子供部屋の在り方がありましたら、是非お願いします。
また、間仕切りで防音性があるものがありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-06-06 13:42:17
子供部屋のお勧め間仕切りは?
21:
匿名さん
[2010-11-15 06:50:05]
|
22:
匿名
[2010-11-15 08:01:47]
そうかなぁ。わたしは個室がいいな。友達も呼べないし家に寄りつかなくなりそう。
子供が成人後とか言いますが、子供が一生独身で実家住まいかもしれませんよ。 逆に将来取り壊す予定で壁を設けた方がいいと思う。 |
23:
匿名
[2010-11-15 09:17:22]
そんな子供だったら、無理矢理妊娠させて結婚させます!
|
24:
匿名
[2010-11-15 09:34:42]
どんなに不細工でも親には可愛く見えるんでしょうね。
|
26:
匿名さん
[2010-11-19 13:19:09]
子供も中学生くらいで第二次反抗期に入るし、男だと自慰の問題もある
女性にはわからないかもしれないが、中学生高校生男子の性欲って凄いから 遮音はそれなりでも大丈夫な気がするが、見えないように仕切ることは必要かと |
27:
匿名
[2010-11-19 16:22:21]
もっと子供のことを考えたほうがいいよ。
子供は狭くてもいいから個室が欲しいと思うよ。 いづれは出て行くから将来は趣味の部屋になどと言うなら子供が成人してから家を建てたら? |
28:
匿名
[2010-11-19 17:13:43]
|
29:
ビギナーさん
[2010-11-19 19:37:32]
すいません、便乗質問です。
オープンな間取りで注文住宅を建て、現在、子供部屋になる予定の箇所は可動間仕切りクローゼットで仕切られている状態ですが、将来的に個室にしようかと考えています。 No.1様の答えている内田洋行の間仕切りが、非常に魅力的なのですが、問い合わせなり検討なりして価格帯がいくら位か知っている方はいらっしゃいますか? システムウォールのSG-80当たりに充填材を入れれば、壁紙の張替えも必要ないし、そうとうに役立つと思うのですが…。 ドアもいくら位なのか気になります。 |
30:
匿名
[2010-11-19 19:42:58]
建築時は可動式クローゼットで仕切るつもりだったんですよね?
ここをみて個室にしようと思ったのですか? |
31:
ビギナーさん
[2010-11-19 19:58:21]
いえ、違います。
現状も可動式クローゼットで区切られてはあるのですが、元々個室にできるような照明・コンセント・エアコン配置になっています。 将来的に石膏ボードとドアできちんと個室にするつもりだったのですが、安く上げられるのなら、それに越した事はないと…。 他のオフィス用間仕切りも見ていたのですが、どこも値段がハッキリとは書いていないもので…。 工務店にお願いするのと、オフィス用のものを使用するのと差額を知りたくて書き込みをしました。 壁紙の張替えをしなくて良い、というのは結構なメリットの気がします。 |
|
32:
匿名
[2010-11-19 20:02:51]
それならなぜ最初から個室にしなかったのですか?一番それが安上がりでしょう?
|
33:
匿名さん
[2010-11-19 20:25:58]
↑
子供が小さいうちは、一人で寝られないのですよ。。。 小学校あがってからでしょうかね、一人で寝られるのは。 それまで部屋を広く使おうというのは、おかしくありませんよ。 |
34:
匿名
[2010-11-19 21:31:29]
よくそう言うけど、そんなに部屋が狭いの?
うちは主寝室を広くとって、同じ広さの子供部屋が2つだけど、主寝室で4人で寝てるよ。 仕切り前の子供部屋でしか家族で寝れないなんて一体何帖の部屋を区切る予定なの!? |
35:
匿名さん
[2010-11-20 00:16:08]
子供の人数が初めから二人とは限らない。 うちも今は子供が小さいのが一人だが、将来的に増やす “予定” だ。 親の部屋はそれぞれ十分な個室(8.5帖+WIC)がある。 子供部屋は今は15帖でセカンドリビング&プレイルーム的使い方。 それを二つに仕切れる様な配置にはしておいた。 (クローゼットとテレビ・エアコン・LAN配線は2個づつ、コンセントは2×2) 客間も別にあるし、その他サービスルームもある。 子供は授かるものなので、希望に添わない可能性もあると思うよ。 |
36:
匿名
[2010-11-20 06:39:07]
>35
主寝室で家族で寝れないくらい子沢山なら新築時にもっと考えるでしょ。主寝室が4帖とかなら別だけど突然子供が増える訳じゃないし、小さいうちは布団も一緒だろうしね。 新築時に1人で仮に5人になったって年子で生まない限り一番下が生まれる頃には一番上は1人で寝れるよ。 将来子供が増える予定なのはわかるけど、何人増えるかわからないって無計画すぎやしない?養育費だってかかるわけだし。 仮に現状1つの部屋を2つに区切る予定でいるのに、3人目の子供ができたらどうするの?もしかしたら1人のままかもしれないし、次は性別も違うかもしれないし双子かもよ。 3人の時はゲストルームやらを部屋をあてがって1人の場合は15帖の入り口が2つある奇妙な部屋を1人で使うの? 子供は授かりものなのはわかるけど、ある程度は管理できるよね。 希望に添わないって、欲しいのに出来ない場合と欲しくないのに出来る場合があるんだから、どうせ仕切る予定なら最初から個室をゲストルーム合わせて3つの方が子供の為だよ。 |
37:
ビギナーさん
[2010-11-20 08:53:05]
>30、>32、>34、>36さん
我々が知りたいのは、後から部屋を区切る事の是非ではなく、部屋の間仕切り材の種類や特性、価格なのですよ。工務店でお願いした場合の金額はある程度予測はつきますが、オフィス用の間仕切り材だとどれくらいなのだろうか、と。 子供は小さいうちはオープンな間取りで使い、成長してきたら個室にしてプライベートな空間を作り、子供が独立したら、そのままでも広い空間に戻すでも良い、というそもそも可変性を念頭に置いた家作りをしているので、無計画なのではなく状況が変化するのを最初から織り込んであり、フレキシブルに対応できるように構築してあるのです。 子供だけではなく、年を取った親の介護が始まるかも知れませんし、少なくとも他人の家の人員構成の将来的変化を予測して正確なコメントをするのは中々困難な作業と言えるかも知れません。 |
38:
36
[2010-11-20 08:55:47]
私はあくまでも35さんへの返答としてのレスです。
|
39:
匿名
[2010-11-20 17:11:32]
どちらにせよスレタイに沿った内容じゃないね。
最初から云々の話はおよびじゃない。 私もお勧めな方法知りたいので情報お願いします。 |
40:
匿名
[2010-11-20 17:20:29]
でも今その価格を調べていると言うのは無計画と言われても仕方がないんじゃない?
|
楽しそうでいいな。