1年前に新築しました。当初は子供が2人だったので、子供部屋は2つ用意し、現在はまだ壁を設けずに一部屋として、子供たちの遊び場や洗濯物干しの部屋として使っています。
上の子が個室を欲しがったら、壁を作って個室を2つ作ろうと考えていますが、子供が3人になったことと、子供たちが将来いなくなったときに、また一部屋として使いたいので、いっそ壁を作らず間仕切り等で対応できないものか、考え始めました。
デザイナー住宅などでは、あえて子供部屋を設けずに、オープンスペースに勉強机を置いたり、ベッドを置いたりするのを時々見かけ、まだ推奨もしていますが、あれってどうなんでしょうか?
思春期の頃ってとにかく自分1人になれる個室がほしいってやはり思うのでは?とも思いますし、そうなると、やはり壁を作るのが一番、とも思い、色々と悩んでいます。
お勧めの子供部屋の在り方がありましたら、是非お願いします。
また、間仕切りで防音性があるものがありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-06-06 13:42:17
子供部屋のお勧め間仕切りは?
2:
匿名さん
[2010-06-06 21:08:11]
防音には不安かもしれませんが、友達がip20でシステム家具をオーダーして、8畳の部屋を2つに分割したそうです。ベッドは収納式。机と本棚、クローゼットが機能的な配置でした。今のところ満足だそうで。うちも4.5畳しか子供部屋がないので、この様なシステム家具は良いなぁと思いましたが私にはちょっと高くて…。ip20で調べてみて下さい。
|
3:
トピ主
[2010-06-07 11:50:19]
>No.1様
情報ありがとうございます。 オフィス分野とは目からうろこでした。カタログを見てみましたが、確かに機能的で簡単ですね。 導入に対する敷居も高くなく、手軽さがいいですね。 >No.2様 検索してみました。ドイツ製の手作りオーダーなのですね。とてもおしゃれです。 こういうものなら、12畳の部屋を3人で(1人4畳!)使えそうですが、やはり高そうです。 3人ともにどうしても個室が欲しい ということになったら、検討せざる得ないですね。 ありがとうございました。 |
4:
入居済み住民さん
[2010-06-07 17:15:28]
可動間仕切り収納。天井までたっぷり収納できて、
地震で倒れてくることもないので、良いのではないかと。 http://www.nankaiplywood.co.jp/lineup/storage/wallzetmove3/ |
5:
匿名
[2010-06-07 19:40:39]
うちも可動間仕切り収納にしたんですが、その際の間取りはよく検討した方がいいです。
天井まで繋がってるんで、エアコンを壁面設置してる位置には置けないし、 ダウンライトなら何とかなるかもですが、扉の開閉で照明がネックになったりと、 意外に設置場所が限定されたりします。確かに天井固定出来る安心感はありますが、 思いの外自由度はないです、 |
6:
匿名さん
[2010-06-07 20:04:13]
↑ なるほどね〜。
気がつかなかった。 |
7:
匿名さん
[2010-06-08 08:07:46]
うちも9帖程の部屋を将来、間仕切る予定でいます。一応、天井には壁が入るように柱をいれていますが、
とりはずしもできるといいなと思い、このスレッドは関心があります。 ip20もショールームにいって見ましたが、いろいろするとかなりお値段がよくなってしまうので、ちょっ と我が家では検討外になりました。 アコーディオンカーテンなどもどうかな、と思っているのですが、実際、どうなんでしょうかね? |
8:
匿名さん
[2010-06-09 20:19:14]
> No.5 by 匿名さん
ついでに、コンセントの位置にも要注意。 > No.7 by 匿名さん 実家で、姉妹で部屋をアコーディオンカーテンで仕切ってました。 部屋の明かりは足元から漏れまくりだし、音は完全につつぬけ。 「見えにくい」だけで仕切りの意味はまったくなし。 CD聞くときはいつもヘッドホンして聞いてました。(音楽の趣味が違うので) お互い、音を立てないようにとか、ヘンに気を遣って 自分の部屋なのにまったくリラックス出来ない・・・ 成長とともに生活リズムもズレてくるのに、あの仕切り方はイヤでしたね。 壁以外なら、まだ引き戸の方が多少はマシじゃないでしょうか。 音と光漏れを考えると、出来れば素直に最初から壁つくるか、 天井と壁に隙間が出来ないような収納などでしっかり仕切って欲しいです。 |
9:
匿名
[2010-06-09 20:37:17]
子供も小学生高学年ともなると、完全な別室を望みますよ(性別に関わらず)。
うちは夫婦別室で間取りプランしたんですが、それぞれの部屋は子供に略奪され、 結局、間仕切りクローゼットは撤去して、子供部屋は主寝室になってしまいました。 最近の子供は独立傾向にあります。。嫁さんに邪魔されないプライベートな空間が欲しかった(泣) |
11:
7
[2010-06-10 14:42:16]
8さま、ありがとうございます。アコーディオンカーテンのマイナス面もよくわかって
助かります。 10さま、この案もなかなかいいかな、と思いました。うちは先に書き込みをしたよう に柱が入っているので、この方法でも可能かと思います。この方法だと、8さまの書き 込みにある、音、光の問題はいかがでしょうか? 現在、部屋にはエアコン用のコンセントも二つに分けたとき用に2ヶ所につけてはある のですが、実際のところ、もしこの部屋につけるとなると、室外機を2段ラック式にし ないと納まらないということもあり、1台ですむといいなあ、と考えていたこともあり アコーディオンカーテン案を考えていました。でも、いろいろ読んでみると、室外機の 問題をクリアした方がよさそうですね。 |
12:
匿名
[2010-06-10 15:20:24]
私は 11畳程の部屋の間仕切りを三枚の引き戸にしました。が、戸にスリットのガラスを入れてしまいました。1人勉強して1人寝てるというイメージが思い浮かばず。また 音漏れも引き戸の為 かなりあるので 将来 考えてあげないといけないです
|
|
13:
スレ主
[2010-06-11 14:59:02]
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
No.8さん、No.9さん、No.12さんの実際のご意見は非常に説得力があります。 やはり、子供は完全な個室がよさそうですね。 理想は、音のみならず、光漏れしないものですね。 No.10さんのオフィス用の間仕切りですが、防音性はいかがでしょうか? もし、よろしければ、ご意見伺わせてください。 オフィス用間仕切りは、手軽だし、なかなかよさそうです。 また、可動間仕切収納というのがあったんですね。 クローゼットを別に作ってしまったので、我が家では不要ですが、 収納部分の空間が防音にも役立ちそうです。 間取り検討時点で知ることができたらよかった! 引き続き、ご意見お待ちしています。 |
14:
7
[2010-06-11 17:33:30]
スレ主さま
勝手に横からいろいろな方にご挨拶をしたり、質問をしてしまってすみません。 我が家も小学生2人になり、そろそろ部屋を割ることも考え始めていたので、 つい横から口だしをしてしまいました。 |
15:
スレ主
[2010-06-11 19:55:14]
No.14さん
全然大丈夫ですよ。 話が盛り上がりますし、自分の気がつかない部分も見えて、ありがたいです。 今後も、ドンドン横レスおねがいします。 |
16:
匿名さん
[2010-06-11 21:31:02]
我が家は高校生の娘2人で、引き戸で仕切っています。バイトもしており、帰宅時間も違いますので、気になって聞いてみました。
小さい時からだから慣れたと言っていました。生活音も聞こえるし、電話する時は話し声が気になるから、気を使うそうでメールが多いそうです。それでも、特別に不便ってわけじゃないみたいです。ちょっと安心しました。2人とも週の半分くらいはバイトで、2人とも家にいる時間は少なくなったので、わりと自由にしてるみたいです。 |
17:
デベにお勤めさん
[2010-11-14 18:52:50]
きhぉい」8b90おい@いbんfr65えっぢytでぉyrxろちゅえあうytywさあぜsたえだだだがhじゃじゅあTHJP;PひゅTYHじひGBKじゅH;おいHJ
|
18:
匿名さん
[2010-11-14 19:39:09]
|
19:
匿名さん
[2010-11-14 21:04:54]
こういう可動式の壁的なやつ、子供間で領土争いみたいのないの?
「あんたの部屋ここまでね」 ズズズズ 「ねーちゃんひどいよ~~(泣)」 みたいな。 |
20:
匿名さん
[2010-11-15 02:45:42]
それもまたいいかもしれないな
|
21:
匿名さん
[2010-11-15 06:50:05]
子供時代のそういう思い出って、あとあと懐かしく思い出すんですよね。
楽しそうでいいな。 |
22:
匿名
[2010-11-15 08:01:47]
そうかなぁ。わたしは個室がいいな。友達も呼べないし家に寄りつかなくなりそう。
子供が成人後とか言いますが、子供が一生独身で実家住まいかもしれませんよ。 逆に将来取り壊す予定で壁を設けた方がいいと思う。 |