購入するならマンション、それとも一戸建て?
981:
匿名さん
[2010-07-08 12:29:00]
|
||
982:
匿名さん
[2010-07-08 12:40:26]
ここに来てる人って都心が職場の人ばかりなの?
千葉や横浜、京都や神戸などの人は居ないの? |
||
983:
匿名さん
[2010-07-08 12:47:12]
>>980
そう言っちゃうあんたも同じだなw |
||
984:
匿名さん
[2010-07-08 15:35:00]
>セキュリティー、開放的、低価格(同地域・同程度の設備)くらい
こういうのって、生活していく上でとっても重要じゃないのか? あと利便性も。 いろんなライフスタイルがあるんだろうが、なんか極端だよね。 都心の狭小なマンションか、おもいきり郊外の庭付きで広めの戸建か。。。 マンションでも戸建でも、実はこの中間を狙ってる人って、かなり多いんじゃないか? かなり郊外で利便性や将来に(高齢化や値下がりで)不安を感じそうなとこで、余裕の戸建。 都心で利便性は高いが、家族での毎日の生活に余裕を感じられない、マンション。 これって、究極の二択だと思うが。 もう少し中間のレベルで、ある程度地域とかをある程度揃えないと比較にはなんないよね。 |
||
985:
匿名さん
[2010-07-08 15:57:08]
|
||
987:
匿名さん
[2010-07-08 16:20:56]
じゃ、都心30分圏くらいの範囲でバトルすれば。
都心からそれ以上かかるとこは価格とか制約条件が少ないし、利便性もあまり期待できない。 好みだけが問われるんだから、どっちでもいいんじゃない? |
||
988:
匿名さん
[2010-07-08 16:23:59]
私は実家の戸建とマンションを比較してマンションが良いと思いましたが、
戸建派の人たちは、最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はないなどと反論しますが、 これって今建っている全戸建の何%くらいなの? 私が通勤したり、休日に近所散歩したりして目にする 圧倒的多数の戸建は築10年以上は経ってそうでそんなに最新設備でもなさそうなんだけど。 一般論で比較するときは、それぞれの多数を比較しないと意味ないよね。 戸建は最先端設備で敷地が広くて駅近。対するマンションは5000万円前後の一般のマンションじゃ 比較にならない。 戸建の多数は築20年以上、マンションは築10年位で比較かな? |
||
989:
匿名さん
[2010-07-08 16:25:46]
都心からの通勤の便がいいと高い、ってのは首都圏だけの現象だと思う。
大阪だと梅田の近くとか驚くほど安いから。 |
||
990:
匿名
[2010-07-08 16:41:49]
989さん、そうなんですね。不思議。なんでだろ?
|
||
991:
匿名さん
[2010-07-08 16:44:35]
ああ、大阪は郊外に旦那衆が作ったような高級住宅街が多くて、住環境の悪い都心は格落ちだもんね。
大阪のほうが、グローバルスタンダードにも近い気がする。 とはいえ、関西は地盤沈下して人が集まってないから、通勤が楽だとか安いという面がある。 東京は人が集まってる分、通勤や利便性は最大のポイントになるのかもね。 |
||
|
||
992:
匿名さん
[2010-07-08 16:57:09]
>私は実家の戸建とマンションを比較してマンションが良いと思いましたが、
>戸建派の人たちは、最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はないなどと反論しますが、 >これって今建っている全戸建の何%くらいなの? >私が通勤したり、休日に近所散歩したりして目にする >圧倒的多数の戸建は築10年以上は経ってそうでそんなに最新設備でもなさそうなんだけど。 設備は目で見てわかんないと思うよ~ それにあなたの住む地域ではそうかもしれないけど、新しい住宅地もいっぱいあるし、 90%以上が古~い家ばかりという地域もあるよね。 でも、「購入するなら・・・」だよ? 中古物件を購入なの? 俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。 |
||
993:
匿名さん
[2010-07-08 16:59:20]
>最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はない
そういうのもあるが、そうするには金をかけないといけないよね。 安い建て売りなんかだったら、今の新築だって寒暖の差はある。 でも、金をかけて最新設備でもいいってことなら、マンションでももっと快適なのがあったりする。 いずれにせよ、同じような条件で比較しないと意味ないかも。 >戸建の多数は築20年以上、マンションは築10年位 たしかに数の多いマスボリュームで比較するという手はある。 だけど、これだとマンションに有利すぎると思うよ。 築20年すれば戸建は結構傷むもの。 戸建もマンションも築10年以内くらいで比較しとけばいいんじゃない。 |
||
994:
匿名さん
[2010-07-08 17:10:37]
新築でも、地域・駅からの距離、住環境、利便性、設備・仕様、、、でかなり違いがあるだろうね。
もっとも、戸建は自ら設備・仕様を気にしないと、寒暖の差、セキュリティ、修繕とか問題が残る。 あと、ごく一般的に、都心や駅から遠い、日常の利便性が低い、郊外で将来値崩れ・高齢化でさらに不便になるといった、問題はあるよね。 広めにできるとか、自由度が高いとか、利点もあるわけだが。 そういうのが面倒なら、一応条件が整っている、駅10分内くらいのマンションでいいんじゃないか。 |
||
995:
匿名さん
[2010-07-08 18:03:52]
>俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。
新築購入って、自分で断熱材や建材などを選ぶってこと?つまり注文建築? それならマンションもスケルトンで新築リフォームするってことが比較対照になるよね? だとしたらお金さえかければ、どちらも、とてつもなく快適にできるわけだから ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。 ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅を比較するのが妥当じゃない? |
||
996:
匿名
[2010-07-08 18:12:08]
寒いかどうかなんて、戸建てかマンションかの選択基準にホントになるの?盛り上がっているところ悪いけど。
|
||
997:
匿名さん
[2010-07-08 18:40:24]
>ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅
これは一つの手だよね。 ただ難点は、例えば都心・城南の5千万前後と郊外の5千万前後を比べてもしょうがないってことかな。 物件に占める土地代の大きさは、まず広さに反映されるけど、結局は設備仕様にも影響するからね。 戸建でもマンションでも、5000万円前後が標準的な価格の地域を前提に、比較すればいいのかな。 |
||
998:
匿名さん
[2010-07-08 20:22:43]
前に具体的な例をあげてくれた人がいたでしょう。
その物件例で考えればいいんじゃない? |
||
999:
匿名
[2010-07-08 20:32:56]
同じ金額ならどっち?でしょ基本的には。
|
||
1000:
匿名さん
[2010-07-08 20:56:09]
同じ価格なら、、、
郊外(都心から30~40分以上)なら戸建:郊外だからってマンションはそんなに広くならないから それより都心寄りならマンション:戸建だと普通は極端に敷地に余裕がなく狭いから |
||
1001:
匿名さん
[2010-07-08 21:37:15]
>>997
ざっくりとやるなら妥当な比較方法かも。 購入者側の規定因子で重要なのは『いくら出せるか』ってことだもんね。 あまり細かいこと言うと収拾つかなくなってしまうのだけれど ・永住前提か将来売却前提か(つまり資産価値を考慮するか) ・ランニングコストはどう考慮するか(購入価格5000万のマンションと戸建てを単純比較してよいか) ・マンションが有利になるボリュームゾーンと戸建てが有利になるボリュームゾーンがあるような 気がするがいくつかに分けるか。 なんてことが気になりました。 私は5000万、永住前提なら郊外に戸建てかな。職場が都心じゃないから。 |
||
1002:
サラリーマンさん
[2010-07-08 21:46:50]
ボリュームゾーンといっても、都内と郊外では違う。
都区内で5000万じゃ、まともな物件は買えない。 ミニ戸か狭小マンションにやっと手が届く程度。 大台の前後がボリュームゾーンでしょう。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-07-08 21:56:00]
地方都市で5000万も出したら、駅前で最上階の最高級の部屋が買える。
|
||
1004:
匿名さん
[2010-07-08 22:00:22]
大台の前後って一番難しい価格帯だね。
物件によって評価がかなり変わると思う。 マンションは完成在庫がわんさかあるから 大幅値引きしてくれるなら得なような気がするし。 |
||
1005:
匿名さん
[2010-07-08 22:00:28]
地方都市で5000万の戸建だったら土地1000万、建物4000万くらいでかなりでっかい家が建つ。
|
||
1006:
匿名さん
[2010-07-08 22:01:39]
>>1003
どの辺まで地方に行くとそうなりますか? |
||
1007:
匿名さん
[2010-07-08 22:04:24]
地方都市で5000万が最上級のマンションて建物のクオリティと住民層に不安を感じるのだが。
|
||
1008:
匿名
[2010-07-08 22:06:14]
まったく参考にならないスレになったな。
|
||
1009:
匿名さん
[2010-07-08 22:09:21]
>>No.1006 東京から新幹線に2,3時間以上乗ったところですね。
|
||
1010:
1003
[2010-07-08 22:13:04]
|
||
1011:
匿名さん
[2010-07-08 22:15:50]
>大台の前後がボリュームゾーン
都区内の人気エリアだってボリュームゾーンじゃないよ。 普通は7~8千万超えたら、出物も少なくなってくるし、買い手も少ないから動きが落ちる。 郊外5千万なら、2~3割増しで都区内7~8千万くらいでしょう。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-07-08 22:19:59]
だから、新築5千万くらいが標準でボリュームゾーンのエリアを考えて、MSか戸建かってことでは?
東京の西側は横浜・町田近辺まで6千万くらいが多そうだから、ちょっと設定が低すぎる気もするが。 |
||
1013:
匿名
[2010-07-08 22:39:00]
それでは町田に絞りましょうか。
|
||
1014:
匿名さん
[2010-07-08 22:55:08]
ちょっと際限なく範囲が広がりすぎているので仮に
『都心30分圏内で駅からの距離は自由、30年永住、ランニングコストはマンションが+1000万と仮定。』 予算が、 ①4000万台では? ②5000万台では? ③6000万台では? ④7000万台では? ⑤8000万以上では? この前提では買わないというのもありで、みなさんどうでしょうか? ちなみに私は、①-③マンション、④、⑤は物件による、です。 |
||
1015:
匿名さん
[2010-07-08 23:03:00]
バイク好きさんへ
ライフスタイルで言えば、共働きでマンションの方が絶対的に住みやすいから。 鉢植えですら枯らしちゃうし、ハーブティーでもてなすようなキレイな住まいに 程遠いので、ママ友とはパーティールーム借りたりしている。結構好評。 フラットで住みやすく、24時間ゴミ捨てとか、宅配ボックスとか。 窓下の敷地内でみんなで群れて遊んだりしているので心配ないし、キャッチボール の親子もいる。 女の子なのでリビングでカーテンなしでOKだし、セキュリティは欠かせない。 庭の柵のペンキ塗りもしたくないので、戸建ての管理はできない。 戸建ての生活は不向きの人間も多いです。 |
||
1016:
匿名さん
[2010-07-08 23:08:55]
きれいにまとめていただきました。
駅からの距離はかなり価格に影響するので、わたしは駅から10分前後以内で考えてみます。 ①-⑤はマンションですが、ちょうど⑤くらいからは物件によるという感じです。 近所の相場や戸建て・マンションの状況にかなり影響されてるので、ローカル基準かもしれませんが。 ちなみに、広さとがまともな戸建は新築1億数千万円からの地域です。 |
||
1017:
匿名さん
[2010-07-08 23:17:56]
そういえば、バイク好きさんに私も御返信します。
私は郊外にマンション買いました。 郊外といっても周りの戸建ては、敷地平均100坪ぐらいの 一低専住地域です。なぜマンションにしたかというと、 『街』が気に入ったからです。散歩が楽しくなる街です。 新築戸建てだと1億5千万はするところなので、ちょっと 手が出ませんでした。 自分の所有物にライフスタイルを求める場合もあれば 周辺環境にライフスタイルを求める人間もいます。 |
||
1018:
匿名さん
[2010-07-08 23:31:49]
|
||
1019:
匿名さん
[2010-07-08 23:36:28]
①、②、③マンション
④、⑤無理です(笑)。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-07-09 00:51:51]
値段で分かれるってことは、しかたなくマンション。本当は戸建に住みたい。
ってことだね。 |
||
1021:
匿名さん
[2010-07-09 01:01:44]
金があれば戸建て。
金がなければマンションで妥協。 |
||
1022:
匿名
[2010-07-09 01:04:27]
オレはどれにしてもマンションだね。庭はいらないし、少しでも便利な立地がいい。駅10分から駅直結のマンションにグレードアップかな。
|
||
1023:
匿名さん
[2010-07-09 01:10:57]
駅直結なんて息が詰まる。
子供の遊び場が駅繁華街って… |
||
1024:
匿名
[2010-07-09 01:22:20]
子供いないから。ココは子持ち限定だった?誰かそう決めたんだっけ?
|
||
1025:
匿名
[2010-07-09 01:28:43]
1014の条件に家族構成(子供有り)も入れたらどうだい?誰が選んでも戸建て有利になるように。そもそも駅からの距離が自由なんだからそういうことなんだろうし。(笑)
|
||
1026:
サラリーマンさん
[2010-07-09 05:39:50]
>ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。
何を基準に庶民というかだ。 都市部では、億以上の住宅を購入するのも庶民。 相場が高いのだから、全国平均で話しても意味がない。 地域や価格の前提をつけるべき。 |
||
1027:
匿名さん
[2010-07-09 05:47:53]
>値段で分かれるってことは、しかたなくマンション
⑤から戸建も検討はと書いたけど、仕方なくというわけでも、ないんだな。 あくまで「検討」ってこと。 駅近でなくてもいいから、よりグレードの高いマンションも同時に考えるよ。 金以外の要素で、面倒、あまり居ない、セキュリティ等など、気にかかる問題はある。 だから多忙な人は、偉かったり有名でも、マンション多いだろ。 とことん金があれば、戸建とマンション両方買って、使用人に管理させるかもしれんがw 数億程度の予算ではそんなことしたら、すぐに息詰まるだろうな。 そんな程度では、金持ちも貧乏もないよw |
||
1028:
匿名さん
[2010-07-09 05:53:06]
また単純な発想の人が若干名いますね。
例えば予算5000万円の人の中には、自由になるお金が5500万の人もいれば 1億の人も、1億5千万の人もいるということはさんざん議論されたことでしょ。 過去レス見れば? 1014の基準に照らしてみれば、①-⑤のそれぞれでどちらかを選んだとしても、 ⑤の戸建てよりも④の戸建てや③のマンションのほうがいいって人はいますよ。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-07-09 05:55:58]
やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。
|
||
1030:
匿名さん
[2010-07-09 06:02:20]
1028さんの仰る通り。
家にお金を使うかどうかは、価値観や好み次第だからね。 でも、どうしてもある地域がいいとなると、③④だと好みの物件が買えないということもあるよね。 で、うちは仕方なく⑤にしたけど、他のとこが気に行ってれば③や④でも全く問題ない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都心に近いことがライフスタイル上重要なのでは?
そもそも、多くの人の仕事を含めたライフスタイルに
必要としてるものが集まってるのが都心なんじゃない?
だからこそ、都心に住みたい人が多いのでしょう。
もちろんそうじゃない人もいると思いますが?
家に求めるものが違うのでしょうね。