購入するならマンション、それとも一戸建て?
741:
匿名
[2010-07-03 17:53:23]
|
||
742:
匿名さん
[2010-07-03 19:18:53]
>修繕してたら100年以上余裕で持ちそうだな。
マンション自体の寿命が40~50年ですから。 |
||
743:
722
[2010-07-03 19:19:02]
災害時のライフラインや建替えは、マンション選択の条件にはならないでしょうか?
阪神淡路を経験した知人のほとんどが、タワマンや世帯数の多い大規模マンションだけは止めろといいます。 購入された方はどのように考えますか? |
||
744:
匿名さん
[2010-07-03 19:57:37]
|
||
745:
匿名さん
[2010-07-03 20:07:53]
戸建てなら10年で壁塗り替えするでしょ。
他にも防水やら害虫駆除やら。 修繕は大事ですよ。 メンテしないならしないでボロ屋敷決定。 |
||
746:
匿名さん
[2010-07-03 20:21:23]
競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
|
||
747:
匿名さん
[2010-07-03 22:28:07]
|
||
748:
匿名さん
[2010-07-04 01:19:31]
>競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
お前ホントに競売で落札してんのか? 競売は落札前に家の中なんて見られないぞ。 |
||
749:
↑
[2010-07-04 02:39:56]
外見の話でしょ?たぶん。
|
||
750:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 04:55:54]
「区分所有」という概念が受け入れられるかどうかに尽きる。
私は、区分所有法がまともに機能するとは思えないので、マンションは買わない。 |
||
|
||
751:
留学生さん
[2010-07-04 08:27:33]
日本人は農耕民族だしdnaに苦労・貧困経験から土地所有に信じられないくらい
執着心があると我々は分析してます。 |
||
752:
匿名さん
[2010-07-04 09:17:59]
つまり、DNAにきざまれるぐらいだから、
今後も、日本の土地神話は継続するという事だな。 よく分かります。 |
||
753:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 09:22:42]
区分所有における住民の合意形成で苦労したくないだけだ。
不動産所有に関する執着心は、購入派であればマンションだろうが戸建だろうが同じだろう。 執着心が無ければ賃貸で十分。 |
||
755:
↑
[2010-07-04 09:53:38]
建て替えてキレイになっていいじゃない。
|
||
756:
匿名さん
[2010-07-04 10:25:28]
|
||
757:
↑
[2010-07-04 10:39:05]
賃貸と近藤していない?それとも借地権と?
|
||
758:
↑
[2010-07-04 10:40:58]
そういう話をしているんじゃないでしょう、きっと。
|
||
759:
匿名さん
[2010-07-04 11:54:23]
>他にも防水やら害虫駆除やら。
>修繕は大事ですよ。 どんな戸建てだ? 防水、防虫の修繕が必要な戸建てなんかまともじゃない。 普通の戸建てを知らないようだ。 |
||
761:
匿名さん
[2010-07-04 12:14:43]
国家維持のためにも移民受け入れは避けれないので
土地神話は続くでしょうネ。但し都心・近郊の人気エリア 若しく別荘地。先ずは中国語は必須でしょうね。 |
||
762:
匿名
[2010-07-04 13:02:33]
759
そんな発言しか出来ないのか。 きちんと勉強してきなさい。 |
||
764:
匿名さん
[2010-07-04 16:04:39]
|
||
766:
匿名さん
[2010-07-04 16:44:27]
元々、>730の「戸建てはメンテしなければ、10年でボロ屋」、
とかいう理解不能な書き込みから始まってるだろ。 戸建てだって、3、40年住み続けるにはメンテが必要だ。 ただその修繕管理は、マンションのように強制的ではなく、 所有者の自己管理になる。 存分に金をかけてもいいし、必要最低限でもいい。 戸建ての場合、全ては自己判断になる。 普段から自己管理のできない人や、ものぐさな人は、 戸建ては止めた方がいい。 |
||
767:
755、757
[2010-07-04 16:45:07]
763 建て替えで追い出されるってどーいうこと?まさか建て替え費用が出せないからとかじゃないだろうね?まさかね?説明してくれ。
|
||
768:
匿名さん
[2010-07-04 17:31:10]
んん、戸建は実際にメンテが必要かといわれれば20~30年何もしなくとも
大きな問題はない。 |
||
769:
匿名さん
[2010-07-04 17:57:40]
どちらにも住んだが共に一長一短あり。
そんなことより2014年に消費税15%案も模索中とか・・・ 5000万の物件で消費税が750万。。。」 |
||
770:
匿名さん
[2010-07-04 17:58:34]
そうメンテと言っても、外注するのは15年に一度ぐらいの頻度で、外壁の塗り換えぐらいか。
ベランダの防水や、ガレージの屋根などは自分でメンテできる範囲。 |
||
771:
デベにお勤めさん
[2010-07-04 17:58:47]
10年で劣化する戸建ての防水シール?
施行不良でもない限り、10年で雨漏りなどしない。 普通の戸建ては、そんな頻繁に屋根周りをメンテする必要はない。 せいぜい壁面の補修程度。 |
||
772:
匿名さん
[2010-07-04 17:59:41]
本職の方ならそりゃ自分でいくらでも補修できるでしょうね
|
||
773:
匿名さん
[2010-07-04 18:01:38]
>769
ますます戸建てが有利になるねぇ。 |
||
774:
匿名さん
[2010-07-04 18:09:37]
当然庭でBQやガーデニング。
子供をのびのび育てるには庭付き戸建しかないでしょ。 |
||
775:
匿名さん
[2010-07-04 18:11:58]
マンションのベランダで困るのは、隣の家が排水口の掃除をしない為に、雨水が溢れて、自分のベランダまで浸水してくる事。
ベランダが池になって、汚い雑巾や雑誌が浮遊してくる事も… あれ、マンションの構造体に、水分がしみこんで悪い影響を与えていると思う。 |
||
776:
匿名
[2010-07-04 18:20:48]
立地のよいMSは便利でいいけど、お隣にヘンな人がいたら困る。その時はさっさと転売かな。
子供が小さいなら庭付き戸建てがいいね。 |
||
777:
匿名さん
[2010-07-04 20:42:40]
|
||
778:
匿名
[2010-07-04 21:27:23]
マンションにとって立地が一番大事だと思うが、戸建てはなにがもっとも大事?庭付き?
|
||
779:
匿名さん
[2010-07-04 22:01:54]
もうわかったってば。
売れてないんだろ、戸建て。 買ってほしいんだろ、戸建て。 生活かかってんだろ、あんたら。 あ、マンションもそんなに売れてないかw。 |
||
780:
匿名さん
[2010-07-04 23:06:42]
当然戸建ても立地が一番の条件。
都心に近い閑静な住宅地なら、わざわざマンションには住まない。 集合住宅の密集した居住環境は好きになれない。 |
||
781:
匿名さん
[2010-07-05 00:26:39]
|
||
782:
匿名さん
[2010-07-05 01:06:27]
777は理解してないと思う。
土地と建物は別ものだからねぇ。 マンション派の煽りは、所詮こんな程度。 |
||
783:
匿名さん
[2010-07-05 01:15:16]
女性医師でコメディアンの西川史子さんの高級マンションが床上浸水だって。
マンションってヤバイね。 |
||
784:
↑
[2010-07-05 01:19:34]
777ではないけど、その理由が私にも分かりません。教えてください。
|
||
785:
匿名
[2010-07-05 01:23:54]
商売人でない限り、一戸建てもマンションも、価値には何ら代わり映えしませんわ。
|
||
786:
匿名さん
[2010-07-05 01:27:49]
|
||
787:
784
[2010-07-05 01:52:03]
分かると思うけど床上浸水の理由を聞いているんじゃありません。消費税が上がるとなぜMSより戸建てが有利なのかを聞きました。誰か教えてね。
|
||
789:
↑
[2010-07-05 03:58:01]
MAってなに?
|
||
790:
匿名さん
[2010-07-05 06:18:15]
>>781
>消費税が上がれば、明らかに土地持ちの戸建てが有利だろ。 >その理論をきちんと理解してるか? 理論通りにいけばこんな掲示板に書き込みしなきゃならないほど おまいはそんなに苦労してないはずだろw 頭冷やしてよく考えろよw おまい不動産のことしか知らないんだろw この国の消費者の状況をよく分析してから物言えよw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大抵の場合は、30年ぐらいまでに大規模修繕が入って、積立金では足りないパターンでは?
無理やり人を詰め込んだすし詰めマンションなら足りるかもしれんが、そういうところは修繕積み立てがそもそも少ないよね