購入するならマンション、それとも一戸建て?
722:
匿名さん
[2010-07-03 06:02:20]
|
||
723:
匿名さん
[2010-07-03 08:50:52]
結局さあ、戸建ての魅力って独占欲、所有欲が満たされるってことなんじゃない。
「俺の城」とか「一国一城の主」とかいう言葉は戸建て所有に対して用いるけど マンション所有者を指して言わないよね。 だから、そういう欲望が強い人は戸建て、その辺が希薄な人はマンションに流れる んじゃないでしょうか。 |
||
724:
購入経験者さん
[2010-07-03 09:36:38]
マンションは高い
関西で梅田から10㌔程度の近郊住宅街ですが駅徒歩10分 30坪(建坪100㎡」)程度の戸建なら近隣マンションの 高層階100㎡角部屋が遥かに高額でした。それと管理費・修繕積立・駐車場代 まで入れると私の経済力では迷わず戸建選択でした。 |
||
725:
匿名
[2010-07-03 09:36:53]
ぐちぐちといつまでもくだらん。好きな方買えばいいやん。俺は両方持ってるからどうでもええわ。
|
||
726:
匿名
[2010-07-03 11:52:15]
マンションの方がお金あると思う。
修繕管理費払えないから戸建て。 |
||
727:
匿名さん
[2010-07-03 12:28:57]
100m2高層階角住戸とミニコ比べるって、釣りにしてもひどいな。
|
||
728:
匿名さん
[2010-07-03 12:38:30]
>マンションの方がお金あると思う。
自慢したいの? 俺はマンションに住んでるんだ~! って? >修繕管理費払えないから戸建て。 修繕費や管理なんてかからない方がいいに決まってるじゃん。 |
||
729:
匿名さん
[2010-07-03 12:45:41]
修繕費も管理費も掛からん方が良いってアホちゃうか?
修繕費は建物の維持にかかる費用。 なければ建物を戸建て同様維持できない。 管理費は共有部の管理費用。 なければ、共有部を自己管理せなあかん。 どちらも余りやすいとド貧民が入ってくる。 必要ですな。 |
||
730:
匿名
[2010-07-03 13:44:06]
728
修繕費かからないほうがいい? あなたは戸建てにはむいてませんね。 強制でもマンションのように月々払ったほうがいいでしょう。 戸建ても修繕費はかかります。 マンションは月々払えばいいですが 戸建ては自分で貯めて管理しないといけないんです。 あなたみたいに戸建ては修繕費払わなくていいし〜なんて 甘く考えてたら10年後には立派なボロ屋敷ですね。 |
||
731:
匿名
[2010-07-03 13:48:19]
確かに。修繕積立金と管理費だけが当該マンションをいかにスラム化から守る砦かと最近考えてます。住戸自体はよほどの立地以外下がりますしね。
べたですがやはりマンションは管理を買え、ですかね。 |
||
|
||
732:
匿名さん
[2010-07-03 14:27:20]
>>728 またまた出てきましたね。あなた、本当に大丈夫?
|
||
733:
匿名
[2010-07-03 14:31:16]
|
||
734:
↑
[2010-07-03 15:47:03]
それは物件によりますね。
|
||
735:
匿名さん
[2010-07-03 15:55:56]
|
||
736:
匿名さん
[2010-07-03 16:27:05]
自動修復機能のない家なら10年経てばボロくなりますよ
|
||
737:
匿名さん
[2010-07-03 17:08:23]
今は建売でも15年はなにもしないよ。
736はすでにボロボロの家だからね。 |
||
738:
匿名さん
[2010-07-03 17:08:31]
10年でボロ屋はないな(笑)
誇張し過ぎか、元から欠陥住宅を掴まされたかだ。 |
||
739:
匿名さん
[2010-07-03 17:11:47]
|
||
740:
匿名さん
[2010-07-03 17:23:48]
最近の建売戸建で15年なにもしなくて良いなら、
マンションも15年何もしなくて良いよな。 劣化無し。 修繕してたら100年以上余裕で持ちそうだな。 |
||
741:
匿名
[2010-07-03 17:53:23]
>>734
大抵の場合は、30年ぐらいまでに大規模修繕が入って、積立金では足りないパターンでは? 無理やり人を詰め込んだすし詰めマンションなら足りるかもしれんが、そういうところは修繕積み立てがそもそも少ないよね |
||
742:
匿名さん
[2010-07-03 19:18:53]
>修繕してたら100年以上余裕で持ちそうだな。
マンション自体の寿命が40~50年ですから。 |
||
743:
722
[2010-07-03 19:19:02]
災害時のライフラインや建替えは、マンション選択の条件にはならないでしょうか?
阪神淡路を経験した知人のほとんどが、タワマンや世帯数の多い大規模マンションだけは止めろといいます。 購入された方はどのように考えますか? |
||
744:
匿名さん
[2010-07-03 19:57:37]
|
||
745:
匿名さん
[2010-07-03 20:07:53]
戸建てなら10年で壁塗り替えするでしょ。
他にも防水やら害虫駆除やら。 修繕は大事ですよ。 メンテしないならしないでボロ屋敷決定。 |
||
746:
匿名さん
[2010-07-03 20:21:23]
競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
|
||
747:
匿名さん
[2010-07-03 22:28:07]
|
||
748:
匿名さん
[2010-07-04 01:19:31]
>競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
お前ホントに競売で落札してんのか? 競売は落札前に家の中なんて見られないぞ。 |
||
749:
↑
[2010-07-04 02:39:56]
外見の話でしょ?たぶん。
|
||
750:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 04:55:54]
「区分所有」という概念が受け入れられるかどうかに尽きる。
私は、区分所有法がまともに機能するとは思えないので、マンションは買わない。 |
||
751:
留学生さん
[2010-07-04 08:27:33]
日本人は農耕民族だしdnaに苦労・貧困経験から土地所有に信じられないくらい
執着心があると我々は分析してます。 |
||
752:
匿名さん
[2010-07-04 09:17:59]
つまり、DNAにきざまれるぐらいだから、
今後も、日本の土地神話は継続するという事だな。 よく分かります。 |
||
753:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 09:22:42]
区分所有における住民の合意形成で苦労したくないだけだ。
不動産所有に関する執着心は、購入派であればマンションだろうが戸建だろうが同じだろう。 執着心が無ければ賃貸で十分。 |
||
755:
↑
[2010-07-04 09:53:38]
建て替えてキレイになっていいじゃない。
|
||
756:
匿名さん
[2010-07-04 10:25:28]
|
||
757:
↑
[2010-07-04 10:39:05]
賃貸と近藤していない?それとも借地権と?
|
||
758:
↑
[2010-07-04 10:40:58]
そういう話をしているんじゃないでしょう、きっと。
|
||
759:
匿名さん
[2010-07-04 11:54:23]
>他にも防水やら害虫駆除やら。
>修繕は大事ですよ。 どんな戸建てだ? 防水、防虫の修繕が必要な戸建てなんかまともじゃない。 普通の戸建てを知らないようだ。 |
||
761:
匿名さん
[2010-07-04 12:14:43]
国家維持のためにも移民受け入れは避けれないので
土地神話は続くでしょうネ。但し都心・近郊の人気エリア 若しく別荘地。先ずは中国語は必須でしょうね。 |
||
762:
匿名
[2010-07-04 13:02:33]
759
そんな発言しか出来ないのか。 きちんと勉強してきなさい。 |
||
764:
匿名さん
[2010-07-04 16:04:39]
|
||
766:
匿名さん
[2010-07-04 16:44:27]
元々、>730の「戸建てはメンテしなければ、10年でボロ屋」、
とかいう理解不能な書き込みから始まってるだろ。 戸建てだって、3、40年住み続けるにはメンテが必要だ。 ただその修繕管理は、マンションのように強制的ではなく、 所有者の自己管理になる。 存分に金をかけてもいいし、必要最低限でもいい。 戸建ての場合、全ては自己判断になる。 普段から自己管理のできない人や、ものぐさな人は、 戸建ては止めた方がいい。 |
||
767:
755、757
[2010-07-04 16:45:07]
763 建て替えで追い出されるってどーいうこと?まさか建て替え費用が出せないからとかじゃないだろうね?まさかね?説明してくれ。
|
||
768:
匿名さん
[2010-07-04 17:31:10]
んん、戸建は実際にメンテが必要かといわれれば20~30年何もしなくとも
大きな問題はない。 |
||
769:
匿名さん
[2010-07-04 17:57:40]
どちらにも住んだが共に一長一短あり。
そんなことより2014年に消費税15%案も模索中とか・・・ 5000万の物件で消費税が750万。。。」 |
||
770:
匿名さん
[2010-07-04 17:58:34]
そうメンテと言っても、外注するのは15年に一度ぐらいの頻度で、外壁の塗り換えぐらいか。
ベランダの防水や、ガレージの屋根などは自分でメンテできる範囲。 |
||
771:
デベにお勤めさん
[2010-07-04 17:58:47]
10年で劣化する戸建ての防水シール?
施行不良でもない限り、10年で雨漏りなどしない。 普通の戸建ては、そんな頻繁に屋根周りをメンテする必要はない。 せいぜい壁面の補修程度。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
耐震性能を自慢する人でも、ライフライン遮断時の生活や
補修・建替えの住民間の合意形成の困難さには触れない。
大規模災害の可能性が高い東京では、直ぐに飽きる高層マンションの眺望より、
低層か戸建てがいいとい思う。