購入するならマンション、それとも一戸建て?
601:
購入経験者さん
[2010-06-29 22:19:27]
|
||
602:
匿名さん
[2010-06-30 00:34:41]
>低層で50・100なら、車1台分とって住居面積100平米維持したら、地下入れて3階になるでしょ。
やっぱバカだこいつ。 |
||
603:
匿名
[2010-06-30 00:56:19]
|
||
604:
匿名さん
[2010-06-30 01:08:25]
土地がドンドン上昇する土地神話の時代には、一戸建てにも強く憧れました。
しかし今の時代は一戸建てよりマンション価格の方が高い時代です。 それでしたら、デザイン&機能&設備&使い勝手&防犯が良く、広々とした大規模マンションに軍配が上がります。 まあ時代の流れでしょうかね! |
||
605:
匿名さん
[2010-06-30 01:20:13]
それはやはり低層マンションだからだと思います。
今はまあまあ駅に近い大規模マンション。 そういうところはそういうのが苦手と言うかあまり好きでない人が 割合と多い(ような気がする)。 そういえば、戸建ての時は専業主婦の人が圧倒的に多かった気が…。 マンションは利便のせいか、専業主婦の人が少ない(気がする)。 それと、DINKSの方々など。 だから、地域の中にどっぷり入らなくてもやっていかれる。 戸建ての時はそういう自由?はなかった。 |
||
606:
匿名さん
[2010-06-30 02:51:21]
604は業者のおっさんのセールストークみたいやね。
|
||
607:
匿名さん
[2010-06-30 06:01:00]
604がマンション業者の宣伝なんやったら606はさしずめ戸建て業者の牽制っちゅうことでっか。
|
||
608:
匿名さん
[2010-06-30 08:16:10]
一戸建て、マンションそれぞれメリット、デメリット考えて、自分がどちらに向いているかで決めたら良い事なんじゃないの?
|
||
609:
ビギナーさん
[2010-06-30 08:34:47]
とどのつまり好きな方を買えって話だね。
|
||
610:
匿名さん
[2010-06-30 09:04:05]
>土地がドンドン上昇する土地神話の時代には、一戸建てにも強く憧れました。
>しかし今の時代は一戸建てよりマンション価格の方が高い時代です。 投資目的なら別だけど、自分が住む為の家の価格が高いのはメリットなの? 買値だけでなく、固定資産などのランニングコストもアップだよ? >まあ時代の流れでしょうかね! デメリットをメリットの様に勘違いさせられて買わされるのが、時代の流れなんでしょうかね。 |
||
|
||
611:
匿名
[2010-06-30 10:12:02]
で、50・100な住宅地に30坪の土地を購入して建てた100m2の家は狭小住宅なの?
|
||
612:
匿名さん
[2010-06-30 10:31:19]
狭小だと感じる人もいればそうじゃないと思う人もいる。
圧迫感や、視線が気にならない人、窓を開けなくても いい人には十分なのかもね。 |
||
613:
匿名さん
[2010-06-30 12:38:54]
100m2のマンションは狭小じゃないの?
|
||
614:
匿名さん
[2010-06-30 14:10:42]
いや、充分広いでしょ。2人暮らしなら40㎡でも充分。
|
||
615:
匿名さん
[2010-06-30 15:25:43]
> で、50・100な住宅地に30坪の土地を購入して建てた100m2の家は狭小住宅なの?
狭小ではないとは思いますが、そもそも一般的なサラリーマンで、30坪買える戸建の場合 建物が2000万として、予算が5000万なら土地代は3000万つまり坪100万になる かなり郊外じゃないとないきがするんですが。。。 結局、立地を取るか、環境をとるかだけだとは思いますけどね。好みの問題 |
||
616:
匿名さん
[2010-06-30 19:17:51]
平屋で建坪100平米なら広くていいなぁ・・・
|
||
617:
サラリーマンさん
[2010-06-30 19:24:45]
戸建てだと床面積100㎡で狭小?という声があるが、
マンションの60とか80㎡のほうが狭小だろう。 マンションは戸建てより開放感がないから、いっそう狭く感じる。 |
||
618:
匿名さん
[2010-06-30 19:36:56]
> 戸建てだと床面積100㎡で狭小?という声があるが、
単純に廊下や階段が床面積に含まれるので、同じ100m2だとマンションのほうが広いって話だと思いますよ 都心だとマンションのほうが開放感あると思うよ マンションだと目の前に建物ないケースがあるし、戸建ですら結局一面しか窓が使えないケース多いので |
||
619:
匿名
[2010-06-30 19:42:48]
|
||
620:
匿名さん
[2010-06-30 19:47:00]
>>617
誰か100m2の戸建だから狭小だって言ってる? 土地が、30坪だと無理だと思う人が結構居るでしょうって話。 100m2もあったら十分でしょう。 ただ、2階建の戸建で床面積が100m2切ると 広さ以前にかなり使いづらいと思う。 階段等に床面積が含まれるのもありますが・・・ |
||
621:
匿名
[2010-06-30 19:47:43]
|
||
622:
匿名
[2010-06-30 19:52:57]
ロフトって…。
狭小故の間取り…。 |
||
623:
匿名さん
[2010-06-30 20:37:13]
> あなたの住んでいるマンションは廊下がないのですか?
> ワンルーム?? はぁ 廊下の割合が違うってことでしょ 少なくとも戸建は2階建ての分、廊下が増えますよね > 戸建ての床面積にはロフトはふくまれません 私もロフトは、狭い土地で、建蔽率対策の手法ですよ そのため、狭小戸建に多い またロフトなんかは、マンションでもありますよ 別に戸建のメリットではないですよ |
||
624:
住まいに詳しい人
[2010-06-30 21:33:41]
>都心だとマンションのほうが開放感あると思うよ
>マンションだと目の前に建物ないケースがあるし、戸建ですら結局一面しか窓が使えないケース多いので 戸建てなら4面窓が取れるが、普通のマンションでは窓のない壁面がある。 一面しか窓の使えないケースが多い戸建てってどんな物件なんだ? 特殊な狭小戸建てだろう。 |
||
625:
↑
[2010-07-01 00:26:22]
左右と後ろは隣に近いためあまり窓として機能しないという意味ではないのでしょうか?
|
||
626:
匿名さん
[2010-07-01 00:29:59]
その一面すら、向かいのお家とお見合い状態だったりするよね。
プライバシーが気になる人には厳しいかもしれません。 |
||
627:
匿名さん
[2010-07-01 00:35:37]
それでも窓のない部屋があるマンションよりマシだな。
|
||
628:
匿名さん
[2010-07-01 00:50:43]
マンションでも窓のない部屋があるところは少ないんじゃ?
まあ、廊下側の窓はカーテン必須になるけど・・・ 確かに、風呂とか洗面には窓が無い場合が多いかな。 |
||
629:
匿名さん
[2010-07-01 01:25:10]
マンションって夜はトイレを使っても流しちゃいけないんだって、流すとうるさいから。
下の階や隣の人が流れる音で目が覚めちゃうんだってさ。 |
||
630:
匿名さん
[2010-07-01 02:11:44]
↑あはははっ、そんなんじゃネガレスになってないよ。
|
||
631:
匿名
[2010-07-01 02:47:43]
たしかに。ただのアタマ悪いヒトみたい。(笑)
|
||
632:
住まいに詳しい人
[2010-07-01 05:00:33]
>確かに、風呂とか洗面には窓が無い場合が多いかな。
普通の戸建てではありえない。 ミニ戸の「向かいのお家とお見合い状態」を前提にするのはおかしい。 マンションの住人は見たことがないのかもしれないが、 都内の普通の戸建てはそのような状態ではない。 |
||
633:
↑
[2010-07-01 07:35:41]
そういう戸建てもあるっていう話でしょ。ムキになるなって。
|
||
634:
匿名さん
[2010-07-01 08:21:30]
どうやら戸建て派は思い入れの強い方が多いようですね。
|
||
635:
匿名さん
[2010-07-01 10:01:36]
準工業地域に建ちまくりのミニ戸建て買う奴はアホ
そもそも防音の期待できない構造なのに・・ 日曜とかに現地見学して騙されちゃうんだろうね 既存の工場とか通行するトラックに文句言うなよ |
||
636:
マンコミュファンさん
[2010-07-01 10:04:21]
|
||
637:
匿名さん
[2010-07-01 10:34:00]
なんかここって戸建て買えない奴らが必死だなあ(笑)
|
||
638:
匿名さん
[2010-07-01 11:46:55]
昨年、120平米のマンションへ引っ越しました。戸建ての120平米とは比べ物にならないくらい広々感があります。やはりワンフロアのメリットだと思います。この季節、エントランスを入ると冷房が利いているというのもマンションのメリットですね。3面バルコニーが60平米くらいあるので、そこでゴルフの素振りをしたり、景色を眺めています。バブルの頃、自宅を諦めて建ててしまった福島のセカンドハウスは2階建て100平米ですが、不思議なもので最近狭く感じるようになりました。山の方で林というか庭が1000平米あるので戸建て気分は田舎で満喫しています。隣の家も離れていてさびしいくらいですが、都心だと300平米あっても覗かれてしまう感じですよね。1000平米あっても近所にマンションがあれば覗かれるし、年取ったら、階段付きの戸建は絶対きつくなりますよ。
ということで、自分はマンション派です(都心限定)。 |
||
639:
サラリーマンさん
[2010-07-01 12:00:56]
>>637さん
ミニ戸建てに比べればマンションの方がマシって話でしょ 普通の戸建て嫌がるウチの嫁みたいのもいるけどね。 実家が東京都区内私鉄駅徒歩10分で100坪あるのにマンションがいいとか言われる・・・ マンション育ちなので戸建ては不安なのだそうですよ。 自分的には親にマンション買って、自分は実家を建て直したいのだけれどもね。 |
||
640:
匿名さん
[2010-07-01 13:04:03]
>>637 仕方ないよ、戸建ては眼中にないんだから。
|
||
641:
匿名さん
[2010-07-01 13:17:48]
鶏小屋団地ブームだった昭和40年代の郊外ニュータウンの土地分譲はだいたい100坪程度
当時は一戸建て庭付きで100坪とか都会に近いと狭くて駄目だねぇって言われてた それが今や20坪程度のミニ戸建てがブーム・・・ いつになったら日本の住環境は改善されるのだろう? |
||
642:
匿名さん
[2010-07-01 13:24:31]
638です。
うちの実家も100坪ありますが、昨年同じマンションに転居しました。 階段の上り下り、庭の草むしり、冬の寒さなど年寄りには厳しいようです。 うちも戸建ても探してましたが、子供が一人で留守番することを考えると やはり怖いと言っていましたよ。窓開けて一人で留守番したりできませんし・・・。 戸建ては8千から9千万円で2階建て、建物は110から130平米、4LDKでしたが ゆったり建っている感じではありませんでした。 建坪50坪の平屋で日当たりがいいところならいいですが・・・。 平日の昼間いる人と感じ方も違いますね。 やっぱりマンションかな。 見晴らしがいいと気持ちいいい! 見下ろされたくない! |
||
643:
匿名さん
[2010-07-01 14:13:31]
結局、戸建を買えないからマンションを買うんだよ。
|
||
644:
匿名さん
[2010-07-01 15:13:39]
↑まだ言ってるよ、この人w
かわいそうに... |
||
645:
匿名さん
[2010-07-01 16:51:33]
↑でも、事実ですから、、、
|
||
646:
匿名
[2010-07-01 17:19:48]
私は50坪の土地に120平米の家をハウスメーカーで建てました。
今33歳、住みはじめて一年。定年の頃に平屋で建て替えるのが夢です。 今までずっと狭い団地暮らしでしたが、今は妻と子供と3人で自分たちで考え建てた家で幸せに暮らせています。子供に土地は残せるし、今は戸建て満足してます! |
||
647:
匿名さん
[2010-07-01 17:39:29]
642ですが、買ったマンションは戸建てよりもっと高かったですよ。
マンションは管理費・駐車場代もかかるから実質的には さらに高いです。 理解できないでしょうね。土地信者の方々には。 |
||
648:
住民さんA
[2010-07-01 17:51:21]
戸建に長いことずっと住んでて、結婚してマンション買ったけど、
マンションのほうがいい!と思いました。 セキュリティ面とか眺望とか、なんだか気に入りました。 老親もマンションだったら安心だったのにと思います。 子供が出て行ったあとの広い一軒家なんて・・・同居できればいいんだろうけど。 管理費払って管理してもらえるのがラクでもあります。 |
||
649:
親と同居中だったのかな
[2010-07-01 19:12:30]
>戸建に長いことずっと住んでて、結婚してマンション買ったけど、
>マンションのほうがいい!と思いました。 年齢が不明だが若いのに新築戸建てを買ったのか、それとも親と同居してたのか? どちらにしても、あまりいい戸建てに住んでいなかったようだ。 |
||
650:
匿名さん
[2010-07-01 19:42:52]
|
||
651:
匿名さん
[2010-07-01 19:47:17]
>廊下や階段が床面積に含まれるので、同じ100m2だとマンションのほうが広い
そうじゃないの? それに、100を複数階に分けたら、広さは感じられんだろ。 ワンフロア平均50。。。 しかも階段分をとられるから、実質ワンフロア平均40くらいだろ。 感じ方によるだろうけど、狭く感じるよね。 |
||
652:
匿名さん
[2010-07-01 19:50:05]
わかるなあ。
うちも戸建てに母親一人暮らし。 本当に戸建てに一人は大変そう。 現実的に50坪で40/80の住宅街だと完全2世帯は難しい。 弟は他県に住んでいるし、私家族と住むのはちょっと…。 売ってマンションにしておけばよかったのに、と思う。 |
||
653:
匿名さん
[2010-07-01 19:50:26]
>戸建ての床面積にはロフトはふくまれません
高さ規制もある良好な住宅地では、あまりロフトなんてできんよね。 やってもいいけど、各階の高さが低くなって狭く感じるようになるだけ。 |
||
654:
匿名さん
[2010-07-01 19:56:05]
>結局、戸建を買えないからマンションを買う
半分ホントで、半分違うなw マンションのほうが安いと思ってんの? 同じ床面積100平米で、同地域のマンションと戸建てを比べてみ。 近所の場合:最近の新築100平米超え:マンション1億数千万、戸建1億前後。 ちょっといい住宅街なら、マンションのほうが高いくらいだよ(マンションもグレードがいいが)。 管理費とか駐車場とか入れれば、マンションのほうが金持ってないときついかも。 |
||
655:
匿名さん
[2010-07-01 20:56:31]
652です。
母親に「60坪です!」と言われました。 住宅地で一番小さかったし、確かそんなものだと。 60でこの狭さでは、2世帯ではどれたけ必要? でも、1人には広すぎ、寂しすぎ。 一応訂正します。 |
||
656:
匿名さん
[2010-07-01 21:12:15]
60坪(土地?床?)なら、都区内なら十分広い部類でしょう。
かなりの郊外でない限り、購入対象としてあまり検討されるものでもないでしょう。 数億とかになるとこも多いですから。 近所は普通に2世帯にしてますよ。 |
||
657:
匿名さん
[2010-07-01 21:48:27]
価格だけで考えれば、
私は1億5000万までならマンション買いますね。 それ以上の価格になると物件によると思う。 2億超えてたら戸建てかな。でも予算オーバーです。 戸建てを買えないビンボー人がマンション買うみたいな書き込み を散見しますが、どのレベルの話をしているのか具体的に 教えてほしいものです。 |
||
658:
匿名さん
[2010-07-02 00:23:58]
>戸建てを買えないビンボー人がマンション買うみたいな
こういうことを言ってるのは、いいマンションが近所にないような場所のビンボー人だよ。 (ビンボー人なんて言葉は品性が疑われるから使うべきではないが、失礼) マンションといっても、アパートや団地くらいしかイメージできないような場所な。 657さんの基準は理解できる。 やはり2億を超えれば戸建かなという気はする。 1億5千万くらいまでなら、うちの周りは100平米前後で庭もない戸建だもの。 同額ならマンションのほうがいい気がする。 |
||
659:
匿名さん
[2010-07-02 00:37:15]
マンションって言うと聞こえはいいがしょせん団地だよ。
|
||
660:
匿名さん
[2010-07-02 00:50:18]
むしろ最近はマンションが割高すぎて、戸建住んでる人の方がビンボーに
見えるという訳のわからない状態になってると思う。原因はタワマン乱立のせいなのかな。 |
||
661:
匿名さん
[2010-07-02 00:51:16]
せめて共同住宅と言ってくれ。
|
||
662:
匿名さん
[2010-07-02 02:18:31]
嘘偽りなく、山の手の敷地の広い高級住宅に住んでいる、お年寄りの方達のほとんどがマンションに住みたいと嘆いています。
若い頃は足腰も強く坂も平気でしたが、年を取ると一苦労極まりないそうです。 これが現実ですから仕方ありません。 |
||
663:
匿名さん
[2010-07-02 02:51:42]
買えるはずなのに買わない理由が知りたいですね。
|
||
664:
匿名さん
[2010-07-02 03:09:04]
マンションのエレベーターが止まっただけで、それは大変な事になる。
伊達に年を取ってないよ、金持ちの年寄り。 |
||
665:
匿名さん
[2010-07-02 04:16:55]
>嘘偽りなく、山の手の敷地の広い高級住宅に住んでいる、お年寄りの方達のほとんどがマンションに住みたいと嘆いています。
実態は、さっさと介護つき高齢者賃貸マンションにうつっている。 嘆いている人などいない。 |
||
666:
匿名さん
[2010-07-02 04:25:21]
>マンションのエレベーターが止まっただけで、それは大変な事になる
3階くらいまでの低層マンションなら問題なかろうよw ちょっと金に余裕があればそういう選択肢もある。 |
||
667:
匿名さん
[2010-07-02 04:26:52]
戸建って言うと聞こえはいいが、そこらの戸建なんてしょせん小屋だよ。
こういう言い方もできるね(笑 |
||
668:
匿名
[2010-07-02 07:54:19]
タワマンが停電した時の阿鼻叫喚の地獄絵図が想像できますね
|
||
669:
匿名さん
[2010-07-02 08:27:53]
|
||
670:
匿名さん
[2010-07-02 08:31:36]
想像できません(笑)。
|
||
671:
匿名さん
[2010-07-02 08:54:53]
|
||
672:
匿名さん
[2010-07-02 08:57:32]
素直に「ホントは戸建てを買いたいけど、金が無いからマンションで妥協しています。」って言ったらどう?
|
||
673:
匿名さん
[2010-07-02 09:06:01]
|
||
674:
匿名さん
[2010-07-02 09:12:22]
>>667 だめだって!本当のこと言っちゃ。
|
||
675:
匿名さん
[2010-07-02 09:40:06]
>>673
といっても、まともな戸建てもたくさんあるとは思うけど小屋レベルも多いでしょ。 価格は立派だけど・・・ どんな住み心地の悪い小屋でも、自分のモノだと思ってれば我慢できるのかな? でも、我慢できないから、マンション叩きしてるんだろうけどね・・・ |
||
676:
匿名
[2010-07-02 09:50:18]
戸建てに住んだことのないバーチャル戸建て住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、672のようにしか考えられなくなってしまっているので、みなさん生暖かく見守ってあげましょう。
|
||
677:
匿名さん
[2010-07-02 10:15:21]
空間買った奴らが偉そうに言ってるのがとてもおかしい(笑)
負け惜しみ ***の遠吠え |
||
678:
入居済みさん
[2010-07-02 10:29:43]
これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い(空洞化助長)、便利な都心または近郊駅近のマンションを終の棲家にしようというのだ。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏でも下落しており、このような高齢者の都心回帰はこれからもっと増えるだろう。 |
||
679:
匿名さん
[2010-07-02 11:00:09]
|
||
680:
匿名さん
[2010-07-02 11:10:37]
>戸建てに住めないマンション住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、
672のような考えに悲しい反発するしかないんでしょうね。 みなさん生暖かく見守ってあげましょう。 |
||
681:
匿名
[2010-07-02 11:20:08]
このスレができるまでは、MSは賃貸?分譲?があんなに賃貸派で賑わっていたのに向こうは下火で、なぜか今はここで戸建て派が増殖中。(笑)
|
||
682:
匿名さん
[2010-07-02 11:29:24]
若い子育て世代は子供をのびのび走り回らせてやりたいし下階に騒音で迷惑もかけたくないので
通勤は少し大変だけど郊外でも庭付き戸建。 子供が巣立ち夫婦2人になれば678さんの考えに賛同します。 所詮住居とは家族構成やライフスタイルによって変化するのは当たり前だと思いますね。 |
||
683:
匿名さん
[2010-07-02 11:33:32]
>戸建てに住めないマンション住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、
別に戸建に住めないからマンションにしたわけではないですけどね(笑) まぁ上を見たらきりがないですけど 同じ値段で買うならどっちがいいかだけの問題でしょ 例えば、一般的なサラリーマンで予算5000万なら戸建もマンションも選択肢としてはできます あとは、立地や環境などを選択していった結果としてどっちになるかだけだと思いますけど 私は、戸建でもマンションでもどっちでも良かったのですが、立地を選らんだら、まわりがマンションが多く戸建にすると日当たりや眺望などの問題が発生するのでマンションにしましたけどね(笑) |
||
684:
物件比較中さん
[2010-07-02 11:40:18]
育ちが郊外の庭付き一戸建てなので市内のミニ戸建ては許せません
かといって市内に100坪超える土地は少ないしあっても値段が凄すぎです おっしゃるとおり一戸建て買えないから市内でマンションに住んでます |
||
685:
匿名さん
[2010-07-02 11:50:51]
戸建てって、そのすべてに対して所有権があり、隣家と壁1枚なんてこともないし、
車庫までの移動も楽で、庭もあっていいですね。 にもかかわらず自分が買うとなると、空間所有に過ぎない、 隣室と壁1枚の共同住宅である3(or 4)-bedroom apartmentの方を 選んじゃうんだよね。 どうしても戸建てがうらやましく思えないんです。すみません... |
||
686:
匿名さん
[2010-07-02 11:52:32]
子供の同級生も駅から遠い小学校の近隣の戸建てに住んでる子が多かったけど、駅から20分もかかる。お父さんの寿命は確実に縮みますね。
|
||
687:
匿名さん
[2010-07-02 12:18:54]
>>681 あんた大丈夫かい?前後のレス読んでごらんよ。
|
||
688:
匿名
[2010-07-02 12:38:27]
みなさんはいくらぐらいの戸建てを購入しましたか?またそこに決めたポイントは何だったか教えてください。
|
||
689:
匿名さん
[2010-07-02 12:48:26]
>>681
つまり、そういうことです(笑 |
||
690:
匿名さん
[2010-07-02 12:49:26]
|
||
691:
sumika
[2010-07-02 12:51:58]
この掲示板はやっぱり不毛だな。
住んでる地域、家族構成、その人の考え・生活スタイル (庭いじりがしたい、庭なんて虫が嫌いだからいらない、セキュリティ、不在が多いので宅配ボックスがほしい、ゴミを24時間出したい、車が複数台必要だから戸建のほうがよい、共同住宅は面倒、などなど言い出したらきりがないですが) それぞれ違うんだから、意見が対立するのは当たり前なのに、 ヒマだから対立して楽しんでる不毛な板。 みんななにがしかの優越感をもって書き込んでる。 昨日初めてみたけどこれだけは言わせてね。 新築戸建・新築マンションどちらも住みましたが 一長一短に決まってますよ~。 |
||
692:
匿名
[2010-07-02 13:01:43]
言いたくない?言えないの間違いではありませんか?日本語は正確に使いましょう。
|
||
693:
匿名さん
[2010-07-02 13:09:49]
↑一番怖いのは「その程度ならマンションの方がいいわ」って言われちゃうことでしょ(笑)
|
||
694:
匿名さん
[2010-07-02 13:22:36]
>>692,693
どう思ってくれてもいいよ(笑) あなた達にどう思われても何の影響もないし、自分の気持ちは自分が一番しってるから。 それは言ってるあなた達にもいえることだよね。 いくら戸建てよりマンションの優位性を訴えてみても、あなた達の心にある嫉妬心は消えないよ。 |
||
695:
匿名さん
[2010-07-02 13:39:52]
時計は機械式かクォーツかで言い争ってるようなもんだね。
平均したら機械式時計が高く価値も高いけど、機能性ではクォーツだね。 でも同じ価格で考えたらどうだろ。 3万円ならクォーツがお勧めだね。3万円の機械式は役に立たない。 10万円なら微妙だね。10万円の機械式はあまり程度がよくないし、クォーツは割高感が出てくる。 20万円以上(100万円とか200万円とかも含むよ)なら機械式に軍配。 高額なクォーツは、コスト費で価格が高すぎる。 100均のクォーツは最悪だね。 でもそれでも全く気にしない人も多いんだよな。 1万円のクォーツを持ってる奴が50万円の機械式に対して批判していたり、 3万円の機械式を持ってる奴が10万円のクォーツをバカにしてるような状況がここには多いんじゃないのかな? もちろん、機械式=戸建て、クォーツ=マンションだよ。 |
||
696:
匿名さん
[2010-07-02 13:55:21]
ようは価値観の違いで決めればいいことなんだけど、
どうしても白黒つけなきゃ気がすまない連中や 言い争うことが目的の輩が集まってるんだよな。 |
||
697:
sumika
[2010-07-02 14:10:54]
この掲示板はやっぱり不毛だな。
住んでる地域、家族構成、その人の考え・生活スタイル (庭いじりがしたい、庭なんて虫が嫌いだからいらない、セキュリティ、不在が多いので宅配ボックスがほしい、ゴミを24時間出したい、車が複数台必要だから戸建のほうがよい、共同住宅は面倒、などなど言い出したらきりがないですが) それぞれ違うんだから、意見が対立するのは当たり前なのに、 ヒマだから対立して楽しんでる不毛な板。 みんななにがしかの優越感をもって書き込んでる。 昨日初めてみたけどこれだけは言わせてね。 新築戸建・新築マンションどちらも住みましたが 一長一短に決まってますよ~。 |
||
698:
匿名さん
[2010-07-02 14:50:09]
何回もしつこい・・・
|
||
699:
匿名さん
[2010-07-02 15:05:14]
ミニ戸建(笑)
唯一売れてる商品なんだよね でもせめてホームエレベータないと年寄りは住めないよ |
||
700:
匿名さん
[2010-07-02 15:34:13]
>戸建てに住めないマンション住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、
この考え方って意味がないですよね 確かに同じ地域で考えると戸建のほうが高いですけど その戸建が買えるお金があるなら、もっと立地のいいマンションのほうが良い人っていっぱいいますよね そして、これはきりがない(笑) つまり、戸建に住めないからマンションにしたのではなく、立地を優先したからマンションにしただけでしょ 逆に戸建の人は、立地条件に妥協しただけでしょ 別にどっちが良い悪いはなくて、好みの問題 |
||
701:
じゅうみん
[2010-07-02 16:03:16]
伯父が建築士で、自分の望むような邸宅を建てました。
一応都内です。 玄関だけで一つの部屋くらいの広さがある3階建てです。 しかし、結局マンションも買って、そっちにいるほうが多い?ようで もったいないです。 やっぱり、両方持つのがいいですね。 ここの人たちもそうすればもめないですよ~。 |
||
702:
匿名さん
[2010-07-02 16:26:00]
>>694
ここまで来ると認定ですねw。 |
||
703:
匿名さん
[2010-07-02 16:37:22]
戸建って面倒くさい、ごみごみしてる、手間や時間がかかる。
暇人が住むところ。 なんで嫉妬しなきゃならないんだ? |
||
704:
匿名さん
[2010-07-02 16:46:33]
一長一短の話をしてるのにねえ。元も子もないよ。
発言しなくていいよ! |
||
705:
匿名さん
[2010-07-02 17:32:18]
マンション派の人は戸建てを選ぶ人の価値観を認めたうえで
マンションを選ぶ場合の合理性を説いているのに対し、 戸建て派の人はマンション住むこと自体を否定しているので 話がかみ合うはずがない。 |
||
706:
匿名
[2010-07-02 17:53:27]
戸建てをいいなと思うのは高級住宅街にあって300坪以上ぐらいのものかな。それでも嫉妬は感じないけどね。
嫉妬とかいっているのって住まいになにかコンプレックスあるのかな。 |
||
707:
匿名
[2010-07-02 17:56:22]
|
||
708:
匿名さん
[2010-07-02 18:03:15]
>>707
703はちゃんと理由を書いてあるじゃん。 >戸建って面倒くさい、ごみごみしてる、手間や時間がかかる。 戸建て派の人は「買えないからマンションにしたんだろ」ってのが多すぎる。 両方買えるけどマンションにしたって言っている人がいっぱいいるのに。 実は自分が戸建てを買ってないから理由を言えないのかもしれないけれど... |
||
709:
匿名さん
[2010-07-02 18:40:35]
車を買えないような人はマンションが良いかもよ。
車を持っていれば絶対に戸建だよ。 駐車場からひたすら歩いて歩いてやっと自分の家、、じゃなくて部屋。 車持ちには戸建。 戸建なら駐車場代もタダだし。 |
||
710:
匿名
[2010-07-02 18:54:03]
なんか賃貸?分譲?のスレが慌てて上がってきたよ。(笑)
|
||
711:
匿名さん
[2010-07-02 19:47:23]
>>709さん
やっとまともな意見が出てきましたね。 駐車場代がかからないのは戸建ての大きなメリットだと思います。 マンションの駐車場もいろいろあると思いますが、 たとえば地下駐車場はどうですか? 私の現在の住居は地下駐車場で、雨風無関係です。 この季節、屋外に駐車していると車内がずいぶん暑くなって しまうと思うのですが、そういったこともありません。 内廊下なのですぐに冷房の利いた建物内に入れます。 玄関から車まで測定してみましたが約1分で私には十分許容範囲です。 同レベルの駐車場を戸建てで設置しようと思うと駐車場代では 済まなくなると思うのですがいかがでしょうか。 |
||
712:
匿名さん
[2010-07-02 20:06:47]
低層階に住んでるの?
|
||
713:
匿名さん
[2010-07-02 20:09:07]
戸建てのメリットのひとつがエレベーターとのこと。
無料だし目の前ですもんね。 うちは地下駐で専用エレベーターで部屋まで上がれます。 無駄に歩いたりという手間はありませんし風雨もしのげます。 マンション派の私は駐車場が一番のネックだったのでここは最高です。 |
||
714:
匿名さん
[2010-07-02 20:14:39]
>>713
もともとが低層マンションなんです。 |
||
715:
714
[2010-07-02 20:16:44]
↑レスアンカーつけ間違えた。
>>712 です。 |
||
716:
匿名さん
[2010-07-02 20:33:02]
大多数のマンション派を敵に回したね。
|
||
717:
匿名さん
[2010-07-02 20:39:05]
↑そんなことないと思うよ。戸建て絶対主義の人にはマンション派の気持ちはわからないと思うけど。
|
||
718:
匿名さん
[2010-07-02 23:56:07]
ま、妄想って分かるから腹も立たないかw
|
||
719:
匿名はん
[2010-07-03 00:15:11]
マンションの場合、経年劣化に対して修繕費は少しずつ積み立てていっているのだろうけど
地震などでダメージ受けた場合修繕費用等でもめそうだし、その他の場合でも住民の意見の相違でもめそう 実際、阪神大震災の時は相当もめたようだし しかし、高層階の眺望の良さには魅かれる |
||
720:
匿名さん
[2010-07-03 00:21:11]
一般的にマンションだと駐車場が高いです。
安いところは逆に心配です。 でも、戸建てで駐車場分を取られるのはもったいないし、 逆に地下やビルトインにしようと思うと結構高いし、 同じかもしれません。 住んでいるマンションは自走式だけど、5000円位~で 機械ならもっと安い。 (両方あるので、修繕には十分と思っています) 荷物や家族は車寄せで下ろすので、自分はちょっと遠いが 駅には近いし、週末しか使わないのでこれでいいです。 |
||
722:
匿名さん
[2010-07-03 06:02:20]
高層マンションは災害時の対応が大変では?
耐震性能を自慢する人でも、ライフライン遮断時の生活や 補修・建替えの住民間の合意形成の困難さには触れない。 大規模災害の可能性が高い東京では、直ぐに飽きる高層マンションの眺望より、 低層か戸建てがいいとい思う。 |
||
723:
匿名さん
[2010-07-03 08:50:52]
結局さあ、戸建ての魅力って独占欲、所有欲が満たされるってことなんじゃない。
「俺の城」とか「一国一城の主」とかいう言葉は戸建て所有に対して用いるけど マンション所有者を指して言わないよね。 だから、そういう欲望が強い人は戸建て、その辺が希薄な人はマンションに流れる んじゃないでしょうか。 |
||
724:
購入経験者さん
[2010-07-03 09:36:38]
マンションは高い
関西で梅田から10㌔程度の近郊住宅街ですが駅徒歩10分 30坪(建坪100㎡」)程度の戸建なら近隣マンションの 高層階100㎡角部屋が遥かに高額でした。それと管理費・修繕積立・駐車場代 まで入れると私の経済力では迷わず戸建選択でした。 |
||
725:
匿名
[2010-07-03 09:36:53]
ぐちぐちといつまでもくだらん。好きな方買えばいいやん。俺は両方持ってるからどうでもええわ。
|
||
726:
匿名
[2010-07-03 11:52:15]
マンションの方がお金あると思う。
修繕管理費払えないから戸建て。 |
||
727:
匿名さん
[2010-07-03 12:28:57]
100m2高層階角住戸とミニコ比べるって、釣りにしてもひどいな。
|
||
728:
匿名さん
[2010-07-03 12:38:30]
>マンションの方がお金あると思う。
自慢したいの? 俺はマンションに住んでるんだ~! って? >修繕管理費払えないから戸建て。 修繕費や管理なんてかからない方がいいに決まってるじゃん。 |
||
729:
匿名さん
[2010-07-03 12:45:41]
修繕費も管理費も掛からん方が良いってアホちゃうか?
修繕費は建物の維持にかかる費用。 なければ建物を戸建て同様維持できない。 管理費は共有部の管理費用。 なければ、共有部を自己管理せなあかん。 どちらも余りやすいとド貧民が入ってくる。 必要ですな。 |
||
730:
匿名
[2010-07-03 13:44:06]
728
修繕費かからないほうがいい? あなたは戸建てにはむいてませんね。 強制でもマンションのように月々払ったほうがいいでしょう。 戸建ても修繕費はかかります。 マンションは月々払えばいいですが 戸建ては自分で貯めて管理しないといけないんです。 あなたみたいに戸建ては修繕費払わなくていいし〜なんて 甘く考えてたら10年後には立派なボロ屋敷ですね。 |
||
731:
匿名
[2010-07-03 13:48:19]
確かに。修繕積立金と管理費だけが当該マンションをいかにスラム化から守る砦かと最近考えてます。住戸自体はよほどの立地以外下がりますしね。
べたですがやはりマンションは管理を買え、ですかね。 |
||
732:
匿名さん
[2010-07-03 14:27:20]
>>728 またまた出てきましたね。あなた、本当に大丈夫?
|
||
733:
匿名
[2010-07-03 14:31:16]
|
||
734:
↑
[2010-07-03 15:47:03]
それは物件によりますね。
|
||
735:
匿名さん
[2010-07-03 15:55:56]
|
||
736:
匿名さん
[2010-07-03 16:27:05]
自動修復機能のない家なら10年経てばボロくなりますよ
|
||
737:
匿名さん
[2010-07-03 17:08:23]
今は建売でも15年はなにもしないよ。
736はすでにボロボロの家だからね。 |
||
738:
匿名さん
[2010-07-03 17:08:31]
10年でボロ屋はないな(笑)
誇張し過ぎか、元から欠陥住宅を掴まされたかだ。 |
||
739:
匿名さん
[2010-07-03 17:11:47]
|
||
740:
匿名さん
[2010-07-03 17:23:48]
最近の建売戸建で15年なにもしなくて良いなら、
マンションも15年何もしなくて良いよな。 劣化無し。 修繕してたら100年以上余裕で持ちそうだな。 |
||
741:
匿名
[2010-07-03 17:53:23]
>>734
大抵の場合は、30年ぐらいまでに大規模修繕が入って、積立金では足りないパターンでは? 無理やり人を詰め込んだすし詰めマンションなら足りるかもしれんが、そういうところは修繕積み立てがそもそも少ないよね |
||
742:
匿名さん
[2010-07-03 19:18:53]
>修繕してたら100年以上余裕で持ちそうだな。
マンション自体の寿命が40~50年ですから。 |
||
743:
722
[2010-07-03 19:19:02]
災害時のライフラインや建替えは、マンション選択の条件にはならないでしょうか?
阪神淡路を経験した知人のほとんどが、タワマンや世帯数の多い大規模マンションだけは止めろといいます。 購入された方はどのように考えますか? |
||
744:
匿名さん
[2010-07-03 19:57:37]
|
||
745:
匿名さん
[2010-07-03 20:07:53]
戸建てなら10年で壁塗り替えするでしょ。
他にも防水やら害虫駆除やら。 修繕は大事ですよ。 メンテしないならしないでボロ屋敷決定。 |
||
746:
匿名さん
[2010-07-03 20:21:23]
競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
|
||
747:
匿名さん
[2010-07-03 22:28:07]
|
||
748:
匿名さん
[2010-07-04 01:19:31]
>競売あさってるとよくわかるけどメンテしてない家ってかなり悲惨に痛んでるの多い
お前ホントに競売で落札してんのか? 競売は落札前に家の中なんて見られないぞ。 |
||
749:
↑
[2010-07-04 02:39:56]
外見の話でしょ?たぶん。
|
||
750:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 04:55:54]
「区分所有」という概念が受け入れられるかどうかに尽きる。
私は、区分所有法がまともに機能するとは思えないので、マンションは買わない。 |
||
751:
留学生さん
[2010-07-04 08:27:33]
日本人は農耕民族だしdnaに苦労・貧困経験から土地所有に信じられないくらい
執着心があると我々は分析してます。 |
||
752:
匿名さん
[2010-07-04 09:17:59]
つまり、DNAにきざまれるぐらいだから、
今後も、日本の土地神話は継続するという事だな。 よく分かります。 |
||
753:
住まいに詳しい人
[2010-07-04 09:22:42]
区分所有における住民の合意形成で苦労したくないだけだ。
不動産所有に関する執着心は、購入派であればマンションだろうが戸建だろうが同じだろう。 執着心が無ければ賃貸で十分。 |
||
755:
↑
[2010-07-04 09:53:38]
建て替えてキレイになっていいじゃない。
|
||
756:
匿名さん
[2010-07-04 10:25:28]
|
||
757:
↑
[2010-07-04 10:39:05]
賃貸と近藤していない?それとも借地権と?
|
||
758:
↑
[2010-07-04 10:40:58]
そういう話をしているんじゃないでしょう、きっと。
|
||
759:
匿名さん
[2010-07-04 11:54:23]
>他にも防水やら害虫駆除やら。
>修繕は大事ですよ。 どんな戸建てだ? 防水、防虫の修繕が必要な戸建てなんかまともじゃない。 普通の戸建てを知らないようだ。 |
||
761:
匿名さん
[2010-07-04 12:14:43]
国家維持のためにも移民受け入れは避けれないので
土地神話は続くでしょうネ。但し都心・近郊の人気エリア 若しく別荘地。先ずは中国語は必須でしょうね。 |
||
762:
匿名
[2010-07-04 13:02:33]
759
そんな発言しか出来ないのか。 きちんと勉強してきなさい。 |
||
764:
匿名さん
[2010-07-04 16:04:39]
|
||
766:
匿名さん
[2010-07-04 16:44:27]
元々、>730の「戸建てはメンテしなければ、10年でボロ屋」、
とかいう理解不能な書き込みから始まってるだろ。 戸建てだって、3、40年住み続けるにはメンテが必要だ。 ただその修繕管理は、マンションのように強制的ではなく、 所有者の自己管理になる。 存分に金をかけてもいいし、必要最低限でもいい。 戸建ての場合、全ては自己判断になる。 普段から自己管理のできない人や、ものぐさな人は、 戸建ては止めた方がいい。 |
||
767:
755、757
[2010-07-04 16:45:07]
763 建て替えで追い出されるってどーいうこと?まさか建て替え費用が出せないからとかじゃないだろうね?まさかね?説明してくれ。
|
||
768:
匿名さん
[2010-07-04 17:31:10]
んん、戸建は実際にメンテが必要かといわれれば20~30年何もしなくとも
大きな問題はない。 |
||
769:
匿名さん
[2010-07-04 17:57:40]
どちらにも住んだが共に一長一短あり。
そんなことより2014年に消費税15%案も模索中とか・・・ 5000万の物件で消費税が750万。。。」 |
||
770:
匿名さん
[2010-07-04 17:58:34]
そうメンテと言っても、外注するのは15年に一度ぐらいの頻度で、外壁の塗り換えぐらいか。
ベランダの防水や、ガレージの屋根などは自分でメンテできる範囲。 |
||
771:
デベにお勤めさん
[2010-07-04 17:58:47]
10年で劣化する戸建ての防水シール?
施行不良でもない限り、10年で雨漏りなどしない。 普通の戸建ては、そんな頻繁に屋根周りをメンテする必要はない。 せいぜい壁面の補修程度。 |
||
772:
匿名さん
[2010-07-04 17:59:41]
本職の方ならそりゃ自分でいくらでも補修できるでしょうね
|
||
773:
匿名さん
[2010-07-04 18:01:38]
>769
ますます戸建てが有利になるねぇ。 |
||
774:
匿名さん
[2010-07-04 18:09:37]
当然庭でBQやガーデニング。
子供をのびのび育てるには庭付き戸建しかないでしょ。 |
||
775:
匿名さん
[2010-07-04 18:11:58]
マンションのベランダで困るのは、隣の家が排水口の掃除をしない為に、雨水が溢れて、自分のベランダまで浸水してくる事。
ベランダが池になって、汚い雑巾や雑誌が浮遊してくる事も… あれ、マンションの構造体に、水分がしみこんで悪い影響を与えていると思う。 |
||
776:
匿名
[2010-07-04 18:20:48]
立地のよいMSは便利でいいけど、お隣にヘンな人がいたら困る。その時はさっさと転売かな。
子供が小さいなら庭付き戸建てがいいね。 |
||
777:
匿名さん
[2010-07-04 20:42:40]
|
||
778:
匿名
[2010-07-04 21:27:23]
マンションにとって立地が一番大事だと思うが、戸建てはなにがもっとも大事?庭付き?
|
||
779:
匿名さん
[2010-07-04 22:01:54]
もうわかったってば。
売れてないんだろ、戸建て。 買ってほしいんだろ、戸建て。 生活かかってんだろ、あんたら。 あ、マンションもそんなに売れてないかw。 |
||
780:
匿名さん
[2010-07-04 23:06:42]
当然戸建ても立地が一番の条件。
都心に近い閑静な住宅地なら、わざわざマンションには住まない。 集合住宅の密集した居住環境は好きになれない。 |
||
781:
匿名さん
[2010-07-05 00:26:39]
|
||
782:
匿名さん
[2010-07-05 01:06:27]
777は理解してないと思う。
土地と建物は別ものだからねぇ。 マンション派の煽りは、所詮こんな程度。 |
||
783:
匿名さん
[2010-07-05 01:15:16]
女性医師でコメディアンの西川史子さんの高級マンションが床上浸水だって。
マンションってヤバイね。 |
||
784:
↑
[2010-07-05 01:19:34]
777ではないけど、その理由が私にも分かりません。教えてください。
|
||
785:
匿名
[2010-07-05 01:23:54]
商売人でない限り、一戸建てもマンションも、価値には何ら代わり映えしませんわ。
|
||
786:
匿名さん
[2010-07-05 01:27:49]
|
||
787:
784
[2010-07-05 01:52:03]
分かると思うけど床上浸水の理由を聞いているんじゃありません。消費税が上がるとなぜMSより戸建てが有利なのかを聞きました。誰か教えてね。
|
||
789:
↑
[2010-07-05 03:58:01]
MAってなに?
|
||
790:
匿名さん
[2010-07-05 06:18:15]
>>781
>消費税が上がれば、明らかに土地持ちの戸建てが有利だろ。 >その理論をきちんと理解してるか? 理論通りにいけばこんな掲示板に書き込みしなきゃならないほど おまいはそんなに苦労してないはずだろw 頭冷やしてよく考えろよw おまい不動産のことしか知らないんだろw この国の消費者の状況をよく分析してから物言えよw |
||
791:
匿名さん
[2010-07-05 06:45:27]
あの~、消費税って本当のあがるんですか?
いつ何%あがるんですか? |
||
792:
匿名
[2010-07-05 07:06:50]
なんで消費税上がると戸建てが有利なのー?これホントなの?
|
||
793:
匿名さん
[2010-07-05 07:58:49]
|
||
794:
匿名さん
[2010-07-05 08:08:18]
消費税上がると戸建てが有利!消費是上がると戸建てが有利!!
|
||
795:
匿名さん
[2010-07-05 08:21:02]
朝から>777の連投うざ過ぎ。
マンション派は、程度が低いのがよく分かった。 |
||
796:
匿名さん
[2010-07-05 08:27:41]
↑いいから早く説明してごらんよww
|
||
797:
匿名
[2010-07-05 08:35:23]
消費税のかかる対象にヒントがあるのでは?
|
||
798:
777
[2010-07-05 08:37:03]
|
||
799:
匿名さん
[2010-07-05 09:05:26]
>>797
まさかそういうレベルの話してるんじゃないと思うが。 |
||
800:
匿名
[2010-07-05 10:53:57]
なんかウソっぽいな。消費税の話。説明できないみたいだし。もういいや。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションだって同じようなもんだよ。
とくに低層の小規模みたいなとこは。
近所の戸建も含めて、互いに知ってたりする。
仲介時に、不動産屋とかが、近隣の住民の方の仕事とか挙げるのも同じ。
だから近所の大学生が慶應行ってるとか、どこの子がフタバとか、おれでさえ知ってたりする。
まあ、子供の交友の関係で、近所の家の状況なんておおよそわかってくるもんだけどね。