購入するならマンション、それとも一戸建て?
581:
匿名
[2010-06-29 08:54:23]
|
||
582:
匿名さん
[2010-06-29 09:44:04]
30坪あれば家自体は建てられるんだけど、隣家と殆ど接してる状態では?
それなら、マンションの方が良いと考える人も多いように思います。 |
||
583:
匿名
[2010-06-29 12:06:13]
|
||
584:
匿名
[2010-06-29 13:07:08]
お子さんのいる家庭かどうかによっても考え方は違うと思います。
住人が大人のみで、楽器の練習とか大きな音を立てる生活をなさっていなければマンションや近隣がとても近い一戸建てでの暮らしも快適かもしれません。 でも、お子さんがいたり、楽器の練習や日用大工やある程度音を立てる生活をしていたり、隣近所に自宅での会話を聞かれたくない と考えていれば、敷地がしっかり確保された一戸建てが良いと思います。 |
||
585:
匿名さん
[2010-06-29 14:32:46]
家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
音もだけど視線がね。 1階なら無用心だし・・・ 何処の窓も開ける気になれない人は多いと思う。 |
||
586:
匿名さん
[2010-06-29 14:56:52]
>家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
マンションは数十センチの壁一枚、壁だから窓すらない。 上下左右斜に圧迫された空間で暮らすのは辛い、苦しい。 |
||
587:
匿名さん
[2010-06-29 15:51:47]
こんなスレなんて、水掛け論じゃないの?
人には譲れない所あるしね。 庭付き一戸建てが良い人や、職場まで通勤30分以内とか、実家の近く、このエリアで〇〇小学校の校区、 通勤スタイルによって好みも変わるし、 時間と満足感はお金では買われないってことじゃないの? |
||
588:
匿名さん
[2010-06-29 15:58:06]
上の満足感は訂正ね。
|
||
589:
匿名さん
[2010-06-29 16:08:26]
>職場まで通勤30分以内
>実家の近く >このエリアで〇〇小学校の校区 >通勤スタイル だとマンションになるの? |
||
590:
匿名さん
[2010-06-29 16:44:39]
だからそれは人それぞれでしょって。
収入も立地もライフスタイルも好みも違うじゃん。 それを自分の価値観押し付けるとか自分とは違う人を批判するとか意味わからん。 戸建てでもマンションでもそれぞれ良さがあるしそれでいいでしょ。 |
||
|
||
591:
匿名
[2010-06-29 16:46:01]
読解力をつけるためには読書がいいですよ。もっと本を読みましょう。
|
||
592:
匿名さん
[2010-06-29 17:22:41]
>>586
話が、マンション叩きに摩り替わってますよ。 割り込むなら流れ読んだら? どういうのがまともな戸建かって話をしてるんだよ。 個人的に、隣と隙間があれば普通のマンションより良いと思うのなら、 高層ビルの間に20坪の3階建でも建てて住めばいいじゃない。 お好きにどうぞ。 |
||
593:
匿名さん
[2010-06-29 17:42:06]
|
||
594:
匿名さん
[2010-06-29 19:31:47]
自分はマンションの方が圧迫感ないけれど。
眺望はともかく、戸建ては「見られている圧迫感」が結構ある。 別に陰口でなくても。 |
||
595:
匿名
[2010-06-29 20:40:27]
>>594
自意識過剰な傾向があるようですね |
||
596:
匿名さん
[2010-06-29 20:40:54]
>本人は得意になって書き込んでるんだろうけどね。
そりゃ593、お前だよ。 |
||
597:
匿名
[2010-06-29 21:19:22]
595普通じゃない?だからマンションでは1、2Fは人気ないんだし。広大な庭があるなら別だろうけど普通の戸建ては周囲の視線を気にする人のほうが多いよ。
|
||
598:
匿名さん
[2010-06-29 21:22:03]
うちは一種低層の戸建て地域で、隣地とは1メートル以上(つまり合計2メートル以上)離さなければいけない。
だから、圧迫感は全くないなぁ。 それに、3方向が道路や、空き地で開けているので、窓からの解放感は抜群だし、どの部屋も大変明るくて、風通しが非常に良い。 自分は、戸建てのこういう解放感が好きですね。 |
||
599:
匿名さん
[2010-06-29 21:48:10]
えー、自意識過剰と言うより事実。
なぜ車を買い替えたのとか、どこに就職したのかみんな知っている。 一番びっくりしたのは大学時代に同じ戸建て住宅街で、中学生の家庭教師を頼まれた時。 そこの奥さん(お母さん)が私と同世代の他の人の進学先をバババと数え上げた。 「○○さんのところは慶応に推薦でしょう?○○さんの息子さんは一浪したけれど 順天堂だし…(以下省略)…、みなさんすごいわ!」 それと同様のことがご主人の勤め先から役職まで知っている…らしかった。 本当にぞぞっとした。 それとここのどこかに、中古住宅の不動産やさんが、高級住宅街の仲介の時に 「ここは弁護士、こちらは医者、その隣はパイロット…」と数え上げたっていう話が あったけれど、本当にあると思う。 ***には戸建ては無理。 マンションでちょうどいいです。 両隣上下が普通の人であれば、それ以上のことは望みません。はい。 |
||
600:
577
[2010-06-29 22:11:03]
>>581
>50・100の低層な土地なら100m2あれば総二階の家で同じ床面積と車一台分 低層で50・100なら、車1台分とって住居面積100平米維持したら、地下入れて3階になるでしょ。 その分、コストは上がるし。 庭なんてスペース取れないよ。 >坪150なら中央線沿線の23区内で徒歩10分以内 うちの近所は坪150なんてことないし、仰る通りの家だと敷地100平米だともう確実に億超えるよ。 山手線駅まで10分弱・都心20分強、徒歩10~15分圏内、一種低層、区画・緑地整備済み。 でも、隣と2メートルの家。。。 最近相続で、この手の小規模戸建が増えてる。 まあ両サイドは仕方ないとしても、前と後ろもすぐ隣家か道路というのはちょっときついな(笑 598さんみたいなのはいいけど、そんな出ものは稀だし、出てもさらに2~3割増し。 かといって街や立地は気に入ってるから、低層のマンションでいいかなって感じ。 少し高台で前に建物はないし、庭や建蔽率の関係で道路は緑の向こう側、反対は中庭。 開放感と言うほどではないが、圧迫感は全くないかな。 |
||
601:
購入経験者さん
[2010-06-29 22:19:27]
>>599
マンションだって同じようなもんだよ。 とくに低層の小規模みたいなとこは。 近所の戸建も含めて、互いに知ってたりする。 仲介時に、不動産屋とかが、近隣の住民の方の仕事とか挙げるのも同じ。 だから近所の大学生が慶應行ってるとか、どこの子がフタバとか、おれでさえ知ってたりする。 まあ、子供の交友の関係で、近所の家の状況なんておおよそわかってくるもんだけどね。 |
||
602:
匿名さん
[2010-06-30 00:34:41]
>低層で50・100なら、車1台分とって住居面積100平米維持したら、地下入れて3階になるでしょ。
やっぱバカだこいつ。 |
||
603:
匿名
[2010-06-30 00:56:19]
|
||
604:
匿名さん
[2010-06-30 01:08:25]
土地がドンドン上昇する土地神話の時代には、一戸建てにも強く憧れました。
しかし今の時代は一戸建てよりマンション価格の方が高い時代です。 それでしたら、デザイン&機能&設備&使い勝手&防犯が良く、広々とした大規模マンションに軍配が上がります。 まあ時代の流れでしょうかね! |
||
605:
匿名さん
[2010-06-30 01:20:13]
それはやはり低層マンションだからだと思います。
今はまあまあ駅に近い大規模マンション。 そういうところはそういうのが苦手と言うかあまり好きでない人が 割合と多い(ような気がする)。 そういえば、戸建ての時は専業主婦の人が圧倒的に多かった気が…。 マンションは利便のせいか、専業主婦の人が少ない(気がする)。 それと、DINKSの方々など。 だから、地域の中にどっぷり入らなくてもやっていかれる。 戸建ての時はそういう自由?はなかった。 |
||
606:
匿名さん
[2010-06-30 02:51:21]
604は業者のおっさんのセールストークみたいやね。
|
||
607:
匿名さん
[2010-06-30 06:01:00]
604がマンション業者の宣伝なんやったら606はさしずめ戸建て業者の牽制っちゅうことでっか。
|
||
608:
匿名さん
[2010-06-30 08:16:10]
一戸建て、マンションそれぞれメリット、デメリット考えて、自分がどちらに向いているかで決めたら良い事なんじゃないの?
|
||
609:
ビギナーさん
[2010-06-30 08:34:47]
とどのつまり好きな方を買えって話だね。
|
||
610:
匿名さん
[2010-06-30 09:04:05]
>土地がドンドン上昇する土地神話の時代には、一戸建てにも強く憧れました。
>しかし今の時代は一戸建てよりマンション価格の方が高い時代です。 投資目的なら別だけど、自分が住む為の家の価格が高いのはメリットなの? 買値だけでなく、固定資産などのランニングコストもアップだよ? >まあ時代の流れでしょうかね! デメリットをメリットの様に勘違いさせられて買わされるのが、時代の流れなんでしょうかね。 |
||
611:
匿名
[2010-06-30 10:12:02]
で、50・100な住宅地に30坪の土地を購入して建てた100m2の家は狭小住宅なの?
|
||
612:
匿名さん
[2010-06-30 10:31:19]
狭小だと感じる人もいればそうじゃないと思う人もいる。
圧迫感や、視線が気にならない人、窓を開けなくても いい人には十分なのかもね。 |
||
613:
匿名さん
[2010-06-30 12:38:54]
100m2のマンションは狭小じゃないの?
|
||
614:
匿名さん
[2010-06-30 14:10:42]
いや、充分広いでしょ。2人暮らしなら40㎡でも充分。
|
||
615:
匿名さん
[2010-06-30 15:25:43]
> で、50・100な住宅地に30坪の土地を購入して建てた100m2の家は狭小住宅なの?
狭小ではないとは思いますが、そもそも一般的なサラリーマンで、30坪買える戸建の場合 建物が2000万として、予算が5000万なら土地代は3000万つまり坪100万になる かなり郊外じゃないとないきがするんですが。。。 結局、立地を取るか、環境をとるかだけだとは思いますけどね。好みの問題 |
||
616:
匿名さん
[2010-06-30 19:17:51]
平屋で建坪100平米なら広くていいなぁ・・・
|
||
617:
サラリーマンさん
[2010-06-30 19:24:45]
戸建てだと床面積100㎡で狭小?という声があるが、
マンションの60とか80㎡のほうが狭小だろう。 マンションは戸建てより開放感がないから、いっそう狭く感じる。 |
||
618:
匿名さん
[2010-06-30 19:36:56]
> 戸建てだと床面積100㎡で狭小?という声があるが、
単純に廊下や階段が床面積に含まれるので、同じ100m2だとマンションのほうが広いって話だと思いますよ 都心だとマンションのほうが開放感あると思うよ マンションだと目の前に建物ないケースがあるし、戸建ですら結局一面しか窓が使えないケース多いので |
||
619:
匿名
[2010-06-30 19:42:48]
|
||
620:
匿名さん
[2010-06-30 19:47:00]
>>617
誰か100m2の戸建だから狭小だって言ってる? 土地が、30坪だと無理だと思う人が結構居るでしょうって話。 100m2もあったら十分でしょう。 ただ、2階建の戸建で床面積が100m2切ると 広さ以前にかなり使いづらいと思う。 階段等に床面積が含まれるのもありますが・・・ |
||
621:
匿名
[2010-06-30 19:47:43]
|
||
622:
匿名
[2010-06-30 19:52:57]
ロフトって…。
狭小故の間取り…。 |
||
623:
匿名さん
[2010-06-30 20:37:13]
> あなたの住んでいるマンションは廊下がないのですか?
> ワンルーム?? はぁ 廊下の割合が違うってことでしょ 少なくとも戸建は2階建ての分、廊下が増えますよね > 戸建ての床面積にはロフトはふくまれません 私もロフトは、狭い土地で、建蔽率対策の手法ですよ そのため、狭小戸建に多い またロフトなんかは、マンションでもありますよ 別に戸建のメリットではないですよ |
||
624:
住まいに詳しい人
[2010-06-30 21:33:41]
>都心だとマンションのほうが開放感あると思うよ
>マンションだと目の前に建物ないケースがあるし、戸建ですら結局一面しか窓が使えないケース多いので 戸建てなら4面窓が取れるが、普通のマンションでは窓のない壁面がある。 一面しか窓の使えないケースが多い戸建てってどんな物件なんだ? 特殊な狭小戸建てだろう。 |
||
625:
↑
[2010-07-01 00:26:22]
左右と後ろは隣に近いためあまり窓として機能しないという意味ではないのでしょうか?
|
||
626:
匿名さん
[2010-07-01 00:29:59]
その一面すら、向かいのお家とお見合い状態だったりするよね。
プライバシーが気になる人には厳しいかもしれません。 |
||
627:
匿名さん
[2010-07-01 00:35:37]
それでも窓のない部屋があるマンションよりマシだな。
|
||
628:
匿名さん
[2010-07-01 00:50:43]
マンションでも窓のない部屋があるところは少ないんじゃ?
まあ、廊下側の窓はカーテン必須になるけど・・・ 確かに、風呂とか洗面には窓が無い場合が多いかな。 |
||
629:
匿名さん
[2010-07-01 01:25:10]
マンションって夜はトイレを使っても流しちゃいけないんだって、流すとうるさいから。
下の階や隣の人が流れる音で目が覚めちゃうんだってさ。 |
||
630:
匿名さん
[2010-07-01 02:11:44]
↑あはははっ、そんなんじゃネガレスになってないよ。
|
||
631:
匿名
[2010-07-01 02:47:43]
たしかに。ただのアタマ悪いヒトみたい。(笑)
|
||
632:
住まいに詳しい人
[2010-07-01 05:00:33]
>確かに、風呂とか洗面には窓が無い場合が多いかな。
普通の戸建てではありえない。 ミニ戸の「向かいのお家とお見合い状態」を前提にするのはおかしい。 マンションの住人は見たことがないのかもしれないが、 都内の普通の戸建てはそのような状態ではない。 |
||
633:
↑
[2010-07-01 07:35:41]
そういう戸建てもあるっていう話でしょ。ムキになるなって。
|
||
634:
匿名さん
[2010-07-01 08:21:30]
どうやら戸建て派は思い入れの強い方が多いようですね。
|
||
635:
匿名さん
[2010-07-01 10:01:36]
準工業地域に建ちまくりのミニ戸建て買う奴はアホ
そもそも防音の期待できない構造なのに・・ 日曜とかに現地見学して騙されちゃうんだろうね 既存の工場とか通行するトラックに文句言うなよ |
||
636:
マンコミュファンさん
[2010-07-01 10:04:21]
|
||
637:
匿名さん
[2010-07-01 10:34:00]
なんかここって戸建て買えない奴らが必死だなあ(笑)
|
||
638:
匿名さん
[2010-07-01 11:46:55]
昨年、120平米のマンションへ引っ越しました。戸建ての120平米とは比べ物にならないくらい広々感があります。やはりワンフロアのメリットだと思います。この季節、エントランスを入ると冷房が利いているというのもマンションのメリットですね。3面バルコニーが60平米くらいあるので、そこでゴルフの素振りをしたり、景色を眺めています。バブルの頃、自宅を諦めて建ててしまった福島のセカンドハウスは2階建て100平米ですが、不思議なもので最近狭く感じるようになりました。山の方で林というか庭が1000平米あるので戸建て気分は田舎で満喫しています。隣の家も離れていてさびしいくらいですが、都心だと300平米あっても覗かれてしまう感じですよね。1000平米あっても近所にマンションがあれば覗かれるし、年取ったら、階段付きの戸建は絶対きつくなりますよ。
ということで、自分はマンション派です(都心限定)。 |
||
639:
サラリーマンさん
[2010-07-01 12:00:56]
>>637さん
ミニ戸建てに比べればマンションの方がマシって話でしょ 普通の戸建て嫌がるウチの嫁みたいのもいるけどね。 実家が東京都区内私鉄駅徒歩10分で100坪あるのにマンションがいいとか言われる・・・ マンション育ちなので戸建ては不安なのだそうですよ。 自分的には親にマンション買って、自分は実家を建て直したいのだけれどもね。 |
||
640:
匿名さん
[2010-07-01 13:04:03]
>>637 仕方ないよ、戸建ては眼中にないんだから。
|
||
641:
匿名さん
[2010-07-01 13:17:48]
鶏小屋団地ブームだった昭和40年代の郊外ニュータウンの土地分譲はだいたい100坪程度
当時は一戸建て庭付きで100坪とか都会に近いと狭くて駄目だねぇって言われてた それが今や20坪程度のミニ戸建てがブーム・・・ いつになったら日本の住環境は改善されるのだろう? |
||
642:
匿名さん
[2010-07-01 13:24:31]
638です。
うちの実家も100坪ありますが、昨年同じマンションに転居しました。 階段の上り下り、庭の草むしり、冬の寒さなど年寄りには厳しいようです。 うちも戸建ても探してましたが、子供が一人で留守番することを考えると やはり怖いと言っていましたよ。窓開けて一人で留守番したりできませんし・・・。 戸建ては8千から9千万円で2階建て、建物は110から130平米、4LDKでしたが ゆったり建っている感じではありませんでした。 建坪50坪の平屋で日当たりがいいところならいいですが・・・。 平日の昼間いる人と感じ方も違いますね。 やっぱりマンションかな。 見晴らしがいいと気持ちいいい! 見下ろされたくない! |
||
643:
匿名さん
[2010-07-01 14:13:31]
結局、戸建を買えないからマンションを買うんだよ。
|
||
644:
匿名さん
[2010-07-01 15:13:39]
↑まだ言ってるよ、この人w
かわいそうに... |
||
645:
匿名さん
[2010-07-01 16:51:33]
↑でも、事実ですから、、、
|
||
646:
匿名
[2010-07-01 17:19:48]
私は50坪の土地に120平米の家をハウスメーカーで建てました。
今33歳、住みはじめて一年。定年の頃に平屋で建て替えるのが夢です。 今までずっと狭い団地暮らしでしたが、今は妻と子供と3人で自分たちで考え建てた家で幸せに暮らせています。子供に土地は残せるし、今は戸建て満足してます! |
||
647:
匿名さん
[2010-07-01 17:39:29]
642ですが、買ったマンションは戸建てよりもっと高かったですよ。
マンションは管理費・駐車場代もかかるから実質的には さらに高いです。 理解できないでしょうね。土地信者の方々には。 |
||
648:
住民さんA
[2010-07-01 17:51:21]
戸建に長いことずっと住んでて、結婚してマンション買ったけど、
マンションのほうがいい!と思いました。 セキュリティ面とか眺望とか、なんだか気に入りました。 老親もマンションだったら安心だったのにと思います。 子供が出て行ったあとの広い一軒家なんて・・・同居できればいいんだろうけど。 管理費払って管理してもらえるのがラクでもあります。 |
||
649:
親と同居中だったのかな
[2010-07-01 19:12:30]
>戸建に長いことずっと住んでて、結婚してマンション買ったけど、
>マンションのほうがいい!と思いました。 年齢が不明だが若いのに新築戸建てを買ったのか、それとも親と同居してたのか? どちらにしても、あまりいい戸建てに住んでいなかったようだ。 |
||
650:
匿名さん
[2010-07-01 19:42:52]
|
||
651:
匿名さん
[2010-07-01 19:47:17]
>廊下や階段が床面積に含まれるので、同じ100m2だとマンションのほうが広い
そうじゃないの? それに、100を複数階に分けたら、広さは感じられんだろ。 ワンフロア平均50。。。 しかも階段分をとられるから、実質ワンフロア平均40くらいだろ。 感じ方によるだろうけど、狭く感じるよね。 |
||
652:
匿名さん
[2010-07-01 19:50:05]
わかるなあ。
うちも戸建てに母親一人暮らし。 本当に戸建てに一人は大変そう。 現実的に50坪で40/80の住宅街だと完全2世帯は難しい。 弟は他県に住んでいるし、私家族と住むのはちょっと…。 売ってマンションにしておけばよかったのに、と思う。 |
||
653:
匿名さん
[2010-07-01 19:50:26]
>戸建ての床面積にはロフトはふくまれません
高さ規制もある良好な住宅地では、あまりロフトなんてできんよね。 やってもいいけど、各階の高さが低くなって狭く感じるようになるだけ。 |
||
654:
匿名さん
[2010-07-01 19:56:05]
>結局、戸建を買えないからマンションを買う
半分ホントで、半分違うなw マンションのほうが安いと思ってんの? 同じ床面積100平米で、同地域のマンションと戸建てを比べてみ。 近所の場合:最近の新築100平米超え:マンション1億数千万、戸建1億前後。 ちょっといい住宅街なら、マンションのほうが高いくらいだよ(マンションもグレードがいいが)。 管理費とか駐車場とか入れれば、マンションのほうが金持ってないときついかも。 |
||
655:
匿名さん
[2010-07-01 20:56:31]
652です。
母親に「60坪です!」と言われました。 住宅地で一番小さかったし、確かそんなものだと。 60でこの狭さでは、2世帯ではどれたけ必要? でも、1人には広すぎ、寂しすぎ。 一応訂正します。 |
||
656:
匿名さん
[2010-07-01 21:12:15]
60坪(土地?床?)なら、都区内なら十分広い部類でしょう。
かなりの郊外でない限り、購入対象としてあまり検討されるものでもないでしょう。 数億とかになるとこも多いですから。 近所は普通に2世帯にしてますよ。 |
||
657:
匿名さん
[2010-07-01 21:48:27]
価格だけで考えれば、
私は1億5000万までならマンション買いますね。 それ以上の価格になると物件によると思う。 2億超えてたら戸建てかな。でも予算オーバーです。 戸建てを買えないビンボー人がマンション買うみたいな書き込み を散見しますが、どのレベルの話をしているのか具体的に 教えてほしいものです。 |
||
658:
匿名さん
[2010-07-02 00:23:58]
>戸建てを買えないビンボー人がマンション買うみたいな
こういうことを言ってるのは、いいマンションが近所にないような場所のビンボー人だよ。 (ビンボー人なんて言葉は品性が疑われるから使うべきではないが、失礼) マンションといっても、アパートや団地くらいしかイメージできないような場所な。 657さんの基準は理解できる。 やはり2億を超えれば戸建かなという気はする。 1億5千万くらいまでなら、うちの周りは100平米前後で庭もない戸建だもの。 同額ならマンションのほうがいい気がする。 |
||
659:
匿名さん
[2010-07-02 00:37:15]
マンションって言うと聞こえはいいがしょせん団地だよ。
|
||
660:
匿名さん
[2010-07-02 00:50:18]
むしろ最近はマンションが割高すぎて、戸建住んでる人の方がビンボーに
見えるという訳のわからない状態になってると思う。原因はタワマン乱立のせいなのかな。 |
||
661:
匿名さん
[2010-07-02 00:51:16]
せめて共同住宅と言ってくれ。
|
||
662:
匿名さん
[2010-07-02 02:18:31]
嘘偽りなく、山の手の敷地の広い高級住宅に住んでいる、お年寄りの方達のほとんどがマンションに住みたいと嘆いています。
若い頃は足腰も強く坂も平気でしたが、年を取ると一苦労極まりないそうです。 これが現実ですから仕方ありません。 |
||
663:
匿名さん
[2010-07-02 02:51:42]
買えるはずなのに買わない理由が知りたいですね。
|
||
664:
匿名さん
[2010-07-02 03:09:04]
マンションのエレベーターが止まっただけで、それは大変な事になる。
伊達に年を取ってないよ、金持ちの年寄り。 |
||
665:
匿名さん
[2010-07-02 04:16:55]
>嘘偽りなく、山の手の敷地の広い高級住宅に住んでいる、お年寄りの方達のほとんどがマンションに住みたいと嘆いています。
実態は、さっさと介護つき高齢者賃貸マンションにうつっている。 嘆いている人などいない。 |
||
666:
匿名さん
[2010-07-02 04:25:21]
>マンションのエレベーターが止まっただけで、それは大変な事になる
3階くらいまでの低層マンションなら問題なかろうよw ちょっと金に余裕があればそういう選択肢もある。 |
||
667:
匿名さん
[2010-07-02 04:26:52]
戸建って言うと聞こえはいいが、そこらの戸建なんてしょせん小屋だよ。
こういう言い方もできるね(笑 |
||
668:
匿名
[2010-07-02 07:54:19]
タワマンが停電した時の阿鼻叫喚の地獄絵図が想像できますね
|
||
669:
匿名さん
[2010-07-02 08:27:53]
|
||
670:
匿名さん
[2010-07-02 08:31:36]
想像できません(笑)。
|
||
671:
匿名さん
[2010-07-02 08:54:53]
|
||
672:
匿名さん
[2010-07-02 08:57:32]
素直に「ホントは戸建てを買いたいけど、金が無いからマンションで妥協しています。」って言ったらどう?
|
||
673:
匿名さん
[2010-07-02 09:06:01]
|
||
674:
匿名さん
[2010-07-02 09:12:22]
>>667 だめだって!本当のこと言っちゃ。
|
||
675:
匿名さん
[2010-07-02 09:40:06]
>>673
といっても、まともな戸建てもたくさんあるとは思うけど小屋レベルも多いでしょ。 価格は立派だけど・・・ どんな住み心地の悪い小屋でも、自分のモノだと思ってれば我慢できるのかな? でも、我慢できないから、マンション叩きしてるんだろうけどね・・・ |
||
676:
匿名
[2010-07-02 09:50:18]
戸建てに住んだことのないバーチャル戸建て住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、672のようにしか考えられなくなってしまっているので、みなさん生暖かく見守ってあげましょう。
|
||
677:
匿名さん
[2010-07-02 10:15:21]
空間買った奴らが偉そうに言ってるのがとてもおかしい(笑)
負け惜しみ ***の遠吠え |
||
678:
入居済みさん
[2010-07-02 10:29:43]
これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い(空洞化助長)、便利な都心または近郊駅近のマンションを終の棲家にしようというのだ。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏でも下落しており、このような高齢者の都心回帰はこれからもっと増えるだろう。 |
||
679:
匿名さん
[2010-07-02 11:00:09]
|
||
680:
匿名さん
[2010-07-02 11:10:37]
>戸建てに住めないマンション住人は、戸建てへの憧れが強すぎて、
672のような考えに悲しい反発するしかないんでしょうね。 みなさん生暖かく見守ってあげましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>577じゃないけど
一般のファミリー向けマンションの広さは70〜ぐらいで、広くて100m2ぐらいでしょうか
それと単純比較するなら50・100の低層な土地なら100m2あれば総二階の家で同じ床面積と車一台分の駐車スペースは十分確保可能
マンションの方が階段がない分無駄スペースがないと言う人もいますが、戸建てなら斜線の状況にもよるが10畳ぐらいのロフトも可
ようするに30坪土地があれば100m2クラスの家が建てられます
トータル予算が7000〜8000あれば、坪150万ぐらいの土地を購入でき、それなりの家も建てられる計算となります
坪150なら中央線沿線の23区内で徒歩10分以内も可能かと(荻窪あたりなら)
ちなみに私は同予算で40・80のゴミゴミしていない中央線をもう少し下った市部に40坪強の土地に家を建て狭い庭を楽しんでいます
市部も捨てたもんじゃないですよ。新宿まで20分あればいけますし(笑)