購入するならマンション、それとも一戸建て?
581:
匿名
[2010-06-29 08:54:23]
|
||
582:
匿名さん
[2010-06-29 09:44:04]
30坪あれば家自体は建てられるんだけど、隣家と殆ど接してる状態では?
それなら、マンションの方が良いと考える人も多いように思います。 |
||
583:
匿名
[2010-06-29 12:06:13]
|
||
584:
匿名
[2010-06-29 13:07:08]
お子さんのいる家庭かどうかによっても考え方は違うと思います。
住人が大人のみで、楽器の練習とか大きな音を立てる生活をなさっていなければマンションや近隣がとても近い一戸建てでの暮らしも快適かもしれません。 でも、お子さんがいたり、楽器の練習や日用大工やある程度音を立てる生活をしていたり、隣近所に自宅での会話を聞かれたくない と考えていれば、敷地がしっかり確保された一戸建てが良いと思います。 |
||
585:
匿名さん
[2010-06-29 14:32:46]
家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
音もだけど視線がね。 1階なら無用心だし・・・ 何処の窓も開ける気になれない人は多いと思う。 |
||
586:
匿名さん
[2010-06-29 14:56:52]
>家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
マンションは数十センチの壁一枚、壁だから窓すらない。 上下左右斜に圧迫された空間で暮らすのは辛い、苦しい。 |
||
587:
匿名さん
[2010-06-29 15:51:47]
こんなスレなんて、水掛け論じゃないの?
人には譲れない所あるしね。 庭付き一戸建てが良い人や、職場まで通勤30分以内とか、実家の近く、このエリアで〇〇小学校の校区、 通勤スタイルによって好みも変わるし、 時間と満足感はお金では買われないってことじゃないの? |
||
588:
匿名さん
[2010-06-29 15:58:06]
上の満足感は訂正ね。
|
||
589:
匿名さん
[2010-06-29 16:08:26]
>職場まで通勤30分以内
>実家の近く >このエリアで〇〇小学校の校区 >通勤スタイル だとマンションになるの? |
||
590:
匿名さん
[2010-06-29 16:44:39]
だからそれは人それぞれでしょって。
収入も立地もライフスタイルも好みも違うじゃん。 それを自分の価値観押し付けるとか自分とは違う人を批判するとか意味わからん。 戸建てでもマンションでもそれぞれ良さがあるしそれでいいでしょ。 |
||
|
||
591:
匿名
[2010-06-29 16:46:01]
読解力をつけるためには読書がいいですよ。もっと本を読みましょう。
|
||
592:
匿名さん
[2010-06-29 17:22:41]
>>586
話が、マンション叩きに摩り替わってますよ。 割り込むなら流れ読んだら? どういうのがまともな戸建かって話をしてるんだよ。 個人的に、隣と隙間があれば普通のマンションより良いと思うのなら、 高層ビルの間に20坪の3階建でも建てて住めばいいじゃない。 お好きにどうぞ。 |
||
593:
匿名さん
[2010-06-29 17:42:06]
|
||
594:
匿名さん
[2010-06-29 19:31:47]
自分はマンションの方が圧迫感ないけれど。
眺望はともかく、戸建ては「見られている圧迫感」が結構ある。 別に陰口でなくても。 |
||
595:
匿名
[2010-06-29 20:40:27]
>>594
自意識過剰な傾向があるようですね |
||
596:
匿名さん
[2010-06-29 20:40:54]
>本人は得意になって書き込んでるんだろうけどね。
そりゃ593、お前だよ。 |
||
597:
匿名
[2010-06-29 21:19:22]
595普通じゃない?だからマンションでは1、2Fは人気ないんだし。広大な庭があるなら別だろうけど普通の戸建ては周囲の視線を気にする人のほうが多いよ。
|
||
598:
匿名さん
[2010-06-29 21:22:03]
うちは一種低層の戸建て地域で、隣地とは1メートル以上(つまり合計2メートル以上)離さなければいけない。
だから、圧迫感は全くないなぁ。 それに、3方向が道路や、空き地で開けているので、窓からの解放感は抜群だし、どの部屋も大変明るくて、風通しが非常に良い。 自分は、戸建てのこういう解放感が好きですね。 |
||
599:
匿名さん
[2010-06-29 21:48:10]
えー、自意識過剰と言うより事実。
なぜ車を買い替えたのとか、どこに就職したのかみんな知っている。 一番びっくりしたのは大学時代に同じ戸建て住宅街で、中学生の家庭教師を頼まれた時。 そこの奥さん(お母さん)が私と同世代の他の人の進学先をバババと数え上げた。 「○○さんのところは慶応に推薦でしょう?○○さんの息子さんは一浪したけれど 順天堂だし…(以下省略)…、みなさんすごいわ!」 それと同様のことがご主人の勤め先から役職まで知っている…らしかった。 本当にぞぞっとした。 それとここのどこかに、中古住宅の不動産やさんが、高級住宅街の仲介の時に 「ここは弁護士、こちらは医者、その隣はパイロット…」と数え上げたっていう話が あったけれど、本当にあると思う。 ***には戸建ては無理。 マンションでちょうどいいです。 両隣上下が普通の人であれば、それ以上のことは望みません。はい。 |
||
600:
577
[2010-06-29 22:11:03]
>>581
>50・100の低層な土地なら100m2あれば総二階の家で同じ床面積と車一台分 低層で50・100なら、車1台分とって住居面積100平米維持したら、地下入れて3階になるでしょ。 その分、コストは上がるし。 庭なんてスペース取れないよ。 >坪150なら中央線沿線の23区内で徒歩10分以内 うちの近所は坪150なんてことないし、仰る通りの家だと敷地100平米だともう確実に億超えるよ。 山手線駅まで10分弱・都心20分強、徒歩10~15分圏内、一種低層、区画・緑地整備済み。 でも、隣と2メートルの家。。。 最近相続で、この手の小規模戸建が増えてる。 まあ両サイドは仕方ないとしても、前と後ろもすぐ隣家か道路というのはちょっときついな(笑 598さんみたいなのはいいけど、そんな出ものは稀だし、出てもさらに2~3割増し。 かといって街や立地は気に入ってるから、低層のマンションでいいかなって感じ。 少し高台で前に建物はないし、庭や建蔽率の関係で道路は緑の向こう側、反対は中庭。 開放感と言うほどではないが、圧迫感は全くないかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>577じゃないけど
一般のファミリー向けマンションの広さは70〜ぐらいで、広くて100m2ぐらいでしょうか
それと単純比較するなら50・100の低層な土地なら100m2あれば総二階の家で同じ床面積と車一台分の駐車スペースは十分確保可能
マンションの方が階段がない分無駄スペースがないと言う人もいますが、戸建てなら斜線の状況にもよるが10畳ぐらいのロフトも可
ようするに30坪土地があれば100m2クラスの家が建てられます
トータル予算が7000〜8000あれば、坪150万ぐらいの土地を購入でき、それなりの家も建てられる計算となります
坪150なら中央線沿線の23区内で徒歩10分以内も可能かと(荻窪あたりなら)
ちなみに私は同予算で40・80のゴミゴミしていない中央線をもう少し下った市部に40坪強の土地に家を建て狭い庭を楽しんでいます
市部も捨てたもんじゃないですよ。新宿まで20分あればいけますし(笑)