購入するならマンション、それとも一戸建て?
541:
匿名さん
[2010-06-28 10:03:05]
|
||
542:
匿名さん
[2010-06-28 10:08:41]
どんなに高い戸建でも広々とした眺望がないですよね。
開放感はやっぱりマンション中層階以上。 高台の戸建はなしですよ。坂道の上り下り大変だから。 |
||
543:
物件比較中さん
[2010-06-28 11:38:27]
俺もマンション♪ 戸建ては魅力な~し。
1億厨じゃないが、1億以上資産あるぜ。 |
||
544:
匿名さん
[2010-06-28 12:14:21]
業者さん必死だなw
|
||
545:
匿名さん
[2010-06-28 13:04:12]
>542
それは、マンションだけの特有な構造だから 選択の余地の無ないじゃん。 テーマにも出来ない。 じゃあ、逆に広々とした庭に、玄関横に駐車場がある開放感あるものは 戸建てしか不可能じゃん。 開放感って、目線の話ですかね。 |
||
546:
物件比較中さん
[2010-06-28 13:05:03]
↑おまえだろ業者は。わかりやすすぎるぜ!
|
||
547:
匿名
[2010-06-28 13:38:56]
>>542さんのようなレスに対して戸建てでも50Fの戸建てを建てればいいといったお馬・鹿さんが前にいたなあ、そういえば。あれには笑った。
|
||
548:
匿名さん
[2010-06-28 13:59:56]
妥協の産物、それがマンション。
|
||
549:
買い換え検討中
[2010-06-28 15:21:08]
戸建てなら駅15分以内の3階建ミニではない物件
マンションなら駅5分以内の眺望の良い物件 |
||
550:
マンコミュファンさん
[2010-06-28 15:21:16]
都内の某区ですが・・・
私 鉄徒歩18分の戸建て(4LDK)より 山手線徒歩10分の中層階のマンション(3LDK)を買いました。 周りがマンションだらけで戸建ては日当たりが悪かった・・・決断に時間は掛かりませんでしたね。 5千万弱なのでこのスレでは貧民層になりますが・・・ |
||
|
||
551:
匿名さん
[2010-06-28 15:26:40]
>どんなに高い戸建でも広々とした眺望がないですよね。
これはどんなに値段の高い戸建でもってことで、建物の高さではありません。 わかりにくくて申し訳ありません。 広々した庭は手入れが面倒くさいので嫌です。特に今の時期は羽虫とか蚊が多そうですね。 借景で、眼下に公園とか抜けている景色が良いです。 駐車場も別に真横でなくても良いです。機械式で屋根があるのが車が汚れなくて良いです。 ごみだし24時間も今は必須ですね。 |
||
552:
匿名さん
[2010-06-28 16:22:23]
俺も眺望が気に入って今のマンション買ったけど、正直3年も経つと飽きたかも・・・
それより朝の通勤時間帯のエレベーター待ちや駐車、駐輪などの面倒さの方が嫌になってきた・・・ これ正直な気持ちです。 |
||
553:
匿名さん
[2010-06-28 16:28:53]
あっー今、車に忘れ物してるの気づいた・・・
取りに行ってきます・・・ 下まで降りて、立体動かして・・・ これが面倒なんだよなあ・・・ふ~ |
||
554:
匿名さん
[2010-06-28 16:40:46]
健忘症・痴呆症にならない様にトレーニングできて
良かったね。そう思わなくてはVVV 人生前向き前向き!!! |
||
555:
匿名さん
[2010-06-28 17:00:08]
そう?
戸建てだって結構大変だったよ。 今みたいに急に雨が降ったりすると(雷なってます)、他の部屋のガラスを閉めるのが、 大変だったけれど、マンションで特にリビングは2Mバルコニーで吹き込みなし。 セキュリティ&中層階のおかげで夏でも窓あけの自然風でOKだし。 一番困るのは雨が降っても音がしないので気付かないので、カバンには必ず折りたたみ。 朝は絶対戻りたくない。 |
||
556:
物件比較中さん
[2010-06-28 17:01:07]
|
||
557:
物件比較中さん
[2010-06-28 17:18:19]
戸建てと比較して低層マンションの2階を買いました。
周辺の戸建てをみている限り、自分的には正解だったと満足しています。 |
||
558:
匿名さん
[2010-06-28 18:57:18]
|
||
559:
匿名さん
[2010-06-28 19:43:48]
|
||
560:
匿名さん
[2010-06-28 19:50:23]
|
||
561:
匿名さん
[2010-06-28 20:10:56]
|
||
562:
546
[2010-06-28 20:55:08]
>>558
悪いな、あんたへのレスじゃない。 |
||
563:
匿名
[2010-06-28 21:03:46]
都内で一億以下で素敵な戸建てはまずムリだけどね。
|
||
564:
匿名さん
[2010-06-28 21:10:36]
このスレを読んで思うことは、
マンション買った人も戸建て買った人も それなりに満足しているということ。 一部は強がりもあるかもしれないけど。 住めば都といいますか、 自分が好きなほう買えばそれなりに幸せになれると。 それぞれのメリットもデメリットも買う前から誰でも大体わかるので、 外さないってことかな。 |
||
565:
匿名さん
[2010-06-28 21:20:54]
|
||
566:
匿名さん
[2010-06-28 21:44:07]
>>
都内で1億以下で素敵な戸建てが手に入る時代がもうすぐ来ますよ。 それまでゆっくり待ちましょう。 もちろん素敵なマンションだっていいですよ。 |
||
567:
匿名さん
[2010-06-28 21:45:04]
うちは特殊かもしれませんが、3面バルコニーなのでほとんど吹き込みません。
窓は少なくて4LDKで8なので、1部屋に1から2相当ですが、不便に思ったことは ありません。 できれば風呂に窓が欲しかった。 一戸建ての時はどうしても台所の窓とか、2F廊下の窓など、南のベランダでない窓が どうしてもあって(というか、普通あると思うが)それをいちいち閉めるのが大変。 夏場は換気などで絶対開けておくが、雷雨や夕立が多くて…。 かえって隣家と接している方が吹き込まないから、北西角地なので2方向は吹き込みで 油断ならなかった。あと2Fの南も。 玄関の窓から全部で20か所もあったら、そりゃ大変に決まっている。 |
||
568:
匿名さん
[2010-06-28 22:01:48]
|
||
569:
匿名さん
[2010-06-28 22:14:11]
>>567
特殊なマンションと普通の戸建てを比較してどうすんの? 初めから特殊なマンションと書くべき。 誤解を生むだろう? それと、戸建ての窓の開け閉めが面倒なら、常に閉めておくべき。 あっそうそう、我が家の風呂には、大きな窓があり癒やされるぞ。 |
||
570:
匿名さん
[2010-06-28 22:44:38]
戸建てとマンションのどっちがいいかはよくわからなかったが、
レスを見ている限り少なくとも戸建てを検討からはずそうかという気になった。 どっちも業者なんだろうが、戸建て業者の(と思わしき)レスの品のなさ には辟易したよ。あんな連中の売り物にまともなものがあるはずないよな。 しかし本当に笑っちゃうくらい参考にならんスレッドだな。 |
||
571:
匿名さん
[2010-06-28 22:52:25]
いや単に吹き込みがないと言いたかっただけ。
窓が少なくて困っているでしょうと言われたので、つい…。 昔は3DKマンションだったけれど、南ベランダで北は解放廊下で どちらも吹き込みなしなのは同じ。 南のバルコニー下のリビングだけなら誰も苦労しない。 常に閉めとけって、戸建てに住んで、全館冷暖房なの? 普通開けておくものかと思ってました。 2Fの子ども部屋とか蒸し風呂になっちゃう…。 クーラー入れてもすぐ冷えないし。 戸建ての風呂は窓が広くて天井が高く明るかったが寒かった…。 それと実際は夜に入ることが多いので、あまり外は見ないし、見えない。 今のマンションでは窓なしなでも解放感は欲しいので浴室と洗面所の 仕切り壁を窓風にアクリルでくもりガラス風にしたらすごくゆったりした。 |
||
572:
匿名さん
[2010-06-29 00:45:55]
>>571
全館冷暖房しなくても天井裏の集中換気システムがあるでしょ。 風呂場には暖房があるから全く寒くない。 我が家は、風呂場の窓を大きく作った。 すがすがしい朝日を受けながら入る明るい朝風呂は爽快。 そして、窓の外のにはけや木の巨木には、尾長やメジロ、ウグイスがとまり、さえずりを始める。 湯船に身体を横たえながら、やや高台の窓から遠くの夕焼けを見る絶景。 夏の夕方は、全開した窓から聞こえる虫の声を鑑賞しつつ、クールバスクリンで癒しの一時。 そして、時折窓から吹き込む、涼しい夏の夜風。 そんな環境での大きい窓のある風呂は最高。 |
||
573:
匿名
[2010-06-29 01:02:19]
高台ならではだな。平坦地では視線が気になるな。
|
||
574:
匿名さん
[2010-06-29 01:10:03]
普通の庶民マンションに住んでるけど、今夜みたいに湿度が高くてもリビングのエアコン1台で
全て快適に寝られますよ。 玄関も、子供部屋も、洗面所も。 廊下のドアは、玄関とトイレ以外は全て開けています。 これが戸建てだったら、1台のエアコンとはならないだろうから、マンションで満足です。 (同じ価格で買えるくらいの戸建てと比べてです) |
||
575:
匿名さん
[2010-06-29 01:27:16]
>574
エアコンぐらい複数台買いなよ。 |
||
576:
匿名
[2010-06-29 01:33:58]
一代運転のほうがエコかもね。
|
||
577:
匿名さん
[2010-06-29 03:36:18]
戸建の広々感や余裕感を訴えてる方々は、以下の2種のいずれか。
どっちも典型的な戸建てとは、必ずしも言えないかもね。 1.かなり郊外で駅からもそれなりに距離がある 2.金銭的に余裕があって、区割りが大きい良好な地域の広い敷地にいい家を建てた 都内郡市部は別にして、都区内でまともな戸建ての多い良好な住宅地なら、最低1億からだよ。 これでも足りないくらいだろう。 いうところは、マンションでもファミリー向けなら7~8千万くらいからだが。 |
||
578:
匿名さん
[2010-06-29 07:22:48]
戸建ての究極である数億円から十数億円するいわゆる豪邸を考えると、
建物自体は閑静な住宅地に建つ小規模高級低層マンションみたいなもんだな。 中にいる人の数、使い方はずいぶん違うがw。 |
||
579:
匿名さん
[2010-06-29 08:15:30]
|
||
580:
匿名さん
[2010-06-29 08:52:04]
|
||
581:
匿名
[2010-06-29 08:54:23]
>>579
>>577じゃないけど 一般のファミリー向けマンションの広さは70〜ぐらいで、広くて100m2ぐらいでしょうか それと単純比較するなら50・100の低層な土地なら100m2あれば総二階の家で同じ床面積と車一台分の駐車スペースは十分確保可能 マンションの方が階段がない分無駄スペースがないと言う人もいますが、戸建てなら斜線の状況にもよるが10畳ぐらいのロフトも可 ようするに30坪土地があれば100m2クラスの家が建てられます トータル予算が7000〜8000あれば、坪150万ぐらいの土地を購入でき、それなりの家も建てられる計算となります 坪150なら中央線沿線の23区内で徒歩10分以内も可能かと(荻窪あたりなら) ちなみに私は同予算で40・80のゴミゴミしていない中央線をもう少し下った市部に40坪強の土地に家を建て狭い庭を楽しんでいます 市部も捨てたもんじゃないですよ。新宿まで20分あればいけますし(笑) |
||
582:
匿名さん
[2010-06-29 09:44:04]
30坪あれば家自体は建てられるんだけど、隣家と殆ど接してる状態では?
それなら、マンションの方が良いと考える人も多いように思います。 |
||
583:
匿名
[2010-06-29 12:06:13]
|
||
584:
匿名
[2010-06-29 13:07:08]
お子さんのいる家庭かどうかによっても考え方は違うと思います。
住人が大人のみで、楽器の練習とか大きな音を立てる生活をなさっていなければマンションや近隣がとても近い一戸建てでの暮らしも快適かもしれません。 でも、お子さんがいたり、楽器の練習や日用大工やある程度音を立てる生活をしていたり、隣近所に自宅での会話を聞かれたくない と考えていれば、敷地がしっかり確保された一戸建てが良いと思います。 |
||
585:
匿名さん
[2010-06-29 14:32:46]
家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
音もだけど視線がね。 1階なら無用心だし・・・ 何処の窓も開ける気になれない人は多いと思う。 |
||
586:
匿名さん
[2010-06-29 14:56:52]
>家と家が1mも離れてないような戸建は苦しくない?
マンションは数十センチの壁一枚、壁だから窓すらない。 上下左右斜に圧迫された空間で暮らすのは辛い、苦しい。 |
||
587:
匿名さん
[2010-06-29 15:51:47]
こんなスレなんて、水掛け論じゃないの?
人には譲れない所あるしね。 庭付き一戸建てが良い人や、職場まで通勤30分以内とか、実家の近く、このエリアで〇〇小学校の校区、 通勤スタイルによって好みも変わるし、 時間と満足感はお金では買われないってことじゃないの? |
||
588:
匿名さん
[2010-06-29 15:58:06]
上の満足感は訂正ね。
|
||
589:
匿名さん
[2010-06-29 16:08:26]
>職場まで通勤30分以内
>実家の近く >このエリアで〇〇小学校の校区 >通勤スタイル だとマンションになるの? |
||
590:
匿名さん
[2010-06-29 16:44:39]
だからそれは人それぞれでしょって。
収入も立地もライフスタイルも好みも違うじゃん。 それを自分の価値観押し付けるとか自分とは違う人を批判するとか意味わからん。 戸建てでもマンションでもそれぞれ良さがあるしそれでいいでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションが好きですから。
宝くじあたってもマンションです。
なんで予算ないからマンションとか決め付けるんですかね?
どっちが好きか、どっちを選ぶか、それは個人の勝手でしょ?