購入するならマンション、それとも一戸建て?
451:
匿名さん
[2010-06-25 10:24:41]
ゴーン様は世界の各地に自宅をお持ちなのでは?
|
||
452:
マンコミュファンさん
[2010-06-25 10:38:52]
ゴーン様は賃貸族なのでは?
勿論おフランスに立派なお屋敷もあるでしょうけど |
||
453:
匿名さん
[2010-06-25 10:51:01]
生涯の宿では無いんだからVIPマンションが基本でしょ。
たぶん会社の社宅でしょ |
||
454:
購入検討中さん
[2010-06-25 12:25:40]
住宅費用は年収の3倍、よほど譲歩して4倍まででしょう。
高々年収2000万で一億の家なんて愚の骨頂ですよ。 |
||
455:
匿名さん
[2010-06-25 12:55:36]
賃貸・戸建・マンションで総支払額ちゃんと計算して結論出してればどこでも問題なし。
ここは簡単な計算や相場を理解せず憶測だけでの話が多すぎるな。 実際、1億円くらいの戸建てが一番中途半端で売れない価格帯なんだよね。 それなら2億、3億出すからもっといいとこ紹介してって人のほうが多い。 |
||
456:
匿名さん
[2010-06-25 12:57:05]
|
||
457:
購入検討中さん
[2010-06-25 13:08:42]
>>456 もちろん考えてますよ。実際私は総支払額が年収の3倍をちょっと超えたぐらいの物件を購入しました。
マンションなんで建て替え費用は別として購入後のランニングコストとして+1000万ぐらいは覚悟してますがね。 |
||
458:
匿名さん
[2010-06-25 14:01:33]
>>454
年収の3倍ってかなり余裕があると思う。 自分の場合、年収1100万、物件5800万戸建て、頭金3300万。 車所持(国産360万)、旅行、外食、買い物人並みなど普通の生活で、 ローン7年で完済ですよ。 |
||
459:
購入経験者さん
[2010-06-25 17:23:27]
>>458そのとおり、余裕があります。余裕があったほうが良いと思いませんか?
家のローンに追われて年収の5倍を超える支払いをするのは私には考えられない (失礼、458さんは6倍近いですか...他意はないので大目に見てください)。 家以外にも支出先はたくさんありますから。 最近のニュースなどを見ていると年々年収に対する物件価格が上がっているように 思います。でもマンションなどは完成在庫が余っています。売れてないのに価格が 上がるのはなぜでしょう?私にはそれが理解できない。 売る側の価格設定と購入層の支払い能力に乖離が生じているんじゃないでしょうか。 その乖離は数年後に埋まると思いますか? 埋まるとしたらそれは売る側が変わるのか購入層が変わるのかどちらでしょうか? |
||
460:
匿名さん
[2010-06-25 17:42:39]
458の場合、約5倍でしょ?
ド田舎ならば、年収の3倍でもそれなりの家が買えるが、 首都近郊(都心から30分以内)ならば、バスで2、30分や、超ミニ戸しか買えないですよ。 そんな家に家族が暮らすのは、ストレスになりそうです。 私は嫌ですね。 因みに首都圏のマンション完成在庫は、ここ数年徐々に減ってますよ。 459は、もしかすると地方の田舎暮らし? |
||
|
||
461:
匿名さん
[2010-06-25 17:50:43]
まあそう書かれても政府の住宅支援策がありましたから。購入層の支払い能力を高めたことは間違いないです。
ところで米では4月で政府の住宅支援策が終わりましたが、5月の新築住宅販売件数は-32.70%、中古住宅販売件数は-2.20%と過去最低レベルの販売落ち込みになっています。 政府の支援が終われば都内物件も似たような状況になるんじゃないかと。 |
||
462:
匿名さん
[2010-06-25 18:09:33]
|
||
463:
匿名さん
[2010-06-25 18:22:41]
>>461
ここは日本だよ? 日本における各種の住宅支援政策は、本来とっくに当初期限を満了しているが、景気に配慮し、政策の延長、強化を行なっている。 日本のこういった政策が近々に終わる確実な情報でもあんの? それとも、単に不安を煽ってるだけか? |
||
464:
匿名さん
[2010-06-25 18:52:42]
政府の住宅支援策によって買えなかった層まで購入層が広げるんじゃないかってこと。
人民の所得増加を伴わないで、購入層が広がるんだから、今をずーっと続けることはできないだろうと思う。 |
||
465:
匿名さん
[2010-06-25 19:04:13]
5倍でも8倍でも買えるけど3倍なら少々の状況変化があっても余裕ってだけじゃない。
|
||
466:
匿名さん
[2010-06-25 19:05:18]
↑
一連の話しの流れからみて、この人が何を言いたいのか分からない。 話しの筋が分からないので、分かる人いたら教えて。 |
||
467:
匿名さん
[2010-06-25 19:06:41]
466は464に対してです。
|
||
468:
匿名さん
[2010-06-25 19:08:56]
一部しか見えない方には複数理解するのは困難なのでは?
能力には個人差があるものです。 |
||
469:
匿名さん
[2010-06-25 19:12:40]
では分かっている468さん教えてくださいな
|
||
470:
匿名さん
[2010-06-25 19:15:09]
|
||
471:
匿名さん
[2010-06-25 21:58:33]
|
||
472:
匿名さん
[2010-06-25 22:59:52]
>>471は単なる煽り厨と言うのがよく分かった。
|
||
473:
購入経験者さん
[2010-06-25 23:38:08]
458さんではないので推測の域を出ませんが、
年収1100万円の5倍は5500万円、6倍は6600万円ですよね。 物件価格は5800万円とのことですが、購入の手続き費用や税金、 頭金を引いた2500万円のローン手数料、金利などもろもろ考えれば むしろ6倍近くになると思いますよ。維持管理費固定資産税も含めると 7倍以上になるかもしれない。 年収1000万の人でも年収の3倍の家買って3000万、頑張って4倍の4000万 出したとして、それで満足できる家が現状手に入らないということは否定しません。 おそらく一生で一番大きな買い物になる人がほとんどだと思うんだけど、 それだけお金使った挙句、いろんなものを我慢をしたり歯を食いしばり ながらローン返したりするは変なことだなあと。マゾじゃないんだから。 余裕資金があれば住宅以外にも使った方が人生豊かになる気がする。 私は今年必要に迫られて購入しましたけど、年収の3倍強でギリギリ許容範囲の ものしか手に入りませんでした。 |
||
474:
匿名さん
[2010-06-26 00:23:29]
|
||
475:
匿名さん
[2010-06-26 00:33:33]
普通は頭金貯めてから買いますよ。
年収1000万の人なら頭金2000万位いれて、5000万の家を買うのではないんかい? するとローンは3000万で、年収の3倍ですよ。 6000万の家を買っても年収の4倍です。 いくら年収が高くても頭金なしのフルローンはきついですよ。 |
||
476:
購入経験者さん
[2010-06-26 01:02:20]
>>何故、住宅購入時の諸費用、税金、ローンの金利まで、入れるんですか?
では、上記費用に対する対価は何でしょうか?購入したお家以外に何かあるの? 金利は固定・変動といろいろあるし、支払い年数によって変わってくるので妥当な金額を 推定するのは難しいが、家を買わなければ発生しないものでしょ。その金利だけで年収1年分 あるとしたら、無視できない出費ではないでしょうか。それともお金を借りると金利分は 天から降ってくるとでも? 諸費用をはじめとしたお金を分けることで少しでも安く見せる努力は涙ぐましいものを感じ ますが、結局家を買うのにいくらの出費をするかで計算しないと意味ないじゃん。 私は諸費用、取得税、ローン金利4%固定の想定での金利などを合算したものを総支払額ろして 自分の家を手に入れるのにいくらかかるかを計算しましたけど。 |
||
477:
購入経験者さん
[2010-06-26 01:09:28]
>>普通は頭金貯めてから買いますよ。
ええ、頭金は物件価格の50%入れましたが... |
||
478:
匿名さん
[2010-06-26 01:38:36]
|
||
479:
匿名さん
[2010-06-26 01:55:55]
金利の利率、タイプ、媒介・専任・売主、地域で異なる税金等々、
個々の都合により不確定な要素は、出来る限り排除して、 普通は比較し論ずるものだよ。 だからこそ、458のケースで、確定した数値の物件価格(5800万)が年収(1100万)の何倍かの話しをしているんだろ。 そう言う事も分からないならば、君は学生からやり直した方がいい。 |
||
480:
匿名さん
[2010-06-26 01:58:00]
|
||
481:
匿名さん
[2010-06-26 02:11:32]
|
||
482:
購入経験者さん
[2010-06-26 02:22:12]
>>479 言ってる理屈はわかりますが(不動産業界様では常識なんですものね)、
では不確定要素はギャンブルしろというのでしょうか?そのギャンブル分 を読み切れずに生活費を切り詰める事になる人が後を絶たないのではないかと 私は思いますよ。あなたの論理は売る側の論理です。購入者はキャッシュの方も いれば、35年ローンの方もいらっしゃる。それを物件価格だけで一律に論ずる 事が無理なことぐらい分っているでしょうに。 |
||
483:
匿名さん
[2010-06-26 02:35:00]
|
||
484:
匿名さん
[2010-06-26 02:49:59]
|
||
485:
匿名さん
[2010-06-26 03:03:17]
No.482 さん
そこまで考慮は面白いけど、そうすると35年ローンまでありなら物件は30年後はどうなるか 隣接地域に新路線が開通して、人気が下がって地下が下落するかもしれない。もしくは新駅が出来て上昇するかもしれない。 別の地域が再開発されて、地下が下落するかもしれない。または再開発にかかって上昇するかも知れない。住宅地の需要だって変動するだろう。 金利動向もわからない。昨今の低金利だと所得は減少傾向だ。 少なくとも30年前から今までのように経済成長する経験では30年後は物価がえらく上がっているということはいえるが。通貨の価値が変動するのはギャンブル? 少なくとも長期ローンでの総支払額+税金+修繕費などを含んで考えることにどれほどの意図があるのか? |
||
486:
匿名さん
[2010-06-26 03:13:46]
>>482
比較するのに単純な話をしよう、と言うだけのこと。 ローンの組み方や繰上返済によって総支払額は変動するから 総支払額で年収の何倍って話は分かりにくいだけ。 実際にギャンブルしろって事ではない。 例えば世間話で、「いくらの家(土地)買ったの?」って会話に わざわざローン金利なんて含めないと思う。 |
||
487:
匿名さん
[2010-06-26 03:17:44]
|
||
488:
匿名さん
[2010-06-26 03:26:22]
ついでに、>>475の頭金を除いた額で年収の何倍って比較も違うと思う。
|
||
489:
匿名さん
[2010-06-26 07:20:36]
|
||
490:
匿名さん
[2010-06-26 09:27:17]
確かに、>>473(購入経験者さん)が言う7倍と見積もった内訳が気になりますね。
それから、473さんが綿密に計算して、実際に年収の3倍で購入した物件も気になります。 今後の購入検討の参考までに、473さんの年収、物件価格、頭金、購入地域、ローン返済期間、車有無を教えてください。 |
||
491:
匿名さん
[2010-06-26 11:46:52]
家を購入する賢い方法
土地+家で買うが、高すぎて、買い手がつかなかった物件を、期末に、土地だけの値段に 値引きしてもらって買う いつ売っても、土地代は回収できるので、借金が残らない |
||
492:
473
[2010-06-26 17:19:12]
>>490さん
>7倍と見積もった内訳が気になりますね。 なんか上げ足とる人がいるので困っちゃうんだけど、 絶対7倍以上になるはずですとは書いていませんよ。読み返してみてくださいね。 購入時諸費用(登記手続き、取得税その他)は100万、 固定資産税は10万/年平均として30年住むとすればそれで300万 2500万を7年返済で元利均等繰り上げなしボーナス払いなしだとして 金利1%で総利息90万弱 金利2%で総利息190万弱 金利3%で総利息280万弱 ぐらいですか。これにローン手数料などを加えて 計600万から800万になります。 あとは修繕費用などになりますが、こちらは個人差があるでしょうね。 極論放置プレーであれば限りなく0だと思いますが、私の周りの話を聞くと 500万ぐらいはかかるようですね。もし家族構成などの変化に伴いリフォーム などしたならば通常の修繕と合わせて1000万超える人もいるでしょう。 というわけで、473では >維持管理費固定資産税も含めると7倍以上になるかもしれない。 と記載したわけです。 >今後の購入検討の参考までに、473さんの年収、物件価格、頭金、購入地域、 ローン返済期間、車有無を教えてください。 これは私の個人情報に絡むので迷彩をかけますね。 物件価格約7000 頭金約4000 ローンは変動20年で組んでいますが繰り上げ返済予定 ま、というわけで年収は2000オーバーです。 山手線ターミナル駅より電車20分の駅徒歩10分以内 車は所持しています。 もちろん私の考えもまだ手落ちがあり、例えば今は住宅ローン減税 があるので、物件によっては減税分を合わせると実質金利がマイナス になる人もいます。485さんのお考えのように一生所持しない場合は、 計算が根本的に変わってします。対価そのものも変わりますからね。 |
||
493:
匿名さん
[2010-06-26 20:10:11]
一億出すなら、マンションなんて買う人はいないということだな。
|
||
494:
匿名
[2010-06-26 21:00:03]
常識的に年収の何倍といえば、額面の年収と物件販売価格で比べるものだろう。その常識が通じない人が結構いるようで驚いた。ムダなやりとりが多くなる。この程度の人の書き込みは無視でよいのではないだろうか。
|
||
495:
匿名さん
[2010-06-26 22:01:53]
ということが多数はならば
不動産屋は年収の7倍で大丈夫ですよとか軽ーい気持ちで言うと お客さんがすごーく考え込んでしまうということだから 挨拶程度の軽ーい気持ちで言ってはいけないということだな。 |
||
496:
匿名さん
[2010-06-26 23:23:50]
バカ?
|
||
497:
匿名さん
[2010-06-27 01:38:09]
|
||
498:
匿名
[2010-06-27 01:50:54]
|
||
499:
匿名さん
[2010-06-27 02:16:15]
>492
3000万円のローンに年収2000万円以上だと3年程度で完済できます。 あなたが言った今後30年の税金や、建て替え同然のリフォーム代まで含め、ワザワザ計算するまでもないですよ。 3年で完済ですから。結論 『年収2000万程度で1億の家を購入するのは愚の骨頂』という考えを持つあなたは、おかしい。 |
||
500:
匿名さん
[2010-06-27 02:38:38]
>>492がレスしている実質金利がマイナスなんてあるの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報