購入するならマンション、それとも一戸建て?
361:
匿名さん
[2010-06-23 09:42:46]
|
||
362:
匿名さん
[2010-06-23 09:43:56]
一億出しても30坪でミニ戸建てか…
東京じゃなくて良かったよ |
||
363:
匿名さん
[2010-06-23 09:44:19]
|
||
364:
匿名さん
[2010-06-23 09:47:56]
|
||
365:
契約済みさん
[2010-06-23 10:02:07]
>>363さん
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm どう考えても住宅に一億は一般庶民の範囲からは掛け離れてますよ >>364さん 自分は実家戸建て、現在マンションでどちらも東京都区内駅から徒歩10分です。 どちらもメリット・デメリットありますね。 マンションの最大の魅力は立地以外は無いと思います。 実家は私鉄徒歩10分、現マンションは山手線徒歩10分。 プライバシー考えたら絶対戸建てになりますね。 |
||
366:
匿名さん
[2010-06-23 11:07:58]
坪2万と250万では価値観を共有できるわけが無い。
|
||
367:
匿名さん
[2010-06-23 11:11:59]
私達の老後は広さも必要ないと判断しましたので利便性に優れた80㎡のマンションへ
郊外戸建てから住み替えました。とても便利で快適に生活しております。 |
||
368:
匿名さん
[2010-06-23 11:17:48]
戸建には、管理費や駐車場代がないですが、私の住んでいる地域だと同じ広さを戸建を買うには、1000万以上高いので、生涯金額としては、変わらないとした前提で
【マンション】 (メリット) - ワンフロア(階段がない) - 眺望(階数が高い) - 共有設備(管理人含む) - 耐震性、断熱性が高い - セキュリティ性が高い 【戸建】 (メリット) - 駐車場、駐輪場が近い - リフォームなどがしやすい - 庭がある - 集合住宅ではない それぞれのメリットがあると思いますので、別にどちらが上というよりは、好みの問題だとは思います ちなみに私は両方すんだことがあります(実家が戸建で今はマンション) 個人的には、階段が嫌いなので、今はマンションに住んでいます |
||
369:
匿名さん
[2010-06-23 12:03:05]
老化は足からきますよ。
寝たきりにならないようにね。 |
||
370:
匿名さん
[2010-06-23 12:48:37]
>>340
>一戸建てのデメリット… この人の人物像が見えてきて面白いね。 一戸建は窓が多いから、開け閉めが一苦労だ、だから窓の少ないマンションがいい。 だったら閉めたままでいいんじゃないの?それでもマンションと同じだよ。 >また敷地が広いと年に何回かの草むしりと、植木の剪定の費用がバカになりません。 >お金の無い家はジャングルと化しています(笑) >また定期的な塗装工事の際、周りがみんな工事済みなのに自分の家だけ出来ないのは本当に惨めな限りです。 金がないんですね。 >またその為の営業の訪問販売や電話が毎週の昼間に、ひっきりなしに休みなく掛かって来ますから、 >ゆっくりとメロドラマを観たり昼寝もHも出来ません(大泣) スケベな引きこもりってとこですか。きっとHってのも独りHでしょう。 >電話の業者は屋根工事・内装工事(畳・襖・障子・網戸)・塗装工事・不動産屋・墓屋・ジュエリー・証券会社・先>物会社・怪しい会社・オレオレ詐欺(泣) >また1ヶ月にポストに投げ込まれるチラシが半端ではありません。 >大きなゴミ袋一杯分位になります(泣) >また蚊・虫・蜂が、しょっちゅう飛んできます、近くに小川が流れていれば蚊の大群の嵐です(大泣) >先日は2匹の蛇を見ました、東京の区内ですが、たまにハクビシンや狸を見ます。 ひどい不安症で何もかもが心配です。 >後は醜い事ですが、近隣との見栄の張り合いです。 >隣りが新車を買ったら負けじと新車を買う、大きさを競う(笑) >女性の方は特に近所を気にして、負けず嫌いで見栄っ張りです(笑) 金は無いけど、見栄っ張りで他人の目を異常に気にする性格です。 >後は近隣とのコミュニケーションを取り、自治会にも定期的に参加しませんと、村八分や爪弾きになります(泣) 基本的に近所付き合いはしたくないが、他人の目は気になるために嫌々・・・ 実に人間性がよく現れる人だ(笑) |
||
|
||
371:
匿名さん
[2010-06-23 12:52:19]
>>361
>戸建しか住んでいない戸建て好きさんは、上下左右に人がいるとか資産価値とかが中心で >イメージ先行の書き込みしかできてないので、説得力がないですね。 >もう少し、生活面での具体的なメリット、デメリットないのでしょうか? 実家が戸建て、結婚後にマンション、そして今は戸建てです。 左右はともかく、上下に人がいるのは、マンションの最大のデメリットですよ。 決してイメージじゃないです。 上の音も、自分たちの下への音も気にならない鈍感な人たちには理解できないかもしれないけど、 マンションのトラブルで一番多く発生するトラブルもそのせいですよ。 |
||
372:
匿名さん
[2010-06-23 13:10:11]
集合に住めない人は無理をしないほうがいいですが、想像で言われるのもなー。
第一、私の実家も戸建てだが、本当に一戸建ては裕福度(見栄張り度)が 外から丸見え&なぜかそういうところなどに興味を持つ方の在住が多いので 国産車に変えたのどうしたの?とか、遅くまでお仕事大変ですね、とか このまえ、お嬢さん遊びに来てたけれどお孫さんはまだ?とか・・。 マンションは外に傘だのいろいろ出して生活感あるれるところはあるけれど、 基本的にマンションに住む人は自分もとやかく言われたくない人が多いのか、 そういう被害にあったことありません。 このまえ成城学園前の高級住宅地にお邪魔したら、角々に懐かしい、青い ゴミバケツ(蓋つき)が置いてありました。 何でも家庭のゴミは適当な場所にそれぞれゴミバケツを置いて、猫カラス被害 に備えることになっているそうです。 こんなの、夜のうちに出したり、ずっと人様の角に出しておいたら顰蹙買いそう。 虫も蟻も庭木の消毒も嫌いなので、マンションの敷地内のものだけで十分です。 ベランダの鉢植えを枯らしちゃったときに、土の捨て場がないのが困ってます。 |
||
373:
匿名さん
[2010-06-23 13:24:29]
>No.372
個人的な話をされても、、、、 長々書いてるけど、全くなにも参考になりませんでした。 もう書かないでね。 |
||
374:
匿名はん
[2010-06-23 13:28:52]
集合住宅(マンション)と、戸建ての違いは
集合住宅:管理を委託できる。集合住宅ならではの規則に従う 戸建住宅:管理は全て自己責任。隣人への配慮のみ必要 僕は、全て自分で行いたいタイプ&変な規則や気遣いが嫌なタイプなので、確実に戸建派です。 さらに言えば、庭が欲しかった。 今は、室内に暖炉か薪ストーブ設置を考えています。 庭でバーケキューしているくらいなので煙やにおいを気にしなくても大丈夫です。 家が触れる楽しさが魅力かな。 デメリットは、管理には能力と体力が必要。 防犯も気になる。 そんなところかな。 マンションはとにかく狭い。 |
||
375:
匿名さん
[2010-06-23 13:39:42]
>>372
それは単にマンションの人間関係が希薄だということです。 |
||
376:
匿名さん
[2010-06-23 14:40:37]
|
||
377:
匿名さん
[2010-06-23 15:50:16]
>集合に住めない人は無理をしないほうがいいですが、想像で言われるのもなー。
これって誰に言ってるの? どの投稿が想像だといってるのかサッパリわからない。 >個人的な話を書かなければ具体的にわからないだろ。 >お前の書き込みこそ、その頭と一緒で、中身空っぽで面白くもなんともないよ。 逆切れですか(笑) お前とか、頭が空っぽとか、切れ易い人のようですな。 そんな性格の人はたしかに戸建てには住めませんね。 |
||
378:
匿名さん
[2010-06-23 16:17:09]
相変わらずお前の書き込みは中身ないな。
単に反応して書き込んでいて昆虫みたいな奴だな。 |
||
379:
匿名さん
[2010-06-23 16:21:03]
戸建てがいいなら戸建て買えばいい。
マンションがいいならマンション買えばいい。 価値観押し付けあうからこんな醜い書き込みになるんでしょ。 まぁ私はマンション派なのでマンション買いましたが。 だからといって戸建てを批判するつもりも比べるつもりもありません。 私は誰が何と言おうとマンションが好きなので。 ヒマだから読んでみましたが・・・ みなさん私以上にヒマのようですね(笑) マンション派の意見にいちいち細かく反応して訂正する書き込み。 ねちっこくてびっくりしました(笑) こんなねちっこい人間が戸建てで隣にいる人かわいそうですね。 書き込み見る限りしつこそうですもんね。 パソコン前だけじゃなくて窓にもはりついて隣人監視してそう(笑) |
||
380:
匿名さん
[2010-06-23 16:28:44]
子どもの時、一軒家(超田舎)だったけど自分が大人になったら駅近マンションを選びました。
セキュリティが一番の魅力かな。 子どもの頃に住んでいた一軒家にくらべると格段に狭いですが 狭いからこそリビングにみんなが集まってくる感じが私には心地よいです。 子どもたちは2階建てのおうちに住みたいといっているので 大人になったら一戸建てを選ぶかもしれません。 |
||
381:
匿名さん
[2010-06-23 17:15:39]
>>378
お前お前って偉そうな奴だな。何様のつもりだ。 悪いが俺は376とは別人なんだよ。 あんたに対して同じ感情もつ人間が多いことが分かったかい? あんたは内容の無いことを長々と鬱陶しいんだよな。 |
||
382:
匿名さん
[2010-06-23 17:19:11]
|
||
383:
匿名さん
[2010-06-23 19:23:15]
戸建がいいかどうかはともかくとして、
ここの戸建派の人の意見はあまりに参考にならないのが多すぎる。 自由度が効くのでマンションより戸建てとかの意見は納得できるけど それ以外は戸建てのよさって言うよりマンション批判してるだけだし、 書き込みもやたらねっちこいし、あげく1億円が庶民価格にしちゃってるし。 1億円でも庶民が買えるってのは否定はしないけど、 金持ってる人でも庶民ならそこまで家に金かけないよ。 個人的にはマンション派の人が上げてくれた戸建てのメリットのほうがわかりやすい。 |
||
384:
匿名さん
[2010-06-23 19:27:57]
一億円で家って庶民の家ですよ
家にまったくこだわりがないというなら別ですが、 庶民で並の関心があるなら普通です。 庶民だから出せないというのは自分は庶民だと思ってるだけの貧民ですね。 一億層中流の名残でしょうか そろそろ意識改革が必要ですね |
||
385:
匿名さん
[2010-06-23 19:30:09]
381.382
見ててうざすぎるので消えてください。 |
||
386:
匿名さん
[2010-06-23 19:50:43]
とりあえず1億円の家買う庶民を定義してくれない?
有名上場企業のサラリーマンでも普通に買わない価格帯で、 上場企業の役員の知り合いはもっと安い家に住んでるからどの当たりを庶民て言ってるかさっぱりわからん。 自分の周りで1億円超える家を持ってる人は土地を親から引き継いだか、 会社起こして成功した人、外資系の高給取りの人はいるがものすごく少数派なんだが・・・。 せいぜい7千~9千万円がいいとこ。そんな金あるなら投資にまわす、 自分の家にそんな金かけるなんて馬鹿馬鹿しいって人が多いからどの層を庶民と言ってるか検討がつかん。 |
||
387:
匿名はん
[2010-06-23 20:23:15]
案1 農家だな。敷地だけでも1億円超える。一応庶民だと思う。資産価値が上がった結果もある。
案2 親が商店をやっていた。敷地だけでも1億円超える。その結果会社員は固定資産税で苦しむ。一応庶民だと思う。 案3 大企業の社員。子会社へ社長として出向して、海外の現地法人へ毎週出張とか。その後、海外の取引先を自宅で接待とか豪邸もどきが必要になった。一応庶民だと思う。 なんかもういいか。 |
||
388:
匿名さん
[2010-06-23 20:56:26]
|
||
389:
貧民
[2010-06-23 20:59:56]
あのさ、話の流れから言って
1億ってこれから買う場合の価格の話じゃないの? 少なくとも案の1と2って元からある資産の価値だろ? 話ズレてないか? |
||
390:
匿名さん
[2010-06-23 21:10:33]
そもそもマンションか戸建かのスレ。
資産どうのこうのも論点からずれてます。 都市部ならマンション、田舎なら戸建と普通に思います。 |
||
391:
デベにお勤めさん
[2010-06-23 21:28:25]
都市部で戸建てと同じくらいの専有面積があるマンションなら、1億円くらいはする。
マンションの利便性を強調するなら、その程度の物件になるでしょう。 安いマンションは狭いし、利便性という戸建てに対するメリットもなくなる。 |
||
392:
匿名さん
[2010-06-23 21:36:46]
>>386
都市銀行なんかだと普通に買えますね 有名上場企業ってどこですか? アコムとか武富士ですか? まぁ、有名といえば有名ですよね^^; あとは、メーカーなんかは安月給で話になりませんね あれはものづくり(爆笑)が趣味な仙人か、 低い給料で自虐したいマゾか、 有名企業なら給料が高いと思い込んでる情報弱者かなんかじゃないでしょうか? いずれにせよ私や私の周りには理解できない世界です。 |
||
393:
匿名
[2010-06-23 21:40:54]
資産というか予算の影響は大きいんじゃない?
多分資産や資金とお金の価値観から来る予算と、都内や大都市圏かで、マンションか戸建ての選択肢が変わるような気がします。 私の場合ですが 都内・大都市圏で5000万程度の予算ならマンション 8000万以上なら戸建てとマンション派が拮抗しそう 利便性良い駅の徒歩5分とかの立地良いところはほとんどマンションしか選べない。 大都市圏以外なら3000万あたりの予算ならマンションかな~。 私は結果的に戸建てになりました。 しかしわかってはいましたがが、資産のバランスにかなり後悔しています。 |
||
394:
匿名さん
[2010-06-23 22:04:12]
>>392
買えるか買えないかじゃなくて実際周りに買ってる人いる? 有名上場企業の社員で想定してるのは野村證券、三井住友あたり。 金融関係者は無理なローンとか嫌うから案外6000万円の家買うのにでも渋ってたよ。 それに金融関係者のエリート自体、親が金持ちってのが多いからな。 生え抜きでも金は持ってるはずだけど案外高い家には住んでない。 一軒に金かけるより何件か持ちたいってかんじの人のが多いよ。 逆にベンチャー企業の人とかのほうげ家には金かけてる気がするが。 まあ、外資は年間で1億円とかだから別格だけどね。 |
||
395:
匿名
[2010-06-23 22:33:29]
みんなどんな戸建てに住んでるの?教えて。
|
||
396:
匿名さん
[2010-06-23 22:37:27]
>>394
そろそろ妄想タイムは終わりにしようよ |
||
397:
匿名さん
[2010-06-23 22:48:27]
庶民の年収で1億の戸建ては買えない、という固定観念に捕らわれている時点で、君らマンション派は貧乏人確定だ。
だからマンション営業のトークにもコロッと騙されるんだよ。 |
||
398:
匿名さん
[2010-06-23 22:52:30]
買えないんじゃなくて買わないんだよ。資産効率悪すぎだから。
|
||
399:
匿名さん
[2010-06-23 22:57:03]
|
||
400:
匿名さん
[2010-06-23 23:04:50]
>>398
「1億は、庶民の範囲でない」と誰か書き込みしてただろ。 |
||
401:
匿名さん
[2010-06-23 23:13:14]
掲示板にずーっとはりついてるんだね。
気持ち悪・・・ |
||
402:
匿名さん
[2010-06-23 23:35:00]
1億円の戸建てって本当に庶民?
っていうか、一般市況の状況から、1億円が価格帯として通常の戸建てって そんなに売買されているのか? というか、7000万円位の戸建て用の土地。 マンションだって1億円はやはりボリュームゾーンではない。 そんなに売買実績が少ないものは庶民=一般大衆ではないことは確か。 「1億円」の方は庶民の定義を間違って覚えていらっしゃるようだ。 このあたり(神奈川県、海に近くもなく、都心に近くなく、田舎と言うほど でない郊外)ではマンション買っても庶民の上って感じだけど。 |
||
403:
匿名さん
[2010-06-23 23:50:41]
|
||
404:
匿名さん
[2010-06-23 23:56:29]
うちは1.2億円の戸建てを購入しました。山手線のターミナル駅から各停で10分乗って、そこから歩いて10分の場所です。スーパーや病院などが充実していて便利な割には、周りに緑も多いし、道路幅も広くて車の運転もしやすい。街に浮浪者のような人もいない。静かで快適な住宅街です。予算を少々オーバーしましたが、満足です。
|
||
405:
匿名さん
[2010-06-24 00:01:29]
|
||
406:
匿名さん
[2010-06-24 00:05:19]
|
||
407:
匿名
[2010-06-24 00:05:54]
金のあるヤツは駅近の戸建てにするとか誰か言ってたな。
|
||
408:
匿名さん
[2010-06-24 00:11:05]
402って津久井とか、あの辺の人かな?
あの辺は、すまないが田舎だよ。 |
||
409:
匿名さん
[2010-06-24 00:16:11]
>>407
正にその通りだと思います。 |
||
410:
匿名さん
[2010-06-24 00:19:58]
お金持ちは駅近戸建てには住みません。むしろ人混みを嫌って駅から離れた場所に買います。
そもそも電車使わないから駅近くてもうるさいだけで全くメリットがありませんから。 どんなに便利でも駅近戸建ては嫌がります。 利便性求めて駅近くが欲しい場合は、1億円以内で買える駅近タワーマンション買ってますよ。 |
||
411:
匿名さん
[2010-06-24 00:22:06]
1億円買える層が庶民かどうかは正直どうでもいい。
それくらいでないとまともな戸建て住めないなら素直にマンションでいいと思う。 もっとほかの事に金使いたい。 |
||
412:
匿名さん
[2010-06-24 00:36:27]
>>410
都内駅の特に小さい駅なら5分も歩けば閑静で緑多い住宅街があります。 つまり閑静な住宅街という環境でありながら駅にも近く、電車・車どちらでも選択できるという利便性が享受できるという事です。 ただ、そういう場所は、稀少だし、大変高いですから、お金のある富裕層しか買えませんね。 |
||
413:
匿名さん
[2010-06-24 01:13:54]
1億円などと妄想族の発言ばかりですが…
都心部の1億円の家など、田舎の方や外国人に見られたら、いい加減なハッタリは止めろよ!とバカ笑いされるのがオチです。 それほど1億の家など大した家ではありません(笑)。 |
||
414:
匿名
[2010-06-24 01:33:32]
戸建てクンは実際は賃貸暮らしなので許してあげてください。もともとはMSは賃貸?分譲?スレで分譲を否定するために戸建て派の姿を借り始めた人なんですから。
|
||
415:
匿名
[2010-06-24 01:39:51]
>>413
たしかに、一億の戸建てって実は大したことないですよね。 |
||
416:
匿名さん
[2010-06-24 01:45:18]
>365が貼ったサラリーマンの平均生涯賃金によると、
1000人以上の企業で大卒男性が平均4億もらえるようだ。 そんな人ゴロゴロいるよね? 生涯賃金の4分の1を使った1億ぐらいの家は、やはり庶民の範囲だと思う。 さらに超大企業かつ課長級以上なんかも、ゴロゴロいると思うが、生涯賃金4億以上はもらうだろうから もっと楽に1億程度の家は買えるって事だね。 自分の感覚でも、決して富裕層とは思わないし、極ありふれた一般庶民の感覚だなぁ |
||
417:
匿名さん
[2010-06-24 02:07:18]
駅前極小敷地のペンシル戸建てって、いやですか?
|
||
418:
匿名さん
[2010-06-24 05:57:35]
>>386 まったくもって同意です。私年収1700妻800で、庶民の中では収入ある方だと思うが、1億の家は買いませんでした。それだけの価値ないでしょ。
>>384 1億1憶と騒いでいるあなたは業者さん?それとも高値づかみの不動産投資家さん?よく見積もって半額の5000万程度の価値しかない代物をあの手この手で煽っては1億で売りつける。それを高いというと貧乏人と言い出す。相変わらずの常套句ですね。まあ、いままではそれなりに購入者がいたので成り立ってたんでしょうけど、そのうち総不買状態になり、にっちもさっちもいかなくなるよ。あ、もうすでになってるから1億を維持するために必死なのかw。不動産なんかそこまでの価値ないんだよ、いい加減もうそろそろ気づいたら?意識改革が必要なのはあなたのほうでしょ。 |
||
419:
418
[2010-06-24 07:27:29]
それと、戸建てでもマンションでも価格に見合う価値があると判断すれば1億出したっていいですよー。
それだけの価値があ・れ・ば・ね・! |
||
420:
匿名さん
[2010-06-24 09:05:58]
|
||
421:
貧民?
[2010-06-24 09:35:40]
402です。
湘南の海に近くないあたりです。90超のマンションです。 このあたりは4000万円台当たりがよく出るようで、新築マンションも新築戸建ても そのあたりが多いようです。 賃貸も多いですが、狭いものしかありません。 また、マンション近くの地主さんの100坪超豪邸は次々と賃貸マンションになって行きます。 うちは公務員夫婦で世帯なら1600万円くらい。 でも近くはマンション、アパート賃貸の人もいれば、公営住宅の方なども多数なので、 まあ、一般的に庶民の上(じょう、上中下の上)かな?と思っていました。 庶民の上ですから富裕層なわけありません。 隣にある広告のマンションなども都内千駄木でも5000万円~7000万円くらいとか、 また3000万円以下のマンションコーナーなどがあるところを見るとそういう事情 が結構庶民的にはあるのではと思いました。 しかしここでいう庶民とは年収2000万円の方々が庶民なのですね。 (生涯4億から推察・・) 失礼しました。 そういうものが庶民の定義とは知らなかったもので・・。 そうすると、庶民以下の貧民なんだー。 |
||
422:
匿名はん
[2010-06-24 12:10:12]
では例題をあげて比較しましょうか。
30坪で100平米の建売住宅 vs 100平米のマンション 同じ5000万 場所もほぼ同じところ。 地方都市だとよくあるパターンではないでしょうか? 僕は土地神話派なのですが、これだとマンションのほうがいいですね。 なんで戸建てにしながら100平米なんだ!と思います。 |
||
423:
匿名さん
[2010-06-24 12:21:06]
オレの知ってる県庁所在地だと 100平米のマンションの隣に 30坪で100平米の建売住宅がある場所なんてないよ。車で5分とか走れば別だけど、地方で5分走ったらかなり行くぜ。
ま、その条件だと建売住宅の方がマンションより内装とかグレードがかなり高くなるんじゃないかな。同じように比べられないような。 どこの地方なのかな。 |
||
424:
匿名さん
[2010-06-24 12:42:05]
422さん
私の住んでいる地域でもその条件は不可能です 20坪で100平米の3階建て建売住宅 vs 100平米のマンション がギリギリ値段が同じくらいかなという感じです 30坪にしようとすると、あと徒歩15分は離れないと厳しいです |
||
425:
匿名さん
[2010-06-24 13:11:48]
そもそも地方だったら、長期にすむんじゃなかったら戸建は怖いよ。
売却できたとしても必ず負債が残ってしまう。 人口減少で中古物件も増えていて住宅需要も伸びるとは必ずしもいえない状況で、戸建なんか所有しちゃったらどうするの。 |
||
426:
匿名さん
[2010-06-24 13:15:04]
>>392
都市銀行って3行しかないの知ってる? それに有名企業に消費者金融が真っ先に来る発想って、TVのバラエティ番組のCM見すぎだよ。 普通財閥系の企業思い浮かべるだろう。 お子ちゃまの戸建1億円都市伝説につきあえない。 >いずれにせよ私や私の周りには理解できない世界です。 そりゃそうだ。ニートの世界だもん。 間違っても解雇になった会社逆恨みするなよ。 |
||
427:
匿名さん
[2010-06-24 13:21:12]
りそなって都市銀行じゃなかったけ?
|
||
428:
匿名はん
[2010-06-24 14:03:13]
>425
地方だったら、まだ戸建てのほうがマシではないかな? 30年後の中古戸建てと、築30年のマンション おれだったら間違いなく中古戸建てでリフォームだな。 いまで考えたら1980年のマンションか 戸建てでしょ?? 1980年のマンションなんて…、今から買う物件として考えたらゾッとする。 何年のローン組む気なんだ?って |
||
429:
匿名はん
[2010-06-24 14:04:29]
1980年!?
鼻水たらして 凧揚げしてたな。 そのたこに「1980」とでっかく書いてあげていたのを覚えている。 すげーーー昔だな。 |
||
430:
匿名さん
[2010-06-24 14:14:34]
埼玉に住んでる人には悪いけど、りそな、新生、 あおぞらは都銀とは見ないでしょう。
|
||
431:
匿名さん
[2010-06-24 16:53:31]
埼玉は「埼玉りそな」だからじゃない。
埼玉以外は「りそな」だよ。 |
||
432:
匿名さん
[2010-06-24 21:19:56]
>>430
ふーん |
||
433:
匿名さん
[2010-06-24 22:52:37]
|
||
434:
匿名さん
[2010-06-24 23:00:19]
そう、だから1億の住宅を買う人も、庶民の範囲という事です。
|
||
435:
匿名さん
[2010-06-25 00:03:16]
じゃ、1億出せない人はマンションでいいってことで。
|
||
436:
匿名さん
[2010-06-25 00:13:05]
長屋住まいは、黙っとれ。
|
||
437:
匿名さん
[2010-06-25 00:31:23]
結論出ちゃったね。
年収2000万円未満は都内在住者はマンション。 それ2000万円以上なら戸建てもありってことで! |
||
438:
サラリーマンさん
[2010-06-25 03:20:21]
都市部でそれなりの住居を持とうと思えば、一億円は必要な金額。
一億円くらいで、庶民がどうのこうのと興奮するような人は賃貸でいいのでは? 持ち家思考の大衆化は、業者の戦略。のる必要はない。 |
||
439:
購入検討中さん
[2010-06-25 06:56:39]
>>都市部でそれなりの住居を持とうと思えば、一億円は必要な金額。
だから、物を購入する時は価格に見合う価値があるかどうかを検討するんじゃないですか。 それがたとえ100円でも1億円でも同じです。商品の評価無しに先に値段ありきは乱暴な 話です。都心の多くの物件は一億円の価値があるのかもしれませんが、売買が成立して 初めて“価格見合う価値がある”ことが確定するのです。そうでなければただの言い値に 過ぎません。一億の値段をつけているのに全くその価値を見いだせない物件も結構あると 思いますよ。 |
||
440:
匿名さん
[2010-06-25 07:08:01]
|
||
441:
匿名さん
[2010-06-25 07:44:02]
>437
誰も賛同しない結論w |
||
442:
匿名さん
[2010-06-25 07:46:47]
>>438
そうだが、賃貸住まいは、社会的に一段低く見られるのも事実。 |
||
443:
匿名さん
[2010-06-25 08:14:11]
>>438
でも賃貸だと安っぽい場所しかないし、 分譲仕様賃貸なら買わないと2000万円くらい多く払う必要があった。 ライフスタイルが変わるタイミング20代 15万円、30代 20万円、40代後半15万円、 60代以降12万円、80歳まで生きるとしたらのそうなった。 うちの会社は持ち家でも手当て継続なんで持ち家のほうが断然得。 持ち家だと手当て減るなら賃貸、30代後半まで賃貸できちゃったなら賃貸でいいと思う。 |
||
444:
匿名
[2010-06-25 08:43:15]
まぁ、50代まで賃貸続けちゃったら持ち家は無理でしょうね
キャッシュで買えるような人じゃないと この掲示板でストレス発散しつつ、必死に老後の家賃をためてください まぁ、持ち家の人よりも最低でも2000万は余計に貯金が必要でしょう。定年60才で80才まで生きる想定で それ以上生きちゃっう自信があれば、更に貯めこむ必要がありますね |
||
445:
421
[2010-06-25 09:08:04]
じゃあ、ここは年収2000万円以上の方で、1億円以上の物件でないと
検討の余地がない=マンションで、という結論でいいのかな? それでは今度から庶民下の方用の普通の庶民(中もしくは下)の方用のマンション VS一戸建てスレとして再生していきましょう。 |
||
446:
賃貸住まいさん
[2010-06-25 09:37:48]
基本的にどっちでもいい派なんだけどマンションを選びました。
東京都内中小企業勤めの小庶民です。 戸建てに拘ると千葉・埼玉になり通勤時間が増大。 都区内で考えると借地権、ミニ戸・・・ 子供との時間を平日にもそれなりにとりたかったので 山手線最寄駅の都内の新築マンションにしました。 実家も都区内にあり戸建てですので将来の相続・マンション売却も視野に入れてます。 P.S:私の様な小庶民は1億円なんてマイホームは夢ですね。 |
||
447:
匿名
[2010-06-25 09:59:35]
うち年収2000万以上あるけどマンションですよ。
|
||
448:
匿名さん
[2010-06-25 10:09:24]
住居は年齢・家族構成等ライフスタイルによってベストチョイスは変化する
従ってこれが一番とは個々人により違って当たり前。 住居とはそう言う物であることを理解できても都度妥協せず住み替え【買い替え】るには それ相応の経済力が必要だからこれがベストと思わないとやってられないから決め付けたがるのでしょうね。 |
||
449:
匿名さん
[2010-06-25 10:13:08]
カルロスゴーンの様に年収8億4000万あれば語れますが・・・
|
||
450:
匿名さん
[2010-06-25 10:16:00]
ゴーン様はマンションにお住まいです。確か元麻布ヒルズ
|
||
451:
匿名さん
[2010-06-25 10:24:41]
ゴーン様は世界の各地に自宅をお持ちなのでは?
|
||
452:
マンコミュファンさん
[2010-06-25 10:38:52]
ゴーン様は賃貸族なのでは?
勿論おフランスに立派なお屋敷もあるでしょうけど |
||
453:
匿名さん
[2010-06-25 10:51:01]
生涯の宿では無いんだからVIPマンションが基本でしょ。
たぶん会社の社宅でしょ |
||
454:
購入検討中さん
[2010-06-25 12:25:40]
住宅費用は年収の3倍、よほど譲歩して4倍まででしょう。
高々年収2000万で一億の家なんて愚の骨頂ですよ。 |
||
455:
匿名さん
[2010-06-25 12:55:36]
賃貸・戸建・マンションで総支払額ちゃんと計算して結論出してればどこでも問題なし。
ここは簡単な計算や相場を理解せず憶測だけでの話が多すぎるな。 実際、1億円くらいの戸建てが一番中途半端で売れない価格帯なんだよね。 それなら2億、3億出すからもっといいとこ紹介してって人のほうが多い。 |
||
456:
匿名さん
[2010-06-25 12:57:05]
|
||
457:
購入検討中さん
[2010-06-25 13:08:42]
>>456 もちろん考えてますよ。実際私は総支払額が年収の3倍をちょっと超えたぐらいの物件を購入しました。
マンションなんで建て替え費用は別として購入後のランニングコストとして+1000万ぐらいは覚悟してますがね。 |
||
458:
匿名さん
[2010-06-25 14:01:33]
>>454
年収の3倍ってかなり余裕があると思う。 自分の場合、年収1100万、物件5800万戸建て、頭金3300万。 車所持(国産360万)、旅行、外食、買い物人並みなど普通の生活で、 ローン7年で完済ですよ。 |
||
459:
購入経験者さん
[2010-06-25 17:23:27]
>>458そのとおり、余裕があります。余裕があったほうが良いと思いませんか?
家のローンに追われて年収の5倍を超える支払いをするのは私には考えられない (失礼、458さんは6倍近いですか...他意はないので大目に見てください)。 家以外にも支出先はたくさんありますから。 最近のニュースなどを見ていると年々年収に対する物件価格が上がっているように 思います。でもマンションなどは完成在庫が余っています。売れてないのに価格が 上がるのはなぜでしょう?私にはそれが理解できない。 売る側の価格設定と購入層の支払い能力に乖離が生じているんじゃないでしょうか。 その乖離は数年後に埋まると思いますか? 埋まるとしたらそれは売る側が変わるのか購入層が変わるのかどちらでしょうか? |
||
460:
匿名さん
[2010-06-25 17:42:39]
458の場合、約5倍でしょ?
ド田舎ならば、年収の3倍でもそれなりの家が買えるが、 首都近郊(都心から30分以内)ならば、バスで2、30分や、超ミニ戸しか買えないですよ。 そんな家に家族が暮らすのは、ストレスになりそうです。 私は嫌ですね。 因みに首都圏のマンション完成在庫は、ここ数年徐々に減ってますよ。 459は、もしかすると地方の田舎暮らし? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
メリット、デメリットが具体的で非常にわかりやすいです。
その点、戸建しか住んでいない戸建て好きさんは、上下左右に人がいるとか資産価値とかが中心で
イメージ先行の書き込みしかできてないので、説得力がないですね。
もう少し、生活面での具体的なメリット、デメリットないのでしょうか?