購入するならマンション、それとも一戸建て?
161:
匿名さん
[2010-06-18 23:40:36]
|
||
162:
匿名さん
[2010-06-18 23:56:02]
私の実家は、田舎の古い日本式木造平屋住宅でした。
夏の風通しは最高ですが、冬はとても寒かった。 鍵などかけたこともなく、ご近所の方は常に遠慮無く 上がり込んで来ましたが何とも思わなかった。 学生から独身時代も木造アパートに住みました。 お互い筒抜けでしたが、やはり何とも思わなかった。 結婚して、カミさんが希望した分譲マンションに引っ越す時は、 木造でない家に住むことに抵抗感がありましたが、住んでみると、 とてもしっかりしていて、予想外に快適だったのを覚えています。 上下左右にもお住まいですが、気配すらほとんど感じません。 もしかしたら私は、かなり鈍感なのかもしれない。 |
||
163:
匿名さん
[2010-06-19 00:01:08]
マンション住人にもっとも必要なのは鈍感力だよな。
|
||
164:
匿名さん
[2010-06-19 00:37:21]
金がなければ、駅近マンションで妥協。
金があれば、駅近広い戸建てで満足。 つまり、金がなければマンション、金があれば戸建てという事だ。 |
||
165:
匿名さん
[2010-06-19 00:40:11]
↑
最終結論 |
||
166:
匿名さん
[2010-06-19 01:34:55]
車を持ってる人は絶対に戸建だね。
マンション: 玄関を出て → 歩く → エレベーターを待つ → エレベーターに乗る・降りる → 歩く → 車 戸建 玄関を出る → わずかに歩く → 車 マンションは買い物の荷物を車から部屋まで、とてもとても大変です。 |
||
167:
匿名はん
[2010-06-19 02:18:38]
それは建売の戸建
地下ガレージ電動シャッターだとめんどう 戸建だと雪かきもある マンションだと地下駐車場からびょーんと出れる |
||
168:
匿名
[2010-06-19 02:50:23]
164 金がなくて駅遠戸建てはやっぱり駅近マンションに劣るということですね。わかります。
|
||
169:
153
[2010-06-19 05:22:13]
>また微妙なスペックですねえ。で、広さと坪単価どれぐらいなのよ。
面積50坪余、一種低層住専(50/100)、相場150万円/坪くらい。 このくらいの物件が結構出ていて、早く売れる。 子供が独立した老人世帯が多い地域なので、今後も供給はありそう。 建物は当然注文住宅可能。「便利な戸建て」も十分選択肢になります。 |
||
170:
匿名さん
[2010-06-19 05:49:09]
よく金があるから戸建、金がないからマンションって言うけど実際は違うよ。
都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。 値段でいうなら、大雑把に言うと都内戸建・都内マンション・郊外戸建・郊外マンションの順だろ。 都内でマンション買える奴は、30分下れば戸建買えるよ。 埼玉・千葉ならいい家建てられるよ。 通勤を考えなければ、郊外の戸建がいいね。 |
||
|
||
171:
住まいに詳しい人
[2010-06-19 06:31:46]
>>170
>都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。 都内駅近の戸建はもっと高いんです。 都内駅近に住みたいというわりに金が無いひとがマンション買うんです。 住居に対する要望と経済力が吊り合って無いんですよ。 |
||
172:
購入検討中さん
[2010-06-19 06:41:39]
>>169なるほど、普通の注文住宅で土地代込み1億-1億5千万、安っい家建ててなんとか1億きるぐらいですか。まあ、このぐらいの条件になると絶対値がよいので満足度は高いと思うが、現在首都圏で住宅購入を検討している人の平均像とは離れてしまうかもしれませんね。ちなみに近隣にマンションありますか?あるなら価格はどれぐらい?
|
||
173:
匿名さん
[2010-06-19 08:09:42]
>168は、駅近広い戸建てを買えない貧乏人なんだね。
わかります。 |
||
174:
匿名さん
[2010-06-19 08:11:29]
>よく金があるから戸建、金がないからマンションって言うけど実際は違うよ。
>都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。 えっ?!都内駅近ワンルームマンションの方が、郊外の200坪の戸建てより高いの? 知らなかった~ という風になっちゃうよ。 比較するときには、同じ条件で比較しなくっちゃ。 同じ立地条件で同じ程度の広さでね。 ちなみに同じ価格なら、駅近の狭いマンションより、郊外のゆったりした戸建てが俺はいいな。 何もかも合理的重視の生活より、気持ちもゆったり生活できるよ。 |
||
175:
匿名さん
[2010-06-19 08:14:07]
|
||
176:
匿名さん
[2010-06-19 08:15:32]
マンションの管理費と駐車料金が勿体ない。
戸建ても修繕費については考えなければならないが、自分の都合で修繕はやりくりできる。 でもマンションは大規模修繕とかの費用も出てくる。 結果的にマンションは非常に高い買い物となります。 |
||
177:
匿名さん
[2010-06-19 08:15:57]
しかし、結局は好みなんじゃねえの?
彼女にするならスレンダーな女?それとも、ぽっちゃりしてる女? と同じだな。 こんな質問に屁理屈を言い合ってるようなとこだよ、ここは。 |
||
178:
153
[2010-06-19 08:33:44]
>現在首都圏で住宅購入を検討している人の平均像とは離れてしまうかもしれませんね。
>ちなみに近隣にマンションありますか?あるなら価格はどれぐらい? 実際の土地取引価格は相場より安いはずなので、建物込みで大台前後でしょう。 近隣に、会社の寮や社宅跡地に建った新築の低層マンションがあります。 戸建てに近い占有面積90㎡以上だと8000万円~です。 利便性といっても駅から距離だけでなく、都心との距離や周辺環境も重要でしょう。 ここのマンションと戸建ての利便性の比較は、極端な話が多すぎる。 都心に近いマンションと、極端に不便な郊外の戸建てでは比較にもならない。 同一地域なら徒歩2、3分の違いはあっても、マンションと戸建ての利便性の差はあまり感じません。 むしろマンションの中途半端な占有権や騒音、管理費などは価格差以上にマイナスに見えます。 首都圏で住宅を購入検討している人の平均購入額っていくらなのでしょうか? 首都圏というとものすごく広いですが、利便性をいうならせいぜい30km圏内沿線では? |
||
179:
匿名さん
[2010-06-19 08:40:52]
|
||
180:
匿名さん
[2010-06-19 10:10:03]
>>178
一種住専で低層マンションと戸建てを比較したら戸建とマンションに価格差が出ないのは当たり前。 空間利用効率を上げられないんだから、僅かなスケールメリットぐらいしかでない。 つまるところ、一種住専のマンション自体にメリットが少ない。 |
||
181:
匿名さん
[2010-06-19 10:20:02]
173さん都内駅近MSよりお安い郊外戸建てにお住まいでしたか。お気持ちお察しします。
|
||
182:
匿名さん
[2010-06-19 10:43:50]
>つまるところ、一種住専のマンション自体にメリットが少ない。
ではどんなマンションにメリットがあるのかな? 環境のいい住宅地のマンションにメリットがないなら、 都心の高層マンション以外に存在価値はないでしょう。 |
||
183:
匿名さん
[2010-06-19 10:48:47]
> 都内駅近ワンルームマンションの方が、郊外の200坪の戸建てより高いの?
こんなわけの解らない比較は、なぜするのかな? 少なくとも部屋の広さは同じじゃないと比較対象にすらならない > 環境のいい住宅地のマンションにメリットがないなら、 環境がいいと一種住専はイコールではない 一種住専ではなくても、環境がいい地域は多々あるよ その逆もある |
||
184:
匿名さん
[2010-06-19 11:15:21]
|
||
185:
匿名さん
[2010-06-19 11:24:20]
一種低層地域のマンションにもメリットはあります。
マンションの場合戸建てでは得られない日当たり、眺望が得られるし、 RC構造やセキュリティシステムなど戸建てにはないものがある。 また総戸数が少ないので希少性もあります。 RC構造戸建VSマンションで比較すれば、価格メリットはマンションのほうが上ですから 木造戸建てVSマンションで比較すれば戸建が割安に見えるのは当然と思います。 戸建派はトータルで見たときの割安感、 マンションは戸建てなら先に支払わなければならないコストを先送りすることで 戸建てより贅沢な環境を得やすいっていうのがそれぞれのメリットだと思います。 |
||
186:
↑
[2010-06-19 11:27:09]
あぁ、駅近ミニ戸建てでしたか、失礼しました。
|
||
187:
匿名さん
[2010-06-19 11:27:50]
戸建派の人とマンション派の人は住みたい住環境がそもそも違う。
商業地域にあるターミナル駅から徒歩5分だと戸建で住むにはいい環境とは言えないけど マンションならよい環境になる。たまにターミナル駅から徒歩5分とかの戸建てが 中古などででてきますが土地代が高い分金額が高い割りに建物の造りがしょぼくて騒音なども 駅から徒歩5分だと電車の騒音が気になる地域になってくるのでマンションと比較すると不人気。 |
||
188:
匿名
[2010-06-19 11:27:54]
現状はバブル時代と全く違い、一戸建てよりマンション価格が高いと言う、逆転現象が起きています。
一戸建ての方が安くなってしまったからね。 |
||
189:
182
[2010-06-19 11:28:29]
|
||
190:
匿名さん
[2010-06-19 11:42:01]
資金力3000万の奴、1億の奴、2億の奴と、
それぞれ自身の資金の想定が違って書き込みしてるんだから、 議論しても無駄でしょ? 議論するならば、せめて同じ資金力で議論しないと。 そのように議論していくと、いくつかの居住パターンに分かれ、 結局は設定金額に応じた各人の好みや、都合に落ち着くと思う。 |
||
191:
匿名さん
[2010-06-19 11:45:42]
>現状はバブル時代と全く違い、一戸建てよりマンション価格が高いと言う、逆転現象が起きています。
そんな小学生のような嘘をついてまでマンションが良いって、、、痛すぎる |
||
192:
匿名さん
[2010-06-19 11:48:47]
|
||
193:
匿名
[2010-06-19 12:01:41]
現実にマンションより、一戸建ての建て売りの方が安いよ。
マンションは一戸建てより頑丈で丈夫なのは間違いないし、2階がなく平面だから広々だしね。 一戸建ては土地価格だけなんだよね。 |
||
194:
匿名さん
[2010-06-19 12:13:03]
戸建て派は構造のことを突っ込まれると反論できない。
|
||
195:
匿名さん
[2010-06-19 12:13:56]
こんなところに資金力1億以上の人種が
出入りしてるんか? |
||
196:
匿名さん
[2010-06-19 12:47:58]
手持ち頭金+ローンで、資金1億は普通の範囲だと思う。
後は、親の譲渡金が若干は期待できるかも。 |
||
197:
匿名
[2010-06-19 12:51:07]
一戸建ては、どんなに坪単価の高い注文建築だろうと、耐震性はお粗末様々で気休め程度だからね~知ってた?
|
||
198:
匿名さん
[2010-06-19 12:53:54]
↑それが普通と思う人、てぇ挙げて。
今、売れごろのものは3000万円台~くらいですよ。 4,5千万円あたりが普通=一般的の範囲でしょう。 |
||
199:
匿名さん
[2010-06-19 12:55:23]
|
||
200:
匿名さん
[2010-06-19 13:00:28]
|
||
201:
匿名さん
[2010-06-19 13:01:16]
総支払額考えたら1億円てのはあると思うが
でも1億円くらいで買える戸建てが一番難しい。 そういう層ほどマンションに流れてる。 |
||
202:
匿名さん
[2010-06-19 13:09:38]
うちの場合、頭金3500万円、ローン借り入れ額約5500万円で、戸建てを買いました。
これでも銀行(三菱)の判定は、全く問題ない青信号でしたよ。 |
||
203:
匿名さん
[2010-06-19 13:39:22]
普通のサラリーマンなら住宅買う資金は、3000万~5000万台位なんじゃないの?
3000万台なら、郊外のマンションもしくは田舎の戸建 4000万台なら、都内のマンションもしくは郊外の戸建 5000万台なら、都内のマンションもしくは都内の庭なし3階建てのミニ戸建ってとこだね。 歩いて行こうと思えば山手線の駅まで歩いて行ける15分~20分位のとこの戸建なんて住めたもんじゃないよ。 値段と住環境が釣り合わないよ。 戸建派の人って、どの辺でいくらの資金で買ってるの? 都内でそれなりの場所の戸建って、普通のサラリーマンじゃ手が届かないと思うけどね。 やっぱり立地を犠牲にしてるんかな? 新宿あたりや東京駅からタクシーで帰って、勿体ないと思わない運賃で帰れるとこに戸建かってるかぃ? |
||
204:
匿名さん
[2010-06-19 13:57:16]
駅直結で雨に濡れずに帰れて1階にスーパーとコンビニがあって
商業地域なので休みの日は下に下りるだけで遊ぶところがたくさんある。 っていう暮らしに慣れてしまったからもう戸建ては無理。考えられない。 |
||
205:
匿名さん
[2010-06-19 14:02:10]
皆さんすごいですね。
東京基準の話ばかりだし、 世帯年収1千万くらいじゃ1億なんてとても…貧乏人は退散します。 |
||
206:
匿名さん
[2010-06-19 14:12:28]
マンションなんて古くなれば都営住宅と変わらんぞな。
|
||
207:
匿名さん
[2010-06-19 14:21:51]
都心にタワーマンションが増えているから若い方の移動で、一戸建ては蚊帳の外になって過疎化するのでは?
|
||
208:
匿名さん
[2010-06-19 14:22:44]
戸建てだって古くなればマンションよりひどいと思うよ。
かなりみすぼらしい家、いっぱいある。 |
||
209:
匿名さん
[2010-06-19 14:48:32]
屋根が崩れかかってるのとかもあるよね
人が住んでるのか知らないけど、 ああいう家って虫の温床になりそうだし 近隣住人は非常に困るでしょうね |
||
210:
匿名さん
[2010-06-19 15:20:03]
ここは物件一億円以上に限んだ・・。
だから、都内でも該当地域が23区内よりもずっと限定されたものを 購入されるかたが対象なんですね。 普通の売れ筋(3~5000万円台)を除くということは、ニッチな市場? では、普通の一般庶民は撤退!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
庭もなく全面が道路とか、お隣さんちが近すぎて窓開けられないとかね。
俺の給料じゃ満足する戸建買えないし、土地があって好きな時建て替えできる戸建の方が
資産価値はあるかもしれないけど、利便性でマンションになりました。
実家は戸建だけど、マンションもなかなかいいと思ってます。
他人が壁1枚隔てて住んでいますが、リビングの窓全開にしても大丈夫です。
望遠鏡とかで覗かれなければ、見られませんからね。