購入するならマンション、それとも一戸建て?
121:
匿名さん
[2010-06-15 19:05:46]
|
||
122:
匿名さん
[2010-06-15 19:30:10]
いずれにしても少子化で不動産も供給過多のなか駅からバス便などマンション、戸建て関係なく論外。
|
||
123:
112
[2010-06-15 19:37:14]
>↑ウソ、大げさ、紛らわしい表現はやめましょう。坪単価330万が都内の最低ラインなんてことないです。
近所にある一種低層住専地区のマンションだとそれくらいの値段だ。 もっと便利な都心ならそれ以上する。占有80㎡以上の物件って意外に少ないから高価。 3000万くらいのマンションって、都心から遠くて狭い物件でしょう。 |
||
124:
サラリーマンさん
[2010-06-15 20:14:11]
マンションを購入しました。戸建てが良かったけど、
駅近の物件は、戸建ては手に届かなかったです。(@横浜) 転勤もあるし、賃貸、売却を考えると、駅近のマンションで 妥協しました。(社宅に居たけど、出る年齢で購入) マンション、戸建て どっちも良し悪しがあり、買う人によっても 違うもんですね。 |
||
125:
匿名さん
[2010-06-15 21:16:54]
自分のライフスタイルに合えば戸建てでもマンションでもいいのですよね?
例えば6畳と10畳と15畳の部屋を自分の部屋に選択できるとしたら 6畳の部屋を選択します。 私は広い部屋が苦手なのですw 広すぎると落ち着かないのですw |
||
126:
匿名さん
[2010-06-15 22:12:00]
>>123
後付けで条件狭めてんじゃねえよ。あんた“都内の”って言ったろ。 印象操作するつもりがないんだったら、ソースも一緒に出さないとだめだよ。 平均坪単価だって300万を余裕で切ってるんだぜ。ホレっ http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/20100527.html 首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比5.0%下落(2010年5月27日) ●平均坪単価の動き 首都圏の4月の新築マンション坪単価は221.4万円と、前月の233.0万円から5.0%下落した。都県別の平均坪単価は東京都269.1万円(前月比1.6%上昇)、神奈川県192.9万円(同1.8%下落)、千葉県168.2万円(同24.3%上昇)、埼玉県171.2万円(同2.5%下落)と、東京都と千葉県で坪単価は上昇した。千葉市美浜区にグレードの高い大規模物件が供給されたため千葉県の坪単価は大きく上昇したが、かえって首都圏全体の坪単価を押し下げる結果にもなった。 私はまだ下がると思いますよ。 |
||
127:
匿名さん
[2010-06-15 22:32:20]
|
||
128:
112
[2010-06-15 22:57:34]
>第一種低層住専地域?!
>普通、マンションを建てるとこじゃないでしょう。 >そんなとこで家探してる人が、マンション板に来てどうすんの? ここは「購入するならマンション、それとも一戸建て?」だよ。 マンションって住宅街には建たない? 井の頭線の沿線なんかには低層物件が結構多いけどね。 「首都圏」なんて広いエリアのマンション平均価格など意味がない。 利便性がメリットなのに、都心まで1時間近くかかるものまである。 わざわざ不便な郊外にマンションを買う必要はないでしょう。 都心に近いマンションと、同じ地域の戸建てを比べるべき。 金額の条件もないようだし。 |
||
129:
匿名さん
[2010-06-15 23:12:44]
昔は買うなら戸建てって考えてたけど最近のマンション事情を考えるとマンションは素直にいいなと思う。
利便性のいい立地、商業施設一体化マンション、広さや天井高、使いやすい間取り。 以前じゃ考えられないくらい利便性の高くて気になるようなマンションが増えた。 普通のサラリーマンに買える値段で出てきてる。 |
||
130:
匿名さん
[2010-06-16 00:29:19]
>>128
住宅街≠一種低層住専地域 普通、マンションを建てる住宅街は中高層住専地域。 一種低層は戸建てのための地域。 一種低層が条件なら戸建を否定する人は居ませんよ。 ここで話題にする意味ないでしょう。 |
||
|
||
131:
126
[2010-06-16 07:33:40]
>>128
周囲が一低の優良戸建て地域にあるマンションは、いわゆるマンションの便利さは享受できない 物件が多数を占めますよ。都心は中高層が中心だし、以外と日常の買い物は便利ではないことが多い。 準都心だって低層の邸宅風マンションはなかなか出てこないし、たいていは駅から10分以上歩く。 自宅から都心(たとえば東京駅)まで30分以内で行ける駅近で一低に建つマンションって、 数えられるほどしかないでしょ。そんな希少物件を都内のマンションの代表のように言うのは 如何なものかと。 >>123 >3000万くらいのマンションって、都心から遠くて狭い物件でしょう。 そもそも3000万ぐらいのマンションといくらの戸建てを比較しようってのよ。 |
||
132:
匿名
[2010-06-16 08:04:40]
|
||
133:
サラリーマンさん
[2010-06-16 20:55:08]
>>132
TX沿線なら、東京まで30分代、駅徒歩 5分、3千万円代でありますよ。 でも、全く知らない土地に移るには、勇気がいるな~ http://www.goldcrest.co.jp/html/smiliatown/index.html |
||
134:
匿名さん
[2010-06-16 23:11:09]
ここは東京基準の方が多いんですね。
やはり予算と相場、地域性の違いで マンション派が多いのでしょうか? |
||
135:
匿名さん
[2010-06-17 00:50:51]
そうですね。
マンション自体が成立するのでなければ、買おうにも物件がないですしね。 ちょっと逸れますが、飲酒運転禁止というのに、運転しないと行かれないところの 飲み屋さんってありますよね。 それと車を手放して、とか、老齢だと免許返上ってありますが、それも代替の 交通機関がある場合に限られます。 ということで、そういう地域とマンションの有無となんとなく通じるものが あるような気がしました。 |
||
136:
匿名さん
[2010-06-17 01:42:33]
今の家賃と比べて下さい。頭金なし、毎月7万円の支払い。
なんて広告見てマンションへ行き営業マンのセールストークに騙されて 買っちゃう人が多いんだよ。 |
||
137:
匿名さん
[2010-06-17 09:31:22]
>>136
地方の戸建ても同じだね |
||
138:
匿名さん
[2010-06-17 13:02:36]
私、マンション買って初めて知りました。ローン以外に何とか費や駐車場で毎月3万円以上
も払う必要があるんですね。 いると思います、こんな人。 |
||
139:
匿名さん
[2010-06-17 15:32:44]
具体的な例で考えてみましょう。
以下のような立地にある戸建てに、 ①6000万円出して住みたいと思いますか? ②将来の資産価値は十分に残ると思いますか? ・山手線ターミナル駅まで電車15分弱で ・複数路線が交差する郊外の要衝駅 ・駅まで平坦徒歩15分 ・バスも使え、バス停まで2分 ・周辺一種低層地域で、陽当たり良好、緑多く閑静な住宅街 ・土地140平米、建物104平米の木造2階建て4LDK ・通勤時間は電車で40分 ・同地域のマンションならば90平米5600万円 |
||
140:
匿名さん
[2010-06-17 15:57:51]
>>138
>私、マンション買って初めて知りました。ローン以外に何とか費や駐車場で毎月3万円以上 >も払う必要があるんですね。 >いると思います、こんな人。 いるかもしれないけど、多くはないよ・・・ そんな無知、無計画で、よく大金を出せましたね・・・ 一生物なんて言われて奮発して買ったロレックスが、オーバーホールや部品交換で 後々こんなにお金がかかることしりませんでした。 なんて言うのは実際多いと思うけど、これとは次元や金額の桁が違うよ。 ビックリだね・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのとおりだと思う。120さんのライフスタイルなら戸建てが正解と思います。
うちの場合は共働きでお互い仕事好きで定年まで働くつもりでいるし、
車が嫌いで駅から徒歩5分以上のところには住みたくないってことでマンションになった。
今はターミナル駅から徒歩5分以内で商業施設も充実してるから
電車に乗らずに毎週末遊びに行けて買い物もしやすい。
子供ができたら住み替えは考えるかもしれないけど
資産価値にこだわって戸建てにしてたらきっとストレスになってたと思う。
戸建てでもマンションでもライフスタイルに合った暮らしが一番ですね。