購入するならマンション、それとも一戸建て?
1021:
匿名さん
[2010-07-09 01:01:44]
|
||
1022:
匿名
[2010-07-09 01:04:27]
オレはどれにしてもマンションだね。庭はいらないし、少しでも便利な立地がいい。駅10分から駅直結のマンションにグレードアップかな。
|
||
1023:
匿名さん
[2010-07-09 01:10:57]
駅直結なんて息が詰まる。
子供の遊び場が駅繁華街って… |
||
1024:
匿名
[2010-07-09 01:22:20]
子供いないから。ココは子持ち限定だった?誰かそう決めたんだっけ?
|
||
1025:
匿名
[2010-07-09 01:28:43]
1014の条件に家族構成(子供有り)も入れたらどうだい?誰が選んでも戸建て有利になるように。そもそも駅からの距離が自由なんだからそういうことなんだろうし。(笑)
|
||
1026:
サラリーマンさん
[2010-07-09 05:39:50]
>ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。
何を基準に庶民というかだ。 都市部では、億以上の住宅を購入するのも庶民。 相場が高いのだから、全国平均で話しても意味がない。 地域や価格の前提をつけるべき。 |
||
1027:
匿名さん
[2010-07-09 05:47:53]
>値段で分かれるってことは、しかたなくマンション
⑤から戸建も検討はと書いたけど、仕方なくというわけでも、ないんだな。 あくまで「検討」ってこと。 駅近でなくてもいいから、よりグレードの高いマンションも同時に考えるよ。 金以外の要素で、面倒、あまり居ない、セキュリティ等など、気にかかる問題はある。 だから多忙な人は、偉かったり有名でも、マンション多いだろ。 とことん金があれば、戸建とマンション両方買って、使用人に管理させるかもしれんがw 数億程度の予算ではそんなことしたら、すぐに息詰まるだろうな。 そんな程度では、金持ちも貧乏もないよw |
||
1028:
匿名さん
[2010-07-09 05:53:06]
また単純な発想の人が若干名いますね。
例えば予算5000万円の人の中には、自由になるお金が5500万の人もいれば 1億の人も、1億5千万の人もいるということはさんざん議論されたことでしょ。 過去レス見れば? 1014の基準に照らしてみれば、①-⑤のそれぞれでどちらかを選んだとしても、 ⑤の戸建てよりも④の戸建てや③のマンションのほうがいいって人はいますよ。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-07-09 05:55:58]
やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。
|
||
1030:
匿名さん
[2010-07-09 06:02:20]
1028さんの仰る通り。
家にお金を使うかどうかは、価値観や好み次第だからね。 でも、どうしてもある地域がいいとなると、③④だと好みの物件が買えないということもあるよね。 で、うちは仕方なく⑤にしたけど、他のとこが気に行ってれば③や④でも全く問題ない。 |
||
|
||
1031:
1028
[2010-07-09 06:28:10]
>>1030
どうもありがと。 私、1014です(なりすましじゃありませんよ)。 確かに立地(どの街に住むか、周辺環境はどうか)は 外せない大切な要素ですよね。 私もまず街から決めましたがその時点で①から③は なくなってしまいました(笑)。 結局④のマンションにしましたが、値段は①の方が よいです。 |
||
1032:
匿名
[2010-07-09 08:36:19]
>>1029
箱部屋じゃ周りを気にしないといけないので、やりたいことやるために戸建てにしたました(笑) |
||
1033:
バイク好き
[2010-07-09 09:25:32]
>>1015,1017
レスありがとうございます。 お二人のように言っていただくと選んだ理由がよくわかりますね。 私のライフスタイルや性格ではメリットであることが、別の人ではデメリットになる。 駅に近いからだとかいうのが多いけど、それだけじゃその本人にしかわからない理由ですよね。 例えば、独身やDINKSだから交通の利便性優先だとか、子供の育児環境より親の通勤が優先だとか そういった具体的理由がないと人は参考にできないですよね。 だから、全く違う環境の者同士が、罵りあってしまうんでしょうね。 >>1029 >やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。 移動の多い人間と言っていますが、電車やバスでの移動(主にビジネスでしょうか?)ということでしょうね。 自家用車やバイクでの移動の多い人は、郊外の戸建てが便利だと思います。 それと、戸建てが煩わしい「やりたいこと」とは具体的にどんなことでしょう。 私達家族は「やりたいこと」のために戸建てに移ったので、是非教えてほしいと思います。 これも他の方には参考になると思うので紹介してください。 |
||
1034:
匿名さん
[2010-07-09 09:28:39]
バイク好きさんの戸建は予算いくらでしたか?地域はどこでしょうか?
|
||
1035:
バイク好き
[2010-07-09 09:42:08]
土地、建物、外構、で約6500万でした。(都心ではとても買えません)
それに拘ったマイガレージとガーデニング関係で500万以上は掛かったと思います。 ネットなので地域などの詳細はあえて伏せさせていただきますが、都心まで鉄道で1時間強です。 |
||
1036:
バイク好き
[2010-07-09 09:55:24]
ひとつ肝心なことを言い忘れていました。
親から相続した元実家があった更地(約40坪)と隣接した土地を購入しての建築です。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-07-09 11:25:04]
相続した土地を購入していたら億は軽く超えますね。
一般庶民にはうらやましい限りです。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-07-09 12:05:10]
そうですね。親の土地があるのはラッキーでしたし、その隣接地を購入できたのは、もっとラッキーでした。
でも、特別収入が多いわけではありません。 引っ越すまでは確かに多くの収入をいただいていました。 その分、ビジネスに拘束される時間も多かったですね。 その当時は、都心のマンションは機能的で生活する上では非常に便利でした。 引っ越しを期に(というかほぼ同時に同じ理由で)転職をし、年収はざっと2/3になりましたが、 その分、趣味を楽しむ時間が大幅に増え、大変充実した毎日を過ごしています。 今もそうですが平日の日中でさえここへ書き込む余裕もあるくらいです。 40歳を越えましたが(購入時は40歳直前)あらたにローンもかかえちゃいました。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-07-09 12:12:20]
都心から電車1時間強の場所で土地建物合わせて1億出せば、
まず文句はつけがたい物件になると思いますが、近所の方 も同じような感じなのでしょうか。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-07-09 12:55:27]
ご近所は多くが40坪前後じゃないでしょうか。(私の実家もそうでしたから)
もちろんもっと大きなお宅や500m先にはマンション(賃貸か分譲かは不明)もあります。 ごくごく普通の住宅地です。 我が家も、建物部分はそんなに大きくないので、そんなに目立ちません。 バイクのガレージはベタ基礎の屋根・シャッター付のしっかりしたやつなので 最初ご近所さんは子供の離れ部屋だと思われていたようです(笑) 私の話はこの辺でお終いに・・・ |
||
1041:
匿名さん
[2010-07-09 13:02:31]
いろいろ参考になりました。
どうもありがとうございました(笑)! |
||
1042:
匿名
[2010-07-09 17:16:28]
ぜひともマンションさんのやりたいことを聞きたいなぁ
私は 庭いじりをちょろっとしたかったのと (現在試行錯誤中) 昔集めたHOゲージを広げて遊びたかったので 40坪強の土地を購入し、延べ床30強+12畳の小屋裏部屋付きの注文住宅にしました 蚊対策は必要ですがウッドデッキで狭い庭を見ながら飲むコーヒーはゆったりした気分になれますね ちなみに場所は都心から電車20分、徒歩18分です まぁ、普段は自転車ですし、雨の日もバス停まで2分 緑もそれなりにある静かな住宅街なのでゆったりした気分になれます ちなみに総予算は7000強ぐらいです 同額のマンションを少し見たのですが、この価格帯だと中途半端ですね 駅近だとゴチャゴチャした場所だし、床面積も微妙 設備もいまいちに見えました もうちょい予算があればまた違う選択をしたかとおもいますが |
||
1043:
バイク好き
[2010-07-09 18:08:11]
1042さん
私も気になるんです。 私はマンションはやりたいことが特にない人が選ぶんだと思っていました。 生活が機能的・効率的に行えることが第一目的での住居選びだと。 でも、>>1029 さんの書き込みに非常に興味をもったし、マンション選びにとても参考になると思います。 >やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。 たぶんまだ読んでいないと思いますが、再度お願いしておきます。 (質問)戸建てが煩わしい「やりたいこと」とは具体的にどんなことでしょう。 質問しておいて申し訳ありませんが、このあと仲間と遊びに出るため日曜の午後までここを見れないと思います。 もし回答していただいても、直ぐにレスできないことをお許しくださいネ |
||
1044:
匿名さん
[2010-07-09 18:38:26]
1042じゃないけど
やりたいことって、家でやりたいことじゃないといけないのか? ガーデニングなんかしたくない人は、庭の存在自体が煩わしいと感じるのでは? 生活が機能的・効率的に行えることが第一目的での住居選びってわかってるのであれば そのことによって生じる余暇で、そのひとなりのやりたいことができるってのもわからない? どうしても例をあげてほしいのであれば 例えば、普段忙しくて旅行好きの人は、荒れた庭の手入れする暇があったら旅行に行きたいよね。 |
||
1045:
匿名さん
[2010-07-09 18:41:18]
|
||
1046:
匿名さん
[2010-07-09 18:49:14]
やりたい事
家に薪ストーブを設置したい。(都内は難しいな) ウッドデッキの上で10人くらいでBBQ 庭で子供の自転車の練習をさせたい。 地下水をくみ上げて太陽光つけて蓄電池装備して光熱費のかからないエコ住宅を作ってみたい (薪ストーブもその一環) まあ、都内では無理かな…。 |
||
1048:
匿名
[2010-07-09 20:06:53]
狭い庭のウッドデッキでお茶とかBBQとかありえないな。恥ずかしい。
|
||
1049:
匿名
[2010-07-09 20:09:36]
|
||
1050:
匿名
[2010-07-09 20:11:55]
駅徒歩18分とかが嫌だからマンションなのでは。
|
||
1052:
匿名
[2010-07-09 20:33:13]
そもそもBBQはマンションはもとより狭い庭でやるようなものではない。戸建てでも住宅密集地なら迷惑。せめて200坪ぐらいはほしいところ。それでも密集地だとつらいかな。
|
||
1053:
匿名さん
[2010-07-09 20:43:45]
1015です。
自分の家に招くのではなく、パーティルームの方が他の人も気やすいところがある。 お招きされたら、招き返す・・とかがイヤ。 庭木の手入れは頼まれてもしたくない、嫌いです。 結構ラフな格好でリビングにいたいので、戸建ては外が気になってイヤ。 専業主婦でないので、自宅にいる時間が絶対的に短いから、機能的に 勝るものはない。 バイク好きさんは家を建てて時間も作ったわけだからよいでしょうが、 時間を作るのが難しい場合もある。 みんなが家に求めるものは違うから。 手作りのキルトカバーのクッションのリビングより私は仕事がしたい。 |
||
1054:
匿名さん
[2010-07-09 21:00:40]
なぜクレームや近隣トラブルなどの問題は、マンションのほうが多いのでしょうか?
ここの板だけにマンションの近隣トラブルが多いとも思えない。 集合住宅の基本的問題? |
||
1056:
1045
[2010-07-09 21:32:46]
|
||
1057:
匿名さん
[2010-07-09 21:33:57]
|
||
1058:
匿名さん
[2010-07-09 21:36:02]
1053です。
1055さんの「ゴミの収集日を守らなくてもいいの?」とはなんでしょうか。 うちは前日の夜からとなっていますが、鍵であければいつでも大体OKです。 この前の資源ごみの日は雨の降っていない時をねらって前日の夜に出せました。 もちろんディスポーザ付きなので基本可燃ごみは週1回でも困りません。 |
||
1060:
匿名はん
[2010-07-09 22:13:43]
妄想なら哀れだな・・・
ごめんなさい。 |
||
1061:
匿名さん
[2010-07-09 22:28:54]
5000万円前後の新築戸建の方の意見が聞きたいです。
どんなライフスタイルですか? 相続込み1億オーバーは一般の人には参考になりません。 |
||
1062:
匿名さん
[2010-07-09 22:31:19]
>吉祥寺200坪一戸建て
庭の手入れどうしてますか?蚊が一杯いませんか?井の頭公園虫が一杯で不快なもんなので気になります。 |
||
1063:
匿名さん
[2010-07-09 22:34:48]
|
||
1065:
匿名
[2010-07-09 23:43:14]
やっぱり庭はいらんな。年とってからでいいわ。
|
||
1067:
匿名
[2010-07-10 00:16:33]
そういう老人もいれば、うちの親のようにガーデニング・家庭菜園に目覚める老人もいる。決めつけはいけません。
|
||
1068:
匿名さん
[2010-07-10 01:02:34]
まったく。
|
||
1069:
匿名さん
[2010-07-10 01:27:36]
退職したら時間余るから、自宅の庭で家庭菜園はいいね~
有機栽培で健康的に半自給自足。 変な農薬たっぷりの中国野菜を食べずに済むから、健康でいられて寿命も伸びる。 90歳ぐらいになったら、土地売りはらって駅前マンションか、老人ホームを選びます。 |
||
1070:
匿名さん
[2010-07-10 06:23:46]
なんかまたリアリティにかける書き込みが増えてきたなあ。
|
||
1071:
匿名さん
[2010-07-10 07:35:58]
↑
あんたと住む世界が違うみたいだな。 資産あるいは年収別にスレ分けた方がいいかも。 |
||
1072:
匿名さん
[2010-07-10 07:49:27]
90まで生きなくていいよ。
老人大国なんだし。 |
||
1073:
匿名さん
[2010-07-10 08:00:42]
↑
あんたは中国の農薬で早死にすればいいね。 高齢社会の負担が減ります。 |
||
1074:
匿名さん
[2010-07-10 08:26:14]
野菜は国産しか取りません。
90ぐらいなったら・・・ってその計画はすごいね(笑) |
||
1075:
匿名さん
[2010-07-10 08:33:47]
産地偽装野菜w
|
||
1076:
匿名さん
[2010-07-10 08:42:32]
>1070
本当の購入者、購入検討者の書き込みは双方ともそれなりの主張があり傾聴に値しますが、悪意を感じる 攻撃的な書き込みをする人は何のためにやっているんでしょうね。 やっぱり自分は買えない、買ったことがないから想像で書き込みしちゃうのかな。 経済的に余裕のある人間はそういう余裕がない人に対して蔑むようなことは言わないね。 ましてやこんな掲示板でそんな書き込みするわけない。 煽るような書きこみは業者でしょう。 自分では買えもしないし買ったこともないに違いない。 |
||
1077:
匿名さん
[2010-07-10 08:59:02]
>1070みたいなやつは、買えないから妬んでるんですよ。
他人の幸せは受け入れたくないし、許せないんでしょう。 |
||
1078:
匿名さん
[2010-07-10 09:45:14]
相続資産の人と1億以上物件の方は、新しいスレをたてて移動してください。
ここはマンションは賃貸か購入か、から分離独立した、しがない庶民のための 掲示板です。 |
||
1079:
匿名さん
[2010-07-10 10:15:18]
あなた何様?
|
||
1080:
匿名さん
[2010-07-10 10:18:15]
>>1070
世帯年収○○万の人、いくらの物件を買いますか?みたいなスレッドがあったと思うけど、 予算○○万の人、どこにどんな物件を買いますか?みたいなスレッドを立ててみてもよい のではないかと... 確かに業者の偽装書き込みがまだあるようだが。 |
||
1081:
匿名さん
[2010-07-10 14:19:13]
戸建について、庭の手入れが、セキュリティーが、、、等と言ってるのは戸建を買えない人の言い訳。
|
||
1082:
匿名さん
[2010-07-10 14:37:56]
↑相変わらずですねぇ。どうして戸建ての人は「買えない」にこだわるのでしょうか。
マンションを買えない戸建ての人、結構いるのに... |
||
1083:
匿名さん
[2010-07-10 14:50:15]
>1080
またお前か。 |
||
1084:
匿名さん
[2010-07-10 16:09:27]
>マンションを買えない戸建ての人、結構いるのに...
そんなヤツ、いねーよ! |
||
1085:
匿名さん
[2010-07-10 16:19:37]
↑じゃあ購入できない価格のマンションはあるが、別にそれは欲しくないから
気に入った戸建を買った人って言えばいいですか(笑)。 そうなるともちろん逆もありますよね。 |
||
1086:
匿名さん
[2010-07-10 16:26:52]
|
||
1088:
匿名さん
[2010-07-10 16:47:36]
だからその逆もあるんだよ。あははははっ
|
||
1089:
匿名さん
[2010-07-10 17:24:07]
>>1087
なんか貧乏くさい考え方ですね。 |
||
1090:
匿名さん
[2010-07-10 17:27:34]
|
||
1091:
匿名さん
[2010-07-10 17:28:29]
さて、ここで問題です。
中古戸建てと中古マンション、流動性が高いのはどちら? |
||
1093:
匿名さん
[2010-07-10 17:50:51]
集合住宅は住民間のトラブルが多いからいや。
戸建てなら顔も知らない赤の他人が、密集して同じ建物に住むと問題が多いのだろう。 町内会の付き合いが薄い都内の住宅街に比べると、マンションは大変だな。 |
||
1094:
匿名さん
[2010-07-10 17:57:10]
>1086
あー低脳なりすま…か |
||
1095:
匿名さん
[2010-07-10 18:00:50]
↑マンション住まいですが、その気持ちはよくわかります。
でも、寄り合い所帯であることがメリットになる時もあるので あとは個人の好みの問題でしょう。 |
||
1096:
1095
[2010-07-10 18:15:52]
すみません。
間にあの有名なお方が入ってしまいました。 1093さんへのレスです。 |
||
1097:
匿名
[2010-07-10 22:11:10]
駅徒歩15分以上とかバス便の戸建ては、駅前マンションより安いよね、1081さん。
|
||
1098:
匿名さん
[2010-07-10 22:23:46]
戸建ての住宅街はプライバシー丸見えだから嫌いなんです。
町内会の付き合い薄いと思っている人は自分が噂になっているのを知らないだけ。 |
||
1099:
匿名さん
[2010-07-10 23:15:12]
町内会の付き合いは薄かったとしても、近所づきあいは濃厚。
プライバシーも筒抜け。 そこが嫌だな。 |
||
1100:
匿名はん
[2010-07-11 00:05:00]
関西圏では駅近でも30~40坪程度の戸建ならマンション高層階の方が遥かに
高値が付いてますよ。 |
||
1101:
匿名
[2010-07-11 00:06:43]
プライバシーの観点からマンションでは1・2Fの部屋は敬遠する人が多いけど、基本、戸建ては1、2Fだからね。
|
||
1102:
匿名さん
[2010-07-11 05:18:12]
マンションも同じ。
上下左右の部屋から噂は直ぐ伝わる。 大規模アパートだからね。 |
||
1103:
匿名さん
[2010-07-11 07:14:09]
マンションの音は戸建てより伝わる。
マンションに、プライバシーなんかないだろう。 |
||
1104:
匿名さん
[2010-07-11 07:22:02]
確かに一般的にはそういう傾向があるのは認めるが、
実際に生活してみるとプライバシーに関しては、 ×すべての戸建て>>すべてのマンション なんだな。結局物件や立地環境によるのよ。 |
||
1105:
匿名
[2010-07-11 07:27:55]
>>1101
箱部屋にわざやざ住まないといけない状況で、人様に頭の上をズカズカ踏まれるような状況で住むのは精神的に苦痛なんでしょうね |
||
1106:
購入経験者さん
[2010-07-11 08:14:59]
それが嫌なら眺望の良いルーバル付最上階。戸建なら絶対庭付き
それこそ庭なしミニ戸建の選択する意味など皆無。 |
||
1107:
匿名さん
[2010-07-11 08:20:57]
ちょっと戸建てさんに聞きたいのだが、これまでに出た戸建ての優位性について
戸建ての中で順位付けってあるの?それとも、敷地300坪の豪邸といわゆるミニ戸建て は同じ優位性をマンションに対して持っていると考えているの? 1102さん、1103さんなどどうですか? |
||
1108:
買い換え検討中
[2010-07-11 08:26:41]
今、ミニ3階建に住んでますがお隣の壁が手を伸ばせば触れます。
窓を開けると会話は聞こえるし入浴音まで・・・ プライバシー等ありません。無論住居間隔さえ確保出来れば音の 問題は解決?かも知れませんが家事動線が悪く年寄りには最悪です。 この度、念願の庭付き戸建に引っ越します。 |
||
1109:
匿名さん
[2010-07-11 08:33:37]
>1101
マンションは1、2階のみならず3、4階でも、 対面や直角に配置される棟の高層階から見下ろされ部屋の中はまる見え、 プライバシーはないと考えていい。 しかも、その部屋を見下ろして観察するのは、1世帯にとどまらない。 その部屋から見える範囲の、密集した団地全世帯から観察されると言っていい。 マンションの1、2階に至っては更にひどい。 上方からの観察に加え、通行人からの観察が待っている。 全くプライバシーはないと言っていい。 戸建てとマンションの決定的な違いは、部屋の前に庭というスペースがない点だ。 目隠しの植え木も共有物で貧相。 自分で勝手に植え替えもできない。 マンションでプライバシーを保つのは戸建てより難しいと言っていいだろう。 だから、マンションを買う人は、本能的に、より高層階を望むことになる。 プライバシーがある程度守られる戸建ての施主は、 プライバシー保護のために、2階建てを3階建てへ、わざわざ設計しようとはまず考えない。 |
||
1110:
匿名さん
[2010-07-11 09:27:33]
だから結局物件によるんじゃないの?
私は現在マンション、それも2階に住んでいるが実家の戸建て(敷地40坪庭付きの一般的な戸建てだと思う) と比較してプライバシーが劣っているとは感じませんよ。むしろ現在のマンションの方がよいくらいです。 かといってマンション絶対主義というわけでもありませんが。 |
||
1111:
匿名さん
[2010-07-11 09:37:37]
|
||
1112:
匿名さん
[2010-07-11 10:03:12]
1109さんは、最近郊外に多い大規模マンションに戸建てが食われちゃって
戸建て業者が困っているってことを言いたいんじゃないでしょうかね。 俺ならどっちもいらネ、だが。 |
||
1113:
匿名
[2010-07-11 10:09:14]
|
||
1114:
匿名さん
[2010-07-11 10:32:46]
>>1112
またお前か |
||
1115:
匿名さん
[2010-07-11 10:41:57]
|
||
1116:
1112
[2010-07-11 10:43:44]
|
||
1117:
匿名さん
[2010-07-11 10:46:33]
|
||
1118:
匿名さん
[2010-07-11 11:27:26]
|
||
1119:
匿名さん
[2010-07-11 11:35:47]
結局マンションは普通の戸建てと比べても優位性がないから、ミニ戸をネタにするしかないようだ。
アパートみたいに、蚕だなの上下左右に他人が住むのが好きな人はいいかもしれないが、おれはいや。 |
||
1120:
管理人
[2010-07-11 11:39:45]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82301/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金がなければマンションで妥協。