購入するならマンション、それとも一戸建て?
1021:
匿名さん
[2010-07-09 01:01:44]
|
||
1022:
匿名
[2010-07-09 01:04:27]
オレはどれにしてもマンションだね。庭はいらないし、少しでも便利な立地がいい。駅10分から駅直結のマンションにグレードアップかな。
|
||
1023:
匿名さん
[2010-07-09 01:10:57]
駅直結なんて息が詰まる。
子供の遊び場が駅繁華街って… |
||
1024:
匿名
[2010-07-09 01:22:20]
子供いないから。ココは子持ち限定だった?誰かそう決めたんだっけ?
|
||
1025:
匿名
[2010-07-09 01:28:43]
1014の条件に家族構成(子供有り)も入れたらどうだい?誰が選んでも戸建て有利になるように。そもそも駅からの距離が自由なんだからそういうことなんだろうし。(笑)
|
||
1026:
サラリーマンさん
[2010-07-09 05:39:50]
>ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。
何を基準に庶民というかだ。 都市部では、億以上の住宅を購入するのも庶民。 相場が高いのだから、全国平均で話しても意味がない。 地域や価格の前提をつけるべき。 |
||
1027:
匿名さん
[2010-07-09 05:47:53]
>値段で分かれるってことは、しかたなくマンション
⑤から戸建も検討はと書いたけど、仕方なくというわけでも、ないんだな。 あくまで「検討」ってこと。 駅近でなくてもいいから、よりグレードの高いマンションも同時に考えるよ。 金以外の要素で、面倒、あまり居ない、セキュリティ等など、気にかかる問題はある。 だから多忙な人は、偉かったり有名でも、マンション多いだろ。 とことん金があれば、戸建とマンション両方買って、使用人に管理させるかもしれんがw 数億程度の予算ではそんなことしたら、すぐに息詰まるだろうな。 そんな程度では、金持ちも貧乏もないよw |
||
1028:
匿名さん
[2010-07-09 05:53:06]
また単純な発想の人が若干名いますね。
例えば予算5000万円の人の中には、自由になるお金が5500万の人もいれば 1億の人も、1億5千万の人もいるということはさんざん議論されたことでしょ。 過去レス見れば? 1014の基準に照らしてみれば、①-⑤のそれぞれでどちらかを選んだとしても、 ⑤の戸建てよりも④の戸建てや③のマンションのほうがいいって人はいますよ。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-07-09 05:55:58]
やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。
|
||
1030:
匿名さん
[2010-07-09 06:02:20]
1028さんの仰る通り。
家にお金を使うかどうかは、価値観や好み次第だからね。 でも、どうしてもある地域がいいとなると、③④だと好みの物件が買えないということもあるよね。 で、うちは仕方なく⑤にしたけど、他のとこが気に行ってれば③や④でも全く問題ない。 |
||
|
||
1031:
1028
[2010-07-09 06:28:10]
>>1030
どうもありがと。 私、1014です(なりすましじゃありませんよ)。 確かに立地(どの街に住むか、周辺環境はどうか)は 外せない大切な要素ですよね。 私もまず街から決めましたがその時点で①から③は なくなってしまいました(笑)。 結局④のマンションにしましたが、値段は①の方が よいです。 |
||
1032:
匿名
[2010-07-09 08:36:19]
>>1029
箱部屋じゃ周りを気にしないといけないので、やりたいことやるために戸建てにしたました(笑) |
||
1033:
バイク好き
[2010-07-09 09:25:32]
>>1015,1017
レスありがとうございます。 お二人のように言っていただくと選んだ理由がよくわかりますね。 私のライフスタイルや性格ではメリットであることが、別の人ではデメリットになる。 駅に近いからだとかいうのが多いけど、それだけじゃその本人にしかわからない理由ですよね。 例えば、独身やDINKSだから交通の利便性優先だとか、子供の育児環境より親の通勤が優先だとか そういった具体的理由がないと人は参考にできないですよね。 だから、全く違う環境の者同士が、罵りあってしまうんでしょうね。 >>1029 >やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。 移動の多い人間と言っていますが、電車やバスでの移動(主にビジネスでしょうか?)ということでしょうね。 自家用車やバイクでの移動の多い人は、郊外の戸建てが便利だと思います。 それと、戸建てが煩わしい「やりたいこと」とは具体的にどんなことでしょう。 私達家族は「やりたいこと」のために戸建てに移ったので、是非教えてほしいと思います。 これも他の方には参考になると思うので紹介してください。 |
||
1034:
匿名さん
[2010-07-09 09:28:39]
バイク好きさんの戸建は予算いくらでしたか?地域はどこでしょうか?
|
||
1035:
バイク好き
[2010-07-09 09:42:08]
土地、建物、外構、で約6500万でした。(都心ではとても買えません)
それに拘ったマイガレージとガーデニング関係で500万以上は掛かったと思います。 ネットなので地域などの詳細はあえて伏せさせていただきますが、都心まで鉄道で1時間強です。 |
||
1036:
バイク好き
[2010-07-09 09:55:24]
ひとつ肝心なことを言い忘れていました。
親から相続した元実家があった更地(約40坪)と隣接した土地を購入しての建築です。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-07-09 11:25:04]
相続した土地を購入していたら億は軽く超えますね。
一般庶民にはうらやましい限りです。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-07-09 12:05:10]
そうですね。親の土地があるのはラッキーでしたし、その隣接地を購入できたのは、もっとラッキーでした。
でも、特別収入が多いわけではありません。 引っ越すまでは確かに多くの収入をいただいていました。 その分、ビジネスに拘束される時間も多かったですね。 その当時は、都心のマンションは機能的で生活する上では非常に便利でした。 引っ越しを期に(というかほぼ同時に同じ理由で)転職をし、年収はざっと2/3になりましたが、 その分、趣味を楽しむ時間が大幅に増え、大変充実した毎日を過ごしています。 今もそうですが平日の日中でさえここへ書き込む余裕もあるくらいです。 40歳を越えましたが(購入時は40歳直前)あらたにローンもかかえちゃいました。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-07-09 12:12:20]
都心から電車1時間強の場所で土地建物合わせて1億出せば、
まず文句はつけがたい物件になると思いますが、近所の方 も同じような感じなのでしょうか。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-07-09 12:55:27]
ご近所は多くが40坪前後じゃないでしょうか。(私の実家もそうでしたから)
もちろんもっと大きなお宅や500m先にはマンション(賃貸か分譲かは不明)もあります。 ごくごく普通の住宅地です。 我が家も、建物部分はそんなに大きくないので、そんなに目立ちません。 バイクのガレージはベタ基礎の屋根・シャッター付のしっかりしたやつなので 最初ご近所さんは子供の離れ部屋だと思われていたようです(笑) 私の話はこの辺でお終いに・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金がなければマンションで妥協。