購入するならマンション、それとも一戸建て?
989:
匿名さん
[2010-07-08 16:25:46]
|
990:
匿名
[2010-07-08 16:41:49]
989さん、そうなんですね。不思議。なんでだろ?
|
991:
匿名さん
[2010-07-08 16:44:35]
ああ、大阪は郊外に旦那衆が作ったような高級住宅街が多くて、住環境の悪い都心は格落ちだもんね。
大阪のほうが、グローバルスタンダードにも近い気がする。 とはいえ、関西は地盤沈下して人が集まってないから、通勤が楽だとか安いという面がある。 東京は人が集まってる分、通勤や利便性は最大のポイントになるのかもね。 |
992:
匿名さん
[2010-07-08 16:57:09]
>私は実家の戸建とマンションを比較してマンションが良いと思いましたが、
>戸建派の人たちは、最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はないなどと反論しますが、 >これって今建っている全戸建の何%くらいなの? >私が通勤したり、休日に近所散歩したりして目にする >圧倒的多数の戸建は築10年以上は経ってそうでそんなに最新設備でもなさそうなんだけど。 設備は目で見てわかんないと思うよ~ それにあなたの住む地域ではそうかもしれないけど、新しい住宅地もいっぱいあるし、 90%以上が古~い家ばかりという地域もあるよね。 でも、「購入するなら・・・」だよ? 中古物件を購入なの? 俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。 |
993:
匿名さん
[2010-07-08 16:59:20]
>最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はない
そういうのもあるが、そうするには金をかけないといけないよね。 安い建て売りなんかだったら、今の新築だって寒暖の差はある。 でも、金をかけて最新設備でもいいってことなら、マンションでももっと快適なのがあったりする。 いずれにせよ、同じような条件で比較しないと意味ないかも。 >戸建の多数は築20年以上、マンションは築10年位 たしかに数の多いマスボリュームで比較するという手はある。 だけど、これだとマンションに有利すぎると思うよ。 築20年すれば戸建は結構傷むもの。 戸建もマンションも築10年以内くらいで比較しとけばいいんじゃない。 |
994:
匿名さん
[2010-07-08 17:10:37]
新築でも、地域・駅からの距離、住環境、利便性、設備・仕様、、、でかなり違いがあるだろうね。
もっとも、戸建は自ら設備・仕様を気にしないと、寒暖の差、セキュリティ、修繕とか問題が残る。 あと、ごく一般的に、都心や駅から遠い、日常の利便性が低い、郊外で将来値崩れ・高齢化でさらに不便になるといった、問題はあるよね。 広めにできるとか、自由度が高いとか、利点もあるわけだが。 そういうのが面倒なら、一応条件が整っている、駅10分内くらいのマンションでいいんじゃないか。 |
995:
匿名さん
[2010-07-08 18:03:52]
>俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。
新築購入って、自分で断熱材や建材などを選ぶってこと?つまり注文建築? それならマンションもスケルトンで新築リフォームするってことが比較対照になるよね? だとしたらお金さえかければ、どちらも、とてつもなく快適にできるわけだから ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。 ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅を比較するのが妥当じゃない? |
996:
匿名
[2010-07-08 18:12:08]
寒いかどうかなんて、戸建てかマンションかの選択基準にホントになるの?盛り上がっているところ悪いけど。
|
997:
匿名さん
[2010-07-08 18:40:24]
>ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅
これは一つの手だよね。 ただ難点は、例えば都心・城南の5千万前後と郊外の5千万前後を比べてもしょうがないってことかな。 物件に占める土地代の大きさは、まず広さに反映されるけど、結局は設備仕様にも影響するからね。 戸建でもマンションでも、5000万円前後が標準的な価格の地域を前提に、比較すればいいのかな。 |
998:
匿名さん
[2010-07-08 20:22:43]
前に具体的な例をあげてくれた人がいたでしょう。
その物件例で考えればいいんじゃない? |
|
999:
匿名
[2010-07-08 20:32:56]
同じ金額ならどっち?でしょ基本的には。
|
1000:
匿名さん
[2010-07-08 20:56:09]
同じ価格なら、、、
郊外(都心から30~40分以上)なら戸建:郊外だからってマンションはそんなに広くならないから それより都心寄りならマンション:戸建だと普通は極端に敷地に余裕がなく狭いから |
1001:
匿名さん
[2010-07-08 21:37:15]
>>997
ざっくりとやるなら妥当な比較方法かも。 購入者側の規定因子で重要なのは『いくら出せるか』ってことだもんね。 あまり細かいこと言うと収拾つかなくなってしまうのだけれど ・永住前提か将来売却前提か(つまり資産価値を考慮するか) ・ランニングコストはどう考慮するか(購入価格5000万のマンションと戸建てを単純比較してよいか) ・マンションが有利になるボリュームゾーンと戸建てが有利になるボリュームゾーンがあるような 気がするがいくつかに分けるか。 なんてことが気になりました。 私は5000万、永住前提なら郊外に戸建てかな。職場が都心じゃないから。 |
1002:
サラリーマンさん
[2010-07-08 21:46:50]
ボリュームゾーンといっても、都内と郊外では違う。
都区内で5000万じゃ、まともな物件は買えない。 ミニ戸か狭小マンションにやっと手が届く程度。 大台の前後がボリュームゾーンでしょう。 |
1003:
匿名さん
[2010-07-08 21:56:00]
地方都市で5000万も出したら、駅前で最上階の最高級の部屋が買える。
|
1004:
匿名さん
[2010-07-08 22:00:22]
大台の前後って一番難しい価格帯だね。
物件によって評価がかなり変わると思う。 マンションは完成在庫がわんさかあるから 大幅値引きしてくれるなら得なような気がするし。 |
1005:
匿名さん
[2010-07-08 22:00:28]
地方都市で5000万の戸建だったら土地1000万、建物4000万くらいでかなりでっかい家が建つ。
|
1006:
匿名さん
[2010-07-08 22:01:39]
>>1003
どの辺まで地方に行くとそうなりますか? |
1007:
匿名さん
[2010-07-08 22:04:24]
地方都市で5000万が最上級のマンションて建物のクオリティと住民層に不安を感じるのだが。
|
1008:
匿名
[2010-07-08 22:06:14]
まったく参考にならないスレになったな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大阪だと梅田の近くとか驚くほど安いから。