教えてください!
セミ・オーダーの注文住宅の契約が完了し、建物を建て始めたのです
が・・・問題が発生しました!
先日、住宅ローンの仮審査は通っているのですが、本日、申し込みに
行ったのですが、その中に、団信の申し込みの書類がありました。
5年前からバセドウ病が発生しているので、正直に記載したのですが、
団信は通るのでしょうか?(薬の名前と、月一回の検査、日常生活に
問題はありませんと記載しました。)
あるHPでは、正直に診断書を添付して申し込みをしたら、通りまし
たという方もいらっしゃった様ですが。
関係者の方や、同じ病気の方、教えて下さい。
また、一度団信で却下されると、ほかでも却下されると聞いたのですが
その場合はどうしたら良いのでしょうか?フラット35は、団信に加入
しなくても良いのですか?
[スレ作成日時]2010-06-05 21:26:25
バセドウ病は、団信は通るのでしょうか?
14:
匿名さん
[2010-06-09 00:19:28]
|
15:
匿名さん
[2010-07-02 20:26:25]
その後如何?
|
16:
匿名さん
[2010-07-02 23:08:23]
以前、新築マンションのモデルルームで営業をしていた者です。
団信は「うつだけはとにかく通らない」と教えられました。 いかなる病気の人より鬱の方が通らないそうです。 現在の仕事では鬱の方にも接する機会が多いです。 従来型の鬱の方は本当に気の毒に思いますが、新型うつ(うつ病とまでは言えない)の方は もう少し心持ちを変えたらいいのに・・・と思います。 自分を見つめなおす。 従来型の人には気の毒でとても言えないことですが、新型の人には 「なんでも人のせいにするな」と言いたくなります。 昔の公庫は団信は加入が自由でしたので、今はフラットがそうなのではないでしょうか。 それであれば、加入しなければいいと思います。 住宅ローンと同額の普通の保険に加入したらどうでしょう。 私も公庫の年払いの団信保険料が値上がりしてばかばかしく、解約しました。 その後団信保険料込みの銀行に借り換えしましたが。 |
17:
匿名さん
[2010-07-03 00:39:59]
4&6&11です。
鬱にもいろいろあって、私のように人に信じてもらえないような 軽いものから(マサコさまのようにバッシングもかわいそうだが)、 周りにいる方がビョーキになる!と思うような人までいます。 それでも悪化した時は1カ月は休むほどのものでしたし、悪化 しそうになったときは、普通に歩けずによく物に当たったりしました。 鬱のひどい人(イヤこれは統失と思うような)は話していると 感染するような「負のオーラ」があって周りが困るし、 軽い人?は言い訳に使っているのではないかと思うほどです。 まあ、今は銀行の団信も必須のものが利率が低くて、フラットなどと 比べてしまうと、やっぱりいいと思えます。 また、団信は入らずに保険と言っても、なかなか入れてくれないのが 実情です。 それなら私の場合はシカトしても団信で変動が一番安くて簡単 だったのです。 今のところ私は元気で毎月返済していて、夏のボーナスもなるべく 繰り上げて気分を楽にしようか、イヤそうすると団信が少なくなる… などと悩みつつ暮らしています。 |
18:
匿名さん
[2010-07-03 09:46:36]
告知義務違反はばれたら保険金一銭も出ないからね
だから、自分に何かあった時に団信から支払われるなんて甘い考えは止めた方がいいよ むしろ、調査がザルで支払われたらラッキーくらいに思っておくべき |
19:
匿名さん
[2010-07-03 11:17:46]
鬱系で自分に何かあった時とは何を指すのでしょうか?
糖尿や高血圧などとは違います。 私の「自分に何かあった時」はガンや脳卒中、心筋梗塞などを 意味しています。 |
20:
匿名さん
[2010-07-03 13:42:35]
>>19
んとね、何からの理由で完済前に死ぬか高度障害になる事をさしてるんだよ 例えば、歩道を歩いていたら居眠り運転の車に撥ね飛ばされて死んだとかそういうこと この場合、死因に欝はまったく関係ないよね でも、保険会社が保険金を払わずに済ますために調査したら 鬱を隠して、告知義務違反をしていた事が分かったとしよう この場合、保険金が払われるのかどうか? 最近契約した、もしくはこれから契約するのであれば支払われない なぜなら、詐欺的行為で契約した場合は保険金が支払われない場合があると契約書に書いてあり、 告知義務違反はこの詐欺的行為に当るとされているからね 私は、リスクを負えるのであれば告知義務違反は必ずしも悪だとは思わない。 でもリスクを考慮せずに告知義務違反をする勇者は自分や家族にとって最低の人間だと思う |
21:
匿名さん
[2010-07-03 14:39:04]
そうですね。
居眠り運転ではね飛ばされたら、その被害者の病歴についても詳しく 調べるのがプロの調査員でしょうね。 ただ、通常の場合、おかしな保険に掛けられていないなどの書面で わかるものしか調べようがありません。 リスクとしては鬱で働けなくなる事の方がよほど大きいですが、 生命保険が下りるわけなく、新しい入院保険には加入できないので していません。 そのために定期的に通院して再発予防に努めているのです。 ですから、家族のためにも自殺だけは絶対するまいと決心してます。 |
22:
匿名さん
[2010-07-03 16:35:21]
>>21
>居眠り運転ではね飛ばされたら、その被害者の病歴についても詳しく >調べるのがプロの調査員でしょうね。 ここら辺、嫌味のつもりだろうけど、違うんだな。 特に加入して期間が短かった場合、保険会社としては調査して支払いを免れる口実を見つけ出す という賭けに出た方が結構分がいいんだよ だから、跳ね飛ばされようが、隕石に当って死のうがとりあえず調べるの。 今話に上ってるのは、故意に違反した場合だけど、 認識が甘い人がうっかり違反していた場合でも詐欺的行為扱いにできるんだ。 保険の告知に関しては認識の甘い人が結構いるので、 ほじくりだせば意外とネタは上がるんだよ ここの掲示板みたいに本当にどうでもいい病気でも告知するのか悩む人って 少数派なんだよね実は。 |
23:
匿名
[2010-07-04 07:59:29]
22さん
明●安●は告知事項の件で、事業停止処分になったことがありますが、告知事項違反でも因果関係が無いのは支払いされるのでは? |
|
24:
ご近所さん
[2010-07-04 08:24:38]
>>23
古い契約では支払われます けど、最近の契約では告知義務違反自体が不払いの理由に成ると明記されているはずです。 はずですと言うのは、すべての保険会社の契約書を確認したわけではないからです。 けど、これって大抵横並びなのでよほど選ばない限りヒットしてしまうでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2010-07-04 08:45:38]
支払い前の調査は保険会社によって大きく違います。印象としては、外資系は調査が厳重ですね。支払い拒否とかもけっこうあるんだろうなぁと、ため息混じりに対応しています。
|
26:
匿名さん
[2010-07-04 09:29:35]
>ここの掲示板みたいに本当にどうでもいい病気でも告知するのか悩む人って
>少数派なんだよね実は。 リスクヘッジがリスクヘッジになっていないという・・・バカの壁を越えられていない人が多いということでしょうか。 こうなると、仰る「どうでもいい病気」は告知しているほうが、病院にも通って体調管理しているし下手に隠し事をしていないので、保険会社としてはリスクが少ない人という評価になるのでしょうか。 ・・・単に、告知違反は言語道断という評価でしかないか。 それはともかく、バセドウの人間が不安になるのは絢香のような有名人が病気を理由に休業した事が、保険会社などでどのような評価を受けているか疑問に思うからではないでしょうか。 実際はバセドウで第一線を張っている有名人は多く、社長になった人なども以前から病気を患っている人が多いといわれている病気のよう(ネット情報で信頼性は不明)ですし、治療している限り病気が原因で死ぬことの無い病気ですから「どうでもいい病気」の部類なのかもしれませんが。 なんにせよ、持病持ちは何かと生き辛い。 |
27:
匿名さん
[2010-07-04 18:41:42]
>こうなると、仰る「どうでもいい病気」は告知しているほうが、病院にも通って体調管理しているし下手に隠し事をしていないので、保険会社としてはリスクが少ない人という評価になるのでしょうか。
>・・・単に、告知違反は言語道断という評価でしかないか。 そんなウェットなロジックじゃありませんよ できるだけ損を減らすにはどうしたらいいか?という命題を解いているだけです。 しいて言うなら、告知義務違反は言語道断ではなく、おいしい餌に食いついてくれてラッキー と言ったところでしょうか 違反をしてても死んだりしてくれなければ丸儲け、途中で死んでも違反が見つかれば丸儲け そして、うっかりだろうが故意だろうが違反は違反で堂々と不払い丸儲け ま、こんな感じです。 |
28:
匿名さん
[2010-07-05 08:47:31]
21です。
土日と疲れて寝ていました。 今日は家族の通院の付き添いで午前休みです。 さて、私などが告知義務違反で1年やそこらで居眠り運転にはね飛ばされて 保険金が支払われない事例があるのか、ご教示ください。 第一、調査員だって暇じゃないんだから、運転で死亡して、それがひき逃げ犯で 契約者の死亡を狙ったというような事件性があるもの以外が保険金が支払われない 訳ないでしょう。 同じ生命保険で申し込みを断られたり、多額とか、数社にわたってなど、 いかにもの保険でなければ支払われます。 ほじくり返すにはほじくり返す必要性がありそうな場合だけです。 そういう意味では各社で情報共有してますから。 |
29:
匿名さん
[2010-07-05 21:16:39]
んじゃー、好きにすればいいじゃないですか
どうせ死んじゃえば自分は困らないんですからね |
30:
匿名
[2010-07-06 08:51:01]
22さんは煽るだけ煽りその後は知らんぷりして、相談者をいじくって暇潰ししてるのですか?
|
31:
匿名
[2010-07-06 17:41:04]
先に団信無しのフラット35で事前審査受けてから本命の団信付きを申し込んだら?
告知事項にバセドウ病の事が書いてあるくらいだからそれなりにリスクがある病気だけど。 |
32:
匿名さん
[2010-07-06 21:28:48]
つまり何のために団信をとるのか、ってことですね。
変動で借りるためになのか リスクヘッジのためになのか 変動で借りたいだけなら嘘をついてでも借りればよい リスクヘッジなら虚偽の申告をすべきではない この低金利ではフラット35(Sでないほう)と変動を比べると、どうしてもフラットは見劣りするので、グレーゾーンに踏み込みたくなる気持ちは分かります。 持病持ちは悩みますね。 |
33:
匿名さん
[2010-07-06 21:37:14]
>>30
何を言っても自分の前提を正しいものだと譲らないので なら好きにすればいいじゃないと言っただけですよ そもそも、団信に入ったからといって完済までに死ぬと決まったわけじゃないし、 ローン開始してから時間が経てば保険会社も告知義務違反の立証が難しくなるし、 立証できたとしてもうまみが減るので調査する可能性は減ります。 私は別に自分の考える正しい姿に皆を導く義務があるとか思ってませんからね 違う道を選ぶ人にはどうぞご自由にと言うだけです。 |
多分、それとこれとは違うものだと思った方がいいです。
向こうは商売ですから、団信が通ろうが通るまいが、銀行は口座を勧めます。
「年会費無料ですからカード作りませんか」と同じです。