ブランズ茨木市駅プロジェクトってどうですか?
150:
匿名さん
[2011-02-28 00:48:05]
|
151:
匿名さん
[2011-02-28 16:49:25]
>内装完成前なら標準より遮音を強化とかもできるのではないでしょうか
工事の事は素人で全然わかりませんが 内装完成前に遮音強化って具体的に何をどんなふうに強化してもらったら 遮音性がよくなるのでしょうか? 床に何かを敷くのですか? おもいつきません。。。 |
152:
匿名はん
[2011-02-28 17:17:05]
148さん、タダのやっかみでしょ。
皆さん相手にしない方がいいですよ。 >これは施工ミスではなく、設計での遮音が不十分なことが判ったのですが、東急不動産曰く「どのブランズも構造は同じ」だそうです。東急不動産の主張の信憑性は現時点では調査が充分ではありません。 これってブランズはどの物件も遮音の基準が低いってこと?信憑性無いんですけど。証拠は? この問題が起きているのは、どこのブランズですか??? >施工業者が丁寧でも、そもそもの設計が甘いと結果は同じになります。高い買い物ですので、多少気が引けても写真は残しておいたほうがいい気がします。 遮音に関しての発言なら、こいつアホちゃう??設計時点での遮音が不十分って言ってんのにそんなもん、写真もクソもあるかっちゅーの! >満足されている方が多い中で水を差すようでなんですが、完成する前なら対応も比較的容易かと思い、うちの情報を流させていただきました。 満足している連中を見ると無性に腹が立ったんで荒らしてみたんでしょ。 こんな輩が同じ屋根の下に住んでなくて良かった。 くわばらくわばら。 |
153:
契約済みさん
[2011-02-28 22:53:53]
生活騒音があるのはどこのマンションも同じ。
お互い、早朝や深夜等の気遣いや、 ご迷惑をおかけします・お互いさま、の気持ちがあれば 同じ音でもイライラしなくて済むかもしれませんね。 このマンションが皆さんにとってすみよいマンションに なる事を祈っています。 |
154:
匿名さん
[2011-02-28 23:59:47]
>152
こんな輩が同じ屋根の下に住んでなくて良かった。 ??? 152みたいな人がたった26世帯のうちの一人と思うと最悪ですね。 契約者の皆さん。あなたのお隣さんは知らないうちに「輩が・・・」とか言ってるかも。 腹を割ってのご近所付き合いは無理ですなぁ。怖い怖い |
155:
契約済みさん
[2011-03-01 08:35:20]
154さん
148のほうがたち悪いと思いますが。 152さんはケチ付けられて頭にきたのでしょう。 共同住宅は大なり小なり生活騒音は付いて回ります。 それをあたかも当然のように「どのブランズも設計上問題がある」的な発言はいかがなものでしょうか。 契約が済んで、内覧会も無事に終わって、引渡を心待ちにしている我々に対する悪意しか感じられません。 私は152さんと同じ意見です。 腹を割った結果、「輩が・・・」発言になっただけでしょ。 言葉は汚いですけど、思った事を言っただけだと思うのですが。 腹に溜めるよりよっぽどいいと思いますけど・・・。 |
156:
匿名
[2011-03-01 14:34:45]
公式ホームページに完売と出てましたね。
|
157:
匿名さん
[2011-03-01 17:21:02]
すごい。
|
158:
匿名さん
[2011-03-01 18:31:11]
東急不動産さん、ワールドエステートさん、ワールドエステートさん、おつかれさまでした。
キャンセルはイヤよ。 |
159:
匿名さん
[2011-03-01 18:32:51]
最後まで残ってた2戸も値引きなし?
|
|
160:
契約済みさん
[2011-03-01 18:44:36]
皆様、質問です。
各種オプション、どうされましたか? どうやらかなり割高ようなので、悩んでます。 ただ、東急ホームさんにお任せした場合、不具合があれば即対応して頂ける気がするし。 でも、その安心料としてはちょっとボッタクリ気味かもしれないかな?と。 他のマンションを買った友人は、自分で探した業者さんに頼んだそうです。3割~4割は安く済んだそうです(>_<) 照明やカーテン等はお任せしておけば設置までしてくれるし、楽な気がするんですけど・・・。悩みます。 あと、フローリングのコーティング。せっかくの艶消し感がコーティングすることにより台無しになるのでは? せっせとワックス掛けするのも最初だけのような気がするし。これまた悩みます。 |
161:
匿名
[2011-03-01 21:09:13]
気力と時間があるなら、自分で探された方がよいと思いますよ。
オプションスレみてもそのような意見が多いです。 ちなみに私は探す気力も時間もなく、カーテンはオプションで頼みました。 ただ、汚れや傷防止関係はほとんどしない予定です。初めにお金かけるより、数年おきにちょこちょこプチリフォームするのも悪くないかなーと。 |
162:
デベにお勤めさん
[2011-03-02 16:30:39]
148さん
“設計上問題がある”とのことで問題になっているブランズってどこなのですか? ウソであれば許し難い発言ですし、本当なら情報を開示すべきでは。 |
163:
匿名さん
[2011-03-02 19:06:38]
オプション確かに割りだかですね
オプションでお願いした場合、何か不具合あったら即対応してもらえるような 気がしますが、確かめたわけではありませんが そうでもないようなお話を他の掲示板で見かけました 結局最終的にはここの施工業者に連絡をして対応してもらうような 事を見かけました それだったら、自分で業者さんをお願いするのと変わらないような気もします 実際のお話は確認してないので分かりませんけど・・・ 業者さんを自分探して、色々と検討するのは手間も気力も要りますよね その手間を省いても料金が少し高めでもと思える人はオプションで 頼むのが絶対楽です フローリングのコーティングは私はあのピカピカ仕上がりが気に入らないので 必要ないかと思います 今は傷や汚れに強い加工を元からしているので、シートワックスでお手入れするのが 一番安上がりで楽かと思います 最初にお金をかけておいても、やっぱり年数が経つと劣化は仕方ないと思うので その際にフィフォームしたほうが気持ちよく暮らせるように思います |
164:
匿名さん
[2011-03-02 19:49:42]
そうですよね。
経年劣化はやむを得ないですよね。 痛んできたら都度プチリフォームが得策ですね。 |
165:
入居予定さん
[2011-03-02 21:21:26]
完売して何よりです。
空き部屋があれば、私達購入者が入居しても販売は続くのでしょうから、見知らぬ人の出入り等やむを得ませんし、何とか完売してほしいと思っていました。 販売会社さんお見事ですね。私の担当さんは凄くお若いのに知識も豊富で頼りになる方でした。 上司の方も物腰の柔らかい方ばかりで、安心してお任せ出来ました。 入居を心待ちにしています。 皆様、宜しくお願いします。 |
166:
匿名さん
[2011-03-02 23:35:36]
>154さん
同感。きっと154みたいな人に限って、物件トラブルあったら148以上にキレるんですよ。きっと。 こんな言い方されたら、148の人も情報出さないんじゃないです? 他所の物件のスレをマメに見ているかは不明ですけど。 とりあえず、ここがトラブルのない優良物件であることを信じます。 |
167:
匿名さん
[2011-03-04 23:48:07]
>160さん
クロスのコーティングはお勧めだそうです。 知り合いがクロスコーティングしたそうですが、セロテープが接着しないほどだそうです。 ちなみに、デベのオプションではなく別途営業に回って来たそうです。「商売やもん。ほっといても営業のほうから来るよ。割安やったよ。」だそうです。 クロスは素材の性質上、どうしても汚れを吸ってしまうので「キッチンやリビングは気を遣わなくていいよ。焼肉しても濡れ雑巾で拭けばOK。」と言ってました。 同じ業者でフロアのコーティングの超強力(鉛筆強度で言うと6H)なのがあると言っていましたが、そこの営業さん曰く「強力です。強力なのはいいのですが、逆に現在これを完全に剥がせる剥離材がありません。でも、ペット飼っている人にはお勧め。」だそうです。 とりあえず、私はオプションではなく、そこの業者にクロスコーティングを頼もうと思っています。フロアは…そこまで強力なのはいらないかな?と思ってます。 |
168:
匿名さん
[2011-03-09 11:01:41]
167さんへ
クロスコーティングとフロアコーティングどうされましたか? 市内の業者ですか? |
169:
匿名さん
[2011-03-26 01:19:34]
>>168さん
全然スレを見ていなくて放置状態になってすみませんでした。 教えてもらった業者は松原市の業者でした。知り合いも北摂でしたので、 ずいぶん遠いところまで営業に来てるんだなぁっと感心しました。 実際にクロスコーティングした部屋を見せてもらいましたが、本当に引越 業者が使うような養生テープが壁に貼りつきませんでした。 クロスコーティングはここの業者に頼むことにしました。 フロアは新たにコーティングしようとすると初期コーティングを剥離剤で剥がす 必要があるとのことで見送ることにしました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
固体表層音は建築基準にはありませんし、住宅性能評価でも東急不動産(というか、多くのデベ)は遮音項目を申請しません。購入された方は住宅性能評価を入手されると思いますが、遮音項目は任意のため割愛されていると思いますので受け取った時に確認してみてください。
もちろん設計どおりに施工した業者は施工ミスはありませんので文句を言われる筋合いはありませんし、審査をとおった図面どおりに建設されているので欠陥マンションにはなりません。そういう特性を持った物件になるだけです。つまり普通に契約しただけではどこにも言っていくところはありません。
内装が完成してしまうと対策が大変なので、デベはなるべく取り合わないようにするようですが、内装完成前なら標準より遮音を強化とかもできるのではないでしょうか?