中野駅徒歩4分!デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区中央4丁目136(地番)
交通:中央線 「中野」駅 徒歩4分,総武線 「中野」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.73平米~65.85平米
売主:サジェスト
物件URL:http://www.suggest.co.jp/nakano/
施工会社:住協建設
管理会社:レーベンコミュニティ
【スレッドタイトル変更及び本文追記しました。2011.01.08副管理人】
[スレ作成日時]2010-06-05 10:23:33
デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?
144:
匿名さん
[2010-08-04 22:29:54]
|
145:
匿名さん
[2010-08-04 22:40:20]
うだうだしてても何も始まらない… 要は最後は決断力という事ですね!
|
146:
匿名
[2010-08-04 23:30:46]
気付きませんでした。。
うちも子供がいない世帯ですが、子供が居なくても、同じマンションで転落事故が起きるとショックですし、転売の時にも問題にはなるかと思います。 |
147:
匿名
[2010-08-05 00:29:39]
まあ、アラ探しする人はどんなマンションも住めないってこと。
|
148:
匿名
[2010-08-05 00:50:09]
中野のタワーマンションの条件の悪い中層階とかを高額で掴まされるよりもこのマンションの方がいいと思う。
|
149:
匿名さん
[2010-08-05 00:59:28]
あら捜しとは思いません。
安全性の問題なんだから、子供がいる世帯の人にとっては有意義な情報なのでは。 いいところも、わるいところも含めて、書込があるのはいいことなので、遠慮なく 書き込んでください。 |
150:
匿名さん
[2010-08-05 04:03:41]
中野区で最も低い窪地の一つ。
洪水ハザード最悪の場所ですね♪ 詳細は中野区役所HPのハザードマップ見てね。 ゲリラ豪雨で大久保通りは水浸し。 神田川が洪水したら、大久保通りを通って水はやってきます。 とはいえ、方南町の環状7号のところや、その他で神田川の洪水対策はしてるけど。。。 今後も増えるゲリラ豪雨に耐えうるかなぁー。 この前も北区の赤羽あたりのどこかでが水に浸ったってニュースでやってたけど。 |
151:
匿名さん
[2010-08-05 14:48:32]
マンションの手摺形状を横桟タイプにしない事は設計者の常識なので設計基準書に入れるまでも無い事だと私は判断してしまったのです。
最近の若いマンションの設計者はデザインを優先し,更に先輩連中も何も教えないので,この様な初歩的なミスを犯してしまうのだとつくづく思いました。 上の碓井さんのコラム気になります。実際にコラムに書かれているように、子供が落っこちたら、設計事務所や売主が訴えられることがあるのでしょうか? |
152:
匿名さん
[2010-08-05 15:33:47]
アラ探しばっかりしてたらどこも見つからない気がします。
そんな100%完璧な物件ないですから・・・・ もっといいところも同時に見て検討していかないと |
153:
匿名さん
[2010-08-05 15:59:05]
|
|
154:
購入検討中さん
[2010-08-05 22:29:15]
デメリットは気になりますが、メリットも理解しているはすです。
所詮、22戸しかない物件です。買う気のある人はそこそこいるはずですので、 躊躇していたらタイミングを逸しますね。 物件は減点法ではなく加点法で選ぶ、とあります。 デメリットを気にしずぎている方は、買わない理由を自分自身で探しているように思いますよ。 |
155:
匿名さん
[2010-08-05 22:33:44]
中野タワーの価格が発表されて、あぁここにしておけば良かったと思う人がいるはずです。
部屋は狭いですが、住居としては価格も手頃なので、ここでよし!という感じで申込みます。 あとは営業さんに無抽選にしてくれるよう配慮をお願いしたいところです... |
156:
匿名さん
[2010-08-06 00:11:57]
っていうか中野タワーとは仕様が全然違うから比較にならないだろ。
|
157:
139
[2010-08-06 01:03:16]
|
158:
周辺住民さん
[2010-08-06 01:06:07]
天井高はあるけど、窓、収納、玄関は梁で相当低そう
図面に高さ情報が無いから詳細は分からないが、 いざ実物を見ておおお?ってなりそう… |
159:
匿名
[2010-08-06 01:46:28]
なんか荒れてきちゃってますね。
冷静な評価をできる人の話が聞きたいです。 |
160:
匿名
[2010-08-06 02:06:09]
抽選の対象は2階から4階の低層と10階、12階だけらしいです。
他は売れてしまったとのこと。 |
161:
匿名さん
[2010-08-06 07:04:24]
中野タワーとはぜんぜん仕様が違うでしょうが、よっぽどお金持ちでない限り、中野タワーを買える人がここを買ってしまって後悔することはないでしょう。 私には中野タワーの物件は買えません。(手がとどきませんから~)
そこそこの価格で、なにより中野駅近が最大メリットですからね。 |
162:
匿名さん
[2010-08-07 10:29:19]
>158
好立地に建つマンションは、いかに窓面積を大きくとり、柱や梁を目立たなくするか、 が重要なわけだが、柱、梁だらけで、窓の高さもない この物件は、前世紀の手法をとっている ので安くできる。 モデルルームがあれば、 目の肥えたモデルルームマニアなどが見ると 「うわっ、ここだけには住みたくねえ」となる。 モデルルームがないの救い。 >159 だめだめ派は買わない理由を見つけてるんだね。それはどこの掲示板にもありがちだから、仕方ない。 買いたくてしょうがない派、もしくはもう申し込み済みの人、もしくはデベ(笑)は悪い意見は あら探しにしちゃう。自分はもとから買うつもりがなく、趣味で見たので冷静な意見になるのかな笑 価格は魅力、立地も魅力、仕様も悪くない(設備ではなく、内装、建具、構造と言う意味で) デベ、設計、建設はネットで評判悪い(まあ、ネットだと仕方ないことだが)、騒音は建ってから じゃないと確認難しいから今どうのこうのは言えないでしょ。 もっとも、ごく標準的な設備をもしつけたら、床暖12畳(実面積) 80万以上?、食洗器15万 トイレ15万、 エアコン3台から4台 35万から40万。その他もろもろで他の物件より設備は200万くらい劣る。 割安と感じた価格が、錯覚に過ぎなかったと気づく人もいると思うよ。 |
163:
住まいに詳しい人
[2010-08-07 17:38:05]
戸数が少ない事によるスケールデメリット
立地特性による騒音 設備仕様の低さ 売主の信頼性などなど 総合評価すると、 坪230~240が妥当ですね。 ゆえに2F~4Fあたり以外は割高→買ってはいけないと思います。 営業マンのいう倍率なんて当然ふかしているでしょうから、 たとえ高倍率になってしまうがゆえに 抽選にならない(ないしは低倍率の)部屋を勧められても めげずに抽選に参加するべきだと思います。 抽選にもれたら縁がないだけ。 神様がその物件はやめておきなさい、といってるのです。 ちなみに駐車場の想定建物図面は 一応建築基準法にのっとっているものの、 売主の都合がいいようにいれているだろうから あてになりませんね。 |
危険を感じたらきりがありませんがね。