野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-12 15:28:03
 

販売も第2期に突入です。
有意義な情報交換の場にしましょう。

過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-06-04 19:56:57

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>

21: ご近所さん 
[2010-06-06 20:02:55]
新浦安は住むにも通勤するにも教育に関しても本当にいいエリアです。
羽田・成田・東京駅・有楽町・新宿から直通のバスが出ているし便利です。
ここに引っ越す前、あざみ野か新百合か浦和か非常に迷って新浦安に決めました。
田園都市線と小田急沿線は車の渋滞と超満員電車そしてあの坂道には参りました。
浦和ほ非常に気にいったのですが、最終的にここで大正解です。
新浦安ではエアレジが人気ですが、知人がいるのでおじゃましました、景色は最高ですが、風が強く
窓を開けると大変です。また床のペコペコ感はどうしても抵抗がありました。
ここは新宿に行くにはにはちょっと不便ですが、東京駅・銀座は最高です。
確かに明海・日の出と比較すると、境川をこえるのがちょっと面倒ですが、高洲も
住めば問題なしです。

22: 匿名さん 
[2010-06-06 20:07:33]
こんな事書くと、またすぐ湧いてきちゃう人いるけど、
高洲(しかもこの立地)だからこそ、南東南西とも中層階以上なら
眺望良好という利点もある。
境川越えるのが苦だなんて・・渋谷あたりの大歩道橋を渡るよりはよほど楽。
23: 入居予定さん 
[2010-06-06 20:25:05]
>20さん

ありがとうございました。必ずしも新浦安からバスに乗らなくてもいいんですね。参考になりました。
24: 匿名さん 
[2010-06-06 20:32:53]
↑入居、お待ちしております。11階まで建ちあがってきましたよ。プラウド1住民。
25: 匿名さん 
[2010-06-06 21:27:06]
ふと、思い出したのですが
近くの市川塩浜にある
宮内庁の新浜鴨場って、昔、
皇太子と雅子様が、デートしたところでしたっけ?

あそこは、一般の人も、
散歩とかできるのでしょうか??

浦安って、海は近いけれども
緑がどうも乏しい気がするんですよね。
26: サラリーマンさん 
[2010-06-06 23:02:44]
>>19さん
舞浜駅発の終バスは平日が21:30、土休日が20:25のようです。間違えないようご注意を。
(片道\190)
27: 匿名さん 
[2010-06-06 23:08:39]
>18
徒歩で30分以上、バスで10分以上なので、電車なら隣の駅以遠の隔たりとなります。
ですから、新浦安駅周辺とは別のエリアと思った方がいいですよ。
28: 匿名さん 
[2010-06-06 23:22:59]
あのね、お付き合いしますと、バス7分ですが。
29: 匿名 
[2010-06-06 23:47:41]
>24さん、26さん

ご親切にありがとうございます。19です。

アドバイスを参考に先ほど東京ベイシティバスのHPを確認しました。

友人がプラウドⅠにおり、一度伺いましたが素敵なマンションですよね。
高洲をゴチャゴチャ言う人もいますが、入居を楽しみにしています。

ありがとうございました。
30: 匿名さん 
[2010-06-07 00:19:40]
駅徒歩5分の場合

玄関→駅  で7分程度


バス8分の場合

玄関→バス停→バス待ち→乗車→バス停降車→駅  で軽く10分以上

小学生でも分かりますよね。
31: 匿名さん 
[2010-06-07 00:38:31]
駅遠の話、レジアスやモアナの頃から7、8年同じこと繰り返してるけどいい加減飽きないの?
特に荒らしの方。
32: 匿名さん 
[2010-06-07 01:17:32]
補足

駅徒歩5分の場合

75㎡ 家の中ごちゃごちゃ

バス8分の場合

110㎡ 1.5倍の広さでストレスフル


小学生でも分かりますよね。
33: 匿名さん 
[2010-06-07 01:18:05]
間違いw

ストレスフル→ストレスレス
34: 匿名さん 
[2010-06-07 06:08:37]
玄関→バス停(1分)→バス待ち(1分:プラウドは高洲で遅れませんけどね、まあいいや)→乗車(1分かかりませんけどね)→バス停降車(7分)→駅(1分)で11分程度なんですが・・・。軽く10分以上とは、イメージで書いてはいけませんよ。また10分の根拠はどこからきたのか?これも勘弁ね。例えば、11分が駄目で10分OKの根拠は?主観での説得は良くないよ。11分OKな人もいれば10分駄目な人もいるのです。
35: 匿名 
[2010-06-07 07:34:07]
反論されて後付けとか見苦しいかも

所要時間の公称には、乗り換えや待ち合わせ時間を含んでないのは、皆さん分かった上での比較でしょうに

自分は、駅から徒歩10分よりは、バス10分のが楽ですね
新浦安のバスは遅れないから尚更です
36: 匿名 
[2010-06-07 08:27:00]
バス梅雨は時間かかります。人の乗り降りが多くて。バス便叩きはさかきを信じるすぎ。新浦安新町はバス便であるからこそ存在する街です。
37: 匿名さん 
[2010-06-07 08:54:47]
そういや新浦安のLRT(路面電車)計画ってどうなったんだろう?
もう無くなったのかな。
38: 匿名 
[2010-06-07 10:42:17]
〉35

俺もそう思う。
徒歩10分ってクソめんどくさい。
夏場とか汗だくで憐れで見苦しいよ。

今徒歩12分だけで駅に着いたらもうヘトヘトでホントにイヤだ。
39: 匿名さん 
[2010-06-07 11:49:32]
シャトルと定刻バスで、満足です。Ⅰ住民。
40: 匿名さん 
[2010-06-07 12:16:22]
高速バスで大満足です。Ⅰ住民その2。
41: 匿名さん 
[2010-06-07 16:55:16]
>>38
自転車は使えんの?
徒歩10分ってどうも中途半端なんだよなぁ。
今の時期は電車も涼しくないし、急いだ時なんか汗だくで・・・。
42: 高洲住民 
[2010-06-07 18:01:01]
朝晩の通勤には不便をあまり感じないけれど、
それ以外の時間帯は決して便利じゃないよ。いや不便といえる。
バスは時間4本、京葉線も同様。
休日や、日中は時刻表見ないで家出ると、
バスと電車待ち合計で20分家でてから電車に乗るまで30分なんて
良くあること。
これに耐えれなければ、時刻表頼りで、なんだか田舎の生活と変わらない。
もちろん車使えば便利だけれど。

ここの良さは静かな環境と広くて高くない価格。
都会で130㎡なんていったら、下手したら2億する。

大金がない我が家は利便性は犠牲にしている。

43: 匿名さん 
[2010-06-07 18:20:03]
決して便利なところじゃないけど、うちは田舎暮らしのように、時刻表に基づいて行動しているな。
足代わりに交通機関があるわけじゃないなら、自分の生活リズムを時刻表に合わせるしかない。
その利便性を捨てる価値があるかどうかは、その人の価値観次第。
うちは、時刻表に合わせて生活することで、不便さをまったく感じていないし、
むしろダラダラしなくていい。

30分で職場に着くと思い、電車が2分置きに来ると思うと、だいたい何時くらいに出ればいいや~と思うけど、
7時半のバスに乗らなくてはならないと思えば、いやでも7時25分には玄関出なきゃってなるわけで。

そういう時間に縛られる生活がいやな人は、ここは厳しいかもしれんよ。

44: 匿名 
[2010-06-07 18:51:13]
俺は高洲住人歴7年なんだけど、ほとんどバスに乗らないから立地の不便さが理解できないw
45: 周辺住民さん 
[2010-06-07 19:44:20]
>>44
たぶん釣りだと思うけれど、
バスや電車に乗らない人はインターに近くに住めば問題ないよ。
そんな意見聞きたくね~。
46: 匿名さん 
[2010-06-07 20:19:14]
>45
いや、44はリタイヤしたおじいさんなんだと思うよ。

車にものらない。近くを散歩するだけ。いいなぁ。。。
47: 44 
[2010-06-07 22:54:12]
普通に通勤してるサラリーマンなんだが。
期待を裏切ってスマン。

駅までは原チャリ、たまに職場まで中型バイクで行くから、バスは雨の日くらい。


インターの近くに住めとか言うけど、インター近くに100平米超の大規模マンション無いでしょ?

48: ビギナーさん 
[2010-06-07 23:56:09]
>>43
生活習慣をよくしたいと考えているのですが、田舎暮らしのイメージも悪くないですよね。
時刻表に合わせているという考え方が以外だなと思いました。
49: 匿名さん 
[2010-06-08 00:43:51]
あ~、それ、あるある。
我が家も冷蔵庫に19番と10番の時刻表貼ってあって、
それに合わせて家を出るんだけど、たまにエレベータがなかなか
来なかったり各駅停車の時があると、ハラハラするね。

ただ、運転手さん、大抵優しいから、こちらが走っていくさまを見ると、
待っててくれること多いけどね。

都会じゃあ、なかなか無いことかもしれないよ。
50: 匿名さん 
[2010-06-08 11:30:39]
バス生活が便利な生活とは言いがたい。
バスが時刻どおり来るので足代わりというのは、無理があるかもしれない。

が、しかし、バスのダイヤが生活の中に入り込んでしまえば、まったく不便を感じなくなるのは
人間には案外管理してほしいという欲求があるからかもしれない。

うちは、バスのダイヤに沿って生活している。
○○時のバス乗車のために、○○時に家を出る。 ←毎朝同じ。
○○時のバス乗車のために、○○時に職場を出る。←1時間ごとに決めている。

そうすると、一日の生活も段取りがすごく重要になってくるから、無駄がなくなる。
効率がアップして、余暇に当てる時間が増えてくる。
51: 匿名さん 
[2010-06-08 13:23:05]
バス便 → 電車の乗り換えが一つ増えると思えばいい
52: 匿名さん 
[2010-06-08 17:42:39]
そうだとしたら、検見川浜、稲毛海岸や千葉みなと駅前と同等のはずで
2割は高い。

Iも結局1000万引きだったから、等価に落ち着くか。
53: 匿名さん 
[2010-06-08 18:03:48]
どうして同等?
54: 匿名 
[2010-06-08 18:47:47]
検見川浜と新浦安でネガティブネタが双方を意識してる感じですね。
55: 匿名さん 
[2010-06-08 19:06:12]
>>53
東京駅までのドアからの到達時間。
56: ビギナーさん 
[2010-06-08 20:10:04]
>>49
家を出るときはエレベータを待っている時間も考慮しなくてはならないですね。
間に合いそうにないと事前からわかっている場合は、必死に走って他のバス停から乗るようにしています。
57: 匿名さん 
[2010-06-08 20:40:33]
>東京駅までのドアからの到達時間。

東京駅からの距離は考慮しないわけ?
町としての完成度は?
町の知名度は?

無理やり同等としようとしても、だめだめ~。
58: 匿名さん 
[2010-06-08 21:18:39]
都心からの物理的な距離はかなり重要だよ。
59: 匿名さん 
[2010-06-08 21:20:18]
時刻表に沿った生活、悪くないですよ。

私は、仕事や待ち合わせに
まず遅刻をしなくなりましたし、
いつも時間に余裕をもって家を出るようになりました。

その結果、朝も比較的早起き。
もちろん、早起きできないこともあるけれど。。。

以前に比べれば、ずっと慌てない生活になりました。

これはこれでいいですよ。

60: サラリーマンさん 
[2010-06-08 21:21:36]
極端な例を出すと、印旛村にある駅徒歩50mのマンションは座って38分で日本橋まで行けるようになる。
ちなみに新浦安から日本橋まで乗り換え込みで34分。なのに坪単価はここの半分以下。
さらに徒歩5分以内に小学校、中学校、塾、スーパー、公園、交番などが揃い、たまに利用することになる
個人医院や総合病院、役所、図書館なども徒歩圏と、普段の生活を考えればここより便利。

だからといって同等で扱う奴はいないだろ?
同じように、検見川浜、稲毛海岸や千葉みなと駅前とも同等ではない。

それが新浦安というブランドだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
61: 匿名さん 
[2010-06-08 21:34:59]
新浦安の駅近と千葉NTと利便性の変わらないような高洲を一緒にしないでください!
62: 匿名さん 
[2010-06-08 21:36:40]
高洲でブランド?

【一部テキストを削除しました。管理人】
63: 匿名 
[2010-06-08 21:50:10]
60
新浦安はブランドというのは認める。

【一部テキストを削除しました。管理人】
64: 匿名さん 
[2010-06-08 21:57:34]
>>61

良く千葉ニュータウンとわかったね。
言っておくがもう村はないから。
印西市だから
66: 匿名さん 
[2010-06-08 22:01:28]
新浦安は新町の駅遠マンションがブランド化したから価値が上がったのも事実。
高洲のモアナの海眺望の中古だって今や6000万台が相場だよ。
67: 匿名さん 
[2010-06-08 22:06:01]
都心の会社に勤務してますが、新浦安をブランドと言ったら笑われるので絶対に言いませんけど(笑)

ブランドと言ったら南青山とか自由が丘とかでしょ。新浦安程度で勘違いも甚だしい。
68: 匿名さん 
[2010-06-08 22:07:06]
都心勤務の年収1000万以上の人が千葉でまず検討するのは市川か新浦安でしょう。
一般的な格からも。
69: 匿名さん 
[2010-06-08 22:10:23]
一般的常識があれば南青山とは比べないでしょ。
新浦安と比較されるなら、東京近郊では青葉台とか新百合ヶ丘、浦和辺りでしょう。
価格的にも。
70: 匿名さん 
[2010-06-08 22:12:44]
マンション街に格とかブランドとか無理な話です。
そういうこと持ち出すのは恥ずかしいからやめましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる