新日鉄都市開発の国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画)ってどうですか?
所在地:東京都国分寺市南町二丁目370−5他(地番)
交通:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線「国分寺」駅より徒歩3分
総戸数:115戸(事業協力者住戸含む、戸数:未定)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.52m2~82.42m2
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工:前田建設工業
【正式名称が決まりましたのでスレッドタイトル・本文追記しました。2010.12.22副管理人】
[スレ作成日時]2010-06-03 10:58:51
リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )
81:
匿名
[2011-01-10 08:36:13]
|
||
82:
匿名さん
[2011-01-10 17:21:13]
予備知識ですがこのマンションから車で甲州街道へ出たい場合は国分寺街道ではなく新小金井街道のほうが良いかと思います。国分寺街道は途中までが相当狭く、時間帯によっては途中まで渋滞もあります。安全面なども考えると広くて渋滞もない新小金井街道のほうから出るのがおすすめですよ。
|
||
83:
匿名
[2011-01-11 14:52:37]
81さん、なぜ同じ人とわかるのですか?
|
||
84:
匿名さん
[2011-01-11 17:54:55]
↑おんなじ人かどうかはわかんないけど、おんなじような意見は多い気がした。それぐらい注目ポイントがみんな一致してるってことじゃないかな。特にタワーパーキングが気になってるみたいじゃない。誰かも言ってるけど敷地の問題だよね。ぶんじ駅まで上り坂っていうのがちょっとネックっぽいけど上りきって息がぜいぜいする距離じゃないからね、気にするほどの問題ではないと思うよ。
以上、ちょっと国分寺を知ってる者の意見。 |
||
85:
匿名
[2011-01-12 05:16:43]
↑ネガレス出るとこの人が必死で言い訳する
|
||
86:
匿名さん
[2011-01-12 21:47:52]
パークシティだとそれぞれの駅からちょっと離れてるけど、4路線の利用が可能なんです。こちらは駅が近いのが魅力なんですが、迷うところです。価格もけっこう差があるんでしょうね。
|
||
87:
匿名さん
[2011-01-13 16:19:55]
4路線使えるというのは便利ですよね。
それで駅から近ければ尚良いですね~ |
||
88:
匿名さん
[2011-01-13 18:34:22]
>>66さん
OKは周りの競合店のチラシをみて値段を決めていると昔テレビでやっていました。なので同じOKでも値段がまったく違かったりするようです。最近私が住んでいる近くにあるOKはそんなに値段が安くない様な気がします。それだけ周りのスーパーも頑張っているのかな。 |
||
89:
匿名さん
[2011-01-14 18:40:15]
|
||
90:
匿名
[2011-01-14 23:42:27]
ごくろうさまです。
なんだか必死っすね〜 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2011-01-15 16:17:55]
OKって鶏肉とかは安いと思うけど、
全部が全部安いってワケじゃないと思います。 まあ、スーパーそれぞれ得意不得意の商品があるので、見極めて上手に使うのが一番良いと思います |
||
92:
匿名さん
[2011-01-15 17:41:10]
国分寺のOKってちょっと名が知れてるよね。国分寺住まいじゃないけどよく聞くもん。リビオからだとちょっと距離あるな。安いのは確かだけど丸井の地下をよく使うことになりそう。丸井の食遊館は品揃えも豊富だよ、他の丸いよりも比較的レベル高いと思う。国分寺駅の規模考えたらあれぐらいのレベルが必要なんだろね。
|
||
93:
匿名
[2011-01-16 20:47:25]
物件の情報が全く出てこないし、駅近なのに立地条件が悪いからか
ここはあまり人気がない雰囲気ですね。 スーパーの話とかばかりで真剣に検討してる人はいないのかな? |
||
94:
匿名さん
[2011-01-17 17:31:37]
現地を見てきました。やはり電車の轟音がすごいですね。窓を閉めていてもかなりうるさいのではないでしょうか。それともう一つ気になるのが例の古い建物です。かなり老朽化していますので、いずれは取りこわして新しい建物を建てることになると思います。そうなると住居の目の前で工事のほこりが舞い上がることになります。まあそれは一時的なことなので我慢できますが、電車の轟音は我慢できそうにありません。残念ですが、購入を見送ることにしました。
|
||
95:
匿名さん
[2011-01-17 18:10:14]
電車の音を考えれば上層と下層から先に売れていきそうですよね。順番にいいところから埋まっていくんでしょうが音が一番ある階も駅近だからということで最終的には売れるんじゃないですかね。国分寺駅って中央特快が止まりますよね、加えてリビオは駅近、利点は多いですよ。
|
||
96:
匿名
[2011-01-17 21:14:26]
駅近だけで売れるとは言えない場所ですよね。
私も掲示板見て、覚悟しながら現地見に行きましたが、あれほどとは… あそこまで電車が近いと、もうどの階数でも条件が良いとは言えませんね。 電車の音だけじゃなく、駅に近いのでホームからの音楽やアナウンスも聞こえそう。 それが1日中で、中央線は本数多い分うるさいこと… 加えてバス通りと古い建物。 駅近で期待してたのに本当にがっかりしました。 でも、ある意味モデルルーム見る前に現地を見ておいて良かったかも。 |
||
97:
匿名さん
[2011-01-19 12:55:27]
あの角地ってそんなに線路近かったでしたっけ。たしかに住居が線路側にあるので線路に近いことには変わりないですね。防音性が高いことを期待しています。最近は線路沿いのマンションもいろいろ見てきたのであまり気にはならなくなってきました。線路沿いはOKとして間取りや周辺環境で相殺という考えに変わってきましたよ。
|
||
98:
匿名さん
[2011-01-19 17:17:32]
駅に近いってことは、騒音など多少のリスクがあるってことですよね。
駅近が第一条件の我が家では、ここ注目しています。 価格次第ってとこもありますが・・・ |
||
99:
匿名さん
[2011-01-19 22:15:30]
線路については対策ができるからまだいいとしても、敷地に食い込んでる古い建物は人の物だから対策のしようがない。
ここを選ぶ人は、そのリスクも考えないとね。 本当に駅近第一で、わりきれるならいいけど。 |
||
100:
匿名
[2011-01-20 08:49:46]
線路も嫌だけど、あの古いビルはありえないでしょ。
資産価値にかかわるのが目に見えてるから、買うなら転売できない前提で、 かなり安くないと買ってはいけない。 |
||
101:
匿名さん
[2011-01-20 17:38:50]
地形的に見ても現状リビオ以上の駅近マンションが建つって考えにくいからね、割り切りって購入に踏み切る人もいるんじゃない?国分寺駅の西か東で物件探してたからここはヒットなんだけどね。国分寺は線路沿いに店舗系も伸びてるから利便性を優先して今はリビオ派。
|
||
102:
匿名さん
[2011-01-21 00:50:48]
東京駅にも歴史あるホテルがあったように、ステーションホテルとか旅行で利用すると駅や電車の音は気にならないですよね。生活となると、やはりつらいものでしょうか。
|
||
103:
匿名さん
[2011-01-21 19:08:28]
さすがに防音は限界まで対策してくれてると思うんですが、それでも無音にはならないですよね。ただ、経験則ですが住んでいれば慣れるのは確かですよ。慣れる理由はわかりませんが一度そういう環境での生活経験があると線路沿いマンションでも普通に検討してしまう自分がいます。
|
||
104:
匿名さん
[2011-01-21 22:26:15]
私も昔は静かな郊外に住んでいて、
いきなり幹線道路沿いに越したことがあります。 最初は気になりましたが、すぐに慣れてしまいましたよ。 |
||
105:
購入検討中さん
[2011-01-22 01:23:08]
ここより少し駅近くに、ファミールという築10年程のマンションがあり、中古で出たときに見に行きました。防音サッシじゃなかったです。でも駅近ということですぐ買い手がつくようでした。
こちらは、防音サッシであれば大丈夫じゃないですかね。楽観過ぎですか? |
||
106:
匿名
[2011-01-22 08:17:58]
楽観すぎでしょう。
以前、一戸建てから利便性で駅前のマンションにうつりましたが、 電車の轟音には慣れることはありませんでしたよ。 一年中窓を開けられない生活には耐えられず…、 結果、駅前じゃなくても環境の良いマンションにまた住み替え。 リビングではなく、玄関側が線路でもダメでしたね。 ここはバス通りでもあるので排気ガスにも慣れないと住めないでしょう。 |
||
107:
匿名さん
[2011-01-22 17:45:57]
>>105
防音性に関してよく調べたくて他の線路沿いマンションも調べてみたのですが、決め手はやはり駅にすごく近いということが多いようですね。多くの方の意見は駅近なら線路沿いも許すという感じでしょうか。さすがに線路沿いで徒歩10何分とか20何分だったとしたら皆さん選ばないでしょう?? |
||
108:
匿名
[2011-01-23 08:19:25]
私も駅2分のマンションだから線路に近いのは当たり前だし、二重サッシで…
と営業トークで線路沿いを買って大損しましたよ(笑) 完全に窓は開けられない生活になります。 耐えられず売却しようとしたら、見学に来る人も駅近で日当たりはよくても、 窓を開けた時の音にはかなり引かれてしまって… かなり損して売りましたね。 ここは2重サッシかわかりませんが、転売せずに一生窓を開けない生活のつもりで買えば、 便利に住み続けられるのでは? |
||
109:
匿名さん
[2011-01-23 10:41:58]
>>108さん
2重サッシって結局は窓をしめている状態で騒音はきにならない ものですものね。窓をあければ2重サッシの意味がまったくありませんものね。 夏ちょっと暑い位のときは窓をあければ充分だと思うけど窓 をあけられないとなるとクーラーなどつけなくてはならないし余計な光熱費がかかりそう。 |
||
110:
周辺住民さん
[2011-01-23 14:04:28]
武蔵境のデライトの線路側、高層階に住んでいたことがありましたが、音は人それぞれですが気になりませんでした
それ以おで後中央線は掛替えが進み高架されたので、音はもっと気にならなくなっていると思いますよ |
||
111:
匿名
[2011-01-24 09:22:53]
まさに人それぞれですねぇ。
デライトの中古を見た時、私は電車の騒音が気になって見送りましたよ。 |
||
112:
匿名さん
[2011-01-24 16:51:48]
線路は北側だし真横ってわけでもないからあまり気にならないのでは?
|
||
113:
匿名さん
[2011-01-24 17:23:46]
音に関して敏感な人にはむかないんでしょうね。
駅まで3分の立地を考えれば わがやは多少の騒音は許容しようかと思ってます。 |
||
114:
匿名さん
[2011-01-24 17:42:01]
駅近線路沿いはどこにでもあるマンションでリビオに限ったことではないというのが正直な感想ですね。東京都や神奈川県で駅に近いマンションを探すとなればむしろ電車の音が聞こえない物件のほうが無いと思います。多くの検討者はどの程度音が抑えられているのかという切り口で検討に入るのではないですかね。
|
||
115:
匿名さん
[2011-01-30 20:11:26]
防音が完璧な建築はまだまだ少ないのですね。
大和市や他の米軍基地周辺の防音対策を参考にしてなんとかしてほしいものですが、 地面を走る電車と飛行機では音の伝わり方も違うのでしょうか。 もし完璧な防音ができたら、部屋で思い切り音楽を楽しむこともできますよね。 |
||
116:
匿名さん
[2011-01-31 00:55:37]
部屋で音楽聴いてても、振動は気になるから、防振もね!
|
||
117:
匿名さん
[2011-01-31 18:46:57]
そういえばMRが2011年1月下旬の公開予定になってるんだけど今日で1月は終わり、もう公開されてるのかな、現地案内図のマップ上に表示されてないところを見るともしかしてまだ?
販売開始って4月だから結構間隔詰まってるよね。MR遅れたら公開後は大混雑だよ(汗) |
||
118:
匿名さん
[2011-02-01 00:10:15]
毎日営業の電話が来ます。
「3連休の見学枠がもうすぐ埋まります。」 「いつ来られますか?」「いつにしますか?」 最初、???となりましたが、3連休なんてあったんですね。 サービス業なので、全然気づきませんでした。 |
||
119:
社宅住まいさん
[2011-02-02 23:18:05]
>118
私も気づきませんでしたがカレンダーには11(金)が建国記念日で連休になっています。仕事が研究職なので今のところは特出になるでしょう・・・トホホ(泣) さて、国分寺Lホールでは展示会があるみたいですよ。 如何でしょうか。 【第34回 遊画展】 毎年恒例 日立会美術部の現役部員とOB部員との合同絵画展です。 会場:国分寺ターミナルビル8F(LホールA、B) 2011年2月9日(水)~11日(金) AM11:00~PM8:00 ※10日のみPM1:00より お問い合わせ 042(327)1139 |
||
120:
匿名
[2011-02-04 08:44:40]
営業電話のしつこさは本当に…
よほど予約が埋まらすに営業がハッパをかけられてるのでしょうね。 |
||
121:
匿名さん
[2011-02-04 17:14:10]
電車の音とかそういう音は
住んでしばらくすれば結構慣れますよ。 甲州街道沿いのマンションに住んでますが、 (最初はうるさく感じたけど)もう車の音が全然気になりません。 |
||
122:
匿名
[2011-02-05 07:54:05]
西国物件は予約が殺到し、断られた人がたくさんいたのに
国分寺3分のこちらは必死に電話かけているんですね。 こちらのマンションの方が価値が高いかな?と 思っていましたが、どうなんでしょう? |
||
123:
匿名
[2011-02-05 08:39:04]
パークシティー国分寺は、席が少なかったからではないでょうか?確か15席だったとおもいます。
|
||
124:
匿名
[2011-02-05 21:50:23]
で、リビオの席数いくつなんだろう?
今からでも予約可能かな? |
||
125:
匿名
[2011-02-07 23:07:04]
まだまだ空きはあるみたいで、急がなくても予約は取れますよ。
まだ満席じゃないと手紙まできてましたから。 パークシティとはかなり違いますね! |
||
126:
匿名さん
[2011-02-13 05:43:11]
ここ結構いいナーと思ってたんですけど、
このスレ読んでると、そんなに人気なさそうな感じなのでしょうか?? ちょっと気になるのでMRには行ってみたいです。 |
||
127:
匿名
[2011-02-13 07:39:56]
もうモデルルームを見学された方がいらっしゃるんですよね?
ご感想はいかがですか? |
||
128:
匿名
[2011-02-13 08:29:52]
かなり残念な感じです。見送り決定です。
|
||
129:
契約済みさん
[2011-02-13 19:32:17]
中高層70㎡でどのくらいでしょうか
|
||
130:
購入検討中さん
[2011-02-16 04:13:48]
>122
予約無しでも入れましたよ、西国分寺の。 ただ商談席はほぼ満席にはなってましたけど。 こっちも一応見に行くつもりでしたが 営業マンの露骨で見苦しい 態度の変わり様の話を身近で聞き、一気に行く気を無くしました。 全員がそんな人ではないでしょうがね。 でも営業教育しっかりしてきださいな。 |
||
131:
匿名さん
[2011-02-16 18:06:39]
>>126
ちょっと変わった立地ですからね、坂の一番下辺りで角地、ですよね。好みは分かれるかもしれません。ですが駅近。どこでもそうでしょうがこの利点は結局完売に繋がるのではと思います。 道路沿い、線路沿いの音の話が出ていましたが、ここの道路は車の通り具合って激しいのでしょうか。実は府中街道沿いに住んでいるのですがリビオのそばの道路はその延長上です。府中街道はパトカーや消防車以外はさほど気になる環境ではありません。 |
||
132:
匿名
[2011-02-16 20:32:23]
>130さん
モデルハウス見に行かなくなるほど、ってどんな態度か気になります! でも、ここの営業は他に検討している物件があると言ったら、 他社はもちろんのこと、プラウドでさえ、あからさまな批判… 確かにいい気分はしなかったです。歩合制なのですかね? 駅近と南向以外には売りはないようでした。 あまりお客が集まらなくて焦っているのでしょうね。 |
||
133:
匿名
[2011-02-17 01:22:13]
パークよりはましかなぁ。
|
||
134:
匿名さん
[2011-02-17 18:19:04]
>132
国分寺のマンション検討者が殺到しているという雰囲気でもないですからね。ある程度は積極的に集客しないと集まらない現状なのかもしれません。幸い国分寺駅にとても近いですから一度存在を知れば考える人は増えるんじゃないかと思います。国分寺の駅遠在住で駅近マンションに移住っていうのもありですね。 |
||
135:
匿名さん
[2011-02-17 19:23:43]
国分寺ってそんなに派手なイメージがないから
知る人ぞ知るって感じなのかもしれませんね。 私は国分寺の雰囲気とても好きなので、 ここは検討する価値ありと思ってます。 |
||
136:
匿名
[2011-02-17 22:45:58]
ここは、駅近で良さそうですね?
|
||
137:
匿名
[2011-02-17 23:04:12]
敷地内にある古いビルのおかげで5〜6階までは
南向きでも日当たりはあきらめねばならぬよう。 全戸南って言われても日が入らない南じゃ意味ない。 |
||
138:
匿名さん
[2011-02-18 17:13:49]
>135
国分寺駅周辺の東西南北徒歩圏の現在の環境を見る限りでは比較的理想的なポジショニングだとは思いますね。ちょっと日当たりなどの心配はありますが、駅近や買い物便利な条件などと合わせて考えれば評価トントンで検討価値ありと見ています。 |
||
139:
匿名
[2011-02-20 23:09:38]
ここって、モデルルームを見た人の感想が少ないですね。
誰か内装や予定価格の情報ください。 |
||
140:
匿名さん
[2011-02-24 18:09:48]
こんばんはー。
随分スレが静かですねー。モデルルームの情報がそろそろ入ってきているかなと他力本願な気持ちでやって来たのですが、もしや検討者はあまりいない感じですか??逆に唯一の駅近マンションだから競争回避で有益な情報をあまり流したくない人もいそうですよね。 国分寺を走っている「ぶんバス」って「ちゅうバス」と料金体系一緒で一律100円でしたっけ。100円ならバスで現地まで行ってみようと思っています。 |
||
141:
ご近所さん
[2011-02-24 23:08:33]
バス代100円じゃなくても早く現地を見た方がいいですよ。
がっかりしますから。 |
||
142:
匿名さん
[2011-02-25 17:43:39]
自分が見たときはがっかりするほどの場所ではなかったけど、国分寺って街っぽい風景はあまりない気がしたよ。大袈裟に表現すると、国分寺駅ビルの上が街になっているぐらい何でも入っているっていう感じで、例えば吉祥寺や立川みたいに平面で外に商業施設とかが広がってるわけではないね。あれでオッケーな人はリビオは駅近だし特に嫌ではないのでは。
|
||
143:
匿名さん
[2011-02-25 21:28:33]
私はあのあたり好きですけどねー
穏やかな雰囲気で気に入ってます。 |
||
144:
匿名さん
[2011-02-25 23:23:08]
街並は問題ないのですが、敷地に食い込んでいる古い建物がね・・・
|
||
145:
匿名
[2011-02-25 23:30:34]
古い建物の住民とのトラブルも予想されますね。
|
||
146:
匿名
[2011-02-26 00:06:18]
あの場所はがっかりというか…
敷地内に古いビルが残っているのを見た時には 本当に不動産屋はうまくやるというか、広告詐欺かと思ったよ。 きちんとした会社なら、あれはちゃんと表示すべきだよな、野村さん? |
||
147:
匿名さん
[2011-02-26 17:31:37]
ランドプランはHPでも確認できるけど、
高さやどんな建物かまではわからないので、 実際行ってみないとわかりませんねぇ。 不自然だからいろいろと苦労したんでしょうが、 結局そのままってことは…後々トラブルの種になりはしないかと心配。 |
||
148:
匿名さん
[2011-02-26 17:32:58]
リビオを国分寺駅近マンションということで気になっている者です。
遠方のためまだ行けていないのですが、その古い建物というのは今後もそこにあり続ける可能性が高いものなのでしょうか。私としましては無くなるときが来るということがわかれば普通にリビオを検討したいと考えているのですが。 |
||
149:
匿名さん
[2011-02-28 06:16:50]
確かに、古いビルが残ったままって言うのは
ちょっといろんな面で問題かも・・・ そのビルにはまだ人が住んでたり利用されているビルなんでしょうか? |
||
150:
匿名さん
[2011-02-28 07:40:55]
古い建物はマンションで、洗濯物が干されているので、まだ住まれているようですよ。
|
||
151:
匿名さん
[2011-02-28 18:35:58]
>>150
あ、マンションなんですね。住居以外の何かだと思ってて一体何なんだろうって考えていました。まだ現地を見ていないので洗濯物が干してるとかわからなかったもので。 余計なことかもしれませんが、誰かが住んでいるマンションを「古い建物」と表現するのはちょっと^^; 最近わたしの近隣の多くのマンションが外壁を塗り替えたりしていろいろ見映えよく修復されています。どれも同じような色になっていて何か法律と関係しているのでしょうか。リビオのそばの皆さんがおっしゃっている住居も近いうちに塗装などで外観を変えてくれればそばにあることが気になるような対象ではなくなると思いますが、どうでしょうか。リビオ営業側からお隣の住居の管理側に提案などがあればいいですよね。 |
||
152:
匿名さん
[2011-02-28 19:07:04]
なんか、いろんな物件の書きこみ見てるとこれから新しくマンション買おうとしてる人って偉そうな人が多い気がします。古いマンションがじゃまだとか、もともと住んでいるどこどこの変な住人が気に入らないとか。やはりお金のある人が一番偉いという世の中になってきているのでしょうかね。昔から住んでいる人にはそれなりの暗黙の権利みたいものが尊重されてもいいと思うのは自分だけかな。逆の立場を考えると強気にはなれないです。
|
||
153:
匿名さん
[2011-02-28 20:54:56]
外観が古いマンションか・・。
国分寺駅北口3~4分くらいのところにも相当外観のくたびれたマンションがあって街の雰囲気を損っていた(失礼!!)んだけど少し前にリノベーションして見違えるように綺麗になったな。 修繕積立金が貯まっていて大規模修繕ができればいいのにね。 |
||
154:
周辺住民さん
[2011-02-28 21:15:47]
現地確認して無い方は、ストリートビューで確認してからご意見を。
管理組合があるマンションとか、修繕とか以前の建物だと私は思います。 |
||
155:
ご近所さん
[2011-03-01 07:31:44]
154さんに激しく同意ですね。
|
||
156:
匿名さん
[2011-03-02 03:30:02]
へー!
タワーオブテラーみたいな建物かな~? 一度でいいから見たみたい! |
||
157:
匿名
[2011-03-02 12:45:46]
あの古いビルは分譲マンションとは思えない。
誰か営業から説明受けてないのか? モデルルームに行った人があまりいないんだろうか。 |
||
158:
匿名
[2011-03-02 12:51:12]
雑居ビルのような雰囲気がありますね。でも、10年ぐらいで無くなるような。あの土地を買収できなかった理由が知りたいです。何かあるのでは。普通であれば、高いお金を払って買い取ると思いますけどね。
|
||
159:
匿名さん
[2011-03-02 15:42:21]
法務局に行き登記簿謄本を閲覧すれば良いんでは。
こんなところに、他の建物のことグタグタ書いても、どうにもならないです。 世の中の不動産は、売り手が思う以上の金額をつければ、ほとんど買えます。 |
||
160:
匿名さん
[2011-03-02 18:04:27]
正式名称にステーションアベニューが付いているだけあってまさに超駅近マンションですな。名前だけ聞くとかなりのグレードを感じますよ。名称に含めてしまうぐらいだからしばらくはこれ以上の駅近が建つ予定がないのかもしれませんね。そうなると通勤時間と利便性を考えたらリビオを狙うしかないか。東京駅まででも特別快速一本で行けるしぐっと都心と距離が縮まる感覚がしますね。
|
||
161:
匿名さん
[2011-03-02 20:36:56]
駅近なのは確かに魅力だ。
ブロードアベニューもいまだに高値安定だしね。 |
||
162:
匿名
[2011-03-04 01:49:05]
ブロードアベニューは、さすが三井ブランドといったところですな。
何度も話題に出てる古いビルが噂どおり10年でなくなったら、 こんな駅前で更地にするわけなし、高層ビルになってしまうだろうな。 何階以上を買えばその不安はないのか? |
||
163:
匿名さん
[2011-03-04 14:51:02]
そればっかりはなんとも言えないんじゃないんですか?
心配だったら最上階を買うのはどうですか? |
||
164:
匿名さん
[2011-03-04 16:10:17]
国分寺駅とその周辺は若干盛り上がった地盤になってますよね。以前丸井の上階から南側の景色を拝みましたが想像よりも大した眺望で「ほぇ~」とちょっと感動しました。リビオの場合駅から下った場所に位置しますが、最上階なら17階、その下でも15,6階の高さならかなり眺望が期待できそうですね。
|
||
165:
匿名さん
[2011-03-09 09:02:18]
眺めが良いのはいいですねー
ということは15階以上が狙い目なんですね。 |
||
166:
匿名さん
[2011-03-09 15:10:56]
ステーションアベニューと国分寺駅の間はなかなか侮れない急坂があるんだよね。15階の高さでも駅から見れば見下ろす形になるのかなあ、うちの近所じゃあれほど高低差のある土地は見たことがないよ。まあそれが国分寺駅周辺の特徴なんだけどね。
余談だけど、たしか国分寺には「キィニョン」っていうパン屋がある。地元じゃ結構有名なんだよ。最初は本店だけだったみたいなんだけど(リビオのすぐ近く)、最近は数店舗にまで増えた成長株。実際食べたことがあるんだけどほんとうに美味しいよ。リビオに住んだらお母さんは行ってみるといいと思う。お店の人もお母さん。 |
||
167:
匿名さん
[2011-03-10 15:50:09]
「キィニョン」は確かにおいしいですね。我が家はみんなデニッシュショコラが大好きでよく
買いにいきます。ビターなチョコで紅茶にぴったりの味です。 丸井の中にも支店がありますね。クリームパンもバニラビーンズがちゃんと入っていて おいしいですよ! |
||
168:
匿名さん
[2011-03-10 19:21:17]
>167
おっ、キィニョンを知っている方がいましたね^^ 何だか嬉しいな。 ということはリビオは本店の近くにできるのでリビオ現地とその周辺のことも若しやご存知なのでは。 できれば現地のビジュアルの感想かご意見を聞かせて頂いても良いでしょうか。 |
||
169:
匿名
[2011-03-13 00:34:24]
モデルルーム見ましたが、あまりの仕様の低さに驚きました。
なのに、ありえない高価格。腹立たしささえ覚えました。 三井さんのパークシティが高い価格でも人気があるので便乗したらしいのですが。。 価格だけ真似しても!? あんな難ありの立地なのだから、せめて価格に見合った仕様じゃないと… 我が家は完全に見送りましたが、本当に驚きました。 |
||
170:
匿名さん
[2011-03-13 12:42:49]
リビオ国分寺の価格が高いのは単刀直入に国分寺駅が近いからだと思うよ。
自分は仕様をあまり気にしていなかったから、モデルルーム見た人が言うからには高いのかなって感じるんだけど、今はここしか駅近マンションが無いのは事実なんだよね。「駅近だから高いんですよ」っていう暗黙のメッセージを感じますな。この値段でも買う!!という検討者が集まりそうだね。 |
||
171:
匿名さん
[2011-03-13 17:28:34]
地震すごかったですね。。。
こういうのがあると、耐震とかがとても気になります。 |
||
172:
匿名さん
[2011-03-14 10:07:15]
目下建設途中だけに心配される方も多いと思います。現代の技術では建設途中の地震に対する耐性も十二分に考えられていると信じています。
今ちょうど強い揺れがありましたね。とりあえずすぐにガスの元栓を閉めました。自分のところは大丈夫と思わず、全ての人が反射神経良く反応・対応をすることで少しでも被害を小さくしてゆく行動が大切ですね。 |
||
173:
匿名さん
[2011-03-15 16:39:35]
みんなで備えておくことが2次災害を防ぐ手段になりますよね!
計画停電もみんなでがんばりましょうね!!! |
||
174:
匿名さん
[2011-03-16 09:11:49]
昨日の夜の静岡震源の地震で国分寺はそれなりに揺れた模様ですね。4ぐらいでしたか。みなさんその時はどこにおられたでしょうか。私は府中市にいたのですがこちらもよく揺れました。
国分寺と府中は府中街道や国分寺街道で真っ直ぐ繋がっている仲の良い街です。バスも行き来していますし自転車で往復する方も。こういう時の為に、広い範囲で見てどこに何があるといった情報交換ができればお互いに助かりますね。 |
||
175:
匿名さん
[2011-03-22 17:16:31]
>>174さん
私は神奈川県の実家のマンションの5階にいたのですがすごく揺れてびっくりしました。 緊急地震速報がきてからの地震だったのである程度の心の覚悟がありました。 緊急地震速報は流れてからすぐに地震が来たりするので何も出来ないのが現実ですが やはり事前にわかっていた方があわてなくてすみますね。 今回の地震で情報交換がとても大切だという事がすごくよくわかりました。 |
||
176:
匿名さん
[2011-03-22 19:54:29]
あの速報は良いですよね。
そう何かする時間はないけど、ホント心の準備ができるし、 玄関まで行く。くらいの行動はできる。 こういう時は情報ってホント大事ですね。 |
||
177:
匿名さん
[2011-03-23 09:02:06]
このマンションの状況を知りたくてスレにやってきたらそのタイミングでまた地震がありました。昨日から何だか回数がすごいですね。これが一ヶ月以内にある大きめの余震の兆候でしょうか。まだまだ警戒ですね。
テレビの地震警報の音が妙に不快で恐怖感を煽るという人がいました。実は自分もそう感じていたのですが、あれぐらい耳から離れない音にしないと一人一人の危機管理意識が強まらないのかもしれません。通販で見たのですが、値段は高めですが自宅に設置する地震早期警報機なるものが販売されています。リビオぐらい広いマンションだと必要かなと今回は考えましたね。テレビを消していてどの部屋にいても聞こえる媒体は要るかもと思います。 |
||
178:
匿名さん
[2011-03-23 20:57:46]
177さん
そんなものがうっているんですね! 確かに、テレビやラジオをずっとつけっぱなしにしていないとわからないのも困りものですから、 そんな警報機があるならいいですね。 |
||
179:
匿名さん
[2011-03-24 10:39:19]
>>178
やっぱり買うなら電池式がベストだと思うよ。計画停電は夏も、もしかしたら今年の冬もっていう報告もあるから停電時にこそ作動してくれないと困るからね。 テレビもだいぶ通常の番組に戻ってきたから節電の為にもあまり点けないようにしてる。PCはいつも起動させてるからその分テレビは消してるよ。ツイッターで自分の地区のキーワードで表示させておけば誰かしら余震とか停電の情報を流してくれて助かってる。オンラインで地震警報器と同じ役目を果たしてくれるサイトとかツールとかないのかな。 |
||
180:
匿名さん
[2011-03-24 19:57:28]
オンラインで警報してくれるものがあったら良いですね!
手軽に入手できそうだし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
参考にしていいのやら…