新日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-10 04:28:48
 

新日鉄都市開発の国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画)ってどうですか?



所在地:東京都国分寺市南町二丁目370−5他(地番)
交通:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線「国分寺」駅より徒歩3分
総戸数:115戸(事業協力者住戸含む、戸数:未定)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.52m2~82.42m2
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工:前田建設工業

【正式名称が決まりましたのでスレッドタイトル・本文追記しました。2010.12.22副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-03 10:58:51

現在の物件
リビオ国分寺ステーションアベニュー
リビオ国分寺ステーションアベニュー
 
所在地:東京都国分寺市南町2丁目368番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩3分
総戸数: 115戸

リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )

61: 匿名さん 
[2010-12-27 20:58:54]
確かに便利な場所だとは思うのですが・・・皆さんは本当にあの敷地に食い込むように建っている建物が気にならないのですか?
62: ご近所さん 
[2010-12-27 21:46:08]
どうしようもないので語ることもないです。
気になるなら買わないことです。
63: 匿名さん 
[2010-12-28 16:33:29]
全戸南向きは大いに強調できるメリットだと思いますね。敷地がそんなに広くないので3LDKまでかなと思っていたら4LDKもあるんですね。

ホームページ見てて初めて知ったんですが、国分寺ってオーケーあるんですね。あそこはほんと安いですよ。一度行くと常連間違いなしです。
64: ご近所さん 
[2010-12-28 21:29:27]
オーケーは駅の反対側だし、駅から随分遠いです。
自転車を使うとしても、駅をまたぐのが面倒くさい。かと言って、駅をまたがないようにすると、これまた遠回り。
近いスーパーはマルエツと丸井の地下の食遊館ですが、安いスーパーを常に使いたいのなら、西友になるのではないでしょうか。
65: ご近所さん 
[2010-12-29 03:30:44]
そうですね。オーケーとそんなに安さが変わらない西友はいいでしょうね。
細かいこと言うと、オーケーはカードが使えないのと、もうすぐ大改装に入ります。
66: 匿名さん 
[2010-12-29 07:38:22]
オーケーの方が値段が安い印象。
でも、オーケーはエコバックを持っていかないと
しまった!!となくなく有料の袋を買うことになりますが。
67: 匿名さん 
[2010-12-29 10:07:19]
オーケーって独自のルールが結構ありますよね。
ファンを増や経営を目指しているからかな。
一度好きになるとハマりそう。
68: 匿名さん 
[2010-12-29 18:19:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
69: 匿名さん 
[2010-12-30 17:20:47]
国分寺でこれだけ駅に近いマンションの建築って久しぶりじゃないですか。相当検討者多そうですよね。日常的に電車を利用する人にとっては理想的な立地です。休みは新宿まで行かなくても国分寺駅、もしくは吉祥寺ぐらいで何でも買えますし、ここなら国分寺の良さがよくわかるっていう感じですね。
70: 匿名 
[2011-01-02 11:01:52]
駅に近いのはいいが、線路が近すぎて電車の爆音がひどい…
71: 匿名さん 
[2011-01-03 11:03:25]
電車の音どうだろうね。時々国分寺に行くけど(特に南側)、そんなに気になったことはないよ。リビオの場合は階にもよるだろうね。みんなそれも考えて上層か下層か極端な選択から始まる可能性も否定はできないな。音に関する問い合わせは多そう。はっきりと確認しておきたいポイントだね。
72: 匿名さん 
[2011-01-04 01:09:25]
タワーパーキングだったら、各部屋の階から車に乗って出て行けるような建築にすればいい。というのは素人考えでしょうか。
73: 匿名さん 
[2011-01-04 18:03:07]
72さん

それは海外のハリウッドスターがそういうマンションを購入して話題になった記憶がありますね。本当に素敵な造りになってると感動しました。しかしながらそれはここでは難しいのではと^^;

パーキングの話ついでに自分が知りたいことなのですが、車でご出勤の方は少ないとは思うのですが、実際出庫するまでにどれぐらいかかるものなんでしょうね。タワーパーキングを使ったことがないのでわかりません。
74: 匿名さん 
[2011-01-06 01:14:14]
自転車を使うという方の書き込みがありましたが、たしか坂がありますよね?歩きで5分程度とか。たった5分でも慣れないと自分にはきついかなと思っています。
75: 匿名さん 
[2011-01-06 17:56:11]
国分寺駅まではひたすら上り坂だね。前向きにいい運動と考えよう。国分寺駅周辺って面白い地形だよね。南側から来ても坂、リビオからも坂、北と西もちょっと坂。坂の多い街だよ。雨の日とか駅側から流れ込んでこないかと心配もしたけど、道路を見てみると水捌け対策はしっかりできているかなという感じ。そこまで心配することはなさそう。リビオから駅までの人通りが時間帯によってはものすごい。学生さんの通り道なんだよね。
76: 匿名さん 
[2011-01-07 08:42:03]
私も坂の途中の家に住んでいますが、
電動自転車なら坂でも問題ないと思いますよ。
77: 匿名 
[2011-01-08 07:57:22]
ここは駅近なのに、運動と考えたり電動自転車が必要なんですか……
78: 匿名さん 
[2011-01-08 22:13:38]
>>73さん
参考になるかわかりませんが3階建てのパーキングの場合で一番下に止めている友人は
出庫するまでに約10分かかると言っていました。
出したらそれを戻さなくてはなりませんものね。
79: 匿名さん 
[2011-01-09 17:24:32]
>78
けっこう時間かかるんだね(汗)
まあ自動車で出勤する人のほうが少ないだろうし休日に急いで車出す理由もほとんどないだろうから大きな問題ではないもんかな。今までタワーパーキングの経験がないと最初はあくせくしそうだね。
80: レス主 
[2011-01-10 06:52:50]
10分とは結構かかるものですね。
うちはよく車を使うので、いちいち10分かかるのは面倒そうだなぁ・・・
出庫に10分ってことは入庫にも10分かかるってことですよね。
81: 匿名 
[2011-01-10 08:36:13]
ここの書き込みは同じ人ばかり。
参考にしていいのやら…
82: 匿名さん 
[2011-01-10 17:21:13]
予備知識ですがこのマンションから車で甲州街道へ出たい場合は国分寺街道ではなく新小金井街道のほうが良いかと思います。国分寺街道は途中までが相当狭く、時間帯によっては途中まで渋滞もあります。安全面なども考えると広くて渋滞もない新小金井街道のほうから出るのがおすすめですよ。
83: 匿名 
[2011-01-11 14:52:37]
81さん、なぜ同じ人とわかるのですか?
84: 匿名さん 
[2011-01-11 17:54:55]
↑おんなじ人かどうかはわかんないけど、おんなじような意見は多い気がした。それぐらい注目ポイントがみんな一致してるってことじゃないかな。特にタワーパーキングが気になってるみたいじゃない。誰かも言ってるけど敷地の問題だよね。ぶんじ駅まで上り坂っていうのがちょっとネックっぽいけど上りきって息がぜいぜいする距離じゃないからね、気にするほどの問題ではないと思うよ。
以上、ちょっと国分寺を知ってる者の意見。
85: 匿名 
[2011-01-12 05:16:43]
↑ネガレス出るとこの人が必死で言い訳する
86: 匿名さん 
[2011-01-12 21:47:52]
パークシティだとそれぞれの駅からちょっと離れてるけど、4路線の利用が可能なんです。こちらは駅が近いのが魅力なんですが、迷うところです。価格もけっこう差があるんでしょうね。
87: 匿名さん 
[2011-01-13 16:19:55]
4路線使えるというのは便利ですよね。
それで駅から近ければ尚良いですね~
88: 匿名さん 
[2011-01-13 18:34:22]
>>66さん
OKは周りの競合店のチラシをみて値段を決めていると昔テレビでやっていました。なので同じOKでも値段がまったく違かったりするようです。最近私が住んでいる近くにあるOKはそんなに値段が安くない様な気がします。それだけ周りのスーパーも頑張っているのかな。
89: 匿名さん 
[2011-01-14 18:40:15]
>86さん >87さん
国分寺駅からの徒歩で考えると断然リビオになりますね。建設予定も含めた他の新築国分寺マンションとは条件も全く違っていて比べ辛いのが悩むところな方もいらっしゃると思いますが、逆にいえば皆さんはっきりとや好みや予算が分かれてくれてリビオ検討者にとっては心持ち楽です。

90: 匿名 
[2011-01-14 23:42:27]
ごくろうさまです。
なんだか必死っすね〜
91: 匿名さん 
[2011-01-15 16:17:55]
OKって鶏肉とかは安いと思うけど、
全部が全部安いってワケじゃないと思います。
まあ、スーパーそれぞれ得意不得意の商品があるので、見極めて上手に使うのが一番良いと思います
92: 匿名さん 
[2011-01-15 17:41:10]
国分寺のOKってちょっと名が知れてるよね。国分寺住まいじゃないけどよく聞くもん。リビオからだとちょっと距離あるな。安いのは確かだけど丸井の地下をよく使うことになりそう。丸井の食遊館は品揃えも豊富だよ、他の丸いよりも比較的レベル高いと思う。国分寺駅の規模考えたらあれぐらいのレベルが必要なんだろね。
93: 匿名 
[2011-01-16 20:47:25]
物件の情報が全く出てこないし、駅近なのに立地条件が悪いからか
ここはあまり人気がない雰囲気ですね。
スーパーの話とかばかりで真剣に検討してる人はいないのかな?
94: 匿名さん 
[2011-01-17 17:31:37]
現地を見てきました。やはり電車の轟音がすごいですね。窓を閉めていてもかなりうるさいのではないでしょうか。それともう一つ気になるのが例の古い建物です。かなり老朽化していますので、いずれは取りこわして新しい建物を建てることになると思います。そうなると住居の目の前で工事のほこりが舞い上がることになります。まあそれは一時的なことなので我慢できますが、電車の轟音は我慢できそうにありません。残念ですが、購入を見送ることにしました。
95: 匿名さん 
[2011-01-17 18:10:14]
電車の音を考えれば上層と下層から先に売れていきそうですよね。順番にいいところから埋まっていくんでしょうが音が一番ある階も駅近だからということで最終的には売れるんじゃないですかね。国分寺駅って中央特快が止まりますよね、加えてリビオは駅近、利点は多いですよ。
96: 匿名 
[2011-01-17 21:14:26]
駅近だけで売れるとは言えない場所ですよね。
私も掲示板見て、覚悟しながら現地見に行きましたが、あれほどとは…
あそこまで電車が近いと、もうどの階数でも条件が良いとは言えませんね。
電車の音だけじゃなく、駅に近いのでホームからの音楽やアナウンスも聞こえそう。
それが1日中で、中央線は本数多い分うるさいこと…
加えてバス通りと古い建物。
駅近で期待してたのに本当にがっかりしました。
でも、ある意味モデルルーム見る前に現地を見ておいて良かったかも。
97: 匿名さん 
[2011-01-19 12:55:27]
あの角地ってそんなに線路近かったでしたっけ。たしかに住居が線路側にあるので線路に近いことには変わりないですね。防音性が高いことを期待しています。最近は線路沿いのマンションもいろいろ見てきたのであまり気にはならなくなってきました。線路沿いはOKとして間取りや周辺環境で相殺という考えに変わってきましたよ。
98: 匿名さん 
[2011-01-19 17:17:32]
駅に近いってことは、騒音など多少のリスクがあるってことですよね。
駅近が第一条件の我が家では、ここ注目しています。
価格次第ってとこもありますが・・・
99: 匿名さん 
[2011-01-19 22:15:30]
線路については対策ができるからまだいいとしても、敷地に食い込んでる古い建物は人の物だから対策のしようがない。
ここを選ぶ人は、そのリスクも考えないとね。
本当に駅近第一で、わりきれるならいいけど。
100: 匿名 
[2011-01-20 08:49:46]
線路も嫌だけど、あの古いビルはありえないでしょ。
資産価値にかかわるのが目に見えてるから、買うなら転売できない前提で、
かなり安くないと買ってはいけない。
101: 匿名さん 
[2011-01-20 17:38:50]
地形的に見ても現状リビオ以上の駅近マンションが建つって考えにくいからね、割り切りって購入に踏み切る人もいるんじゃない?国分寺駅の西か東で物件探してたからここはヒットなんだけどね。国分寺は線路沿いに店舗系も伸びてるから利便性を優先して今はリビオ派。
102: 匿名さん 
[2011-01-21 00:50:48]
東京駅にも歴史あるホテルがあったように、ステーションホテルとか旅行で利用すると駅や電車の音は気にならないですよね。生活となると、やはりつらいものでしょうか。
103: 匿名さん 
[2011-01-21 19:08:28]
さすがに防音は限界まで対策してくれてると思うんですが、それでも無音にはならないですよね。ただ、経験則ですが住んでいれば慣れるのは確かですよ。慣れる理由はわかりませんが一度そういう環境での生活経験があると線路沿いマンションでも普通に検討してしまう自分がいます。
104: 匿名さん 
[2011-01-21 22:26:15]
私も昔は静かな郊外に住んでいて、
いきなり幹線道路沿いに越したことがあります。
最初は気になりましたが、すぐに慣れてしまいましたよ。
105: 購入検討中さん 
[2011-01-22 01:23:08]
ここより少し駅近くに、ファミールという築10年程のマンションがあり、中古で出たときに見に行きました。防音サッシじゃなかったです。でも駅近ということですぐ買い手がつくようでした。
こちらは、防音サッシであれば大丈夫じゃないですかね。楽観過ぎですか?
106: 匿名 
[2011-01-22 08:17:58]
楽観すぎでしょう。
以前、一戸建てから利便性で駅前のマンションにうつりましたが、
電車の轟音には慣れることはありませんでしたよ。
一年中窓を開けられない生活には耐えられず…、
結果、駅前じゃなくても環境の良いマンションにまた住み替え。
リビングではなく、玄関側が線路でもダメでしたね。
ここはバス通りでもあるので排気ガスにも慣れないと住めないでしょう。
107: 匿名さん 
[2011-01-22 17:45:57]
>>105
防音性に関してよく調べたくて他の線路沿いマンションも調べてみたのですが、決め手はやはり駅にすごく近いということが多いようですね。多くの方の意見は駅近なら線路沿いも許すという感じでしょうか。さすがに線路沿いで徒歩10何分とか20何分だったとしたら皆さん選ばないでしょう??
108: 匿名 
[2011-01-23 08:19:25]
私も駅2分のマンションだから線路に近いのは当たり前だし、二重サッシで…
と営業トークで線路沿いを買って大損しましたよ(笑)
完全に窓は開けられない生活になります。
耐えられず売却しようとしたら、見学に来る人も駅近で日当たりはよくても、
窓を開けた時の音にはかなり引かれてしまって…
かなり損して売りましたね。
ここは2重サッシかわかりませんが、転売せずに一生窓を開けない生活のつもりで買えば、
便利に住み続けられるのでは?
109: 匿名さん 
[2011-01-23 10:41:58]
>>108さん
2重サッシって結局は窓をしめている状態で騒音はきにならない
ものですものね。窓をあければ2重サッシの意味がまったくありませんものね。
夏ちょっと暑い位のときは窓をあければ充分だと思うけど窓
をあけられないとなるとクーラーなどつけなくてはならないし余計な光熱費がかかりそう。
110: 周辺住民さん 
[2011-01-23 14:04:28]
武蔵境のデライトの線路側、高層階に住んでいたことがありましたが、音は人それぞれですが気になりませんでした
それ以おで後中央線は掛替えが進み高架されたので、音はもっと気にならなくなっていると思いますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる