新日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-10 04:28:48
 

新日鉄都市開発の国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画)ってどうですか?



所在地:東京都国分寺市南町二丁目370−5他(地番)
交通:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線「国分寺」駅より徒歩3分
総戸数:115戸(事業協力者住戸含む、戸数:未定)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.52m2~82.42m2
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工:前田建設工業

【正式名称が決まりましたのでスレッドタイトル・本文追記しました。2010.12.22副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-03 10:58:51

現在の物件
リビオ国分寺ステーションアベニュー
リビオ国分寺ステーションアベニュー
 
所在地:東京都国分寺市南町2丁目368番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩3分
総戸数: 115戸

リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )

262: 購入検討中さん 
[2011-06-05 23:54:03]
No.257です

No.258さんへ
Google Street Viewで見られます。まだ若干きれいに見える気がしますが....
実際に見に行くとその意味が分かって頂けると思います。

セールスの方が言っていましたが、地権者と連絡が取れず、
(土地買い上げの)交渉すらできなかったそうです....

個人的な感想ですが、ABCタイプなら目線から少し外れるので、それ程気にならないかもしれませんが、
DEFタイプの1~3Fを購入予定の方は、前もって現地調査を入念に行った方が良いと思います。
当然売る側も気にしているはずなので、もしかしたら価格にもそれが表れてくるかもしれませんね。
セールス担当にタイプ別に窓からの写真を撮ってきてもらうと良いと思います。


No.258さんへ

>二重サッシはかなり遮音性あるのかな?

体験コーナーでは、騒音測定器を借りられます。
線路沿いのマンションから聞こえる電車の騒音と同じぐらいのレベルの音がラジカセから出ていて、
二重サッシを閉めると、本当にほとんど聞こえなくなり、ついつい「おーっ!」声を出してしまいました。
263: 匿名さん 
[2011-06-06 08:11:15]
2重サッシってそんなに効果あるんだ、すごいね。それならもうこのマンションでバッチリじゃないですか。JR国分寺駅すぐで都心勤務としてはその距離の分徒歩時間がないのはありがたいとしか言えない。国分寺自体は休日の活動範囲が駅ビルとかに限定されそうだけど、立川吉祥寺も近いし遊びの面でも不自由しなさそうだね。
264: 匿名さん 
[2011-06-08 17:06:03]
へぇ~、二重サッシってやっぱり遮音性が高いんですね。
なるほど。。

駅に近くて通勤に便利ってことがなによりうれしいです。
生活する上で、不便はなさそうだし。
265: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:11:29]
電車の音問題が不安で購入に踏み切れません。測定器もモデルルームの実験も、実際に現地で音を聞いたら、「ほんとに?」とうなってしまいました。たとえば電車が警笛を鳴らしたら、せっかく寝かしつけた幼児の安眠の妨げにならないかと。特に低層階では電車が通るたびに振動するのではないのかと。
最新価格を見ましたが騒音物件にそのお値段はちょっと…と思いました。みなさまは騒音物件でないという前提で買われるのでしょうか?
266: 国分寺市民 
[2011-06-09 00:06:28]
ここは電車の音がすごいですよね。
みなさん、もちろん線路沿いの物件として認識されているでしょう。
二重サッシだとしても、窓を開けたらすごくうるさいし、やはり敷地に食い込む建物がどうしても・・・
ここだけは無理ですね。
267: ご近所さん 
[2011-06-09 03:01:30]
国分寺でJR線路近くの南側1件、北側2件の建物を経験した者です。

うち1つの物件はほぼ線路沿いでした。

二重ガラスだと結構音は遮られて線路上の空間がある分
開放感も感じられすらしたのですが、
開ければ駅のアナウンスとか電車の音とか大きかったです。

特急なんか通過するのであんまり減速しませんから、
見なくても音で「来たな~」って分かりましたし。

通常窓を開けない二重ガラスだらけのオフィスなら静かですよ。
ただ、夏に節電もかねて窓を開けて寝るには厳しいかも。
4時半ぐらいからガタンゴトン言い出すので。

普段全く窓を開けず空調に頼るタイプのお宅なら、
あんまり気にならないかもしれませんね。

別の物件は普通のガラス窓で、線路側に寝室がありました。
たしか時々深夜に作業車両が通ってたのですが、
二重ガラスでないと結構それがうるさかったです。
あと始電が早いので朝の目覚めが電車の音だったり。

ちなみに駅すぐにマンションがいくつかありますが、
道路に面した物件では東経大の学生が飲んでワイワイやるのが
かなりうるさくて参ると言う人に会ったことがあります。

リビオは少し通りから引っ込んでますよね?
その分学生のワイワイ声は小さくなるので良さそうですね。

電車の音もあれですが、学生が深夜まで「ウォー」とか叫んだり
立ち話したりしてるの、むしろ辛かったりしましたから。
268: 購入検討中さん 
[2011-06-10 12:39:51]
267さんは南側の窓も二重サッシにされていましたか?線路の南に並ぶ他のマンション(ブロードアベニュー・ファミール・ライオンズ)と比較して、リビオは電車が地上を走っていることや線路寄りに立っているので、条件がだいぶ悪いのではないかと危惧しています。私は以前、ファミールの高層階で二重サッシになっていない南側の窓からもかなりの電車の音が聞こえて購入を見合わせたのですが。いま、音はきっと大丈夫!という希望的観測の下でこの物件を購入して、手放す場合に騒音物件ということで値崩れしないかがとても心配です…。
269: 267 
[2011-06-10 15:47:50]
>>268

昔北口で線路のすぐそばにいた時は南側が二重サッシでした。
完全に閉めている限り電車の音は聞こえるものの、
意外と静かで線路上の空間も広々と感じられました。

ただ、いったん窓を開けたり非常階段に出たりすると、
電車の音と駅のアナウンスで賑やかでしたよ。

ちなみに線路の南側に住んでいた時は北側がただのガラスで、
二重サッシに比べるとかなり中央線の音を感じました。

あと壁に換気口が空いていたのですが外との境界が蓋だけで、
音が侵入してしまうという難点がありました。
あれは塞ぎたいと思ったこと、ありますよ。
今はちゃんとした物件なら防音装置とかついてるんでしたっけ?

あとキッチンの換気扇に通じたダクトから
音が飛び込んでくるという問題もあったかなぁ・・・。

どうしても気になるなら、少し東にあるハタヤ第一ビルセッテ国分寺にある
飲食店とかのお店に入って音を聞いてみては?
非常階段には出られないかもしれないけれど、
他のマンションと違って第三者も入れる建物ではありますよ。
270: 匿名 
[2011-06-11 03:21:48]
申し込みが開始されるようですが、
売れ行きの方はどうでしょうか?
271: 匿名さん 
[2011-06-11 11:18:45]
第1期、ついに本日からですね。

早速行かれる方はレビューなどレスを是非宜しくお願いします。
特にJR線路沿いという部分の懸念が多いようなんですが、登録に踏み切った決め手などとても知りたいです。後だしジャンケンのようですが、意見を参考にさせて頂いてから動くタイプなので、どうもスミマセン。
272: 購入検討中さん 
[2011-06-11 18:26:28]
Dタイプの最上階って幾らくらいで検討できるんでしょうか?中層階以上でできるだけ上の階だと検討できないかな?と思って…
273: 匿名さん 
[2011-06-12 17:07:30]
>272
この間取りで最上階だと表示されている価格帯の上限のほうにいっちゃいそうですよね。最上階なら坂の下の立地でも景色は期待できますし、線路よりも全然上の位置でたしかに条件は良さそうです。私はどのタイプもいいなと考えているのですが、どの間取りがどの階、どの位置なのかがわからず調べています。
274: 物件比較中さん 
[2011-06-12 18:11:04]
>>272

価格表だと5420万円になります。ネゴればこれより多少値引きあるかもしれません。私はリビオは選択肢から外しましたが、買える価格であればいいですね。
275: 匿名さん 
[2011-06-13 15:06:37]
>274
ご、5420万ですか、やっぱり駅近マンションはけっこう値が張りますねぇ。ただそれでもできれば上階を選択したいですね。
276: 購入検討中さん 
[2011-06-15 14:02:48]
>>269どうもありがとうございます。やっぱりあまり静かではなさそうですよね。

私はある程度の便利さと静かな住環境を求めての国分寺なので、建物が建ってからまた検討することにしました。その頃には価格も落ちるでしょうし。
277: 匿名さん 
[2011-06-15 14:08:23]
失礼ながらぜんぜん売れてないですよね。やっぱりでした。この状況だと最初に買った人はまちがいなく大きく損をしてしまいますね。。。少なくとももう500万は落としてから買わないと。
278: 269 
[2011-06-15 15:22:48]
>>276

国分寺駅すぐのJR線南沿いにあるマンションに住む
人達数人から話を聞いた限りでは、
階によっても電車の音の聞こえ具合は多少違うようでした。
確か上の階がむしろ響くと言っている人がいたような。
見学時は複数の階に行ってみると良いかもしれません。

ちなみに国分寺沿いの電車については
朝と夕方はダイヤが過密で主に快速電車の音が、
昼間は快速がぐっと減る分特急の音がメインに感じられます。
昼間に行くと結構静かだと思いますよ。

うちの場合、二重サッシをびっちり閉めれば
日曜の昼とか結構静かでぼちぼちのんびりできてました。
時折通過する特急の音が旅情を誘う感じで・・・。

駅近物件でも、夜帰宅して寝るのがメインだと
「騒音を聞く機会も少ないし不満はそんなにないよ」
という人もいて、感じ方はそれぞれなんですよね。

あと道路については大渋滞するというレベルではなく、
深夜になれば車も人も減ってだいぶ静かになる所です。
交差点前なのでみんなスピード落としてますし、
クラクションが鳴り響くこともまず無いです。

グランフラッツみたいにしばらく完売せずにいるなら、
実際に見学して決めるのが良いかも。
279: 匿名さん 
[2011-06-15 16:14:53]
一日中家にいるほうが珍しい生活なので、音のことはさほど気にしなくてもいいかなと、278さんのリサーチをお伺いしてそう思えるようになりました。じゃないと決められないんですよね^^;

国分寺駅近という条件がどうしてもいいと思っているので、しかも間取りが気に入っちゃって、背中のあと一押しが欲しかったところですよ。どうもありがとうございます。
280: 購入検討中さん 
[2011-06-16 13:08:45]
>>278
情報ありがとうございます。
>>279
一度、早朝に現地に行って確認することをおすすめします!我が家も昼間はいない生活なのですが、深夜に行ってみたら町が静かなだけに電車が超爆音に感じられてびっくりしました。ここに人は住めるのだろうか、こんなところで寝られるのだろうか…と引くレベルでした。

午後1時くらいにリビオと同じ並びのマンションの1*階のお宅で音を聞かせていただいて、二重サッシしていない道路側の窓で電車の音がかなり聞こえました。住人は「慣れたら気にならないよ!」と言っていましたが。階数のおかげか道路側の騒音は窓を開けてもまったく気になりませんでした。風が気持ちよかったです。しかし、テレビの音量もうちよりずっと大きく、緑の美しい殿ヶ谷戸公園を前にして窓を閉めきった生活をしていて、さらには玄関を開けると子供が起きてしまうので電車が通り過ぎたのを見計らって家にすばやく入るのだそうで、結局いくら駅が近くてもそんな生活はなぁ…という印象でした。リビオはそのマンションよりだいぶ電車に近いので低層階なんかは音がもっと酷いはずだと思います。
281: 匿名さん 
[2011-06-17 19:06:17]
専業主婦の方は駅とマンションの往復が毎日の生活範囲になりそうな感じもしますね。とはいってもそれは悪い意味ではなく、その範囲内である程度何でも済ませることができてしまう充実した環境だということです。四方八方への移動で一日の中の貴重な時間を消費してしまわなくて済む分、駅のほうでちょっと一息、といったゆとりを持てる立地のマンションかと思います。駅ビルならお知り合いも集まりやすいんじゃないでしょうか。旦那さんはそういう面も考えて検討するのも優しさかなと、ふと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる