都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。
※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22
桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
595:
匿名さん
[2013-06-30 00:25:03]
|
596:
匿名さん
[2013-06-30 01:25:01]
春は、川を覆う満開の桜が綺麗ですよ。神田側に散りゆく花吹雪は、最高です。
都電の風情も相まって、たまらなく良いです。 感じ方は、人それぞれなんです。 |
597:
匿名
[2013-06-30 10:46:28]
5メートルでも坂道を登った立地なら違ったんでしょうけどね♪
|
598:
買い換え検討中
[2013-06-30 21:33:39]
上らなくても坪単価は高いんですけど。同じ低地に建築中のブリリア早稲田は7000万円代でも売れているようですしね。
要は借地権だからダメなんです。所有権なら即完売の立地なんです。猿と何とかは高いところが好きと言いますが、そういう人は山小屋にでも住んだらいかがですか。 |
599:
匿名さん
[2013-07-02 10:01:38]
50年で更地にするから長期修繕計画の積立金が安い、とかあるんでしょうか。
初期コストが高めでも、税制面や月払い費用が安いなら買いでしょうけど。 |
600:
物件比較中さん
[2013-07-03 07:53:01]
50年で更地をどう考えるかですかね。所有の満足感を感じられないものに、大金を払うのか、それとも賃料の前払いと考えればよいのか。
個人的には借地権はないかなと思います。 |
601:
匿名
[2013-07-03 09:37:02]
50年というか、もう48年だけどねw
|
602:
マンコミュファンさん
[2013-07-03 16:46:49]
永住を考えて購入とかよく聞きますが、人間何があるかわかりません。永住の気持ちで購入をしても仕事の都合などでどうしても引っ越させばならない場合もあるはず。その様なとき、この物件は売却が非常に困難でしょう。
富裕層が賃貸のつもりで住むのか一番理想的なのかもしれませんね。 |
603:
匿名さん
[2013-07-03 18:43:07]
マンションは来世には持っていけないんだから、老人ホームに入るまでもてば
いいとも言えるよ。 子供に相続ったって、50年もしたらどんなマンションも価値なんてなくなるんだし。 |
604:
匿名
[2013-07-03 19:41:29]
富裕層が川沿いにすむわけないでしょww
|
|
605:
匿名さん
[2013-07-04 20:08:40]
売却はどのような理由で困難なのでしょうか?
駅からの距離も遠くなく、都心にも近い、さらに周辺は静かなので とてもいいばしょではありませんか? |
606:
匿名
[2013-07-04 20:40:50]
それは、このスレを1番から604番までじっくり読めば分かると思うよw
|
607:
申込予定さん
[2013-07-05 19:18:10]
例えば、20年住んだとして、売りに出すとしますよね。
その時、30年たったら更地になる物件を買う方がいるでしょうか。定期借地権とは借主の権利を制限するために設けられたものです。 老人ホームに入るまでの間住めれば良いとはいいますが、思いいれのある家にとどまりたい方もいるでしょう。 価値云々ではなく、思いいれだと思います。 年配者の方々には良いと私も思いました。 |
608:
匿名さん
[2013-07-05 21:51:26]
ここって低地なので昔確か狩野川台風の時に神田川があふれて水浸しになったと近くの老人から聞いたことがある。
|
609:
物件比較中さん
[2013-07-05 22:11:05]
私が幼少の時まで、30年くらい前までは氾濫することはありました。ただ護岸工事をしてからは氾濫してませんよ。
|
610:
匿名さん
[2013-07-10 14:56:25]
私も氾濫について調べてみたのですが、
この辺りは少なくとも最近は起きていないみたいですね。 基本的には大丈夫なのではないでしょうか。 そもそも近年のゲリラ雷雨や大型台風でも大丈夫なのですから…。 先人の治水に対する多大な努力に感謝したいですね。 |
611:
匿名
[2013-07-10 18:44:53]
氾濫しなきゃ良いってもんでもないでしょ。川沿いの低地は、川の臭いや湿気がこもったりしてカビが生えやすかったりするんだし、可能性はゼロじゃないから大雨のたびに緊張しちゃうよね。大雨の夜なんか寝れるのかな?
|
612:
買い換え検討中
[2013-07-10 21:16:20]
眠れますよw 氾濫もしないのに気にする人はいません。それこそ杞憂です。低地だからってカビが生えやすいなら近隣のマンション、戸建はカビだらけですよ。検討されている方に申し上げますが、場所は悪くないです。
ただ借地権なので私はパスです。 |
613:
入居済み住民さん
[2013-07-13 23:45:56]
検討中の方もいるようなので住民からひとこと。40歳台の家族三人です。80平米の南西向きに住んでいます。住んでみて一年近く経ちますが良い点から。スーパー、クリーニングがちかい。酒屋は無料配達が二軒。新宿や池袋のデパートなら自家用車よりもバスが便利。明治通まで出るとバス停がある。桜の季節はもちろん素晴らしい眺めですが、夏のこの時期も桜の木が揺らぐ光景はとても安らぎます。水害の心配はなくはないのでしょうが隣の白十字に勤めている人が氾濫の経験はないと言ってました。自転車一台あれば、目白駅、椿山荘、早稲田大学、高田馬場駅はあっという間。スーパーもヨーカ堂、西友、ワイズマート、大丸ピーコックなど簡単に選べます。通勤は男の私の場合にはJR高田馬場駅まで12分、西早稲田なら7分くらい、東西線高田馬場だと10分でした。歩いている人が多く苦になりませんね。川沿いの道路は車はほとんど通らず朝夕は散歩やジョギング姿の人たちコースになっています。じぶんたちが新築を選んだように子供も結婚してある程度の年齢になれば新築の家かマンションを購入して住みたいと思うでしょう。つまりじぶんたちが住めれば十分、計算上は97歳まで住めますが老後に広すぎるようならここを貸して狭いマンションを買うつもりです。
|
614:
匿名さん
[2013-07-18 15:00:24]
613さんのコメント、大変参考になりました。
ありがとうございます。 バスが便利とは気が付きませんでした。 確かに明治通りを歩いていると頻繁にバスを見かけますものね。 駅まで10分以上歩くのは結構大変なのでは…と思っていましたが 意外にも歩いている方が多いのですか。 こちらに住むとそれが当たり前になってくるのかもしれませんね。 |
615:
匿名さん
[2013-07-25 14:09:47]
新宿区が出している洪水ハザードマップを見ると、ここは1~2m浸水することになっているね。
ここが浸水しやすいのは神田川の低地なのに加えて、さらに妙正寺川の合流地点だから。 明治通りと新目白通り交差点の高戸橋から上流を見ると妙正寺川がここで合流しているのがわかる。 昔から川が合流しているところでは特に氾濫しやすい。だって2つの川の水流がまとまって流れてくるのだから。 |
616:
入居済み住民さん
[2013-07-26 06:17:02]
私は中階以上です。隣の区から引っ越してきました。入居済の方がコメントされていましたが2軒の意見として参考になれば。4人家族です。私もここがなくなる頃は100歳近いし築何十年も経ったマンションを子供に引き継いでも・・・と思いました。今の家族の生活を考えて選びました。住んでみての感想です。
1.会社に近い(30分) 2.クリーニング店、スーパー、ジムが徒歩2分くらい。大型散策公園が多い。新江戸川公園、甘泉園、外山公園など。 3.子供の私立小学校、中学校が近い。有名進学校が多い。ちなみに区立小は徒歩3分です。子供が小さいので通学環境はgood 4.椿山荘は散歩コース。桜は絶景でした。エレベーター2基あってとにかく早い。また、サブエントランスが便利。 6.池袋、新宿まですぐ 7.私は東西線の馬場つかってますが徒歩10分。帰り道に小料理屋、ラーメン屋に寄り道してしまう事がよくある。 8.洪水については中階以上なので全く気にならない 9.今のところマンション住民の方で変な人はいない、みなさん礼儀正しい感じです。 ようは考え方だと思いますね。不満はないですね。多分今なら相当値引きするでしょうから40代以上の方にはいいかと思いますが。 |
617:
物件比較中さん
[2013-07-27 09:43:44]
お住まいの方のお話どおり、本当に便利で生活が充実しそうな環境だと思っています。
リアルなご感想を読んでしまうともうここに決めてしまっても良いのでは? という気持ちになってしまいますね(笑) 私が一番惹かれたポイントはバスで新宿や池袋に行けてしまうこと。自家用車では行った先で駐車場を都度確保しなければなりません。毎度こんなタイムロスをすることはせっかく桜プレイスという良立地に住んでいながら勿体ないことです。ですからバスが有効に生きる環境が大きなメリットとして目立ちました。 |
618:
匿名さん
[2013-07-27 09:56:13]
最近の池袋の物件がやたら高いから、
ここが(定借とはいえ)割安に思えてきたわ。 うちの予算で山手線内で買えるマトモな物件はここくらいしかない。 |
619:
匿名さん
[2013-07-28 12:00:51]
>616
住環境としてはかなりのものですよね。 神田川は、この時期は匂いが厳しいのが難点ですが、 春の桜は絶景ですし普段も木陰を散歩していると心が落ち着きます。 問題は定借と駅距離(坂)ですね。 結局は価格に更なるメリット感を出せるか次第でしょうが。 80㎡くらいの部屋が4000万円台前半くらいなら検討してもよいと考えていますが。 |
620:
匿名さん
[2013-07-28 16:14:14]
値引きされても買う資産価値はないのでは?
もっとも、資産価値は最初からないとおもっている方が買うには値引きしてくれるなら一応検討してみれば。 |
621:
匿名
[2013-07-28 16:38:51]
買うというより家賃前払いで借りると考えると良いかも知れませんね。
|
622:
匿名さん
[2013-07-28 17:33:44]
その通り。本物件は賃貸と比較して考えるべきであって、
資産価値を期待して購入する人は、既に入居済の方を含めてもあまりいないのでは。 値引後の80㎡3LDKが5000万円として、保守的に定借期間より短く30年間だけ住む前提にしても、 5000万円÷(30年×12ヶ月)≒13.9万円/月。管理費・修繕積立等が3~4万円/月くらい要するとしても、 近隣の3LDKは20万円/月は下らないと思われることから比較してもかなり得という考えもできます。 それにこの構造・管理スペックの賃貸物件は無いと思われますし。 |
623:
物件比較中さん
[2013-07-28 18:54:40]
賃貸を選ぶのは自由がきくからです。
割安とはいえ資産価値のない物件にこれだけの金額を払うなどあり得ない。 |
624:
匿名さん
[2013-07-30 11:46:39]
|
625:
匿名さん
[2013-08-01 13:45:09]
なるほど、そうですね。賃貸を前払いで借りる…ですか。そう考えるとしっくりきます。
環境は文句なしに宜しいので、賃貸に出すにしても良いマンションかもしれませんね。 運用目的とするなら、今の価格よりも割り引いていただく事が前提ですけど。 |
626:
物件比較中さん
[2013-08-01 20:29:30]
充分割り引いている。これ以上は無理だろう。
しかし、所有の満足感を得られないマンションにお金をかける気にはならないな。 |
627:
匿名さん
[2013-08-01 22:09:25]
50年後に延命の大規模修繕してまで同一マンションを所有し続けることがベストとは思わん。
|
628:
購入検討中さん
[2013-08-03 09:33:45]
違う。50年後に更地になるマンションを買う必要があるのかという話。
所有している安心感、満足感は理屈ではない。しかも賃借権の譲渡は簡単ではない。どういう理由で買うのか理解しがたいが、投資目的以外ならば購入すべきではない。 近隣の中古がで始めている。このエリアで考えている方は築浅中古も検討すべきだろう。 |
629:
匿名さん
[2013-08-03 09:35:28]
50年後は田舎暮らしやハワイ暮らしを考えてるなら、買いだろが
|
630:
匿名さん
[2013-08-03 09:42:52]
移住前提の他に、夫婦2人住まいとか、単身とか、子供に相続を期待させたくないとか、
修繕積立金が途中からどーんとハネ上がるMSよりも貯蓄に回せるとか、理由は色々あるだろう。 |
631:
購入検討中さん
[2013-08-03 09:43:41]
これだけの金額を溝に捨てても、ハワイに移住するくらい資産がある富裕層が住むマンションってことですかw
現場違うようですがね。無見識はなはだしい。 |
632:
匿名さん
[2013-08-03 13:35:50]
は?ハワイ移住なんて安いもんだが
|
634:
匿名さん
[2013-08-07 07:54:28]
西郷隆盛が言いました、「我子孫に美田を残さず」、素晴らしい言葉です。子供は自分の力で資産を形成しろ、というわけです。そういう教育方針であれば、故意にこのマンションを購入するということも考えられるかもしれません。私は西郷どんの言葉に大いに共感しますが、そこまで徹底できないので底地所有権のマンションを買いました。
|
635:
匿名さん
[2013-08-07 08:48:15]
50年後に金食い虫のボロボロ物件を所有して、ハワイも行けず、どうするのかな?
50年間に支払う巨額の修繕積立日と、50年後に「足りないので」と追加費用を 請求される。合計金額を考えたら、50年後に特養ホームに移って安心生活。 |
636:
匿名さん
[2013-08-07 08:53:38]
>634
資産形成って言うけど、現金一括払いなの? |
637:
匿名さん
[2013-08-07 15:56:00]
|
638:
物件比較中さん
[2013-08-08 07:54:48]
634さんに一票。
|
639:
匿名
[2013-08-08 09:55:24]
買えば子供に良い教育になるし、買わなくて底地所有権に走っても資産形成できる。結局どちらでも良いということだよね♪
|
640:
匿名さん
[2013-08-08 14:32:09]
築50年のマンションって、資産になるのかしら?
よっぽどの立地じゃないと立て直しか大規模なリフォームでもしないと |
641:
匿名さん
[2013-08-08 15:41:14]
築50年のタワマンは価値が無いと思うけど、普通の8階建てとかのマンションであれば底地所有権も10坪近くあったりして価値があるんじゃないですか?
|
642:
物件比較中さん
[2013-08-08 16:53:18]
色々言われてますが、400万円もの値引きをしても売れてないことが何よりの証でしょう。
|
643:
匿名さん
[2013-08-08 19:30:02]
完売まで至ってないのは、所有したい派が主流というのは、その通りだと思います。
人生設計によっては少数派が納得して選ぶわけで、ケチつけることは無いと思いますよ。 |
644:
物件比較中さん
[2013-08-08 21:15:37]
家具付き住戸販売、その他の住戸は400万円購入支援券。普通に購入した方にも支援券は配られているのでしょうか。
|
645:
匿名さん
[2013-08-08 22:27:18]
ねーよ。
|
646:
物件比較中さん
[2013-08-09 11:46:32]
だったら先に買った方々は大損ですね。かわいそうに。
|
647:
ご近所さん
[2013-08-10 21:36:24]
ただ、武蔵野中町の借地物件のテラス武蔵野中町よりだいぶ割安だと思うんですよね。
個人的には場所はこっちのほうがいいと思います。こちらは50年後に更地にする、むこうは転借地権なので更新可能。その違いで値段があまりに違いすぎるかなあと思います。50年後のことなんて誰も予想できませんが、堅実に貯蓄していけば何とかなると思うですがね。 あとは売却が所有権物件と比べてしにくいところをどのようにするかでしょうか。 |
648:
購入検討中さん
[2013-08-11 18:02:53]
いまはまだ定期借地物件は主流じゃないからなあ。
賃貸がすぐ出るかもしれないと思って、待つのも手かな |
649:
匿名
[2013-08-11 19:26:15]
賃貸にだすときも48年後の明け渡しについては説明しなきゃいけませんからね。
|
650:
購入検討中さん
[2013-08-11 22:27:18]
でも、それは仲介の仕事だし、賃貸で何十年も住む人いますかね?
|
651:
ビギナーさん
[2013-08-13 15:24:05]
>>650
それぐらいなら住む人いるかも。 私の親族に20年少々住んでいる人がいますよ。住まいって賃貸でも愛着が湧くとなかなか引っ越せないみたいです。それにここだと駅近にして複数路線利用できる便利過ぎる条件ですから慣れると離れられないのではないでしょうか。 加えてここはパブリックスペースがお洒落。住んでいれば誰でも利用する権利がありますよね。 |
652:
物件比較中さん
[2013-08-15 18:35:09]
半分くらい賃貸に回せば良かったんですよね。賃貸のほうが需要あるでしょうし。
|
653:
匿名さん
[2013-08-16 10:35:52]
しばらく休眠状態だったこのスレ、最近活発になってきましたね
何か理由があるのでしょうか 比較するような物件が出てきたのかな? |
654:
物件比較中さん
[2013-08-18 11:34:49]
強いて言えばブリリア早稲田、セントラルレジデンス西早稲田が比較対象ですが、立地はこちらがよいですね。
|
655:
匿名さん
[2013-08-18 12:16:56]
低地同士の比較は頂けません。比較するならブリリア目白台と比較しましょう。
|
656:
匿名さん
[2013-08-18 13:46:19]
おそらく明治通り沿いの南北でタワマン建設中の某財閥系と予想 自社の勘違い物件は6年かけて最近完売したから、この場所をネガっても火の粉は浴びない アレが完売してからここのネガがひどくなった |
657:
匿名さん
[2013-08-19 05:52:18]
ということは、ここも6年掛かるのかな?6年も掛かったら残存期間44年になっちゃうよ?
|
658:
物件比較中さん
[2013-08-19 09:00:17]
まあ、ここは低地なんだが。655の言ってることがよくわからないので、誰か解釈してください。
|
659:
購入検討中さん
[2013-08-19 14:44:56]
655は低地同士でレベルの低い比較をしても仕方がないと言いたいのでしょうが、立地は単に高台にあればいいわけではない。近隣にスーパー、コンビニがあるか、教育施設、病院、銀行、郵便局などはあるかといった点も含みます。
残念ながらブリリア目白台は利便性の面でここより劣ります。住環境は良いですがね。 |
660:
匿名
[2013-08-21 18:05:57]
高台の方が低地に劣るというのは面白い理屈ですね。
|
661:
匿名さん
[2013-08-21 18:07:54]
|
662:
匿名さん
[2013-08-22 07:39:43]
>強いて言えばブリリア早稲田、セントラルレジデンス西早稲田が比較対象ですが、立地はこちらがよいですね。
私は新宿区の方が良いと思いますが。 |
664:
買い換え検討中
[2013-08-22 10:49:31]
なぜ新宿区がいいのか詳しく説明してください。何と無くや、イメージじゃないでしょうね。
|
665:
匿名
[2013-08-22 11:41:03]
|
666:
匿名さん
[2013-08-22 12:38:30]
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
これによると、新宿区323万円、豊島区303万円となっていますね。しかし豊島区でも300万超えてきたのが感慨深いです。アベノミクスを実感しました。このまま上昇続けてくれればここの完売も近いですね。 |
667:
匿名さん
[2013-08-22 15:36:57]
このあたりは区の境界だから、ナンセンス。
道路を1本渡ったらどうのこうのって・・・ |
668:
匿名さん
[2013-08-22 17:16:20]
>663
なにこの人そんなに興奮してるの?w |
669:
匿名さん
[2013-08-22 17:19:57]
>一般的にいエバ
の誤変換から、オタクかと。 |
670:
匿名さん
[2013-08-22 17:33:55]
良いじゃないですか、もう買っちゃったんだから、いまさらじたばたしても始まらないでしょ?
|
671:
買い換え検討中
[2013-08-29 09:36:58]
また、値下げしました?
|
672:
匿名さん
[2013-09-08 21:05:04]
建物内モデルルーム6タイプ7住戸って凄いね。モデルルームにして値引きすることを正当化するわけだ。
|
673:
匿名さん
[2013-09-29 18:21:52]
わたしゃ神奈川の横浜住まいだけどこっちまでここのチラシが郵送できたぞ
一瞬、山の手内で5000万!?と思って見なおしてしまったよ。 そしたら定期借地権でした、ってオチwww 紛らわしいなあもう。 |
674:
匿名
[2013-09-29 19:14:46]
コンクリートの性能が上がってるんだから50年はダメよね。法律で最低60年に規制するべき。
|
675:
匿名さん
[2013-09-29 20:15:44]
いま、先着で特別割引やってるね。
|
676:
匿名
[2013-09-29 21:02:12]
この物件ではそんなの情報にならない。
|
677:
匿名さん
[2013-09-29 21:23:37]
公式HPやチラシで割引キャンペーンを打ち出したのは初めてだね
|
678:
匿名さん
[2013-09-29 23:23:36]
やはり定借は立地がよほど良くないと厳しいね。
麻布や新宿、渋谷などはあっという間に完売したからね。 |
679:
匿名さん
[2013-10-02 00:32:03]
っていうかいつの間にか値引き幅が500万~600万に増えてますよね。
ホント最初に買った人が馬鹿を見るというかなんというか。 でも定借物件だと普通の物件以上に経過時間に対する見方が厳しくなりそう。 |
680:
匿名
[2013-10-02 06:23:21]
1か月ごとに家賃相当額の価値が減っていくからね♪
|
681:
匿名さん
[2013-10-02 10:28:33]
680
そうそう、ちゃんと減価償却分を誠意をもって値下げしてくれるのは良心的ですよね。 もちろん早く売り切るためが主でしょうけれど。ここは三井&野村! |
682:
匿名
[2013-10-02 11:08:09]
雑司が谷の駅の改札付近に大きな看板発見、これって月10万とか掛かるやつだよね?鹿島だけでなく全部のデベの教訓にしてほしいね。定期借地権で50年は勿体ない!
|
683:
購入検討中さん
[2013-10-06 21:45:32]
散々シミュレーションしたけど、我々夫婦にとっては、定借はむしろお得という結論に。40過ぎだし、子供もいないし。むしろ問題になっているのはハザードマップですね。そこで悩んでおります。
|
684:
購入検討中さん
[2013-10-06 21:53:47]
定借は悩んでいる間に価値は確実に減じますよ
|
685:
匿名
[2013-10-06 23:36:17]
ここ桜並木を売りにしているけど、川臭うよねえ。
|
686:
ご近所さん
[2013-10-08 10:10:23]
川のにおいは低層階は気になるでしょうね。上層階はあんまり関係ないかも。あと、何度も出てますが、神田川は護岸工事をしてから一度も氾濫してませんから。定期借地じゃなければなあ。もうちょっと安ければ考えるかな。
|
687:
匿名さん
[2013-10-09 11:46:41]
お子さんがいない方にとっては定借はいいかもしれませんね。
ただ、お子さんが小さいファミリーだと後のことを考えれば、不安になりますよね ということは、お子さんがいる方よりも、ご高齢(リタイヤされた方)やお子さんがいらっしゃらない夫婦が多いの でしょうか? |
688:
匿名さん
[2013-10-09 12:28:10]
1Fの外からの見え具合が気になるかも。
見るに植栽による柵的役割は確認できます、でもこれは植物だけに季節で無くなる時もあるんじゃないですか。 桜ポケットパークは公道みたいだから道行く人たちからの見え方を一度確認したいところです。 もう前を通った方いますか? |
689:
匿名
[2013-10-10 06:00:08]
川の臭いは川面から50メートル離れれば大丈夫な感じですね。
|
690:
匿名さん
[2013-10-11 10:37:20]
学校が多くて賑やかそうな地域じゃないですか。
学生さん達はこの町のどんなところを楽しんでいるんでしょうね。 私も気持ちだけ若返って色々なスポットを楽しみたいので情報が欲しいです。 見た感じ商業環境がすごく発達している感じはありません。 ショッピングとなると物足りないと思います。 別の楽しみ、たくさんあるといいなあ。 |
691:
入居済み住民さん
[2013-10-13 23:13:13]
ここに住み始めて、ほぼ1年になりますが、気に入っています。南西側住戸ですが、周りの騒音も、神田川の匂いも全く気にならない。付近の「よしや」はスーパーとしては割高ですが、新目白通りを高田馬場方面に進むと、24時間営業のY'sマートがあって結構便利。高田馬場は賑やかだけど、目白駅方面だと落ち着いているし、美味しいお店を発見する楽しみもある。定借はちょっと気にしましたが、50年後にボロボロになった住み処に多額の修繕費用を払い続けて住むのもどうかなと思います。書き込みをしている人の中には、ネガティブキャンペーン(周辺物件を販売している競合会社の方々?)も含まれている気がします。少しでも気になる方は、内覧してみると良いのでは。百聞は一見にしかず、ですよ。
|
692:
匿名
[2013-10-14 11:41:48]
逆に691サンに50年後のライフプランを教えてもらいたい。参考までにお願いします。私は50年後運が良ければ生きてますし、そのとき住む場所が必要です。有料老人ホームでも入るつもりなんでしょうか。そのときの資金はどうやって捻出するのでしょう。
|
693:
匿名さん
[2013-10-14 12:05:11]
優良賃貸物件に長期間の賃料前払いで入居するという感覚が受け入れられるかだよね。
所有権物件は確かに処分価値は残るだろうけど、 20年経過すれば購入価格の半分くらいまで処分価格は落ちてしまう訳で。 |
694:
物件比較中さん
[2013-10-14 20:22:09]
ただ、こういう物件は20年くらいで売却するとき大変じゃないですか。正直、50年住む人なんていないでしょ。
所有権物件は価値が下がろうとも価値はある。この物件は買いたたかれるでしょ。 よっぽどこの地域に密着した生活をしている人以外はやめたほうがいい。 |
高田馬場徒歩圏と言うけど、早稲田通りへはどの道を通っても上り坂
しかも馬場は学生街だからファミリーやシニア向けの店はほとんどない
川と低層住宅に囲まれた袋小路のような土地、そんな高く評価できますか?