都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。
※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22
桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
551:
匿名さん
[2012-12-09 23:29:51]
|
552:
匿名さん
[2012-12-10 10:52:07]
>山の手線目白駅より大手町へ「直通」とか、
>東西線高田馬場より渋谷「直通」とか、 出発駅が上と下で入れ違ってるね >副都心線「目白駅」とか、 山手線だね |
553:
購入検討中さん
[2012-12-10 23:06:00]
|
554:
申込予定さん
[2012-12-12 01:22:20]
もうここは建って売るしかないから徹底的に値下げ交渉してください。
700くらいは余裕で落ちますよ 場所と建物はいいと思う |
555:
匿名さん
[2012-12-12 01:29:13]
いちいち鹿島にお伺い立てて・・・ 面倒
|
556:
働く女子さん
[2012-12-14 00:16:04]
そうそう、鹿島に聞きますっていつも言われました。
でもあれはうそうですよ、三井が決めてますよ、たぶん。 じゃあ、辞めますっていったらまた、下がりましたから あの物件はとことんやった方がいいと思います。 うちは結果、やめっちゃいましたが 今でもちょっと気になる物件です。 |
557:
匿名さん
[2012-12-15 06:11:27]
久々に公式サイトをのぞいてみたら、クリスマスキャンペーンで
300万円分の購入支援券プレゼントですか。 売買代金から差し引くそうですから、実質300万円の値下げですよね。 値下げして売り切りたい売主の、契約済の方を配慮した対策でしょうか。 |
558:
物件比較中さん
[2012-12-16 08:04:24]
>557
300万の差は大きいと思います、最安値価格の住戸なら引いて3000万台で買えることになりますからうちのようにバッチリ予算圏内になる世帯も増えるのではないかと。 となるとこのキャンペーンを知ると検討者が増えることになりますね、大変だ。 上層階2LDKの条件なら値引きで何とかならないかと考え中です。 |
559:
匿名さん
[2012-12-16 11:47:17]
ホームページには告知される前でも、現地に行けば、
随分前から300万円くらいの値引きは余裕で、その倍は軽く行けたよ。 5000~6000万円台の物件で、1割引は余裕、2割も交渉次第で難しくない、 という感じではないかな。 竣工済物件は値引きが期待できると知っているセミプロ(?)層は、 ホームページでの値引き情報を見ても響かない。検討者が増える可能性は限りなく低いと思われます。 |
560:
匿名
[2012-12-30 06:50:26]
年を越せば残存年数が1年減るのでさらに強気で行けそうですね。
|
|
561:
匿名さん
[2013-02-07 15:30:08]
借地権物件でこの値段はないよ。
鹿島じゃマンション経営知らないからこんな事になるんだろうね。 |
562:
匿名さん
[2013-02-07 17:09:22]
借地権付きじゃ、あと1000万円値下げしないと売れないでしょう?
1000万引きでも自分は買わないけど。 |
563:
匿名さん
[2013-02-08 14:29:16]
建物自体は本当に素晴らしいと思います
ただ、立地と定借のハンディが大きすぎて二の足を踏んでます・・・ |
565:
不動産購入勉強中さん
[2013-02-12 22:52:55]
先日現地に伺いましたが、、、、およそ150世帯数に対し>50件近く売れ残っている様でした。叩いて買うべきか!?考えましたが、やめました。鹿島の損益分岐点ってどれくらいなんだろう!?
|
566:
匿名
[2013-02-12 23:08:14]
例えば家賃5万円として年間60万円、50年で3000万円となりますので、これくらいが限界じゃないですかね。
|
567:
匿名
[2013-02-14 10:00:01]
モデルルーム販売してるから、ほぼ完売でしょう。低層で免震なら、70平米で賃貸しても20万円はいくでしょう。中古ででないかな。
|
568:
匿名さん
[2013-02-15 13:21:34]
購入価格の他に、毎月賃料として地代が必要になってくるんですね。
他にも解体の積立金と解体準備基金が必要となってくるそうで、 どうも割に合わないような気がします。 割引価格が2割引もいけると言う話が本当なら検討する余地もありますがね~。 |
569:
匿名さん
[2013-02-15 15:39:10]
2割引きでも検討に値しないかも。
子供・孫にも引き継げないマンションなんて価値がない。 しかも借地権でも割安感がまったくない。 |
570:
住まいに詳しい人
[2013-02-21 23:15:39]
>>子供・孫にも引き継げないマンションなんて価値がない。
それはあなたの考え方の場合です。 おそらく定期借地権をあまり理解していないのでしょう。 価値がないマンションがなぜこんなに都内で増えているのですか? 考え方は人・状況によってそれぞれなので強くは言いませんが・・・。 まず詳細は割愛しますが、建物は良いですね。 同じ構造の加賀レジデンスはBCS賞を受賞しておりますし、 非常に魅力的な建物です。 気になるところはランニングコストですが、 煎じ詰めればグロスの価格をどれだけ抑えられるかに尽きます。 桜プレイスは平均坪単価約250万。 現在値引きしているそうですが、どれだけ落とせるか。 鹿島建設は滅多に値引きしないので、 210~220万で購入できるのであれば買いかなと個人的には思います。 もちろん立地環境が気に入っていればの話ですが。 |
571:
匿名
[2013-02-27 09:01:53]
2003年頃なら坪250で所有権マンションが目白でも目白台でも選び放題だったのにねえ。
|
572:
匿名
[2013-03-31 01:52:44]
鹿島は建物はいいんだが、自分で販売するとやらかすよねえ。
|
573:
匿名さん
[2013-03-31 08:49:58]
建物良くても、間取りが悪すぎる。
|
574:
匿名さん
[2013-03-31 18:42:46]
今は、何割くらい値引きしていますか?
|
575:
匿名さん
[2013-03-31 21:44:00]
定期借地権で間取りも悪いのに強気の価格・・・
そりゃ売れないでしょ。 値引きがあってもこの物件、買いたいと思わせないね。 |
576:
匿名
[2013-04-12 21:19:03]
お住まいの方、土曜日の大雨はいかがでしたか。やはり川沿いの1、2階はやめておくべきでしょうか。
|
577:
匿名
[2013-04-14 01:49:44]
ニュースで神田川と目黒川溢れそうって言ってましたよね。
神田川のどの当たりかわかりませんが、あんな臭い川溢れた日には・・・ ここ素敵な名前ついていますが、駅からの道、すごいですね。 |
578:
匿名さん
[2013-04-14 08:38:27]
神田川の警報が出たのは中野区でした
東中野あたりが警戒水位に近づいたようですが、このあたりはまだまだ余裕でしたね。 |
579:
匿名さん
[2013-04-15 10:34:13]
共用の「水景の庭」が妙にシンプルでもしかして味気ないかなと思いきや。
成程これは夜見るのが醍醐味っぽいですね。 お昼は隣のエントランスラウンジから眺める感じが日本の和の中庭を思わせる構図でいいかもしれません。 あと別途ラウンジがあるようですが、こちらは飲食は可能なのでしょうか?? といっても私はお茶やコーヒー程度で良いのですが、ゆっくり嗜めるといいなあと思いました。 |
580:
匿名さん
[2013-04-15 12:44:30]
マンションのラウンジって基本的に飲食禁止が多いよ
そうしないと親戚知人集めて宴会する輩が現れるから |
581:
匿名さん
[2013-06-02 16:21:01]
新目白通りをドライブしてたら、マンションに掛かるノボリを発見!
まだ売ってたのか~w かえすがえすも定期借地もったいないよねー。 |
582:
周辺住民さん
[2013-06-02 23:09:02]
神田川周辺はサイレンの警報が鳴りましたが水位はすぐに下がったようです。このあたりは昔と違って浸水の心配はまずないようですよ。
|
583:
匿名
[2013-06-03 06:52:34]
警報が鳴ること自体ダメだよね♪
|
584:
買い換え検討中
[2013-06-03 21:26:46]
昔はよく氾濫してましたが、護岸工事をしてから一度も氾濫してませんね。
警報がなるくらいはあるでしよう。 場所はよいです。春は神田川沿いの桜が独り占めですし。 ただ定借はダメ。 |
585:
匿名さん
[2013-06-06 07:32:21]
DM来たんで、安いと思ったんですが?わけありですか。ていしゃくは賃貸マンションと同じでしょう。
|
586:
匿名さん
[2013-06-06 07:46:45]
いや賃貸マンションなら50年以上住める場合もあるけどここは50年(もう48年だが)で絶対に出て行かなければならないですからね。
|
587:
匿名さん
[2013-06-09 09:48:03]
安くなって、残っていた分が売れ始めているようですね。賃料を50年弱払い続けるより、コストは低いかと。完済すれば、残りの期間はフリーですし。もちろん、解体積立や土地の賃料はかかるわけですが。
人生の半分以上をあの場所で暮らせるのは、個人的には贅沢かと。 |
588:
購入検討中さん
[2013-06-09 21:55:53]
残り30件あまりを賃貸に回すという話を聞きました。七月で。もう間取りのいい部屋でかつ南西向きの桜の見える部屋がないようです。鹿島が全部かいとるんでしょうかね。鹿島が買い戻すくらいなら安くして売って欲しい。
|
589:
匿名さん
[2013-06-10 05:43:05]
あまり価格を下げると鹿島でも売却損が出てしまうでしょうし、
売れ残りが多すぎるので大幅値引き余力が少ないのでしょう。 賃貸に回すのは仕方ないかもしれませんが、 80㎡くらいの部屋で管理費込で30万円/月前後になるような。 一体誰が借りるのか疑問ですが・・ |
590:
シェパード
[2013-06-11 10:51:51]
元々は、薬品会社の土地、土壌は大丈夫なのか、説明書には一部汚染土壌が見つかり除去埋め戻したと、この説明書も間をおいて配布されたとか、建物解体とは別に、建設時に地中深く打ち込まれたH鋼杭等の撤去も住民の責任とか、この準備金は?周辺地図パンフ数枚には周りの印刷関係工場、電子部品メーカーの存在記載一切ないらしい。臭気があるかもとも書いてあるらしい。心配で心配で吠えたワン、売主側の方反論して安心させてあげてくださいワンワン
|
591:
匿名さん
[2013-06-12 10:09:32]
雑司が谷はたしか鬼子母神でのお祭りが有名ですよね
この周辺は便利さというよりも静かな住宅街という感じですよね。 都電も走っていてなかなかいい町だと思います。 |
592:
匿名さん
[2013-06-13 16:36:47]
まだ副都心線の工事中に近くに住んでいました。
寂れた低地です。 地下鉄は急な坂の登り降りが大変。 しかも、目白通りの出入り口から改札まだかなり歩きます。 目白駅も同じ。 東西線ふた駅への歩きも、くたびれます。 池袋、新宿は都バスを利用しましたが、明治通りが混雑。 買い物はよしやができた時で、近所の小売店が殆ど閉店。 千代田区や港区ならわかるけど、ここで定借は有り得ない。 賃貸でもよほど安くしないと無理でしょう。 |
593:
買い換え検討中
[2013-06-29 21:02:08]
短期間だけ住んだだけでよくも知らないくせに適当なことをいうアホがいますが、立地は素晴らしいです。池袋、新宿にも出やすいですし、高田馬場は徒歩圏です。この物件の問題は借地権ということです。所有権ならプラス2000万くらいは下りません。近くにはすみふのシティテラス目白台などの高級物件もあり、坪単価も安定しています。
要は考え方でしょう。 |
594:
匿名さん
[2013-06-29 21:11:56]
|
595:
匿名さん
[2013-06-30 00:25:03]
ここの立地がすばらしいって、どんな理解でしょうか
高田馬場徒歩圏と言うけど、早稲田通りへはどの道を通っても上り坂 しかも馬場は学生街だからファミリーやシニア向けの店はほとんどない 川と低層住宅に囲まれた袋小路のような土地、そんな高く評価できますか? |
596:
匿名さん
[2013-06-30 01:25:01]
春は、川を覆う満開の桜が綺麗ですよ。神田側に散りゆく花吹雪は、最高です。
都電の風情も相まって、たまらなく良いです。 感じ方は、人それぞれなんです。 |
597:
匿名
[2013-06-30 10:46:28]
5メートルでも坂道を登った立地なら違ったんでしょうけどね♪
|
598:
買い換え検討中
[2013-06-30 21:33:39]
上らなくても坪単価は高いんですけど。同じ低地に建築中のブリリア早稲田は7000万円代でも売れているようですしね。
要は借地権だからダメなんです。所有権なら即完売の立地なんです。猿と何とかは高いところが好きと言いますが、そういう人は山小屋にでも住んだらいかがですか。 |
599:
匿名さん
[2013-07-02 10:01:38]
50年で更地にするから長期修繕計画の積立金が安い、とかあるんでしょうか。
初期コストが高めでも、税制面や月払い費用が安いなら買いでしょうけど。 |
600:
物件比較中さん
[2013-07-03 07:53:01]
50年で更地をどう考えるかですかね。所有の満足感を感じられないものに、大金を払うのか、それとも賃料の前払いと考えればよいのか。
個人的には借地権はないかなと思います。 |
601:
匿名
[2013-07-03 09:37:02]
50年というか、もう48年だけどねw
|
602:
マンコミュファンさん
[2013-07-03 16:46:49]
永住を考えて購入とかよく聞きますが、人間何があるかわかりません。永住の気持ちで購入をしても仕事の都合などでどうしても引っ越させばならない場合もあるはず。その様なとき、この物件は売却が非常に困難でしょう。
富裕層が賃貸のつもりで住むのか一番理想的なのかもしれませんね。 |
603:
匿名さん
[2013-07-03 18:43:07]
マンションは来世には持っていけないんだから、老人ホームに入るまでもてば
いいとも言えるよ。 子供に相続ったって、50年もしたらどんなマンションも価値なんてなくなるんだし。 |
604:
匿名
[2013-07-03 19:41:29]
富裕層が川沿いにすむわけないでしょww
|
605:
匿名さん
[2013-07-04 20:08:40]
売却はどのような理由で困難なのでしょうか?
駅からの距離も遠くなく、都心にも近い、さらに周辺は静かなので とてもいいばしょではありませんか? |
606:
匿名
[2013-07-04 20:40:50]
それは、このスレを1番から604番までじっくり読めば分かると思うよw
|
607:
申込予定さん
[2013-07-05 19:18:10]
例えば、20年住んだとして、売りに出すとしますよね。
その時、30年たったら更地になる物件を買う方がいるでしょうか。定期借地権とは借主の権利を制限するために設けられたものです。 老人ホームに入るまでの間住めれば良いとはいいますが、思いいれのある家にとどまりたい方もいるでしょう。 価値云々ではなく、思いいれだと思います。 年配者の方々には良いと私も思いました。 |
608:
匿名さん
[2013-07-05 21:51:26]
ここって低地なので昔確か狩野川台風の時に神田川があふれて水浸しになったと近くの老人から聞いたことがある。
|
609:
物件比較中さん
[2013-07-05 22:11:05]
私が幼少の時まで、30年くらい前までは氾濫することはありました。ただ護岸工事をしてからは氾濫してませんよ。
|
610:
匿名さん
[2013-07-10 14:56:25]
私も氾濫について調べてみたのですが、
この辺りは少なくとも最近は起きていないみたいですね。 基本的には大丈夫なのではないでしょうか。 そもそも近年のゲリラ雷雨や大型台風でも大丈夫なのですから…。 先人の治水に対する多大な努力に感謝したいですね。 |
611:
匿名
[2013-07-10 18:44:53]
氾濫しなきゃ良いってもんでもないでしょ。川沿いの低地は、川の臭いや湿気がこもったりしてカビが生えやすかったりするんだし、可能性はゼロじゃないから大雨のたびに緊張しちゃうよね。大雨の夜なんか寝れるのかな?
|
612:
買い換え検討中
[2013-07-10 21:16:20]
眠れますよw 氾濫もしないのに気にする人はいません。それこそ杞憂です。低地だからってカビが生えやすいなら近隣のマンション、戸建はカビだらけですよ。検討されている方に申し上げますが、場所は悪くないです。
ただ借地権なので私はパスです。 |
613:
入居済み住民さん
[2013-07-13 23:45:56]
検討中の方もいるようなので住民からひとこと。40歳台の家族三人です。80平米の南西向きに住んでいます。住んでみて一年近く経ちますが良い点から。スーパー、クリーニングがちかい。酒屋は無料配達が二軒。新宿や池袋のデパートなら自家用車よりもバスが便利。明治通まで出るとバス停がある。桜の季節はもちろん素晴らしい眺めですが、夏のこの時期も桜の木が揺らぐ光景はとても安らぎます。水害の心配はなくはないのでしょうが隣の白十字に勤めている人が氾濫の経験はないと言ってました。自転車一台あれば、目白駅、椿山荘、早稲田大学、高田馬場駅はあっという間。スーパーもヨーカ堂、西友、ワイズマート、大丸ピーコックなど簡単に選べます。通勤は男の私の場合にはJR高田馬場駅まで12分、西早稲田なら7分くらい、東西線高田馬場だと10分でした。歩いている人が多く苦になりませんね。川沿いの道路は車はほとんど通らず朝夕は散歩やジョギング姿の人たちコースになっています。じぶんたちが新築を選んだように子供も結婚してある程度の年齢になれば新築の家かマンションを購入して住みたいと思うでしょう。つまりじぶんたちが住めれば十分、計算上は97歳まで住めますが老後に広すぎるようならここを貸して狭いマンションを買うつもりです。
|
614:
匿名さん
[2013-07-18 15:00:24]
613さんのコメント、大変参考になりました。
ありがとうございます。 バスが便利とは気が付きませんでした。 確かに明治通りを歩いていると頻繁にバスを見かけますものね。 駅まで10分以上歩くのは結構大変なのでは…と思っていましたが 意外にも歩いている方が多いのですか。 こちらに住むとそれが当たり前になってくるのかもしれませんね。 |
615:
匿名さん
[2013-07-25 14:09:47]
新宿区が出している洪水ハザードマップを見ると、ここは1~2m浸水することになっているね。
ここが浸水しやすいのは神田川の低地なのに加えて、さらに妙正寺川の合流地点だから。 明治通りと新目白通り交差点の高戸橋から上流を見ると妙正寺川がここで合流しているのがわかる。 昔から川が合流しているところでは特に氾濫しやすい。だって2つの川の水流がまとまって流れてくるのだから。 |
616:
入居済み住民さん
[2013-07-26 06:17:02]
私は中階以上です。隣の区から引っ越してきました。入居済の方がコメントされていましたが2軒の意見として参考になれば。4人家族です。私もここがなくなる頃は100歳近いし築何十年も経ったマンションを子供に引き継いでも・・・と思いました。今の家族の生活を考えて選びました。住んでみての感想です。
1.会社に近い(30分) 2.クリーニング店、スーパー、ジムが徒歩2分くらい。大型散策公園が多い。新江戸川公園、甘泉園、外山公園など。 3.子供の私立小学校、中学校が近い。有名進学校が多い。ちなみに区立小は徒歩3分です。子供が小さいので通学環境はgood 4.椿山荘は散歩コース。桜は絶景でした。エレベーター2基あってとにかく早い。また、サブエントランスが便利。 6.池袋、新宿まですぐ 7.私は東西線の馬場つかってますが徒歩10分。帰り道に小料理屋、ラーメン屋に寄り道してしまう事がよくある。 8.洪水については中階以上なので全く気にならない 9.今のところマンション住民の方で変な人はいない、みなさん礼儀正しい感じです。 ようは考え方だと思いますね。不満はないですね。多分今なら相当値引きするでしょうから40代以上の方にはいいかと思いますが。 |
617:
物件比較中さん
[2013-07-27 09:43:44]
お住まいの方のお話どおり、本当に便利で生活が充実しそうな環境だと思っています。
リアルなご感想を読んでしまうともうここに決めてしまっても良いのでは? という気持ちになってしまいますね(笑) 私が一番惹かれたポイントはバスで新宿や池袋に行けてしまうこと。自家用車では行った先で駐車場を都度確保しなければなりません。毎度こんなタイムロスをすることはせっかく桜プレイスという良立地に住んでいながら勿体ないことです。ですからバスが有効に生きる環境が大きなメリットとして目立ちました。 |
618:
匿名さん
[2013-07-27 09:56:13]
最近の池袋の物件がやたら高いから、
ここが(定借とはいえ)割安に思えてきたわ。 うちの予算で山手線内で買えるマトモな物件はここくらいしかない。 |
619:
匿名さん
[2013-07-28 12:00:51]
>616
住環境としてはかなりのものですよね。 神田川は、この時期は匂いが厳しいのが難点ですが、 春の桜は絶景ですし普段も木陰を散歩していると心が落ち着きます。 問題は定借と駅距離(坂)ですね。 結局は価格に更なるメリット感を出せるか次第でしょうが。 80㎡くらいの部屋が4000万円台前半くらいなら検討してもよいと考えていますが。 |
620:
匿名さん
[2013-07-28 16:14:14]
値引きされても買う資産価値はないのでは?
もっとも、資産価値は最初からないとおもっている方が買うには値引きしてくれるなら一応検討してみれば。 |
621:
匿名
[2013-07-28 16:38:51]
買うというより家賃前払いで借りると考えると良いかも知れませんね。
|
622:
匿名さん
[2013-07-28 17:33:44]
その通り。本物件は賃貸と比較して考えるべきであって、
資産価値を期待して購入する人は、既に入居済の方を含めてもあまりいないのでは。 値引後の80㎡3LDKが5000万円として、保守的に定借期間より短く30年間だけ住む前提にしても、 5000万円÷(30年×12ヶ月)≒13.9万円/月。管理費・修繕積立等が3~4万円/月くらい要するとしても、 近隣の3LDKは20万円/月は下らないと思われることから比較してもかなり得という考えもできます。 それにこの構造・管理スペックの賃貸物件は無いと思われますし。 |
623:
物件比較中さん
[2013-07-28 18:54:40]
賃貸を選ぶのは自由がきくからです。
割安とはいえ資産価値のない物件にこれだけの金額を払うなどあり得ない。 |
624:
匿名さん
[2013-07-30 11:46:39]
|
625:
匿名さん
[2013-08-01 13:45:09]
なるほど、そうですね。賃貸を前払いで借りる…ですか。そう考えるとしっくりきます。
環境は文句なしに宜しいので、賃貸に出すにしても良いマンションかもしれませんね。 運用目的とするなら、今の価格よりも割り引いていただく事が前提ですけど。 |
626:
物件比較中さん
[2013-08-01 20:29:30]
充分割り引いている。これ以上は無理だろう。
しかし、所有の満足感を得られないマンションにお金をかける気にはならないな。 |
627:
匿名さん
[2013-08-01 22:09:25]
50年後に延命の大規模修繕してまで同一マンションを所有し続けることがベストとは思わん。
|
628:
購入検討中さん
[2013-08-03 09:33:45]
違う。50年後に更地になるマンションを買う必要があるのかという話。
所有している安心感、満足感は理屈ではない。しかも賃借権の譲渡は簡単ではない。どういう理由で買うのか理解しがたいが、投資目的以外ならば購入すべきではない。 近隣の中古がで始めている。このエリアで考えている方は築浅中古も検討すべきだろう。 |
629:
匿名さん
[2013-08-03 09:35:28]
50年後は田舎暮らしやハワイ暮らしを考えてるなら、買いだろが
|
630:
匿名さん
[2013-08-03 09:42:52]
移住前提の他に、夫婦2人住まいとか、単身とか、子供に相続を期待させたくないとか、
修繕積立金が途中からどーんとハネ上がるMSよりも貯蓄に回せるとか、理由は色々あるだろう。 |
631:
購入検討中さん
[2013-08-03 09:43:41]
これだけの金額を溝に捨てても、ハワイに移住するくらい資産がある富裕層が住むマンションってことですかw
現場違うようですがね。無見識はなはだしい。 |
632:
匿名さん
[2013-08-03 13:35:50]
は?ハワイ移住なんて安いもんだが
|
634:
匿名さん
[2013-08-07 07:54:28]
西郷隆盛が言いました、「我子孫に美田を残さず」、素晴らしい言葉です。子供は自分の力で資産を形成しろ、というわけです。そういう教育方針であれば、故意にこのマンションを購入するということも考えられるかもしれません。私は西郷どんの言葉に大いに共感しますが、そこまで徹底できないので底地所有権のマンションを買いました。
|
635:
匿名さん
[2013-08-07 08:48:15]
50年後に金食い虫のボロボロ物件を所有して、ハワイも行けず、どうするのかな?
50年間に支払う巨額の修繕積立日と、50年後に「足りないので」と追加費用を 請求される。合計金額を考えたら、50年後に特養ホームに移って安心生活。 |
636:
匿名さん
[2013-08-07 08:53:38]
>634
資産形成って言うけど、現金一括払いなの? |
637:
匿名さん
[2013-08-07 15:56:00]
|
638:
物件比較中さん
[2013-08-08 07:54:48]
634さんに一票。
|
639:
匿名
[2013-08-08 09:55:24]
買えば子供に良い教育になるし、買わなくて底地所有権に走っても資産形成できる。結局どちらでも良いということだよね♪
|
640:
匿名さん
[2013-08-08 14:32:09]
築50年のマンションって、資産になるのかしら?
よっぽどの立地じゃないと立て直しか大規模なリフォームでもしないと |
641:
匿名さん
[2013-08-08 15:41:14]
築50年のタワマンは価値が無いと思うけど、普通の8階建てとかのマンションであれば底地所有権も10坪近くあったりして価値があるんじゃないですか?
|
642:
物件比較中さん
[2013-08-08 16:53:18]
色々言われてますが、400万円もの値引きをしても売れてないことが何よりの証でしょう。
|
643:
匿名さん
[2013-08-08 19:30:02]
完売まで至ってないのは、所有したい派が主流というのは、その通りだと思います。
人生設計によっては少数派が納得して選ぶわけで、ケチつけることは無いと思いますよ。 |
644:
物件比較中さん
[2013-08-08 21:15:37]
家具付き住戸販売、その他の住戸は400万円購入支援券。普通に購入した方にも支援券は配られているのでしょうか。
|
645:
匿名さん
[2013-08-08 22:27:18]
ねーよ。
|
646:
物件比較中さん
[2013-08-09 11:46:32]
だったら先に買った方々は大損ですね。かわいそうに。
|
647:
ご近所さん
[2013-08-10 21:36:24]
ただ、武蔵野中町の借地物件のテラス武蔵野中町よりだいぶ割安だと思うんですよね。
個人的には場所はこっちのほうがいいと思います。こちらは50年後に更地にする、むこうは転借地権なので更新可能。その違いで値段があまりに違いすぎるかなあと思います。50年後のことなんて誰も予想できませんが、堅実に貯蓄していけば何とかなると思うですがね。 あとは売却が所有権物件と比べてしにくいところをどのようにするかでしょうか。 |
648:
購入検討中さん
[2013-08-11 18:02:53]
いまはまだ定期借地物件は主流じゃないからなあ。
賃貸がすぐ出るかもしれないと思って、待つのも手かな |
649:
匿名
[2013-08-11 19:26:15]
賃貸にだすときも48年後の明け渡しについては説明しなきゃいけませんからね。
|
650:
購入検討中さん
[2013-08-11 22:27:18]
でも、それは仲介の仕事だし、賃貸で何十年も住む人いますかね?
|
画像サンキューです
ヒドイですね(笑)
販売は三井と野村がやってるみたいですけど、
どちらも本気で売ってないのでは?