鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 2丁目
  7. 桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2014-02-16 13:13:15
 削除依頼 投稿する

都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。

※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22

現在の物件
桜プレイス
桜プレイス  [第4期]
桜プレイス
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目437番1(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩6分
総戸数: 149戸

桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]

450: 匿名さん 
[2012-01-11 11:38:34]
>>449
>ここも堂々と所有権で売って欲しかった

たしかにそうですけど、
そもそもこのプロジェクトは地主の白十字(看護介護用品メーカー)社有地の有効活用から始まった話。
地主は本業が超好調でこの土地を売る気はこれっぽっちもない。
あくまで所有権を持ったままの有効利用。

一時期は58階建賃貸タワマンのプランが近隣にも示された。
けど反対も多く工事も大変ということで消滅。
そして出てきたのが今の計画。

地主=先払い地代が入ってウハウハ
鹿島=開発利益でウハウハ
買主=割安で買えてウハウハ

・・・のはずが、鹿島の読み違えで三者とも顔を引きつらせてるのが現状。
451: 匿名 
[2012-01-11 12:04:53]
100年コンクリートの時代に50年定借はないよなあ、というのが正直なところですね。地価が安いから等価交換も成立しなかったんでしょうね♪
452: 匿名さん 
[2012-01-11 13:18:32]
>450さん

地主=先払い地代が入ってウハウハ
鹿島=開発利益でウハウハ
買主=割安で買えてウハウハ

鹿島の読み違えで三者とも顔を引きつらせてるのが現状。


・・なるほど!わかりやすいです。
地主も鹿島も買主からのお金がなければウハウハにならないわけで
その意味では三角形の頂点にくるのは買主になるかと。
しかし、その肝心な買主にとって、例えば売りたい時に売れない
可能性が高い危うい定借に一家の体を支えてもらう安心感はない。
そこを「安けりゃ買うでしょ」的に買主を見ていたとしたら
それは我々がみくびられたとかナメられたとしか言いようがないです。


453: 匿名 
[2012-01-16 10:03:00]
定借は50年間縛られるぶん、単に賃貸マンションを契約するより不利だよなぁ。かなり安くないとメリットを感じないわ。
454: 匿名さん 
[2012-01-16 12:08:16]
地代を一括先払いにしたのが失敗ですね

毎月の負担が多少多くても価格が安ければ一気に売れたと思います
455: 匿名 
[2012-01-16 13:24:01]
一括先払いでしたっけ?毎月支払う分もあったような。
456: 匿名さん 
[2012-01-16 14:27:43]
>>455
一部一括先払い、一部月払いですね。
月払いのほうは将来の物価変動に合わせて変わる可能性あり、と。

一括先払い分は安い部屋で600万円、高い部屋で900万円強。
この分がなければ割安に感じられると思います。
その分毎月の払いが多くなりますけど。

建物自体は素晴らしいのに、本当にもったいない物件だと思います。
選択肢から外したつもりでも、時々気になって売れ行きをチェックしてる私・・・
457: 匿名 
[2012-01-17 09:29:01]
定借って、50年の賃貸契約をして、家賃を先払いするような感じなんだよね。しかも建物の維持修繕も大家じゃなくて自分達がやらなくちゃいけない。なんだかなぁ。
458: 匿名さん 
[2012-01-17 09:38:59]
たとえば現在40歳で、25年ローンでここを購入すると、65歳でローン完済し、その後90歳までは月々管理費や地代などの支払いだけ。
賃貸だと、何歳になっても変わらぬ家賃を払い続ける。ここくらいだと月25〜30万くらい?

皆さん、リタイア後もそんな家賃払い続けられるんでしょうか?私は無理だなあ。
459: 匿名さん 
[2012-01-17 11:00:36]
>>458
でもね、その例で言って80歳の時、
築40年でしかも10年後に取り壊しが決まってるマンションってどんな雰囲気なんでしょう。
建物の管理状況とか住民層とか。
老人が住むのに適した状態なのかしら。

普通の所有権マンションなら安心という保証もないのですが、
先例がない不安って大きいです。
460: 匿名さん 
[2012-01-17 13:47:15]
私も本当にここの建物は気に入りました。
もうほかに決めましたけど、見た中では一番良かったなぁといまでも未練があるくらいです。

私は34歳なので、50年後は84歳。
84で賃貸に住み替えるのはちょっと無理だと思いました。
また、20年後に住み替えをしたいと思っても、あと30年のマンション、果たして売れるのかどうか…。
永住覚悟で、自分の余命が絶対50年以内だと思えればよかったのですが。
461: 匿名 
[2012-01-22 20:58:36]
いわゆる「長生きリスク」ってやつですね。
悲しい造語だなあ・・・
462: 匿名 
[2012-01-22 21:09:00]
そんな面倒なこと考えたくないからみんな所有権マンション買うんだよね♪
463: 匿名さん 
[2012-01-25 20:53:08]
>>458
分譲に比べると、地代の支払いが余計にかかるよ。
値段も安くないから、50年の賃貸で前払い、それでいて修繕費を自分持ち。
賃貸と分譲の悪いとこどりだよ。
464: 匿名さん 
[2012-01-25 21:05:44]
定期借地は安くないとね。
465: 匿名 
[2012-01-28 05:57:13]
近所に住んでいますが最近毎週立派なチラシが投函されて驚きます。宣伝費かけるより値引き頑張ったほうが良いと思うのですが、、
466: 匿名さん 
[2012-01-28 15:28:14]
近所とはいえない場所ですが、
ウチにもチラシが頻繁に入るようになりました。
467: マンコミュファンさん 
[2012-01-29 22:28:28]
借地料は確かに痛いですね。

>賃料(月額)※1:12,709円~21,529円 
>解体準備金(月額):1,733円~2,936円 
>保証金(一括)※2:228,762円~387,522円 
>解体準備基金(一括):488,972円~828,298円 
>※1 賃料(月額)は引渡し当初の金額であり、将来の改定により金額が変わる場合がございます。
>※2 保証金は借地期間満了時に返還されます。

だそうです。
賃料が将来改定される可能性って…
468: 匿名 
[2012-01-30 07:03:04]
定借でも例えば相場の半額で借りれるなら経済的に成り立つと思います。2LDKで6万位ですかね。年間70万、50年で3500万ですね。
469: 匿名さん 
[2012-01-31 07:42:29]
>428

そうですね。山手線の場合は駅間隔も狭いところが多いので10分が最寄の駅の表示を変えないでいい圏内の最遠の距離のところもあると思います。仮に15分だった場合、最寄り駅がまた変わってくることもあります。最寄が表示できる限りは徒歩圏内という意識でいんじゃないでしょうか。実際10分ですから、かなり近いですよね。
470: 匿名 
[2012-01-31 08:13:31]
468

6万て管理費込みだから本体4万で12ヶ月50万で50年だから2500万じゃないかな。売れる価格は。
471: 匿名さん 
[2012-01-31 22:07:20]
2500万でも安くないよ。
賃料(15000円)+解体準備金(2000円)で考えて50年だとすると、
17000円×12ヶ月×50年=10200000円だよ。
両方足すと、3520万だよ。その他に解体準備基金や修繕積立基金がかかるからね。
固定資産税(建物のみ)と管理費と修繕費足したのも合わせた総額なら、賃貸のが良くね?
472: 匿名さん 
[2012-02-06 01:32:56]
どうして定借を70年とか80年とかにしなかったんだろう?
それだけで全然違うのに。
設備とか耐震とか頑張っているのに、肝心なところが抜けている。
鹿島っていい仕事をしてるのに、いつも大事なところで頑張れない。
だからダサいまま。
結局、土木中心から抜け切れていない。
もったいない。
473: 契約済みさん 
[2012-02-09 14:59:24]
桜プレイスの契約者限定スレッドを立てました。
こちらで意見交換しましょう~

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213567/
474: ご近所さん 
[2012-02-19 08:43:36]
またチラシがポスティングされてました。2062年8月までの定期借地ということですが、「解体工事期間も含む」ということです。

てことは、解体工事1年とすると、住めるのは約49年ですか?明け渡し期日って既に決まってるんでしょうか?
475: 匿名さん 
[2012-03-06 05:47:26]
確かに49年は中途半端
476: ご近所さん 
[2012-03-06 05:55:31]
う〜ん微妙ですね
若いうちに買った人は高齢になってからどうするの?
477: 匿名 
[2012-03-06 06:46:11]
みんな高齢になった時のために不動産買うのにねえ。
478: 匿名さん 
[2012-03-28 14:44:28]
久しぶりに近くへ行ったので現地を見てきました。
今月竣工とのことで、工事関係者はいたものの建物は完成してました。

白亜の建物は美しいのひと言。
ただ、完成してみると周囲の環境が残念です。

南は神田川をはさんで新目白通り沿いに高層マンションが並んで眺望がない。
その他の近隣も雑然とした雰囲気。
微妙と言われた住友の物件よりさらに微妙な場所に真っ白な別世界。

エントランスや建物自体は惚れ惚れするほどなんですけどね・・・。
久しぶりに近くへ行ったので現地を見てきま...
479: 匿名 
[2012-03-28 18:35:26]
この週末には江戸川公園の桜祭りも始まり神田川沿いは年に一度の賑わいになりますね。神田川は地下水路も整備されて氾濫の恐れも減りましたし、敷地の権利が所有権であればそれなりに人気がでたと思います。
480: 匿名さん 
[2012-03-28 21:39:22]
立地、アドレス、眺望、周辺環境、最寄り駅、全てが微妙。で、定期借地権、しかも50年。

誇れるものは鹿島施工の免震技術と高い梁がないサッシ。 最悪なのは設定が高い売主と施工を兼ねたゼネコンのKYな売り出し価格。

だからこそ、ネガティブ要素をたてに交渉次第では旨味があるかも。30後半~40代では「落としどころの価格」であれば「買い」もありうるのでは?

毎月地代は固定資産税建物分と相殺。管理費コストは安い。どうかな?
482: 匿名 
[2012-04-08 20:41:32]
30後半だと50年後は80後半で生きてる可能性も捨てきれないね。40代でも90代で生きてたらイヤだし、50代でも100才のお祝い会で引っ越しの相談しなきゃいけないのは切ないね。長生きリスクは生活費だけにしたいですね。
483: 匿名さん 
[2012-04-09 11:08:47]
でも50年後って普通のマンションでも建て替えになるんじゃない?
もちろん借地と所有権じゃ負担も違うけどさ。
484: 匿名さん 
[2012-04-09 11:58:29]
どうだろう、100年コンクリートという製品も出てきてるし、コンクリート自体の性能が向上してるから、50年で建て替えというのは都心一等地だけじゃないかな?建て替えの時に更地所有権があるのと無いのとでは全然違うしね。等価交換できるから部屋を狭くしても良いということであれば、建設費の持ち出しだって不要です。
485: 匿名さん 
[2012-04-15 21:08:00]
どれ位値引きしているのかな?
486: ご近所さん 
[2012-04-29 09:23:03]
住所は豊島区高田。山手線の最寄駅も高田馬場。高台の目白通りよりも低い神田川の側。
副都心線・雑司が谷を使うときに、かろうじて目白通りを横切る程度で、生活動線上は、
どう頑張っても目白とは関係のない下町ですけどね。
週1回は投函されるチラシには、毎回、目白の杜とやらが強調されていて、なんだかなあ。と。
学習院、新江戸川公園、椿山荘は一続きの杜じゃないですし。神田川沿いの桜並木を
杜と称しているのかしら。
487: 匿名 
[2012-04-29 21:12:13]
7期のチラシがポスティングされてました。このチラシの写真を見て鹿島さんがどうして定借でも大丈夫と考えたのか分かりました。つまり2.5mのハイサッシから満開の桜が見えるということです。神田川の桜がです。

それで名前も桜プレイスなんですね。

鹿島の中の人は相当に風流だったんですね♪

我々消費者も風流心を理解できるようにならないといけませんね♪
488: 匿名さん 
[2012-04-29 21:17:13]
>487
何をいまさら。

たしかに桜は綺麗ですが一年のうち長くても2週間。
住まい選びのポイントとしては低いです。
489: ご近所さん 
[2012-05-12 00:13:55]
治安の良さは若い人の少なさ。
景観があんまり良くないのは山手線の内側では逆に神秘感出してていいかも。
駄菓子屋が残ってるのもここくらいのものだよ。
不思議な町なので物好きにはオススメする。
西早稲田、高田馬場、雑司が谷、共に坂は結構きつい(特に雑司が谷
ただバスもあるのでそれで十分カバーできます。
ネックは都電の踏切の音くらいかなあ
住んでて思うけど本当に不思議な町だと思います。
スキマ産業感漂う高田・西早稲田は面白いってのが近所の感想。
冒険者は買うべし
490: 匿名 
[2012-05-12 03:55:34]
買うべしって言うか、借りるべし、ね。
491: 匿名さん 
[2012-05-12 05:55:08]
10%値引きは当たり前
492: 匿名さん 
[2012-05-13 09:38:34]
>>489
ご近所さんのレビューはすごい説得力がありますね。

私はその一風変わった土地に大変興味を抱いています。
今と昔の混在する時代の変遷を姿で表現しているような土地、すごくいいと思いますよ。

東京で肩肘を張って生きてきましたが、
近所の駄菓子屋で大人がニコニコ楽しむのも悪くないなと、童心に帰る自分を想像しています。
493: 匿名さん 
[2012-05-15 23:57:41]
駄菓子屋ってどこにあるの?
494: 匿名さん 
[2012-05-17 18:37:34]
489さん
今は駄菓子屋さんはどこでもあまりみかけなくなりましたね。スーパーに売っている
駄菓子を買っている子供たちをみると何だかかわいそうになります。
今年この物件の近くの桜を見に行きました。すごいきれいでした。
桜プレイスというのがぴったりの物件ですね。来年も楽しみです。
495: 匿名 
[2012-05-20 09:38:18]
10%で買う人はいないでしょう。
とにかく定借なのに高すぎる。
企画がバブルでさすが鹿島ですね!!!
60%は割り引かないと買い手はいないのでは?
496: 匿名 
[2012-06-09 07:49:31]
近所ですが、竣工記念先着順販売のチラシが入ってました。149戸中18戸が先着順のようです。定期借地2062年8月14日までで、解体期間含むと言うのが痛いですね。実質49年を切ったかもしれません。

しかし、8割以上売れたわけで鹿島さんとしてはギリギリ損益分岐点は越えたと思われます。おめでとうございます、鹿島さん!
497: 匿名 
[2012-06-19 14:38:59]
>496

いや、あくまで先着順として煽っているだけで、あと18戸という意味ではないかもしれないということを留意すべき。8割売れたとは思えない。
498: 匿名 
[2012-06-23 16:59:39]
すぐ外からカーテンの掛かっておらず住んでいない部屋を見渡してみました。もしかして半分すら入っていないのでは。どうやら客のニーズを完全に読み違えてしまったようですね。建設費、高かったろうな・・担当者がかわいそうに思えてなりません。

499: 匿名さん 
[2012-07-01 06:06:24]
定期借地マンションは相続税の節税になるらしい。
詳しくは調べてみてください。
500: 匿名さん 
[2012-07-03 09:53:20]
カーテンが掛っていない部屋はまだ引っ越しが完了していないだけでは?
場所は良さそうなのですが、駅から少し遠いかなって感じがしますね。
501: 匿名さん 
[2012-07-04 10:57:33]
都市部には子供を作らないorできない夫婦も多いから、財産を使い切るライフスタイルの
人に定期借地権付きのニーズはあるかも。
502: 匿名さん 
[2012-07-04 11:20:08]
でも49年なんで、長生きリスクがあるんですよね。
503: 匿名さん 
[2012-09-06 17:04:53]
そう長生きリスクあるね。
早く死ねる保障?があれば買えるけど。
90近くまで生きてたらどうするの?
その前に買い替え? 売りづらいんでしょ定期借地って?
購入者皆さんシニア?
504: 匿名 
[2012-09-06 17:39:35]
絶対に49年生きないという安心感あるのは60才以上だろうなあ。
505: 匿名 
[2012-09-14 21:42:44]
で、60歳以上には周辺のどこへいくにも立ちはだかる急坂がこたえる、と
どの層にも噛み合わない物件だよなあ
506: 匿名 
[2012-09-14 21:53:04]
値引き1000万円は軽く行けそう
507: 匿名 
[2012-09-14 22:34:57]
1000万引いてくれるなら検討してもいいな。当方40台後半、40年後には老人ホームだろうから、40年賃貸契約だと思えば悪くない。早く出ていくことになっても借り手は付くだろうし。
511: 匿名 
[2012-09-25 14:33:54]
賃貸住むのにローン組みたくないなあ。
512: 匿名 
[2012-10-01 19:34:35]
>510

これだけ買い手が現れないマンションが中古になって残期間もあるなかで売れるわけがないでしょ。
513: 匿名 
[2012-10-02 06:16:09]
これだけ未売住戸がある状態だと、相当が価格を下げてメリット感を出さないと中古で売るのはしんどいね。
514: 匿名さん 
[2012-10-02 17:46:50]
ここは借地権の割に高いのが最大のネックですけど、
それ以外に「見栄えがしない」という点も問題かと

現地前まで行けば白亜の美しい建物です
でも明治通りから見ると南側のマンションの陰で暗く冴えない印象
新目白通りからは全然見えません

いろんな意味でもったいない物件ですね
建物自体は悪くないのに

515: 匿名 
[2012-10-02 18:14:25]
どのくらい売れ残っているんですか?
516: 匿名さん 
[2012-10-14 13:38:19]
周辺住民ですが、外から見てもカーテンが付けられて無い部屋の方が多いですね。
週末の夜20-21時でも明かりがついている部屋自体が殆どなくて真っ暗で、廃墟みたいで怖いです
贔屓目に見ても半分売れているかどうかでしょう。
価格の問題でも無いような気もしますね。
517: 匿名さん 
[2012-10-14 18:45:17]
定借だからだよ。そりゃ売りにくいもの。
あの広尾ですら、苦労してるみたいだし。
518: 匿名さん 
[2012-10-14 19:00:18]
今からでも、地主と等価交換で敷地所有権の売買契約できないもんですかね?勿体無さすぎです。
519: 匿名さん 
[2012-10-14 19:05:31]
>518
地主だってこのマンションの部屋もらっても困るでしょ(苦笑)

それにいまの値段に土地代が上乗せになったら
価格がとんでもないことになりそう

 
520: 匿名さん 
[2012-10-14 19:08:34]
70年モノなら若い夫婦にもアピールできたのにね。
521: 匿名 
[2012-10-16 23:48:42]
最近定借で成功したのはプラウド南麻布だけですね。
まあ、フランス大使館という超弩級の立地ですから・・・
立地か値段で相当の売りがないと厳しいね。ここは売れ残りのまま埃をかぶるには
ちょっともったいない建物なんだけど。
522: 匿名さん 
[2012-10-18 07:32:35]
今朝、新聞に折り込み広告が入ってました。
まだ販売あきらめてなかったんですね。
523: 匿名さん 
[2012-10-18 19:24:17]
57.77m2で4,220万円ですが、定借なら2500万円くらいじゃないと買う気がおきないなあ。
この立地だと所有権付きでも4000万円そこそこでしょう?
524: 匿名 
[2012-10-18 20:05:27]
そうですねえ、2003年頃なら、その坪単価で余裕で所有権物件買えましたね。今でもグレードによっては買えそうです。
525: 匿名さん 
[2012-10-18 20:36:43]
>523
その値段だと腑に落ちるというか、買う気が起きますね(笑)
熟年夫婦の終の棲家としてもそのくらいの値段が妥当だと思います
526: 物件比較中さん 
[2012-10-30 18:11:01]
誰が教えてください。
このマンションって当初から価格改定していますか?
最近検討し始めているのですが、値引き提示などありましたか?
527: 匿名 
[2012-10-30 21:33:37]
建物はいいのにもったいないね。
なぜこの立地で定期借地なんだ。
528: 物件比較中さん 
[2012-10-30 22:31:11]
本当にそう思います。
定借でもせめて60-70年の期間であればもう少し売れただろうに。
北向きの部屋がかなり残っていますね。
529: ご近所さん 
[2012-10-31 23:19:18]
1000万くらい引かないと厳しい
530: 匿名 
[2012-11-01 07:02:14]
1500万円引きなら考えないこともない
531: 匿名 
[2012-11-01 07:15:45]
川沿いで定借で北向きで安くなかったら立つ瀬が無いよ♪
532: 匿名さん 
[2012-11-02 09:51:35]
定借のこんな立地じゃ買う気しない。
533: 購入検討中さん 
[2012-11-05 22:04:32]
社宅をでる事となり、こちらを検討しております。
上下階や左右の生活音は、如何ですか?
加賀レジデンスでは、結構話題(問題)になっていたので同じ構造として心配しております。

また最近MRに行かれる方は、少ないのでしょうか・・
まだかなりの戸数が残っているようなので、ここまで不人気である事も心配ですね。
534: 匿名 
[2012-11-06 01:25:38]
こんな低地川沿いの定借物件なんかやめた方がいい
古い工場や住宅が多すぎる。
最低二割は、安くないと厳しいよ
535: 物件比較中さん 
[2012-11-06 10:51:36]
既に桜プレイス自体の数字的条件には納得、いざ見学をという段階です。

雑司が谷案内処のイベント情報が夏で停まっているんですけどこの後も年末にかけて何かありますか。

それに合わせて現地と町の見学をと考えております。

我が家は土地の歴史と文化を重んじたい風習もあるものですから事前に何がどこにあるかなどを知って、
当日は効率よく全部回って来たいです。
536: 入居済み住民さん 
[2012-11-06 11:41:08]
静かな住宅地ですし暮らしやすいですよ。
定借物件ですが、若い家族も多いので子供の足音など多少音漏れはします。
これから購入されるのであれば、上下階の家族構成など確認される事をおすすめします。

値引きしても構わないので早く住人が増えて欲しいです。
537: 入居済み住民さん 
[2012-11-07 19:31:22]
購入した者です。色々マンション見ましたが立地、建物、環境でここを選びました。
そこそこ値引してもらえますよ。40代ですので定借期限もそんな気になりません。
価格が高いかどうかは人それぞれ違うと思います。
決めた部屋は山の手内の他物件なら同条件で億近い額でしたのでお得だったと思います。
駅も近いし、鹿島だし、建ってからから購入してますので全て納得済で決められます。
538: 物件比較中さん 
[2012-11-07 20:43:23]
そこそこってどのくらいですか?
ある程度明らかにならないと検討すら出来ない。
539: 入居済み住民さん 
[2012-11-07 22:17:09]
物件をよく確認されて可能性ある事を伝えれば値引額提示されると思いますよ。
それから検討されてもいいかと思いますが。
色々なタイミングでご購入されている方がいらっしゃるので数字ははばかれますが
数%ではないと思います。


540: 物件比較中さん 
[2012-11-07 23:55:38]
10%程度だと予算オーバーです。
15%ではじめて検討出来る状況・・。
541: 匿名 
[2012-11-08 07:07:43]
5年位待ってれば中古も出てくるから15パーセント引きで買うことも可能です。
542: 匿名 
[2012-11-08 07:19:22]
中古ならもっと安いでしょ。既に残存期間が50年も残ってない物件なんて中古同様の価値
543: 匿名 
[2012-11-16 17:09:22]
15%引きだとまだやらないだろうな。
50年の定借期間設定も失敗。
リセールも厳しい物件なのに、永住を決断するには、やや短かく
30代-40代が決断しづらい。
せめて解体費用不要とか特約がつけれたら良かっただろうに。
東池袋の物件が発表されれば、ここも更に売り難くなるでしょ。
544: 匿名 
[2012-11-16 18:38:22]
中古で待てるなら2割引も可能ですね。ていうか10年以上待てるなら半額も夢じゃないです。
545: 匿名 
[2012-11-16 19:44:56]
確かに!
立地も微妙だし、中古狙いがいいね。
546: 購入経験者さん 
[2012-11-17 06:01:50]
物件購入を真剣に考えている人で
1年後、この物件の狙っている間取りが希望価格になるのを待つ、なんて人は世の中いるのかな。
気にいる物件はだいたい皆同じですからね。ほんとの中古物件ならありですが。
間取りとかとても重要なので私は現時点で判断できる材料でしか検討材料にならなかった。
売れ残り物件で気に入った物件あれば狙い目のような気もします。がんばって交渉して下げさせるのが一番。
私も何件か建築済物件も見ましたが売れ残り物件は確実にダウン提示ありました。
半年前、新宿で大手の竣工済物件購入しましたが84平米3LDKで7.5→6.5以下になりました。
竣工済のお気に入り物件は「買う意思がある事」と「相手の許せる底値ぎりぎりまでもっていく交渉」がポイントだとお思います。やっぱり交渉も限度超えると一気に引かれますから妥協は必要です。
547: バスが意外に便利 
[2012-11-17 23:19:55]
 雑司が谷駅までの急坂を懸念していましたが、意外と都バスが便利です。

バス停まで徒歩2分。池袋へは10分毎にバスが出ています。所要時間は7~8分。

渋谷へは日中帯は時間がかかりますが、通勤の足としては新宿三丁目には10分強で到着です。
朝7~9時は明治通りは片側1車線が「バス専用」になりますので都バスは渋滞知らずです。バス停下車したらすぐ前が改札へのエレベーターです。

日中帯も新宿伊勢丹前なら15分から20分程度。買い物は凄く便利です。

部屋の向きは東側がお勧めです。中層階以上ならスカイツリーが椿山荘の緑越しに良く見えます。
夜も静かです。

個人的には現段階では坪単価MAX200万。条件が悪い部屋なら170万でも良い気がします。

値引いて、値引いて買って下さい(笑)
548: 匿名さん 
[2012-12-09 19:41:22]
毎週入るチラシに誤りが。。。
毎週入るチラシに誤りが。。。
549: 匿名さん 
[2012-12-09 19:47:36]
何が間違えてるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる