鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 2丁目
  7. 桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2014-02-16 13:13:15
 削除依頼 投稿する

都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。

※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22

現在の物件
桜プレイス
桜プレイス  [第4期]
桜プレイス
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目437番1(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩6分
総戸数: 149戸

桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]

368: 匿名さん 
[2011-02-26 23:19:18]
367さん
詳しい解説をありがとうございます。自分達は今のところDINKSなのですが、いざ子どもが生まれた場合はどうなのかはまだ子どもがいない分色々と深く検討出来ていなかったので助かりました。

こちらの物件のサービス部分、見てみると高い年代向けのものなのかなとも思われるので、367さんの解説がしっくりきますね。
369: 匿名さん 
[2011-02-28 13:33:28]
確かに廊下とリビング、お風呂場の入口がバリアフリーになっているし、
ホテルやスポーツクラブとの提携など、現役を退いてゆったり過ごす
シニアにターゲットを絞った物件なのかもしれませんね。
ロケーションで紹介しているお店も、金銭的に余裕のある層向けの高級店ばかりです。
370: 匿名さん 
[2011-02-28 15:11:26]
営業の書き込みですかね〜。

実際のリタイア組はこういう不便なとこ好まないんですよ。

駅前のタワマンが売れるのは年寄りが買うからなんですよ。
以下、その理由。

足腰が弱って買い物に遠くに行けない、歩きたくない。
鍵1個かけるだけで出かけられるのは便利。
年寄りには階段がある一戸建てからの逃げ切り(タワマンでも低層で十分、つまり格安に希望が叶う。年寄りは停電のときに高層から階段でおりることになるのが怖い)。
共有部分があるから高層の景色も楽しめる。
日常、視力低下と聴覚低下で駅前の騒音が気にならないし、景色を必要としない。

以上、ここは年寄り向けではありません。まあ、立地が悪くてだれにもあんまり相手にされてないけどね。
自分の親に老後どんなところに住むのが安心か良く聞いたらわかりますよ。
371: 匿名さん 
[2011-03-06 18:12:49]
物件概要を見ると残6戸ですね。
それぞれ間取りタイプも違うようで。
372: 匿名さん 
[2011-03-06 23:24:39]
そんなに不便かな、と思うけど。
残っている部屋は方位もタイプもばらばらですね(方位が違えばタイプも違ってきますが…)
1戸が2LDK、残りが3LDK
入居は1年後なので、入居前に完売するのでは?
373: 匿名さん 
[2011-03-06 23:41:20]
競合物件がないのでネガレスは散発的でしたね。
静かに売れてしまうのでしょう。
374: 匿名さん 
[2011-03-07 09:01:31]
>371>373さん

まさか物件概要に載っている販売戸数を残戸数と捉えてますか?
違いますよ。残戸数がいくらあっても売りたい戸数として
販売戸数を設定するのが一般的です。いくら余っていてもね。
(正直ここが残り6戸なんて思えません)

MRにしてみれば、物件概要の数をみて>371さんのように
勘違いして駆け込んでくれればしめたもの。
心理的なプロモーションにうまくのってしまいましたね。

あとネガレスは売らせたくないからしてるわけじゃないのでは?
こういう懸念材料があるよ、ということを知らしめるために
書かれてる方がいるのであって。

【一部テキストを削除しました。管理人】
375: 匿名さん 
[2011-03-07 12:46:17]
374さん

>あとネガレスは売らせたくないからしてるわけじゃないのでは?
>こういう懸念材料があるよ、ということを知らしめるために
>書かれてる方がいるのであって。

なぜ懸念材料を知らしめる必要があるのか疑問。

私たちのような近隣の人間がわざわざそんなことすら思いつかないと
思うのですが。

【一部テキストを削除しました。管理人】
376: 匿名さん 
[2011-03-07 14:08:00]
>375さん

あなたは何かを購入する時、良い情報だけ集めて満足できる方
なのですか?
普通は良い情報(メリット)だけでなく悪い情報(デメリット)も
仕入れて、両方を勘案して考えるものです。
うん千万円もするマンションを購入するならなおさら。
いろんな見方をする人がいるのだから、その人が感じた印象を
「知らしめる」「知らせる」のがこの掲示板の役目でしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
377: 匿名さん 
[2011-03-07 15:59:11]
解体準備金が月額1733円~2741円、解体準備基金が一括488972円~773197円と
書いてあって「?」と思ったら、ここが定期借地権だからなんですね。
定期借地権付物件を検討するのは初めてになるのですが、
月々のローン支払の他に解体準備金、地代がかかるとなると、メリットがあまり感じられないのですが
如何でしょう。物件価格が格安という訳でもないですよね・・・。
380: 物件比較中さん 
[2011-03-08 21:59:05]
地代を50年間払い続けると、この辺りの相場より高い?

ので、やめました。
381: 匿名さん 
[2011-03-08 22:23:16]
うーん、でもどのマンションも50年経てばさすがに建て替えになるんじゃ?と思っています。
そういう時って解体費用は修繕積み立てだけでは足りず、結局融資を受ける事になるのでは?と考えているのですが…どうでしょう?
素人考えでしょうか?
382: 匿名さん 
[2011-03-14 09:40:38]
よく30年が限界と聞きますが。
50年だと今回のような地震ではもたなそう・・・
383: 匿名さん 
[2011-03-22 20:44:04]
書き込みが少なくて寂しい掲示板になってますね・・
384: 近所をよく知る人 
[2011-03-26 21:25:35]
今回の地震でこのマンションは注目されるんですかね。
免震構造ですし確か地盤も良くて基礎が直接だったはず。
元々造りはかなり良いと思っていました。
私はもう他の物件購入しましたが桜プレイスと迷っていたので
正直少し後悔。地震への安心度が全然違うので、だって私の買ったマンションは
杭が25m以上も刺してあるマンションですから・・・・
埋め立て地ではないので千葉みたいはならないと思うのですが少し不安です。
385: 匿名 
[2011-03-28 20:27:02]
>385さん

免震構造で制震装置もあるから川の真横という要素はあっても地震には強いでしょうね。家の価値で耐震性を一番重視する方にはいいかもしれません。

ただ、定借マンション特有の、聞き慣れない項目で費用の積み増し、山手線すぐ外の所有権マンションとあまり変わらぬ金額、というずっと批判的に見られている点を覆すかというと、やはりそこまでは・・という印象です。

386: 23歳のミサトちゃん 
[2011-04-15 10:10:17]
jc*QRPUm, speak.ginzamoonlight.com, 23歳のミサトちゃん, http://speak.ginzamoonlight.com/tokyo/1.html
387: 匿名さん 
[2011-04-21 11:41:38]
物件HPトップのパースに描かれている満開の桜が、
川から溢れた津波襲来の絵に見えてしまう。。。
388: 匿名さん 
[2011-04-22 15:18:56]
ちょっと怖い絵だねw
389: 匿名さん 
[2011-04-23 21:49:23]
定期借地でカワッペリでこの価格はねえな。消し!
390: 匿名さん 
[2011-04-25 19:51:51]
直接基礎、免震の安心感は高いうえ、何よりも壁式構造は
最強だと知り合いの建築士が言ってました。

定借だから外しましたけど。
391: 匿名 
[2011-04-25 23:57:16]
建物は素敵だけど立地がね
392: 匿名さん 
[2011-05-09 17:13:28]
しばらくMR休止なんですね。
価格の見直しでもするのでしょうか。

この物件、本当なら桜が満開の季節に売りたかったのでしょうが、
震災でそれどころではなく。

免震構造が注目されるかと思えばそれほどでもなく。

建物自体は決して悪くないのに、なんだか残念な物件になっちゃいましたね。
393: 住まいに詳しい人 
[2011-05-09 21:50:56]
年代が違うから単純に比較は出来ないですが、目白プレイスのレジデンスより室内の仕様は上のようですね
共有スペースも品格を感じる良いマンションだと思います。
近くの目白ガーデニアが駅から遠い割には、中古市場で人気がありますから住まいとしてはいいですね。
394: 匿名さん 
[2011-05-09 23:34:02]
まだ半分くらいしか売れていないんだよね。
強みは何といっても、建物の構造は素晴らしい。流石鹿島。

弱みは交通アクセス。
どの駅に行くのにも急な坂を登らねばならないのが不便だし、
駅からも遠い。
あと、東京駅方面へのアクセスが悪い。
また、定借の賃料負担があるので、初期費用が安くとも
トータル負担は結構重いことも弱みだね。

副都心沿線が通勤・通学地であれば非常にいい物件だと思うが。
395: 物件比較中さん 
[2011-05-10 00:41:53]
トータルの金額がかなりですね。
ローン+4万円+管理費
そして50年後には何も残らないでは
選択肢から消えても仕方ない
396: 匿名さん 
[2011-05-10 01:56:34]
連休中にMRに行ってきましたが、低層階以外は結構売却済とのことです。
震災の影響で、かえって湾岸エリアをターゲットにしていた客が流れ、追い風になったようです。
MRは5月中休止しますが、壁や床のオプション選択エリアを改装し、免震構造をアピールするエリアにするそうです。6月には再オープンかと。
397: 匿名さん 
[2011-05-10 05:51:30]
>>396
GWに価格表をもらったけど、第1期・第2期の未販売分は低層中心に
20戸弱くらい残っていて、「次期以降販売」が南東の低層と南西・北西の
物件中心に60戸強くらいといった感じだね。
まだまだ半分くらい残っているので、そんなに売れている感じではなさそう。
398: ご近所さん 
[2011-05-10 13:22:41]
兄弟マンションの目白プレイスと同じような売り方ですね
過去スレを見ると流れがわかるかもしれません。
399: 匿名さん 
[2011-05-12 20:51:54]
>>395さんの言うとおり。
定借なら安くないと何のメリットもないよ。
ローン+賃料払うなら、賃料分もローンに含めて共有のマンション買った方がいいね。
400: 匿名 
[2011-05-12 21:21:40]
所有権だと土地の固定資産税が発生するけど、定借だと土地の固定資産税が無い代わりに賃料負担になる。賃料と土地固定資産税が同じくらいなら購入者の実質的な負担は変わらないのでは?
401: 匿名さん 
[2011-05-15 09:59:54]
>>400定期借地って、デメリットだらけですよ。
借地期間が20年切ると、売るに売れない。買う人がローン組めないし、購入者自体がいないでしょう。
また借地期間が、近づいてくると修繕の問題がでてくる。
地震で建物に損傷があっても、借地期間10年切ってたら修繕するのか。
借地だから固定資産税が無い分、更地にして返却するから解体費用を出さなければならない。
長生きしたら、借地満了後の老後が不安ですね。

借地にはデメリットがあるから、その分安くないと買う意味がないですよ。


402: 匿名さん 
[2011-05-19 21:40:11]
定期借地の地代は高いですね、豊島区だと固定資産税の3倍位が住宅地の相場です
多分ここなら坪700~1000円位ですけどね。
403: 匿名さん 
[2011-05-20 14:10:41]
不当に高い地代は、契約期間の途中でも値下げ交渉が可能です
地主が承諾しなければ、適正と思われる地代を支払うことも可能です
地主が受け取らなければ裁判所の供託すればいい。
地代の値下げ交渉に地主が応じなければ、調停するれば収まることが多いです。
分譲後の賃借人は管理組合ですから、将来こういったことは想定の範囲内です。

>賃料と土地固定資産税が同じくらいなら購入者の実質的な負担は変わらないのでは?
地主は地代を得て固定資産税を負担し、残りを収入とします。
慈善事業ではありませんので、誤解されないように。
マンションの固定資産税について間違った知識を持ちのようですが
固定資産税=土地+建物 と別個に課税されます。
建物は、地主のものでなく借地人の共有財産です。

普通借地権は、建物が朽廃していなければ更新することが可能です
朽廃の状態とは、人が住めないということです。
定期借地権は、更新できない替りに地代は低額にされるのが普通です。

マンションの賃貸についても、更新できない定期借家契約はは大幅に家賃が安いのが普通です。
404: 匿名 
[2011-05-21 10:05:30]
借地マンションなのに割安感がない。

色々と面倒だしトータルコストが所有権より安く見えないとね。

誰が買うの?
405: 匿名さん 
[2011-06-29 01:24:14]
そう 定借は土地代が掛らない だから駅近で安くないと、所有権を蹴ってまでして定借を買おうとは…
30才で50年経って80才になった時にはもう賃貸は借りれないし、権利金返ってきても買う資力も無いだろうし…… 
406: 匿名さん 
[2011-07-20 10:42:20]
西武新宿の東西線乗り入れ計画が正式決定したら、おそらく高戸橋に新駅が出来るでしょう。早くとも10〜15年くらいはかかるのでしょうが。
407: 匿名さん 
[2011-07-21 08:07:12]
東西線と西武新宿線の乗り入れ計画なんて話、ありましたね。
いまや都心に乗り入れてない路線は西武線ぐらいなものだから
構想自体はまだ残っているかもしれません。(実現可能性は低いですが)

ただ、できるにしてもこのルートが現実的でしょうね。
http://chizuz.com/map/map28051.html
408: 匿名さん 
[2011-07-26 13:43:23]
>>403
>地主が受け取らなければ裁判所の供託すればいい。

裁判所に供託って・・・こういうデタラメを平気で書き込める人の神経がわからない。
409: 匿名さん 
[2011-07-26 18:41:29]
>403
でも正直、そこまでしなくちゃいけないならいいやって感じですよね。
うーん、なんで定借にしたんだろ?
安いならともかく・・・。
この辺りって好きな街だから、微妙な気持ちになってしまう。
410: 匿名さん 
[2011-07-27 00:54:47]
>裁判所に供託って・・・こういうデタラメを平気で書き込める人の神経がわからない。

無知!!
411: 匿名さん 
[2011-08-02 21:46:36]
すみません、だいぶ前に「神田川からはドブの臭いはしません」と書きましたが、
訂正します。夏は川のすぐそばまで行くと少し臭います。しかし、川から少し離れれば、
よほど敏感な方ではないかぎり、臭さは感じないと思います。
412: 周辺住民さん 
[2011-08-07 15:27:39]
この物件もったいないんですよね。
鹿島の設計がいまいちというか。
角部屋に出来る住戸が多いのに窓が付いてなかったり
面積が広めな割りには間取りのスパンが狭く魅力的じゃないし。
タワマンでもないのに定期借地で地代とって鹿島の儲けにはなっても
価格が大して安いわけでないから住む人にメリット感じなくなっているですよね。
販売苦戦してるのもブランドのある販売会社に2社に任せてなんとかしようと
いう鹿島の殿様商売的なとこが色濃く出てますね。

安ければ構造は良いので立地の悪さは都心ということで目をつぶれるレベル
なのでおしいってとこかな。
413: 匿名さん 
[2011-08-07 16:14:26]
丁度坂下になっていて、目白・雑司ヶ谷に行くには23区内有数の急坂、
高田馬場に行くにも坂があるので日々の通勤等を考えると利便性ではかなりマイナス。
駅からも結構遠いし。


仰る通り定借で価格が安ければいいのだが、さして割安感もない。
構造は良いのだが。。

販売は大苦戦のようで、売り出して半年以上経過するも、まだ全戸の4割も売れてないよね。

買わないと明確に言ったのに営業マンから未だに連絡があるよ。

テコ入れに御用ジャーナリストに記事書かせたりしてるけど・・
414: 匿名さん 
[2011-08-08 09:05:35]
>角部屋に出来る住戸が多いのに窓が付いてなかったり
>面積が広めな割りには間取りのスパンが狭く魅力的じゃないし


この物件の最大の特徴は壁式構造。
壁で全体を支えるから当然上のようは特徴になる。
検討するなら少しは研究なさい。

と思ったら近所民か。仕方ないね。
415: 匿名さん 
[2011-08-09 10:29:13]
>この物件の最大の特徴は壁式構造。

目白ガーデンヒルズと同じような構造なんだ。

直床で安く作って儲かった目白プレイスで味をしめての第二弾?
住友もシティテラスで大ボケしちゃったから、つまることろ高いマンションが
売れるような土地柄じゃないんだよね、豊島区でも最低地の川沿いですから。

レンタルCDのマンションには、その筋の人が多数いると地元では有名なエリアだから。
416: 匿名さん 
[2011-08-09 22:31:36]
はちきゅうさん。まんせえ。
417: 匿名さん 
[2011-08-10 22:17:09]
定期借地なのに分譲並みの値段だから、売れませんね。
立地もいいわけじゃないし、厳しいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる