都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。
※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22
桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
103:
匿名さん
[2010-08-04 14:58:01]
|
104:
匿名さん
[2010-08-04 16:24:43]
防災用品も大切だけど、
マンションの水害で怖いのは生活インフラ。 電気室などは音の問題があるため地下に作られることが多い。 万一それが水に浸かったら大変なことに。 それとこのマンションは免震装置がついてるけどこれも地下。 免震装置が水に浸かった場合に機能がどうなるのか、 MRがオープンしたら尋ねるつもりです。 |
105:
匿名さん
[2010-08-04 18:51:01]
坂は電動自転車で対処するとしても、
ゲリラ豪雨は防ぎようがないですからね。 このマンション最大のネックは、やはり水害対策か |
106:
匿名さん
[2010-08-04 19:27:25]
ゲリラ豪雨なら高台にあるマンションだって危ないよ。
変電設備や駐車場の機械はみんな地下にある。 高台だと部屋が水没するおそれまではないが、生活に支障が出るのは同じ。 |
107:
匿名さん
[2010-08-05 11:02:35]
|
108:
匿名さん
[2010-08-05 18:48:34]
|
110:
匿名さん
[2010-08-06 18:06:44]
また出た。定借ネガ!
定借を理解して買うなら問題なし。 |
111:
匿名さん
[2010-08-06 19:19:39]
別に定借でもよくね?
何か苦い思い出でもあったのか? |
112:
匿名さん
[2010-08-10 11:55:07]
この辺りって水害は良く起きてるんですか?
危ないってだけで、今まで冠水した事例ってあまり無いような・・・ 大雨の日にどうなるか、歩いて調べてみるのも手ですよね。 |
113:
匿名さん
[2010-08-10 14:56:14]
>112
過去、この場所で水害があった記録はありません。 実際に水害があったのは明治通りの反対側、 JRの線路と明治通りに挟まれたエリアです。 それも最後は20年以上前だったはず。 その後は治水対策が進んだため、神田川流域での水害は激減しました。 (数年前杉並区内で起きたのが最後かと) 川沿いで低い土地ですので可能性が消えることはないと思いますが、 地震と同じ「数十年に1回」の天災という理解でよいのではないでしょうか。 |
|
114:
匿名さん
[2010-08-10 16:20:11]
実際にこの周辺の神田川見ても、氾濫するなんて思えない
いつもちょろちょろですよ |
115:
匿名さん
[2010-08-11 10:43:00]
|
116:
匿名さん
[2010-08-11 16:39:50]
149戸のうち118戸が3LDKとは書いてあるんですが、
ほかはどういう間取りになるんでしょうね? |
117:
匿名さん
[2010-08-12 23:20:31]
概要には「2LDK~4LDK」とありますね。
4LDKはすごく少ないでしょうね。 となると30部屋弱が2LDKになるのかな、と自分は考えています。 |
119:
匿名さん
[2010-08-15 12:12:11]
ほとんどの部屋が2LDKということは、DINKSや単身者向けなんですかね?
|
120:
匿名さん
[2010-08-15 12:40:39]
|
121:
匿名さん
[2010-08-16 14:52:15]
壁式免震って初めて知った。
部屋に柱や梁がなく、すっきりした間取りになるのは家具を配置する上で嬉しいけど、 壁の構造だけで揺れを抑えられるものか、少し不安ですね。 ここは地盤もしっかりしていて、基礎と建物の間の免震装置の数も48個とかなりの数入っているので 左右のゆさぶりには強いのかな?? |
122:
匿名さん
[2010-08-16 14:58:13]
>構造模式CGのページを見るとおおよその区画サイズがわかります。
なるほど。 勉強になります。 |
123:
匿名さん
[2010-08-16 17:22:10]
|
124:
匿名さん
[2010-08-17 08:37:03]
電動自転車の話題がありますが、千登勢橋方面からの急勾配な坂は下りの時も自転車で大丈夫ですかね?
坂がとにかく急だったイメージがあって、登りは電動自転車でいいとして帰りは随分スピード出そうだな、と 思ったんですが… |
こちらのマンションHPにはまだ何も書かれていませんが、備えられると良いですね。