都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。
※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22
桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
62:
匿名さん
[2010-07-15 16:57:38]
|
63:
匿名さん
[2010-07-15 19:12:27]
高南保育園が一番近そうですね。
ちょっと歩きそうですが、雑司が谷保育園もあります |
64:
匿名さん
[2010-07-16 08:45:35]
定借でもそれを理解して買うのなら別にいいと思う。
建物を含めて50年分の利用権を買うということ。 一生借家住まいもいるんだから、定借自体がデメリットという必要はない。 要は価格でしょ。 |
65:
匿名さん
[2010-07-16 15:24:41]
うん、ここはまさに価格次第。
立地の微妙さをカバーできる価格を提示できるか。 地主は白十字だからエグい地代は要求しないと思うが。 |
66:
匿名さん
[2010-07-16 16:08:38]
立地は決して悪くないですよ
一応、複数駅利用可能ってことで あとは、価格と中身でしょうね |
67:
匿名さん
[2010-07-17 09:46:53]
価格気になります。
そんなに不便ではなさそうですし、周りの環境も悪くない。 私も立地は良いと思いますよ |
68:
匿名さん
[2010-07-17 11:03:00]
写真や地図を見ると、都心にありながらとてもよい環境のようですね。
ただ、桜のイメージにはあまり合わないかな。 気になるのは建物の角が鋭く見えること。 あまり尖ったものは視覚にも心理的にもあまり良くないと思うのですが。 |
69:
匿名さん
[2010-07-17 15:11:35]
|
70:
匿名さん
[2010-07-17 15:18:27]
サイトの現地案内図はアウトだね。
地下鉄の雑司が谷駅が目白通りの南にはみ出してる。 少しでも近く見せたいんだろうけど、これはダメ。 |
71:
匿名さん
[2010-07-17 23:08:03]
ここは完全な住宅地ですね
静かな環境で住み心地はいいと思いますよ 近くに図書館、ジム等あります |
|
72:
匿名さん
[2010-07-18 16:54:07]
東向きと西向きはそれなりOK。
問題は南向き。 あの景色に納得できる人ならいいけど。 |
73:
匿名さん
[2010-07-18 17:18:47]
|
75:
ビルロートⅠ
[2010-07-18 19:57:29]
この物件で注意する事項は以下のようです。
1)豊島区ホームページ洪水ハザードマップで洪水の危険性が最も高い地区であること、火災・建物倒壊情報でも高田2丁目はレベル3(5が最も悪い)であることです。 2)加賀レジデンスは所有権で同じような駅遠物件でしたが、割高物件でいつまでも売れなくて(今も売っている?)困ったものであったこと。 これらの危険性を考慮して価格をぐっと安くしてくれば、建物そのものは間取り(田の型間取り中心)以外はいいので、安くていいマンションになるかもしれません。 |
76:
匿名さん
[2010-07-18 21:53:40]
>>62様
子どもスキップの情報ありがとうございます。 大人の目がある場所で子ども達が遊べるので安心ですね。 また学童に入ってしまうと他の子どもと遊べなくなる事があるのですが、 一緒に学童以外の子とも遊べるので良さそうですね。 |
77:
匿名さん
[2010-07-18 22:05:24]
洪水って神田川が原因かな?
あそこって氾濫しそうなイメージ無いけど |
78:
匿名さん
[2010-07-18 23:09:01]
|
79:
匿名さん
[2010-07-22 14:19:10]
「神田川・環状七号線地下調節池」というものがあり、
神田川の安全性は高まったのではないかと思っていたのですが…。 |
80:
匿名さん
[2010-07-22 14:42:11]
>>79
もちろん高まりました。 ですが都会の豪雨はここ数年激しさを増しています。 多少のリスクは残っていると思います。 どんな立地でもその場所特有のリスクはあるわけで、 ココの場合は「川」だというだけのことです。 |
81:
匿名さん
[2010-07-23 20:46:44]
でも、神田川の上に咲き乱れる桜は本当にキレイですよ
|
82:
匿名さん
[2010-07-24 14:43:50]
|
近くの高南小に「子どもスキップ高南」があります。
検索してみてください。