都電荒川線「面影橋」駅近くの豊島区高田二丁目マンションについて情報交換しましょう。
建築主は鹿島建設で建物竣工日は平成24年3月を予定しています。
※正式名称決定に伴いスレタイを変更しました(管理者)
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2010-06-02 15:48:22
桜プレイス[旧スレ名:(仮称)豊島区高田二丁目マンション]
677:
匿名さん
[2013-09-29 21:23:37]
公式HPやチラシで割引キャンペーンを打ち出したのは初めてだね
|
678:
匿名さん
[2013-09-29 23:23:36]
やはり定借は立地がよほど良くないと厳しいね。
麻布や新宿、渋谷などはあっという間に完売したからね。 |
679:
匿名さん
[2013-10-02 00:32:03]
っていうかいつの間にか値引き幅が500万~600万に増えてますよね。
ホント最初に買った人が馬鹿を見るというかなんというか。 でも定借物件だと普通の物件以上に経過時間に対する見方が厳しくなりそう。 |
680:
匿名
[2013-10-02 06:23:21]
1か月ごとに家賃相当額の価値が減っていくからね♪
|
681:
匿名さん
[2013-10-02 10:28:33]
680
そうそう、ちゃんと減価償却分を誠意をもって値下げしてくれるのは良心的ですよね。 もちろん早く売り切るためが主でしょうけれど。ここは三井&野村! |
682:
匿名
[2013-10-02 11:08:09]
雑司が谷の駅の改札付近に大きな看板発見、これって月10万とか掛かるやつだよね?鹿島だけでなく全部のデベの教訓にしてほしいね。定期借地権で50年は勿体ない!
|
683:
購入検討中さん
[2013-10-06 21:45:32]
散々シミュレーションしたけど、我々夫婦にとっては、定借はむしろお得という結論に。40過ぎだし、子供もいないし。むしろ問題になっているのはハザードマップですね。そこで悩んでおります。
|
684:
購入検討中さん
[2013-10-06 21:53:47]
定借は悩んでいる間に価値は確実に減じますよ
|
685:
匿名
[2013-10-06 23:36:17]
ここ桜並木を売りにしているけど、川臭うよねえ。
|
686:
ご近所さん
[2013-10-08 10:10:23]
川のにおいは低層階は気になるでしょうね。上層階はあんまり関係ないかも。あと、何度も出てますが、神田川は護岸工事をしてから一度も氾濫してませんから。定期借地じゃなければなあ。もうちょっと安ければ考えるかな。
|
|
687:
匿名さん
[2013-10-09 11:46:41]
お子さんがいない方にとっては定借はいいかもしれませんね。
ただ、お子さんが小さいファミリーだと後のことを考えれば、不安になりますよね ということは、お子さんがいる方よりも、ご高齢(リタイヤされた方)やお子さんがいらっしゃらない夫婦が多いの でしょうか? |
688:
匿名さん
[2013-10-09 12:28:10]
1Fの外からの見え具合が気になるかも。
見るに植栽による柵的役割は確認できます、でもこれは植物だけに季節で無くなる時もあるんじゃないですか。 桜ポケットパークは公道みたいだから道行く人たちからの見え方を一度確認したいところです。 もう前を通った方いますか? |
689:
匿名
[2013-10-10 06:00:08]
川の臭いは川面から50メートル離れれば大丈夫な感じですね。
|
690:
匿名さん
[2013-10-11 10:37:20]
学校が多くて賑やかそうな地域じゃないですか。
学生さん達はこの町のどんなところを楽しんでいるんでしょうね。 私も気持ちだけ若返って色々なスポットを楽しみたいので情報が欲しいです。 見た感じ商業環境がすごく発達している感じはありません。 ショッピングとなると物足りないと思います。 別の楽しみ、たくさんあるといいなあ。 |
691:
入居済み住民さん
[2013-10-13 23:13:13]
ここに住み始めて、ほぼ1年になりますが、気に入っています。南西側住戸ですが、周りの騒音も、神田川の匂いも全く気にならない。付近の「よしや」はスーパーとしては割高ですが、新目白通りを高田馬場方面に進むと、24時間営業のY'sマートがあって結構便利。高田馬場は賑やかだけど、目白駅方面だと落ち着いているし、美味しいお店を発見する楽しみもある。定借はちょっと気にしましたが、50年後にボロボロになった住み処に多額の修繕費用を払い続けて住むのもどうかなと思います。書き込みをしている人の中には、ネガティブキャンペーン(周辺物件を販売している競合会社の方々?)も含まれている気がします。少しでも気になる方は、内覧してみると良いのでは。百聞は一見にしかず、ですよ。
|
692:
匿名
[2013-10-14 11:41:48]
逆に691サンに50年後のライフプランを教えてもらいたい。参考までにお願いします。私は50年後運が良ければ生きてますし、そのとき住む場所が必要です。有料老人ホームでも入るつもりなんでしょうか。そのときの資金はどうやって捻出するのでしょう。
|
693:
匿名さん
[2013-10-14 12:05:11]
優良賃貸物件に長期間の賃料前払いで入居するという感覚が受け入れられるかだよね。
所有権物件は確かに処分価値は残るだろうけど、 20年経過すれば購入価格の半分くらいまで処分価格は落ちてしまう訳で。 |
694:
物件比較中さん
[2013-10-14 20:22:09]
ただ、こういう物件は20年くらいで売却するとき大変じゃないですか。正直、50年住む人なんていないでしょ。
所有権物件は価値が下がろうとも価値はある。この物件は買いたたかれるでしょ。 よっぽどこの地域に密着した生活をしている人以外はやめたほうがいい。 |
695:
匿名さん
[2013-10-28 18:03:12]
大幅値引きの投げ売りが始まってますね。
購入者の方々はアクションを起こさないのでしょうか。 賃貸に回せばいいのにと思ってしまうのですが、どうしても売りたいのですかね。鹿島ちょっとひどいです。 |
696:
匿名さん
[2013-11-04 08:59:45]
定期借地なんてそんなもんだろ。
年数が経過すればするほど、大幅値下げ。 定期借地なのに、賃貸なんてしたら鹿島が大損。 鹿島だって企業だから、損切りしてるんだよ。 |