なう?
6385:
つらら
[2012-12-07 18:20:09]
皆さんご心配おかけしました。ありがとうございます。退社し、自分の車に乗り込んだとこに強い揺れが来ました!大丈夫ですが、車内であれだけ揺れたのは初体験で、部活をやっている長男を迎えに中学へ行き、息子の顔を見た時はホッとしました(>_<)停電は免れています。沿岸の方の不安はいかばかりか。被害が拡大しませんように。
|
6386:
ミラ
[2012-12-07 18:22:50]
つららさん、ご無事でよかった!
引き続きご注意をなう(>_<) |
6387:
伝さん
[2012-12-07 18:39:34]
つららママ
ご無事で何よりです。 安心しましたなう。 |
6388:
つらら
[2012-12-07 19:02:52]
皆さんありがとうございますなう。気が動転してなう忘れたなう。
|
6389:
会員No.2
[2012-12-07 19:44:24]
皆さま、こんばんは、なう。
つららさん ご無事で何より、なう。 意外とクルマって揺れますよね。 私もびっくりしたことがあります。 |
6390:
匿名
[2012-12-08 11:38:53]
気をつけてなう。
|
6391:
会員No.2
[2012-12-08 11:46:02]
|
6392:
匿名
[2012-12-08 23:46:38]
んだんだなう☆
|
6393:
会員No.2
[2012-12-09 21:52:26]
皆さま、こんばんは、なう。
こちらは今日は寒~い一日でした。 今晩から明日にかけては太平洋側でも積雪が あるかもしれないとのこと。 特に通勤・通学の時間帯に影響なければよいのですが。 |
6394:
つらら
[2012-12-09 22:18:52]
皆さんこんばんはなう。只今神楽の稽古中なう。昨日稽古、今日稽古、明日本番、明後日稽古。女の身でこれほど打ち込むのは娘にも負担をかけているとは思いつつ、役割だと肝に銘じて今日も精進しておりますなう。子供達に負担をかけている分ちゃんとしたものを見せないといけないと自分に言い聞かせているなう。女だてらにとか、家庭を犠牲にしてとか、いろいろ言われるけど、自分の役割や生きる道を信じたいなう。
|
|
6395:
伝さん
[2012-12-09 22:26:22]
つららママ、こんばんわなう。
神楽大変ですけど、そこまで打ち込んでおられる姿に敬服しますなう。 何事も手を抜かずにとことん納得いくまでやり切る、つららママの生き様を子供に見せることが、最高の教育ですなう。 頑張って下さいなう。 |
6396:
会員No.2
[2012-12-09 22:42:24]
つららさん
お神楽のお稽古、お疲れさまです、なう。 第三者にどう思われるか、見られるか、も大切ですが、 ご自身がどうしたいかが一番大切だと思います。 私の人生の最初の後悔は、自分自身の 意見を押し通さなかったこと。 小学6年生の私にはそれができなかった…。 言いたい人には言わせておけば良いと思います。 本当に心配して発せられた言葉かどうか きっとつららさんにはお分かりになるのでは? |
6397:
会員No.2
[2012-12-10 19:56:24]
皆さま、こんばんは、なう。
こちらは今日も寒かったです、なう。 こんな日はお鍋が恋しいですね。 ゆっくり食べたいので、週末にしかできないですけど。 シコリナさんのカニ鍋や、メアリさんのてっちりにも 魅かれます。 つららさん 今日はお神楽の本番お疲れ様でした。 お身体、冷えていませんか? 体力はもちろん、精神力も相当必要でしょう…。 ほっと一息、お茶でもどうぞ。 ( ´・ω・`)_且~~ |
6398:
つらら
[2012-12-10 23:53:36]
皆様こんばんはなう。伝さん、ツーさん、ありがとうございますなう(>_<)いつもいつも支えてくださりありがとうございますなう。無事本番を終え、反省会も終わり、自宅にて神楽のでを観ながら勉強しておりましたなう。皆様に支えていただきながら頑張ってやっていくなう。本当にありがとうございますなう
|
6399:
伝さん
[2012-12-10 23:59:25]
福井の黒龍飲みすぎて酔っ払いなう。
つららママ あなた様が信じた道を突き進むその強い母の信念を息子様は絶対理解するなう。 フレーフレーつららママ!! |
6400:
匿名
[2012-12-11 00:12:32]
んだんだ。
|
6401:
匿名
[2012-12-11 00:20:26]
↑キリ番ゲットおめでとうなう☆
|
6402:
匿名
[2012-12-11 00:56:56]
寝る
|
6403:
会員No.2
[2012-12-11 08:56:59]
皆さま、おはようございます、なう。
つららさん 本番、無事に終わって良かったですね。 お疲れさまでした。 伝統芸能に『これでよし』はないのが難しいところでも あるし、一種の魅力(魔力?)だって聞いたことが あります。 地域で受け継がれる伝統芸能は、少子化や都市部への 人口集中のあおりを受けて、危機的な現状です。 すでに失われてしまったものも数多あります。 つららさんのような方がおられるので地域の 伝統芸能は保たれているんだと思います。 |
6404:
会員No.2
[2012-12-11 08:58:49]
伝さん
二日酔いには、苦~い陀羅尼助をどうぞ、なう ( ´・ω・`)_且~~ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報